お気楽談話室2006年
2006年1月1日〜2006年12月17日

[TOP] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは06年の過去ログです。Read onlyになっています
直室入室なさっていた方は、こちらからお入りください。
大晦日 / 年の瀬ちょっとひと言・2 / 359359 / 年の瀬ちょっとひと言ボード / 残り839円しかない! / 年の瀬・雑感 / イチイチの説明 / やっとやっと!! / 自作エプロンですぅ〜!! / 届きました!2 / 届きました! / 年の瀬 / 涙のクリスマスプレゼント / 揚巻ちゃん / 神戸ルミナリエ / やっぱり写真は撮り忘れました / おめでとう! / ありゃ、、。 / 357000 / 名古屋チョコ情報Vol.1 / 親の愛情は海より深い / 356653 / 睡魔腺 / 今年は無理かもしれないけど / おじゃまします(^o^) / スパゲティのゆで方、どうしてる? / ししゃも / 356355 / キリレース結果発表 / 355553 / もういくつ寝ると〜 / keikoさんのサイト / 題名入れ忘れたスージー / 355355 / 神戸ルミナリエ / 355000 / キャベツ料理 / モヤシ…(爆) / てっぽう汁@晩ご飯 / 介護問題@Cafe / はるみんさん、ありがとう / おおおおおおおおおおおおおおお / アイコン続き / 知ってますか? / 354000 / お待たせしました / くりすますだぁ / 353353 / エピスース / 353000 / ランキング!! / ぬか漬け / 気温的には寒くはないけど寒い!? / なりすましアイコン / フィグログ / おっちょこ会員 / ご無沙汰なので、新規でゴメン♪ / 流行りもの / 天ぷら好きだな / 350001 / 宵っ張り / 今年は暖冬かしら / キリ確保! / 刷り込み・・・か? / 小話レス / はるみんさん、みゅーとさん お礼。 / Re: 存続の危機 / ジム通い / マイナス18℃だよ〜ん / 347777 / 347000 / 存続の危機・・か? / ソウダガツオ / 雪が降っています / お待たせしました / 354544 / 京都の紅葉 / ロムでしたけど… / お約束どおり / My Birthday / おもてなしメニュー@cafe / Re: はじめまして / めーる / ぐはは / 祝 31回目の結婚記念日 / はじめまして / 子記事にジャンプ / ちょっと息抜きに・2 / 342223 / お礼 / ちょっと息抜きに / ファイターズ優勝パレード / 5本指のひとりごと / 日記を読んで…。 / 339999 / 338888 / インプラント報告 / 338889 / 338001 / 336666 / アクセス / 季節の話題 / 我が家のペット / ありふれた話題 / 337733 / 337337 / うれしい発言 / お邪魔します / 335000 / 名古屋城、菊花展。(テスト書き込みさせてね) / 日記を読んで / アスパラ / Maikoさんへ / おひさしぶりです(^_^; / 334444 / 333000 / ご提案! / はな日記 / なりすましアイコン / 紅葉真っ盛り / おいしそうなアップルパイ♪ / 333333 / 真冬です / カレー鍋 / おめでとうございます / アイコンエラー / 今年の味噌 / 熱帯も秋。 / 331111 / 331331 / 釧路無残 / あれ〜!330001 / 330000 / 耳寄りな話 / 夜中の巡回330033ゲット! / 日本シリーズ中なのに・・ / リセットの仕方&最後の晩餐 / 329329 / 328823 / ああ、前後賞&勝ったぁ! / 戦っています。 / たまにはハズレもある / 小さな胸@日記 / 328001 / アヤシイ警告@日記 / 新作 / ベランダ園芸 / またしても! / ラッキーDAI(Y) / アイコン / 性格判断 / 326001 / 325523 / おはようございます / Good morning♪〜 / 325325 / 師匠のアイコン / 324423 / ジョナ・ゴールド / もし、イギリスに・・・。 / 百屋onリプラン / ごぶさたでございます / 題名入れ忘れ / googleツールバー / 324000 / アイコン / 追い越された / 落合が泣いた! / あれっ / アイコン / 323333 / 323324 / こんなときに、323232 / 二日遅れの・・・ / 323000 / Cefe板 / ドライアレンジ / 一段落したかな? / ひまつぶし / ひつまむし パートUby 懐中電灯 / これって! / ネジバナとミズヒキ / 国語力 / 321321 / 320999 / 321000 / クーデター・その後。 / 初めまして! / 319913 / 今日のひとり言 / あ、昨日は!! / 風雅舎 下見 / やっと、319319 / 確実に・・・・ / はじめまして! / 続・17491 / 駐車違反! / 君は牛を2頭持っている / 318888 / ナナも引っ付き虫 / こんなのが出来ました。 / 318814 / ああ、楽天! / Mさんへ / 試し焼き / ああ、318319 / 317999 / なんて呼ぶ? / 掲示板がぁ〜〜!! / クーデター / いつもありがとう♪ / 只今ぁ〜! / 317000 / バージョンアップ法 / 316666 / タイでクーデター / サンサン / 掲示板のバージョンアップ / 新たな経験 / 315999 / 掲示板のバックアップ / 前後症もまた嬉し(^^) / どなたか教えてください / シオンが咲きました / 静岡はんぺん / 祝・19周年 / ともくんの掲示板 / 314413 / 人生初の200超え(^^; / 成功間違いなし! / 見事! / おばんです・2 / HAMIXのTOP / 313131 / ヨーキーとグリフォン達 / 小変化@diary / ご誕生@日記 / Milkさん、お誕生日おめでとう! / 最近、目が悪くて・・・ / おばんです / 思いきってバイクライド / とりあえず / 311111 / 遠くて行けないと思いますが・・・ / 自作ブラウスですぅ〜♪ / 元はどうだか言えないが / お見舞いありがとうございました。 / 新機能 / LUCYさんの後を追って / のび太さん&amyさん救済スレッド / 秋ですね / 309999 / となりの達人 / はじめまして / 309001 / 9月ですね / はなちゃん♪ / 二度ある事は三度… / おんれい / キリ賞品、いただきました。(^o^)丿 / 308000 / ワクチン / 相談@お絵描き板 / 『鳥はむ』をご存知ですか? / 307703 / 307307 えへへ頂いちゃいました / シャウエッセンの代わりにベニスズメ食っちゃうぞ。 / スイス行ってきました〜 / 風雅舎 / なんてラッキッキー! / 現在地・宮崎 / シャウエッセンが食べられない / 306603 / 狙ったわけではないけれど・・・・ / おっと、いい数字の手前だ! / さもありなん / いい事があるかな? / 305503 / 負けたけど / キリレース結果発表 / 帰ってきました。 / 305000 / あしたですね〜 / 只今ぁ〜! / 吸い寄せられた / 頂き物の松茸です / 前後症 / シンシンさん、お誕生日おめでとう!! / 頂きました! / すごい!2 / ゲストブックのNellyさんへ / すごい!! / 惜しいっ前後賞!! / 前後症があるようなので・・・・ / えびす 作りました / 遅くなりました / 東京大停電 / 予想外の買い物 / 干魃状態 / 親近感 / 早起きか時差ぼけか? / ima taiwann / 暑中お見舞い申し上げます。 / お礼 / 少し涼しくなるのかな〜? / 302000 / 301999 / プラスマイナス / 七つの顔を持つ男! / ど根性百合! / 301103 / あれ!? / みゅーとさん、甲子園ですよ! / 300000Hit / おっとどっこい! / こんにちは / 299992 / 独り言 / そういえば / 日焼けした人はだぁれ?(きり報告) / 明日から沖縄 / レシピ♪ / 298892 / キリ頂きました。 / ヒマだからこっちで / すずらんさんへ / 認知症介護の現場 / お見舞い / 鯛焼きですぅ〜!! / おはようございます / 296000 / (´o`)あらら ・・・・ / ADSL / 296666 / やったー!?! / なんだかなぁ・・・ / みゅーとさんへ / タオルストッカーですぅ〜♪ / 一夜明けて / 病院に行ってきました。 / 半端なお年頃 / 294443 / はるみんさん、どうですか? / 只今ぁ〜♪ / こっそり / 久しぶりのキリ番です / 暑中お見舞い申し上げます / 久しぶりに頂きました(*^_^*) / ちょっくらゴメンなすって…。 / お知らせ / 行って来まぁ〜す♪の続き / 只今ぁ〜! そして行って来まぁ〜す♪ / やったぁ! / 睡蓮が咲きました / 入会試験 / ヒマなのでcafe代わり(笑) / 遅くなっちゃった / 長くなったので、こちらで / 今日は / 夏だからホラーでもいいよね / お花見 / ゲストブックの伽羅さんへ / こんばんは / おひさーーーしぶり(^^ゞ / 花の名前 / 288882 / 壊れた冷凍庫 / ビレロイ&ボッホ / 長くなったので / 中華タレのレシピ / 日曜日だし、長くなったし…。 / 288000 / いいお買い物! / 尾骶骨痛! / ドームブルー / 286862 / 掲示板がぁぁぁああー!!! / 286666 / キリ記念品 / 285285 / 芸者と幇間 / 無題 / 一件落着〜 / 迷惑投稿 / 今日はどうもです! / 初めての訪問です。 / 得したね^^ / 七宝ミニポット / TOP ページ / わーい 咲いた! / ジンギスカン / お祭りの定番 / お味は?はなちゃん♪ / 摘み草 / 花プレート / 思い当たる・・・フシが。 / とれたなり〜(^!^)\ / お買い物〜〜。 / 281111  ドキドキ!! / 読んだ人いますか? / 美味しそうですねぇ! / とれそうでとれない。。。 / 27999 / お疲れ様 / 279000 / お留守番のご褒美?! / オフ会 / 277777の大キリゲット! / 久しぶりに桐ゲット! / 土曜の午後の徒然に / ゲストブックのべるるんさんへ / ♪さいた〜さいた〜 / ありがとう! / 名前判明記念スレッド / 架空請求 / Help! はるみんさん、お助けください。 / キリです / 脳年齢チェック / 275555 / 反省 / 園芸用殺虫剤 / 愚かなり、汝の名は・・・ / 274444 / 274274 / 国際バラとガーデニングショー / 10日ごとの楽しみ。 / ジョーバ / 人道支援(!?) / ハラス(晩ごはんから) / 養源郷ランチ / 新人君ーU / 新人君 / 歓迎 / かき揚げ / 引越し三昧 / その後の報告です。 / はなちゃん、おりこう〜ネ / 庭三昧 / 掲示板の件では・・・ / 歓迎:ベリーさん / お騒がせしましたm(_ _)m / とれたよ^^ / なんと雪! / レスです。 /  / はるみんさん、あせあせ / ちょっと、一言、表紙で見つけた! / ご無沙汰です〜 / 連休のお伴にいかがでしょうか? / 久しぶりにキリ番ゲットです / 感動!! / 連休ですね。 / おはよう〜^^ / 教えて下さい / 重曹@勝手に一言 / 267267 / 新規にしようかな♪ / キリです / 勝手にひとことツリー / 立体刺繍の薔薇 / エゴマのキムチ と整形マッサージ / 連休ですので / 連休の徒然に / 帰ります / 連休ですが / がんばったネ!はなちゃん♪ / 楽器の災難 / 鯉のぼり / お気に入りの缶詰。 / コーヒーブレイク / そうそう / ちょっと一言、網戸張り替え。 / お助け2 / お助け / 整形マッサージ / コーチング対決 津軽三味線 / きり / おけいはん / 新庄さ〜ん / ちょっと一言、読書部より / キリレース結果発表 / NHK 生活ほっとモーニング / 共感 / ちょっと一言、老後の春 / ちょっと一言、炊飯器 / 危機を感じて・・・ / ちょっとひと言 / ちょっと一言、デジカメ / ステンドキルトもどきバッグですにょぉー!! / 晩ご飯から / あおによしとめばちこ / 続・美術部 / 日記から / IKEA / 糟糠の妻 / たまには、美術部 / リンクしました / ミーハーなスージーです / 大の字 / 満開の桜と、寒さと… / 成分それぞれの場合 / おはよう! / 父の三味線 / 包丁・その後。 / 260000 / こちら園芸部(^_^) / 成分 / リンク、更新しました / 続・ほとんど夢 / 珍しく・・NHKみましたら。 / ほとんど夢 / 「ダ・ヴィンチコード」 / 祝 6周年 / 続・包丁拝見 / 包丁拝見。 / ちびっと心苦しいけど / なつかし〜〜〜〜 / 露は尾花 / ちょっと持ってきました。 / マグマのトリビア / パソ音痴から質問です。 / 間違えました(^^ゞ / 飛ばさないで / お引越し / リンク修正しました。 / 早く起きた朝は・・・256000 / お知らせ / Re: 桜・・咲く・・ら。 / きり / ああ、好き、こんな晩ごはん。 / PhotoStory / レタスの炒めたのって・・・ / 桜 − 雨 / ご報告(*^_^*) / たしか今日は・・・ / 桜・・咲く・・ら。 / はなちゃん、偉い! / かっき〜ん☆ / 早起き^^ / へ○しお騒動記。 / 偶然だろうけど…?! / 行ってきます。 / Re: 続・5周年 / おにぎり / うまく出ますか?252252 / テスト改め本番。 / ドッグスリング / 続・続5周年 / 続・5周年 / 同じおなじ〜 / 5周年おめでとうございます。 / 花プレート / 251251 / キリ / おめでとうございます。 / 犯罪占い / 遅ればせながら、ひなのババです。 / 250000 / 250000 / ピアノカバーですぅ(*^-^*) / 負けちゃった / 元気にGood Morning♪〜 / 管理人さんの独り言 / 質問 / 辞書ツール / 249000 / 鍋帽子、その後。 / タグ練習場 / 249249 / 久しぶりに248888をゲット / 辞書登録の方法 / タグ実践中、そっとしといて、私の事 / 栄冠は君に輝く・・。 / ご報告 / お久しぶりです / サムネイルファイル / かわいい♪ / 風呂と温泉 / 分割 / 恐縮ですA^^; / お袋の味だぁなぁ / 仕事中のぞいて / 続・オケと指揮者 / こんばんは / 啓蟄 / ふたつめゲット(*^_^*) / びっくりドンキー / 松山のお雛さん / 245455 / 犬裁判 / 245245 / 244444 / マウスその後のその後@日記 / 3月に入りましたね(*^_^*) / フライとかつとはこれいかに / 244442 / 244244 / ひらいたひらいた / アチューゲとはこれいかに / 愛用しています! / 堀江メール / はるみん研究室 / 春は足踏み / おはようございます。 / 食中毒 / はじめまして / キリ番! / Re: そろそろ、春の気配も / そろそろ、春の気配も / 眼鏡は、如何ですか? / ドメインですか(=´ω`)ノ / 続13857 / 皆様初めまして。 / 241000 / お昼のてーたいむ(^。^) / 240240 / ただいま / 途中経過 / 240042 / 初キリ・初書き込み(*^_^*) / Happy Valentine♪ / 業務連絡 / 静かね。。。 / チョット前の話題ですが…。 / パノラマ更新 / Google検索 / うどん / OEの送信エラー / のび太さんタイですね / おひな様 / はじめまして(いつもはROMですみません) / 千鳥なはなちゃんと黒七味 / 236236 / 又 やったぞキリ番 / ついてない;; / 節分 / おほほ / 事務連絡 / 私も、欲しくて! / ダイエット宣言 / ウレシイ荷物。 / 苦言ありがとう / とろろデー / ふんじゃいました。 / キリ番でした。 / ウイルスメール / 教えてください / こまかい話 / Yの悲劇 / 終わった! / 234234 / ちまきさんへ / 青花の食器 / 晩ご飯 / 今度はCDケースですぅ!! / 野暮用ですみませんが・・・ / キリ番 / スパイウエア検索&除去 / 川柳室 / ただいまああああです。 / 冷え込みました / 当たり年 / 鮨談義からタコ話 / ぞろ目大桐 / 朝から縁起がいいわ / むぎゅ〜 / 祝!優勝!!栃東!!! / 近況 / ともくんのマニュアル / キリゲット / 鮨談義 Part2 / 落札&ゆきのこ記念 / はるみんさんと似ているようでさっぱりXな私。 / おいしそう! / ピザからラーメンへ / 無題 / 絶対味覚(造語) / ピザソース / ゲストブックのいーくんへ / 春の便り / 対談スペース3 / かわいいいいん / ゲストブックのseihoさんへ / 対談スペース2 / 対談スペース / ゲストブックのkさんへ / 熱い女の戦い / 連休終わりですね / あー1日が終わった! / 如何でしょうか / ワイヤレスマウス / 寝ました / てぶくろをかいに。 / お煮しめ / 226666 / さらに遅ればせながら / 遅ればせながら / お雑煮 / クレージーソルト / 新年早々 / ひーっ!かわいいー! / 三が日 / カルトナージュの道具箱ですぅ! / おめでとうございます / 謹賀新年 / Re: 迎春 / 迎春 / おでめとう〜♪ / Re: A HAPPY NEW YEAR 2006 / Re: おめでとうございます / A HAPPY NEW YEAR 2006 / 謹賀新年 / 新年おめでとうございます / Re: おめでとうございます / おめでとうございます。 / おめでとうございます / おめでとうございます
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
ドメインですか(=´ω`)ノ   lou 2006/02/19(Sun) 21:50 No.13882

またまたふらりとあらわれました^^

そうか…あのオムライスの日から(笑)もう5年経ったんですね。
あの頃はまだ20代でした…(遠い目)

ドメイン取得されるんですか?
(もしかしたらもう既にとってたりして・笑)
hamix.com見てみました。本当にハンモックですね^^
しかもユカタン半島っていうのがかなりツボに入りました(笑)
.comがダメなら.netはどうですか?

MT、私もちょっと試しに入れるだけ入れてみましたが、途中で挫折したのは内緒です(大汗)




Re: ドメインですか(=´ω`)ノ   はるみん 2006/02/19(Sun) 22:24 No.13883-1

おお、louっち、いらっしゃい。グッドタイミング!
せっかく招待してもらった秘密の小部屋(笑)にもまだ入れなくて(^.^)>゛

ユカタン半島のハンモック屋には笑ったよ。
掲示板があったら、書き込みたかったぐらい(笑)。

で、ドメイン取りましたねん。
そうそう、「hamix.net」、短いし覚えやすいし私もいいと思ったんだけど、
占ったらあんまり良くなかったの。(占うってのもなんだけど、見ちゃったら気になって)
それにやっぱりドットコム使いたかったしね。
で、ここと、ここの、どっちも大吉だった名前で決めました(笑)。
もう出来ているんだけど、リンクとディレクトリを修繕中なので
表に出すのはもうちょっとかかるかな〜。

ところで、MT
入れましたよ。たった今!
アップは思ったより楽だったけど、ログインが出来なくて。(^^;
パスワードあっているはずなのになんでかなーと四苦八苦、
で、最初はなぜか、UserName を 『 Melody 』、Password を 『 Nelson 』 として
ログインしなきゃいけないらしい。
これがどこにも書いていなくて、時間がかかりました。
LOLIPOPのMTマニュアルで発見。(←ここ親切ね)
でもなんで、『Melody』と『Nelson』なのかの理由は書いてなかった(笑)。

で、無事アップ。
blogとしては使わない予定だけど、MTの機能は魅力あるよね。
サイト内全部をMT化することも可能らしいし。
カテゴリ分けと検索が出来るとかなり便利だよね。
カスタマイズがうまく出来たら、過去日記を全部ぶち込んで、
新規のは日記と庭日記を合体させたいと思ってます。

だども!(笑)、まだどうやって投稿したらいいかさえわからん!(^^;
改造もどこがどこやらさっぱりわからんし。
で、今度のビルダー10は、主要なblogとMTにも対応しているらしいので、
夕べヤフオクで落としてみました。届いたらゆっくり改造してみます。
成果あったら連絡するね。
louっちもなんか発見があったら教えてね。情報交換しましょ。



追伸   はるみん 2006/02/20(Mon) 16:30 No.13891-2

MT、普通のHPと混在させるのは難しいと判明。
アップした解凍ファイルのほかに、セットアップ後にできるファイルがいくつかあって、
それらは第一階層に置かれてしまうの。
せっかくフォルダで整然と整理している中に、ファイルが点在するのも目障りだけど、
その中にMTの表紙になる「INDEXファイル」もあるものだから、
元々のHPの表紙が表示されなくなっちゃう。
フォルダにひとまとめにして、呼び出せるようにすれば良いのだろうけど、
CGIのスクリプトを見て、どこで使っているのかが、見つけるのが大変そう(^^;
というわけで、先送りーー(笑)。




続13857   はるみん 2006/02/19(Sun) 11:54 No.13879


これは「皆様初めまして」スレッド の 13874の続きです。
長くなったので分断しました。



皆様初めまして。   みやごん 2006/02/19(Sun) 07:21 No.13875-1   HomePage

13875_1.jpg  : 1 KB
おはようございます
そして、皆様はじめまして、みやごんと申します

昨日は休みで一日ここを読ませていただいておりました。
なんと楽しい談話だこと
すごく白熱しているなぁ〜というか
皆様、読ませる文章を書かれる方々だなぁ〜と

武士と聞いて(剣道ずっとやっていたものですから)、ぴくぴくしていたのですが
なにせ新渡戸稲造を読んでいなかったのでなんとも参加できずに
悔しい思いをしていました。

ものすご〜く別の形で、今朝になって参加しますね?

え?
この会話も〜終わってるの?(愕然)




皆様の暖かい歓迎のお言葉に、感動いたしました。   ななし(不評でしたらいつでも変えますw) 2006/02/19(Sun) 07:50 No.13876-2

はるみんさん
歓迎していただき恐縮であります^^;
おかげさまで、PCの調子は良くなりました(笑)
また偶然、強制FAN駆動のソフトを起動したまま、休止状態から復帰すると、FANが100%の仕事をしてくれるようになるのを発見しました。(摩訶不思議)

ローマ人の物語、再読していただけるのですね。
嬉しいです。^^
塩野七生氏の本は、男が書く本よりも情熱的で、力強くて、歯切れもよいですので、一気呵成に読み終えてしまえるところも美点ですよね!

BBSの過去ログをまだチェックしておりませんが、bachさんの方と行ったり来たりを繰り返し、話の流れをつかんでいければと思っております。

お察しの通りまだ忙しいですが、落ち着いたら、また書き込みをさせていただければと思っております。

Keikoさん
”武士道”座右の銘でありましたか!
とても嬉しいです!

Keikoさんの書き込みがなかったら、私がこちらに書き込みをするチャンスは無かったかもしれませんので、非常にありがたく思っております。
これを機会に、bachさんのBBSとの交流が、もっと深くなって行くと面白いですね^^

LUCYさん
アンコールワットの写真、拝見させていただきました^^
私も、機会があったら是非行って見たい場所の一つです。
インドもそうですが、あのなんとも言えない表情は、アジアの人間にとって、とても親しみを覚えると同時に、自分の感性を根こそぎ包み込んでくる(逆にギリシャ・ローマの像は突き刺さってくる感じです)かのような錯覚を覚えますね。
ふと思ったのですが、日本・中国・韓国の芸術とは違い、インド・ローマの芸術は、より本能(とてつもなく原始的な)に近いところに訴えかけてくる芸術に思えます。
その点前三者、特に日本は理性的な芸術と感じております。

引き続きbachさんのBBSへの書き込み、私からも是非是非お願いいたしますね!^^v

いーくんさん
暗記主体で嫌いになった・・・私も全く同感です。
日本の社会科教育には憤りを感じております。
はっきり言って恥部であります。
あくまで私見ですが、明治政府(薩長幕府)から現在までの教育は、江戸時代から続いている、”統治者側にとって、あくまで都合の良い奴隷を安定的に供給する為のノウハウ”に基づいているとしか思えません。
そのような考え方では、自ら考え、行動できる人間は育たない(育てない)ですよね。
だから、所詮は科挙の国だな、”1192ツクロウ鎌倉幕府”のクニ(政府)なんだな♪と、高校のときに思うようになりました。

歴史好きになる第一歩は、まったくKeikoさんの仰るとおりですので、少しづつ興味をしめしてくれることが飽きない方法だと思います♪

蛇足ですが、歴史というのは人間の所行そのものですから、歴史が好きということは、人間が好きだということと全く同じという解釈にもなります。

ある作家の言葉を原文とは違いますが、以下に・・・
”仕事柄、よく社会的に地位のある人と話す機会があるが、その中で「私は歴史が好きでないものですから・・・」と言ってくる人がいる。そのような時に決まって返す言葉は「歴史が嫌いと仰りますが、貴方は人間もお嫌いなのですか・・・?」である。”
誰が言ったかはバレバレです(笑)
だからこそ、彼女の作品はやめられません♪

みゅーとさん
修理を続けて維持していくのは良いことだと個人的に思ってます^^
もちろん、新しいものだって良いですよね!

私は平成2年式のスカイラインGT−Rってやつに乗っております。
車を運転できるうちは、絶対に手放す気はありませんので、修理するのが必至ですが、最近また修理しなければならない箇所が増え、泣いてます。(苦笑)
世間一般ではヤケクソという表現が適切かもしれません(笑)
簡単に車歴を書きますと・・・
1.ホンダ・アクティVAN 660cc(21〜27歳頃)
2.シトロエンAX−GT 1400cc(23〜26歳頃)
3.スカイラインGT−R 2600cc(29〜現在w)
正直、車の程度は良好を維持しております。(笑)
本当に好きな道具だからこそ長く使いたいというのが、一応こだわりになってます・・・^^;
こちらの皆様は、楽器など多くの技をお持ちで羨ましく思います。
やはり、いつまでも良好な状態で維持したいものですね!

bachさん
あちらではいつもお世話になっております。
こちらの書き込みが終わったら、書き込みさせていただきますね!
あっさり・・・で、いいですか〜?^^;
今、色々とネタをしこんでおりますのでお許しください^^v


それでは、皆様、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m

こちらの皆様と比べ、かなり若輩者ですので、扱いはその程度でかまいません♪
この後は春くらいに書き込みしたいですね!
(*^ー゜)/~~では〜




みやごんさんはじめまして   ななし(不評でしたらいつでも変えますw) 2006/02/19(Sun) 07:54 No.13877-3

あらら・・・いつのまにか抜かれていました^^;
長い時間書き込みしてたからか・・・^^;

連続カキコすみません〜・・・

今後ともよろしくお願いします〜♪




Re: 続13857   はるみん 2006/02/19(Sun) 12:51 No.13880-4

■みやごんさん
キリ踏みありがとう!
画像右クリックで保存できなかったようで。
加工面倒だったでしょう。
直後の申告なら、画像がなくてもいいですからね。
保存できなかったときは無理しないでね。

みやごんさんは剣道なさっていたんですものね。
私は剣道は、習ったことはないですが、竹刀は持っています。
中学校2年の時、半年くらい毎朝、弟と一緒に父について素振り100回していました。
そのあと豊平川の周りをぐるっと3キロ走るの日課でした。
竹刀を顔の前で止めて、ひじを落としちゃいけないというのが辛かった記憶があります。
冬になって止めたんですけど、なんであの頃だけやっていたのかなぁ。
今考えると父親の健康法につき合わされていたのかも(笑)。

新渡戸稲造、私も読んでいないです。ついでに内村鑑三も。たぶん。
そんなことを気にしないで、興味があったらいつでも入ってきて、
のびのび語ってくださいな。(^。^)

■ななしさん
お忙しいのに、再度ご登場ありがとうございます。

ほぉー、16年物のスカイラインGT-Rとは、思わず足し算してしまいました。(-_-;) 違?☆\(^^;)
ななしさん、想像したよりお若い方でした(笑)。

ちなみに私達も80年ごろスカイラインに乗っていました。
ただのGTですが、2ドアのクーペで、よく暴走族にあおられました。
負けずに張り合っていたら、横で窓開けて「おねえさんやるジャン!」といわれるのが
うれしくて(笑)。
スカイラインのネームバリューですね。
今なら「おばさん、そこどけ!」って言われるのがオチ(爆)。

*話の流れはお気になさらなくてけっこうです。
(ここ、長文書きが多いので、過去ログ読もうと思ったら気絶します/笑)
見える範囲で食指が動く話題がありましたら、いつでも飛び込んでいらしてください。



Re: 続13857   はるみん 2006/02/20(Mon) 00:35 No.13884-5

みやごんさーーん。
ごめんなさい、キリ踏み初めてでしたものね。
ウッカリしていました。
初めてのキリには、お誕生日の花プレートを差し上げています。
もしよろしかったら、月日だけでけっこうですのでお知らせ下さいね。




皆様初めまして。   ななし(またある時はチェーザレ・ボルジアを語るw) 2006/02/18(Sat) 02:59 No.13857

初めて書き込みさせていただきます。

いつもはbachさんのところでお世話(寄生?w)になっております”ななし”と申します。

あちらでチェックしていたらKeikoさんの書き込みに”ローマ帝国”とあったので、堪らずこちらを覗きにきた次第です。(”帝国”がつくのは個人的には好みません、私はローマだけで区切ります。何故なら、下記に書いたようにイメージが先行してしまうからです。関係ない話ですが、現在、ギボンのローマ帝国衰亡史を読んでいるところです。)


ローマ人の物語>塩野七生著
は、私にとって聖書であります。(笑)
もう、何回読み返しても飽きませんね!

bachさんも書いておりますが、ローマ帝国と言うと、日本人の勝手な先入観で(要するに、蛮族系キリスト教的考えを『強く』刷り込まれてしまっているだけですが・・・)、ついつい侵略、殺戮、迫害、奴隷、etc...等の悪いイメージが先行してしまうので、残念ではありますね。

日本人だからこそ、ローマを一から学びなおす必要があると思っています。
彼らの精神(スピリット)は、武士道精神と全く同じです。
ローマ人が地上から消滅してしまった現在、同じように消滅しつつある武士道精神(国粋主義ではないですよ!)を重んじてきた国の人間だからこそ、そうあるべきではないか?と、個人的に思い続けて参りました。

おっと・・・長くなるのでもう書きませんが・・・^^;

蛇足ですが、あくまで独断で、日本人として誇れる、コスモポリタン必読の教養書を三冊ほどあげておきますね♪

・武士道>新渡戸稲造
・茶の本>岡倉天心
・代表的日本人>内村鑑三

これらの教養を踏まえてホームパーティー(外国で)に参加すれば、人気者間違いなしか!?(笑)

偉そうに語ってしまった自分をお許しください。m(_ _)m

それでは、失礼いたします。




Re: 皆様初めまして。   bach 2006/02/18(Sat) 08:25 No.13858-1   HomePage

おはようございます

あらー、ななしさん、びっくりしました(^。^)
そうでした。ななしさんローマ大好きでしたね。
みなさま、ななしさんは名前、印象悪いですが(笑)、
大変な読書家で突っ込むとなかなか奥深い人間です。
たまに現れたらお付き合いしてあげてくださいなm(__)m

中東、地中海沿岸、あちらは太古、5千年の昔より
メソポタミアが芽生えた頃よりいろんな文明や国が
栄枯盛衰を繰り返してますね。
おもしろいのは中東方面は今も同じ状況だと言うことです。
進歩ないというか、根深い。
我々日本人には想像が出来ないほど根深い!
あんまり書くと歴史オタクとばれてしまう(笑)。

はるみんさん、BFと函館までドライブ。
青春ですねーーー(^・^)。あれBFってタイヤか(笑)

当時なら所々、まだ砂利道ですね。なかなかおつなもんです。

パスタそうだったのですか。
なんで最近パスタ、パスタというんだと思ってました(^o^)




Re: 皆様初めまして。   みゅーと 2006/02/18(Sat) 11:54 No.13859-2

ななしさん 初めまして。宜しくです。

ローマ帝国の話題から車の話に戻してすみませんが、
bachさん、車は直すことにしました。
夫は車も電化製品もとことん直して使う人でして、恥ずかしくて書けませんが、
えーっ、こんなものまで!?ってものも第一選択は修理!買い換えた方がお得でも修理!
夫の両親の教育方針、今も守ってます。
お陰で夫婦関係も30年間維持できました(笑)。
3年前、夫はマークUの新車を勧めましたが、従わなかった私の負け。
スポンサーがあちらさんなので、今回は諦めます。

私はトヨタと独車しか知らないけど、はるみんさん仰るように
独車の守られ感は捨て難いです。
人体はもちろんですが、楽器を積んで走ることが多いので、
そちらも守ってもらわなくてはなりません。
楽器には搭乗者傷害適用できませんしね(笑)。
転んでも、事故っても人間より「楽器大丈夫?」と訊くのが我らの常識です。

117クーペ、フェアレディZ、RX7、若い頃憧れました。
数年前はいすゞのNEROってのもいいなぁと思いました。
今、いすゞは乗用車から手を引いちゃいましたものね。
私もおばさん運転になったからもう似合わない。
数年後、北光線界隈でスポーツカーかっ飛ばしてるマダム見かけたら
はるみんさんと思って間違いありませんね(笑)。

保険、私は無保険車に対応できるのに入ってますよ。




Re: 皆様初めまして。   いーくん 2006/02/18(Sat) 12:07 No.13860-3

ななしさん  初めまして。
 
 塩野七生の「チエーザレ・ボルジアの優雅なる冷酷」を題名に惹かれて手にとって
それから大好きな本の一冊になりました。 ファンがここにもいることお伝えしたくて。

 イタリアは大好きですが、bachさんやななしさんのように歴史好きにはなれなくて、
歴史に関してはただただお話拝聴しております。
 でもななしさんがおっしゃってるように、「武士道精神」を失って日本は尊敬されない
国になったように思います。 
 昨今のニュースなど見ても、今や 武士の情け などと言う言葉は死語になりつつあるのかと暗い気持ちになります。




歓迎!<ななし様   はるみん 2006/02/18(Sat) 13:33 No.13861-4

おお、ちょっと野暮用で午前中PCあけずにいたら、なんと、ななしさんがご登場とは!
この時期は殺人的スケジュールと伺いましたが、合間を縫ってようこそいらしてくださいました。
ありがとうございます。(^。^)/
パソコンの調子はその後いかがですか?

ローマ人の物語>塩野七生著
おお、私も何冊か持っております!
今、興奮して本棚探しましたが、見つけられなかった!残念!
何せ、夫婦とも物捨てない(捨てられないとは違う/念のため/笑)本好き。
本棚も奥行き3段になっているところ多数。
2階の床抜けかけて改築したというくらいなもので。(^^;
今度発見したらもう一度読んでみます。
お気が向いたらまたぜひ語りにいらしてくださいね。

bachさん
bachさんのところは博識の方ばかりで、いつも哲学的会話が交わされているので、
なかなか入って行けませんが、いらしていただけるとはうれしいです。
bachさんも歴史がお好きなんですね。
私は歴史話は好きですが、歴史が苦手だったので時系列がよくわかっていないところがあります。
学校時代の勉強は大事ですねー(笑)

*パスタのところ、ヨコレスで消したんですが、読んでらしたのね〜。たはは。
話がつながらないので、今慌てて復活させました(笑)。

みゅーとさん
そうですね。直して大事に乗るのがいいですね。
我が家も気に入ったものは修理して長く使う主義です。(だから、私もまだここにいます/笑)。
家にも17年乗ったのとか、9年乗ったってのがありましたが、
よく考えたらどれも輸入車でした。(しかも独車じゃなくマイナーなの/笑)
愛着があったというのもあるけど、なんだかんだと言いながら、持ちがいいかも<外車

>無保険車に対応できる保険
2度でこりて、私もそういうのにしました。
なるほど、楽器ねー。
賠償保険のようなのでいくらかはカバーしてもらえると思いますが、
それとて全額出るわけじゃないし、それにお金の問題じゃないですものね。

いーくん
やっぱり。(^。^) きっと出てくると思いました。
「チェーザレ・ボルジアの優雅なる冷酷」→塩野七生で、
私は真っ先に会社の本棚を思い出しました。そしていーくんを。(^。^)
あそこにありましたよね。
私が、塩野七生を読んだのはあれが最初でした。

*せっかくですので、ななしさんの所を先頭にツリーを分離させて頂きますね。



Re: 皆様初めまして。   Keiko 2006/02/18(Sat) 16:52 No.13863-5   HomePage

みゅーとさん、ご心配なく、ななしさんの記事をあげときます。(笑)

ななしさん初めまして。
なんと、新渡戸稲造の「武士道」(私の場合、現代語訳ですが)は
私の座右の銘でございます。
外国で暮らす身にとって、どれだけ励みになったことでしょうか。
息子に母親の母国を誇れる人間になってもらえそうな喜びは何物にも変えがたいものがあります。


いーくん、私も若い頃歴史と言う言葉に若干アレルギーでした。

でも、何か気になる人物だとかエピソードに出会ったらその近辺だけ
ちょこっと調べたり、関係書簡を読んだりすると興味がそそられるものです。
そういうのがやがてどこかでつながってくると歴史の流れが大まかに理解でき、さらに面白くなっていきます。
私のはローマの(イタリアのとはいえないかと思います、イタリアと言う国になったのは明治維新の頃で、それ以降のイタリアはあまりぱっとしないので、)
歴史の極限られた範囲しか知りませんがそれを充分楽しんでいます。


パスタのこともすでに解決済みだし・・・
あ、若干気になったのははるみんさんが調べてくださったサイトはとっても詳しくパスタのことが書かれていましたが、あれはあくまでも最低の基準だとお考えください。
こちらで実際にスーパーなどに行くとメーカーによって同じ名をつけていても太さが違うなーとか、呼び名が違うぞと言うのが多々ありますから。
そして、イタリアファンなら「細かいことにこだわらない。」
をモットーにしていただけるとよりイタリアに愛着がわくと思いますです。




Re: 皆様初めまして。   はるみん 2006/02/18(Sat) 18:00 No.13865-6

新渡戸稲造も内村鑑三も、札幌農学校の出身で、
クリスチャンとしても有名な方たちですから親しみを感じます。
海外でも尊敬される日本人、あの時代には立派な人がたくさんいましたね。

パスタのこと。
keikoさんの出番を待たずにでしゃばってごめんねー。(^^ゞ
パスタって言いやすいからもあるんでしょうけどね。
なんか、最近のちょっと違う外来語の普及(セレブとかパンツとかね)に、
なんだかなぁーと思っていたものですから。



Re: 皆様初めまして。   いーくん 2006/02/18(Sat) 19:21 No.13866-7

keikoさん
 はげましてくださってありがとうございます。

歴史と言えば=暗記(学校時代)で拒絶反応おこしたまま、今にいたってしまった私ですが、
そうだ!試験があるわけじゃないし、少しづつ興味のあるところから広げていけば
いいんですね。

イタリアは、駆け足盛り沢山のツアーで昔の修学旅行
(今日日の修学旅行は体験学習などがメインらしいので〜〜話、それますが
以前ひろりんさんがなさった手荷物で車椅子を運ぶってのをやってる高校もあります)
みたいな旅でした。 ぜひ、再訪したいと思ってます。
そんな時、bachさんやななしさんのような方が御一緒だったらそれこそ数倍、
そして私もちょっとは歴史に首をつっこんでいたら、10倍は楽しめますね。



Re: 皆様初めまして。   みゅーと 2006/02/18(Sat) 21:40 No.13868-8

上にあげま〜す。
いーくんさんもイタリアいらしたことあるんですね。
駆け足でもなんでもいいから行きた〜い!




Re: 皆様初めまして。   bach 2006/02/18(Sat) 21:54 No.13869-9   HomePage

みなさま、おこんばんはです(^o^)

なんと、LUCYさんにまで、わざわざのご訪問、感謝です(*^。^*)
しかも、アンコールワットの写真までいただきました(嬉)。
最初、見たときにどこかに間違ってきたのかと勘違いしました(笑)。

私やななしさんをこのように歓迎していただけると、
かに鍋のタラバ蟹のようにみなさまの母性愛に包まれるがごとくに
母の愛を感じつつ鍋の中でぐつぐつと身も心も心地よく煮上がって・・・・・
ZZzz..........(-。_)。。o〇   おおおっ、寝てしまうところだった(笑)。

ななしさんは、最近忙しいようで、出現率も低いと思いますが、
私のところに現れでもしたら、是非にみなさまにご挨拶申し上げるように伝えておきます。

パスタも奥が深いようですね。私、イカスミの真っ黒なのが大好きです(^o^)
食べると私の歯は黒くなりますが、家内の顔は青ざめます(笑)。

LUCYさんもブルーチーズ大好きとのこと。
ああいった臭い物ってくせになりますね。くさやも大好きだったりします。
イタリアにはアンチョビがありますが、食べたことがない(^_^;
果たしてどういった味なのか(‥?

>イタリアファンなら「細かいことにこだわらない。」
これって、私はプジョーで鍛えられましたねーーーー。すっかりラテン系になりました。

みゅーとさん、楽器の管理は大変ですね。
特にオールドを所有すると責任が重いです。
なんせ次の世代に渡さないとならない。ひょっとしたら歴史的楽器になるかも?ですからね(^。^)

いーくんさん、よくお見かけしておりましたm(__)m
武士道とはこれいかに。 死ぬこととは見つけたり。 ほんとか(笑)
最近の日本人は感謝の念や情というものを忘れてしまってるような気がしますね。
欧米化の弊害か、はたまた教育方針の誤りか。
でもまだまだ捨てたもんじゃないですよ。きっとまた立ち上がる日が来ます。
そう信じたい(^。^)。
なにせ日の本、日の昇る国ですからねー。




Re: 皆様初めまして。   LUCY 2006/02/18(Sat) 22:14 No.13870-10

Bach さん
すいません、迷ったのですが、ご覧いただきたかったので・・。
高尚な話題が多い掲示板でしたが、たまには・・・と思った物ですから・。
こっそり拝読はしておりましたが、ちょっと勇気を出して、でした。
私もおそらく日本にいたままでしたら、きっと一生行くことはなかったと思いますが、こうしてあちこち動き回っております。
アンコールワット、機会がありましたら、是非どうぞ。
ただ、日本から、直行出来ませんので、その辺が難しい所です。




Re: 皆様初めまして。   はるみん 2006/02/18(Sat) 22:33 No.13871-11

bachさん、お忙しい中、紳士的ご対応ありがとうございます。(^。^)

>武士道とはこれいかに。 死ぬこととは見つけたり。 ほんとか(笑)
いかに死ぬかということでしょうか?
美学を持っている男性、若い人には少ないですね。
武士と聞くと、真っ先に「武士は食わねど高楊枝」を思い浮かべてしまう
意地っ張りな私です(笑)。

>最近の日本人は感謝の念や情というものを忘れてしまってるような気がしますね。
そうですねー。私も耳が痛い(笑)
そういえば、感謝知らずの女〜♪ という歌がありましたね(笑)。
やっぱり女に多いのかも<感謝の念がない人



あへ あへ ふぁー(笑)   bach 2006/02/18(Sat) 23:45 No.13872-12   HomePage

おーー、あっちとこっちで忙しいです(^・^)

今度はななしさんに是非に登場してもらうぞ。

LUCYさん、勇気振り絞ってのカキコ恐縮です(^_^)
私、タイ人好きですよ。いつもニコニコしているイメージがあります。
実際はどうなんですかね。敬虔な仏教国なのでその影響でしょうか。
それにしても北海道とタイの気温差激しすぎなので大変ですね(笑)。
そうそう私、タイ旅行したときに現地係員にスコールを体験したいといったら
とんでも無いと、こまった顔されました。そんなにひどいですか、スコール。

はるみんさん、「自我を押し殺し主君、大儀のために尽くす」と言うことですね。
深い意味はよう分かりまへん(自爆)。




Re: 皆様初めまして。   はるみん 2006/02/19(Sun) 00:29 No.13874-13

ああ、なるほど!
そういう意味だったのですか。納得。

ご対応ありがとうござます。(^。^)




241000   みゅーと 2006/02/18(Sat) 15:17 No.13862

13862_1.gif  : 1 KB
静かな土曜の午後、ここらでコーヒーブレイク。
と思ったら、キリ頂きました。

楽器保険
調べてみました。修理代程度しか補償されないみたいです。
修理不可能なくらい崩壊しても購入価格が限度。
30年前100万だったものが、今同程度のもの買うとしたら200万でも無理。
やはり安全な車がいいですね。それより安全運転か・・・(笑)。

去年11月、某国営放送付属のオーケストラの首席チェリストと演奏する機会が
ありました。その方の楽器は三大名器のひとつアマティ。時価1億円超です。
楽器のために付き人ひとりご同伴でした(笑)。

余談ですが、楽器もって飛行機に乗る時は1万6500円払って一席確保、
私は1万円の超割。超割2席はダメなんですよ。飲み物いらないのに(笑)。

ご主人乗ってらしたのイギリスの車ですよね。
建物にしても、家具にしても、欧州は大事に長く使う文化が根付いてるから
一台の車の所有年数も段突長いそうですね。
十年以上経っても部品がちゃんとあるし、頻繁にモデルチェンジしないのも
いいですね。
*******************************************************************
せっかく ななしさんいらしたのに先頭にきてしまいました。ごめんなさい。




Re: 241000   はるみん 2006/02/18(Sat) 17:41 No.13864-1

お気遣いありがとう!大丈夫よ。
また話があれば続くと思いますから。(^。^)

キリ踏みもありがとう!久しぶりですね。

楽器の話、面白い!
飛行機代、一人前なのねー。
座席使うから当たり前なんでしょうけど、オマケしてくれてもよさそうなものなのにね。
飲まないし、トイレも使わないんだしね〜(笑)
お相撲さんなんかどうなんでしょう?
2人分使うって言うでしょう?やっぱりX2なのかしら?

それにしても、1億円の楽器にもびっくりだけど、
主席といえども、某国営放送付属のオーケストラに所属していて、
それだけの楽器を買えるというのにもびっくり。
資産家のお方なのでしょうか?
ま、だいたい楽器をなさっている方は、庶民の家庭の出ではないような印象ですが(笑)。

そうです、MGB。消す前に読まれちゃった?(笑)
だいたい、あの時代の車はボンネット開けたらスカスカですからね。
手が入りやすい。コンピュータも乗っていないし。
何でも自分でやるよき時代の車という感じでした。
私達は自分でできないから、ガレージに頼んでいましたが、
英国車ばかりリストアしているガレージが米里にあるんですよ。
英国で修理工をやっていたという人で、自身もミニのレースに出ている人。
そういうところには面白い人もいっぱい集まってて、面白い話が聞けるんで、
ますます愛着がわくように出来ている(笑)。というわけで、長く乗っちゃったんですよね。



Re: 241000   みゅーと 2006/02/18(Sat) 21:32 No.13867-2

街の修理屋さんには本当に車好きで、熱心に研究してる人いますね。
ディーラーはマニュアル通りの仕事しかしないけど・・・。

楽器もって搭乗する時、男の係官がロープ持ってついてきたことがあり、
まるで危険人物(笑)。席に楽器を置くとロープで縛ろうとしたので
暴れないので大丈夫ですって断ったことあります。
楽器置くと前の席の人が座席倒せなくなるので、前のオネーチャンに
すごくにらまれたことあります。
人間以上の料金払って、飲み物もトイレ使わなくても肩身狭いです。

ほんとにお相撲さんはどうなのかしら?
シートベルトもできないし・・・それこそロープだわ(笑)。

>それだけの楽器を買えるというのにもびっくり。
あそこのオケだけは別格だそうです。
オケだけでなく、ソロ、室内楽、CD,後進の指導と多方面にご活躍なので、
不可能な金額ではないと思います。想像ですが・・・(笑)。
この方、一億円の楽器をリュックのように背負って、地下鉄で移動なさるんですよ。
居眠りして乗り過ごすこともあるそうですから凄い!
そうそう、ヨーヨーマもタクシーに2億円のチェロ忘れましたね(笑)。
超人はどこか違う!




Re: 241000   はるみん 2006/02/19(Sun) 00:23 No.13873-3

>あそこのオケだけは別格だそうです。
なるほど。
あそこは制作費も民放より余裕があるといいますものね。

あはは<まるで危険人物
なるほど、シートベルトが出来ないからというわけですね。
楽器じゃなくても後に人がいたら、なかなかシート倒せません、私。

お相撲さんの場合シートベルトをつなぐようです。
小錦がそうされているのを(自分ではできないのね)テレビで見たことがあります。
で、海外巡業のとき、乗る位置もうまく配分しないと、
飛行機が飛び立てないということもあるとか。
数人ならいいけど大勢のお相撲さんと一緒には乗り合わせたくないですね〜。




お昼のてーたいむ(^。^)   bach 2006/02/17(Fri) 15:10 No.13852   HomePage

みなさま、アフタヌーンティーの最中、おじゃ魔さまです。

ここは、世界中の話が聞けていいですね。
シンガポールにタイランド、イタリア、アメリカ、あれY(・=・)rあとあったけ?

今一番行きたいのはイタリアですね。
やはり歴史が日本とは違いすぎる。我々がやっと田んぼを作った頃には、
あちらはもう大量殺戮の時代、あっともとい、ギリシャ、ローマ時代(笑)。
ローマの世界遺産は是非に一度はみたいものです。そうそうスキーにも行きたい(^。^)

東南アジア、今行きたいのはアンコールワット。しかし家内は虫が嫌い。
臭いの嫌い。汚い所嫌いで多分一生行けないかも(笑)
食べ物はおそらく世界中で中華、東南アジア系が一番おもしろいと思いますね。
インドも良いけど、階級社会になじめん。あちらでは私は最下級か。

アメリカ、カナダ。旅行して感じたのは塩気が足りない(笑)。
醤油を持って行かなければならんですね。
あちらの広大さは、感動ものではあります。

さても、みゅーとさん、新しい車は決まりましたかー(^・^)
中古で購入だと交渉の余地がないと思われるので、やはり新車にしてしまいましょう(笑)。
こんどはラテン車なんかどうですか。たまに浮気など。

さても4WDの話が出ていましたが、でかいRVは十分にご注意くださいまし。
4WDは雪道を走る分には断然に良いですが、こと止まるとなると他の車と同じです。
特にRVは重たいですから、滑りだすと手に負えません。
皆さん、朝よく路外に寝ころんだRVを見かけませんか(笑)。
私、朝、スキーに行くときによく見かけます。RVだからと過信すると痛い目に遭います。
私的には悪路走破以外にRVの利点が浮かびません。 あー、アンチRV派と呼んでください(^。^)

私も、はるみんさんの歳になったら、おしゃれにクーペでも乗りたい。
って、お嬢の歳、いったい幾つだ(爆笑)。
それにしても、函館まで2時間半ですか。不良を通り越して暴走族です(笑)

PS:最近、カラヤンのブルックナー交響曲全集を聴きながら、
おもしろくないとブツブツ言っているbachでした。
なぜって、オーケストラ、完全にカラヤンに乗っ取られてる。

おっと、長々 おじゃましました。ではごゆるりと。




Re: お昼のてーたいむ(^。^)   はるみん 2006/02/17(Fri) 17:57 No.13853-1

13853_1.jpg  : 17 KB
bachさん、こんにちは。
ティータイム、いいですね。遅くなってハイティーになっちゃいましたけど、
ちょうどさっき焼いたチーズケーキがあるのでお持ちしました。
切り方下手ですが、(^^ゞ おいしかったですよ。

ほんと、ローマ帝国はすごいですね。
2千年前に、既に上下水道ができていて、舗装道路もあったりして
あのコロッセオみたいなとんでもない建築物を作っていたというんだから。
一度はいってみたいですね。

>アメリカ、カナダ。旅行して感じたのは塩気が足りない(笑)。
あっはっは
bachさんといえば塩加減とインプットされてしまった(笑)

>こんどはラテン車なんかどうですか
307SWなんていいですよねー。
でもあのクラスは国産の方がきめ細かいかなぁ。
ワンタッチで椅子が後ろ向いちゃったり倒れたり、
後席でDVDが見れたり、電源までついていたり、
住み込めるんじゃないかというほどですものね。
too-muchじゃないかと思うほどだけど、
あれに慣れちゃうと輸入車はそっけないですよね。

>函館まで2時間半ですか。不良を通り越して暴走族です(笑)
そうそう。日野のコンテッサで行ったのよ。(あーなつかしい、あー年がばれるー/笑)
あれ、前がトランクで、帰りは石を積んでいて、重くてスピード出ず、
たしか4時間かかりました。でも高速ない時代ですからね。早かったですよね。
当時は、パトだけでしたからね。気をつければいいのは。
覆面もいなかったし。走れましたよね。
つかまっても説得できたし<マッポ(笑)

下のツリーのkeikoさんへ。
>保険は入っていないとお咎めを受けるのではないのですか?
自賠責(自己賠償責任保険)は義務ですが、それは物損事故には出ないんです。
死亡事故でもたいした金額じゃないはずです。
なので、損害賠償保険が必要なのですが、それは任意保険なのです。
だから入ってない人に当てられると加害者も被害者も大変です。

>運転は近くの駐車場でいきなり「ハイッ」て
日本も昔はそうだったようですよ。
私の母は1950年代の初めに網走で取っていますが、当時は学科は、夜何回か
警察署で講義を受けて、実地は免許を持っている人が横に座っていればよくて、
いきなり公道で練習したそうです。
で、試験の日は自分の車持込で警察署の周囲を一周すればOK。
それで、大型、2種、自動2輪までついているんですから、恐ろしいというか
豚に真珠というか(笑)。いい時代でしたね。




Re: お昼のてーたいむ(^。^)   Keiko 2006/02/17(Fri) 20:39 No.13854-2   HomePage

おいしそうなチーズケーキですねぇ。
こちらはまだ昼食前ですが、デザートにいただきたいです。

損保のこと、思い出しました。

はるみんさんの車好きはお母様譲りなんですね。
あの時代に女性で免許を持っている人は少なかっただろうと思います。
ま、北海道は広いからほかより必要に迫られるかもしれませんね。

ローマ帝国をほめていただくと、自分のことをほめてもらったよりうれしいです。
ローマの遺産のすごいところは、「あの時代にそういう設備があった。」
という過去形ではなく、それを今でも活用しているところだと思います。
水道も下水溝もいまだにお世話になっています。
キリスト教徒が壊さないでいてくれたら今でもローマの街は白亜の殿堂が立ち並んでいたことでしょう。
時々、あの頃のローマ人は宇宙からやってきた人たちだったのではないかと思うほどです。




Re: お昼のてーたいむ(^。^)   bach 2006/02/17(Fri) 22:01 No.13855-3   HomePage

はるみんさん、keikoさん、おじゃましてます(^。^)

keikoさん、わざわざ私のHPにカキコありがとうございましたm(__)m
私のところでは、お話しづらいかとこっちにきちゃいました(^。^)

なんか、大変なお褒め言葉をいただきうれしゅうございましたが、
はっきり言うと「子供」みたいなもんですよ(笑)。
男って機械にあこがれるもんなんですねーーー。
ちょうど今、日本書紀は神武東征で一時中断して、ローマ、マケドニア、
カルタゴ当たりの歴史をかいつまんだ本を読んでいるところです。
イタリアといえばルネッサンス。たしかにかの地が欧州の
文化の中心であったのは間違いない。
そしてイタリアオペラも見逃せない。
見逃せないと言えば、パスタ(笑)。南の海鮮系、北の山の幸系、
いずれもイタリアンは日本人の口に合いますねーーー。

ところでパスタとスパゲッティーの違い、教えてくだされm(__)m
それとナポリタンってそちらでも食べるのでしょうか。(‥?

はるみんさん、チーズケーキ、ごちそうさまでした。
チーズには目がないbachではありました(^o^)
最近は無性にブルーチーズがいただきたいですが、
家内が臭いの大嫌いときたもので、とんと ご無沙汰です(笑)。
思うにチーズも奥が深い。イタリアにもおいしいチーズがいっぱいありますね。

日野コンテッサとはこれいかに(笑)。
ルノーがベースですね。最終生産ってたしか1960年代でしたか。
うーーーむ、歳詮索しない方がいいかも(笑)。
しかし、マッポっていうのも(^o^)




Re: お昼のてーたいむ(^。^)   はるみん 2006/02/17(Fri) 22:53 No.13856-4

■keikoさん
>時々、あの頃のローマ人は宇宙からやってきた人たちだったのではないかと思うほどです。
うん、全く。私もそう思います。
それほど、あの緻密な計画と知恵は素晴らしいものですものね。
前に日記に書いたことがありますが、ローマ帝国が、ヨーロッパからアフリカ、
中東までを征服できたのも、これまで言われているような、強力な軍事力によるものではなく、
兵役義務と快適な都市生活の提供をバランスさせての統治だったために、
反感が少なかったからとか。
でもそんな知恵をもって栄華を誇ったローマ帝国も、400年余りで滅びてしまったのだから、
繁栄の維持はいかに難しいかと言うことですね。

■bachさん
日野コンテッサ、乗ったのは70年代です。
60年代はさすがに免許年齢じゃなかった(笑)
それに私のじゃなくてBFのでした。当然中古だったと思います。
黄土色で当時でも珍しい車というイメージでした。
考えたらあのころの車、デザインが良いのありましたよね。
いすゞベレットとか117クーペとかトヨタ2000GTとかね。
今、どうしてああいうの作れないのかな〜。

>パスタとスパゲッティ
食べ物関係なので横レス。(^。^)
日本では、スパゲッティを今風に言うとパスタと思っている人が多いようですが、
小麦粉(デューラムセモリナに限るらしいですが)を使った麺類全体を指しているようです。
その中にスパゲッティとかフェットチーネとかペンネとかあるというわけ。
ちなみにスパゲッティは直径1.9ミリのものをいうそうで、
私の好みの1.6ミリのはスパゲッティーニというらしいです。ここに詳しく出ていました。


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m63 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20061117-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -