ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。 イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。会話、常連化、長文、歓迎です。楽しくご歓談ください。 「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつきもご遠慮なく。 はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。 キリ報告のみなさまへ:タイトル、文中どちらでも結構ですので、画像の他に、半角で該当数字を入れてください。 *このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。サイト外ページからの直リンク、無断転載を禁止します。 |
|
|
|
|
[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] |
- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -
少し長文
久し振りの炊き出し・・・イヤイヤ 屋外料理です
調理道具かついでフィスコに行きました
炊き出しのきっかけは 今年 最終戦がありますとISDCからのメール
丁度かっとびは土曜日がお休みと重なったのと美子の都合が良くて
一日フリーの日になった為に富士スピードウェーに
手伝いに行く事にしました
そこは かっとびの事 普通のお手伝いでは終わりません
寒いだろうと思って 何か作る事にしました・・・
事前に自分の勤めているお店で 軍手とホカロンを購入
軍手は10ダース 120人分です
ホカロンは60個入りを購入
次は食材です 近くにあるのです
先日にはコストコに美子と行ってメニューとしては
焼肉もしくはおでんのつもりが・・・
やはり寒いので トン汁でしょう という事で
以下のレシピで先ず材料から
豚肉
ゴボウ
人参(自宅から)
葱
エノキ
蒟蒻(途中のコンビニでゲット)
紙カップ(どんぶりの形したもの)120個
スープはうどんの東まる粉末スープ(自宅から)
トン汁は味噌味で美子の手作りのお味噌(自宅から)
今回はシンプルを基本として道具も簡単に
道具は
鍋 二つ 寸胴クラス
イワタニのガスボンベコンロ ガスは二本持参
道具はシンプルに 菜ばしとお玉のみ
材料は自宅で可能な限り 下ごしらえしていく事にして
材料をカット カットしたら袋に入れていく
不足しているのは蒟蒻・・・コストコに売っていなかったので
途中で買う事にした
後は コーヒーやヤカン カップとインスタントコーヒー
五時に起きた
準備していた物をまとめて イケヤのバック一杯の荷物を担いで出発
移動は縦貫道からの東名高速を使用する・・・一時間で移動する
今日は土曜日の下り東名 トラックは少なく 乗用車がメイン
少し車は多かったので 三車線の真ん中を 百キロ程度で移動
楽しく 御殿場にて降りました・・・・とさ
当日は 実は お昼のお弁当は無くてかっとびのトン汁は主食に格上げ
みんなの箸と一味唐辛子と大切な糸こんにゃくを追加で購入
会場に入ります
準備は事務局にお任せして
かっとびはソフトの部分をサポートしていきますよ
先ずは受付です
名前からゼッケンをお渡し 同時に軍手とホカロンを配布する
残ったら景品にする事にした
■かっとび亭の調理は十時前からスタートしました
先ずは水を汲んでくる
アフリカの民族みたく 鍋に水を汲んで頭に載せてくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちがーう
調理スタートとレシピ公開
先ずは鍋を温めます
豚肉を炒め 肉から油を出して(サラダ油も持ってきてない)
ごぼうとにんじんを炒めてから
水と うどん出汁粉末を投入します
強火で野菜(ごぼう)が柔らかくなるまで加熱後
あくを取り暫く放置
その後 シメジ 葱 蒟蒻を入れ更に加熱しますが
・・・これで下ごしらえ完了
今日は人数が多いので更にもう一鍋分 作りますよ
同じ手順で 暫く とろ火で・・・コトコトと
■業務連絡です
下ごしらえ完了です いつでも良いですよ
昼休みに突入しましたよ
皆列になって トン汁の配給です 欠食児童のような・・・おいおい
紙パック は 二重にして渡します
型崩れとトン汁が熱いので 火傷を防止しています・・・偉い
割り箸と 一味唐辛子も用意してましたよー
『嫌いなものはありますカー』
あれば選んで入れますからー・・・お約束
まずまず好評だったけど 天気が良すぎて 有りありがたみ感じないかも
今回はイベントが最終戦だった為に最後までいて
エントラントに挨拶も出来た 来年もやるよー