お気楽談話室2007年

[TOP] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。
イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
キリ番GETの申告や、「HAMIX」のコンテンツに関する、
質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつきなども、こちらへどうぞ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
↑のリストから「ツリー表示」を選ぶと各スレッドの投稿者が一覧表示され、
各記事に直接ジャンプできます。
行く年 / またしても / クリスマスが終わって / 行く年 / 帰省 / キリゲット? / ♪運がいいのか、悪いのかぁ~ / キリゲット / ハレの日料理 / メリークリスマス! / 482222 / 差し入れです。 / 園芸部 / 遊びめっけ♪ / な・な・なんと・・ / アイコン / マルデアホ / ツナクリームスパゲティー / 4.5級 / すんまそ / めっぱ / 481184 / キリゲット? / キリゲットは私でした! / ゲストブックのconsaさんへ / すずめ より かたつむり / TOPのバナー素敵! / 前後症でした。 / 478888 / セッコク 第二弾 / ひさびさにキリ / 携帯アクセスできませ~ん / セッコク / 風紋 / キリ / リカバリー / 夜明け前 / 本当は 「なな」 / 皆様へ / 474746 / 和幸のとんかつ / ご無沙汰しております / 牛乳は手前のものから買って欲しい / 試し鳥(笑) / 本棚話題 / ねずみさん♪ / 面白い物を、見つけて。 / ご結婚記念日☆ / 寒いがね / 472000 / Cafe話題 / あの米が!! / 身近に / 遅くなりました / マック登場 / ムズムズ・・・ / 471000 / お化粧指南 / 470470 / ベトナムの秋? / 久々の、前後症(^▽^;) / チェンバロコンサート / ウイッグで変身 / 468888&これは誰でしょう? / 大笑い / 文化祭 / 468468とゴーヤ / 468000 / 帯を眺めながら / ブレンダー / 大キリの・・・前後症でした。 / 本革バッグ / 秋の日 / 466664 / 466666 / こんなはずじゃぁ~ / クレーマー・クレーマー / 茄子から映画 / グラインダー2種 / 優勝セール! / 札幌お勧めどころ / インスタントみそ汁 / 見てられねえぞ! / 464444 / どなたかご存じでしょうか? / ロングスレッド考 / ラオスとタイ / アンコールワットへの一泊二日のたび / ラオス・ルアンパバーンに、行ってきました。 / 貯めちゃった^^ / 晩ご飯・はな日記・庭日記 / 名古屋オフ4 / 名古屋オフ3@目の前の餅編 / 名古屋オフ2 / 保存版・名古屋オフメニュー / うどんには酢ざんす / 深層心理 / ドリアとライス / 野球と着物 / こんな感じに・・・ / 続・健気な虫2 / 前後賞と初雪 / 参加したかったフォカッチャ・パーティー / かわいい! / 犬のしっぽ / 豆皿 / 続・健気な虫 / やっぱり猫が好き / 鶴の意趣返し / イグ・ノーベル賞 / 爬虫類好き / コロラド ロッキーズ リーグ優勝 / BBS消失 / お陰様で… / 虫の健気さ / オットどっこい / シマウマから変格活用 / 458458 / おやつからシマウマ / 置き土産その後 / 本日のおやつ / ヘビメタからイタメシへ / ヘビメタ / 前後症です。 / キンカンの甘露煮@日記 / お邪魔はなちゃん / 小さな事からコツコツと / お約束の品 / キリだわ!! / 隕石落下?! / Keikoさんとみやちゃんへ / 前後症でした。 / オフ会お知らせ2 / 中秋の名月 / 親子丼とはこれいかに / キリ ゲット / 名古屋で / お久しぶりです。 / 堀文子さん讃 / ベトナム便り / 1年経ちました。 / 秋だな / あら??? / 448844 / 昨日のマーくん / デミか? ドミか! / デジカメ / 北海道マラソン / ラッキー! / 前後症でした。。 / キリプレート / 何となく怖い / 八角とねこたま / キリ番GET / 懐かしい光景 / 台風9号 / 大キリ / 題名入れ忘れ / ちょー久しぶり 二人目 / 踏んじゃった!(^^ゞ / ちょー久しぶり / 日記拝見 / 皆既月食 / 良いんだか悪いんだか… / 不思議なもの。。。 / とろとろ石鹸 / VACATION / 脳内フェチメーカー / お盆です。 / 顔分析からベトナムへ / 439999 / かびごんさん♪ / 秘密基地 / Yukoで~~す / 顔分析 / カカリア / 男性はツナが好き? / おひさ!&キリゲット / 五山送り火 / 437437 / お誕生日おめでとう! / 436634 / 436436 / 札幌も暑いね!! / 435555 / 435534 / 努力したのに。。。 / シフォンケーキ / 暑いです。 / 報告まで / 345000 / 434000 / 匂い 臭い / 本 届きました! / ル・プルコア・パ のランチ / 433333キリいただきました / ガラスの仮面展 / YouTube / mini 50肩オフ会 / シフォンケーキ / 題名入れ忘れ / お久しぶりです / 432222 / キンコロ / 梅干ができました。 / ご無沙汰してます / ウルトラマン / 雑談スレ / 水道代 / 暑いデスなぁ^^ / **ホルダー / キャンディー / たぶん、判明 / 428888 / おいしいとこだけ~~♪ / みゅーとさん♪ / この~木なんの木 / 沖縄とタクシー / Happy Birthday ! / 台風と地震 / 感謝 / 薔薇界の巨匠 / 円山のゴリラは・・・・ / はじめまして / 良い事も悪い事も・・・。 / はなちゃん / 屁っぴり嫁さん。 / Cafe / キリ復活するべか? / らっきょ部 / マイブーム / 続・脳内 / おもしろそうなので貼ります♪ / はなちゃん / 摘芯とラーメン / 続・レス@園芸部 / レス@園芸部 / 穴番組 / 園芸部&調理実習 / 偽装ひき肉事件 / 立体刺繍のブラウスです / コロラドも猛暑!? / 日記見ました / ほほほ~い / マダム・プランティエ / 虹の橋 / 探せばある。 / 業務連絡 / ゼリーからゴイクンへ / 一挙放出 / こんなのが出来ました。 / 内容のない投稿ですが・・ / サンドウィッチ伯爵家の憂鬱 / 謎のクーシー菜とエラー / 園芸部 / キリプレ届いております(^o^)丿 / はな日記を見てると / お知らせ / 焼肉ランチ / ご報告まで♪ / 続・辛口診断 / 川柳の募集 / 辛口性格診断 / お知らせ / ただいま~from NY / 差し入れ / リハビリ / ちょっと質問 / マイブーム / こんばんは~~ / 良いじゃん♪ / タイフェスティバル / 薔薇 バラ ばら / ラーメン缶 / ベランダ学校 / お世話になりました / Re: キリレース / キリレース / この母にして・・・ / 406406 / お釜から芋煮 / なんで突入しないんだろう? / お知恵拝借 / イタタタ@日記 / お久しぶりです♪ / お釜の話。 / なご○◎亭 / 脱線進化 / カレンダー画像の募集 / 端午の節句 / 404444 / 世田谷文学館 / 禁煙の薦め / 事故いやだな / GW明け / 犬の様子が変なんです / 今度はびっくり。 / 楽しかったです。 / 402000 / 掃除初心者です / 400999 / 時すでに遅し / 前後賞だわ! / 幻の「変な画面」 / 連休 / テレビ / キリ頂きました。 / Googleトランジット / 春闘中 / 載りました!! / 久々です / 交通違反 / reply to Cafe / 何だっけ? / 題名入れ忘れ / あらまーキリゲット / いい歳こいて…。 / 397397 / 希林流ライフスタイル / こんなの初めて! / やっぱりトヨタ / はて・・・ / がってん / 396000 / 祝・おひつじ座軍団 / やってみました! / キリ ゲット / 教えて下さい。 / 更新報告 / キリゲット / 春は足踏み.. / 394394 / 393939 / 電子レンジ / 394000 / 恥ずかしながら…。 / たまには、美術部 / 多いなお世話ですが…。 / スポーツ花盛り / キリゲットです。 / 分析画像 / ちょっと聞いて!! / こだまっちさんへ / 素敵なフレンチ!晩ご飯より / 愛犬チャンプ6月号 / 車の話 / 冬に逆戻り / お誕生日、イブ。 / 久しぶり389999 / ひさしぶりだぁ(^o^) / cafeからの移動 / 信じられない! / ありがとうございました / 続きはこちらで / 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯 / 引越し作業 / 388883 / 春の海 / 久しぶりにキリを頂きました / 387387 / 豚肉のしょうが焼き / 可愛すぎる!! / 火事・・・恐っ! / はなちょん、おひさ! / 題名入れ忘れ / 不味そう…(ーー;) / 質変化 / 見れば見るほど面白いですね / .はなちゃん / ちょっと質問ですm(_ _)m / 国立新美術館 / 雨ぞ降る / 面白いHPですね / 384000 / 残念! / もっこり関連 / お久しぶりです / 三寒四温 / ご無沙汰しておりましたm(__)m / 只今ぁ~! / TV / はなちゃん可愛い!&アルバイト / シャンソン / 382222 / お役目ご苦労さん。 / 頭痛、歯痛に・・・。 / ヘナ毛にヘナ / PC復活 (^_^)∠※  / お弁当 / ノルディックの開会式。 / 凍り豆腐 / 続・オタク / オタク / 湯たんぽ / いーくんさんへ! / 久しぶりに遊びましょ~(笑) / お雛様 / 380000とれました^^ / 凍り豆腐と高野豆腐 / SNAP&SNACK / 携帯からのアクセスエラーの報告 / 377716 / Wikiの紹介 / 残念! / まーくんの、お父さん! / 有難うございました! / 肋骨の痛みよりキツイTax所得税 / 祝!バレンタインデー。 / ショコラ・ド・干し柿 / お見舞い / ごっつぁんです! / 語呂合わせ / 元気で帰ってきて! / モスボール / 見せ掛けの恋 / アドバイスお願い致します(汗) / 373334 / 遊んでみました♪ / 昔の純愛映画 / ブラウザの戻るボタンの操作 / カンブリア後PC不調 / お誕生日おめでとう! / はじめまして / 笑が止まらない。 / 372222 / カンブリア紀のパソコンヾ(^^;) / 372000 / イルディーヴォ、行ってきました~ / ピーナッツの名前 / 久しぶりのキリ371111 / こんなのはどうかな? / 休みの準備。 / ターシャ トゥーダ / Re: 366666 / 370370 / 369999 / 369963 / スガシカオからタイ料理まで / 場所貸してくださいね、はるみんさん。 / 嬉しい! / 369369 / 銀座 / 前後症 / パリパリチキンソテー / 368368 / 368000 / そろそろ、寒さもピークでしょうか? / 自慢 / 367777 / 367367 / あれこれ / 柴又の二代目チビです / 367000 / 366666 / おめでとう第2弾 /  / 行ってきました! / お久しぶりです。 / 366000 / 園芸部:冬季活動報告 / Good Job!Jobs@日記から / 晩ご飯の納豆 / 続・バッグ / 365365 / 閉店セール@日記から / 画像コメント / 365000 / ゲストブック / 364462 / ???! / ただいまマイナス17℃ / キリ番 / キリ363636 / SPAM@ゲストブック / おぼろづき@日記から / はじめまして / 拙者の初接写 / 「晩ご飯」のカレー… / 美味しそう!! / 今年も宜しく♪ です。 / キリゲットしました / Good morning♪~ / 運勢 / お誕生日 x2 / キリゲットしましたー! / はるみんさん、話題に使わせて頂いちゃいました…。 / 361111 / 深夜放送 / きんが / Cafeより / 新年 / 平常に戻って万歳! / 正月風景昨今 / 題名入れ忘れ / 新年 / おめでとうございます / さ、359953・・・! / あけました
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
cafeからの移動   はるみん@管理人 2007/03/28(Wed) 22:29


着地予定地




片付け中   LUCY 2007/03/27(Tue) 09:51

LUCY(y) 明日、子供の荷物が着きます。その為に、子供部屋、片付け中。
昨日は140KGの、ゴミ出ししました。
車にガンガン積み込んで。よたよた処理場行き。
今回は、卒業就職で、最後まで任地が決まらず、ギリギリの引っ越しです。
請け負ってくれたのは、引っ越し専門業者。
何と、千葉から、群馬まで13万円!!
家財道具よりも、高い!!
でも、捨てるのも大変なので、結局その値段で運んで来ます。
どうする?洗濯機、冷蔵庫、ガスレンジ、掃除機。
送料かからなかったら、み~さんに、差し上げたかった・・・。
引っ越し代は、子供持ち。
実家に帰りましたので、こうなりましたが、独身寮に入った上の子は
みんな持っていきました。先日は、ピアノまで運んでやったぞ~~。
下の子は、家賃無しで置いてやるか・・・。
卒業式、千葉ロッテのボビーの祝辞が、大画面で流れ、大爆笑。
札幌だと、日ハム監督が、式場回り?なんて思っちゃいました。では。




今日は休日   みやごん 2007/03/28(Wed) 10:52   HomePage

みやごん おはようございます~更新一杯されてて、やっとこ今ぐるりと読み終わったとこ(笑
いろんなところに書き込みしたい気持ちあるけど、けんか売ることになりそう(爆
みやも成人式行ってない派なの~振袖も着てないし

日記読んで、ぼんやり何かあったんだろうなぁと思いながら
HAMIXは充分、みやにとっては毎日の糧になってるから
ログ取ってるのだったら、も~わかってるだろうけど(^^;
ホントに毎日読みに来てるのよねぇ、これ中毒だわ(笑
はるみんちゃん、すごく言葉選んで、気を使ってると思うわ
レスも最初に書いた時と、しばらくたっていくと表現を変えていたり
細やかな気配りの編集には、ああ~すごい管理人さんだ~と
正直、言葉尻捕らえて傷ついたなどという客は
はるみんちゃん本人をちゃんと見ていないんだと思う
行間を読め、はるみんちゃんという人物を見ろ、そ~思います
・・・・と、えらそうに書きましたが、あたしははるみんちゃん本人をまだ見ていない、わはは
みやは、激しい言葉を平気で吐くので、こなくなった客が満載
おなじ7年HPやってて、この差、すごかろ~?(博多弁)
そうだった、そうだった、お祝い言ってなかったんだった
7周年、おめでとうございます(←めっちゃ遅)

LUCYさん、どうやって140kgのごみ計ったんだ?

今日は何度も出入りしますぞ~




運送屋待ち   LUCY 2007/03/28(Wed) 13:39

LUCY(y) ゴミの件で、みやさん。
長いことここの市民していますが、知らなかったんですよ・・。
正しい、ゴミの出し方。
一人当たり100KGまでは 処理場に持ち込んでもただだったんですよ。
それも、種類に関係なく、なんでもOKなのです。
ただ、順路に従って、古紙、可燃物、不燃物と3カ所車で廻るだけ。
係員が、みんなおろしてくれます。
で、入り口と出口に、車ごと計る計量器があって、そこで差引の重量計ってくれます。
1日目は140KG,2日目は体重計で測っていきましたので、90KG.
思わず、ガッツポーズでした。

子供の住んでいたところは、ゴミが出せなかったので、
今日来る物からも、かなり捨てなくてはなりません。
こんな筈では無かったんですが。
さ、午後は運送屋さんが来ます。それまで出国準備。頑張るぞ!




Re: 今日は休日   はるみん 2007/03/28(Wed) 14:44

みやちゃん、ありがとうね
ちょっとここでこそっと話すのもいいかね?
いやー、見られてましたか<編集
ってしょっちゅうだからね~(笑)
いやー、勘違い粘着でまいってるのさ
被害妄想なのか、よほど嫌われているのか、
しょっちゅうチクリチクリとメールやてめえの日記に書きやがって(笑)
さて、気分を変えて、更新しよう!

あ、ごめん ネガティブなことを書くのは止めよう!(笑)
消すぜ(←編集魔)あはは




でかける前   みやごん 2007/03/28(Wed) 15:36   HomePage

みやごん あっとしまった、編集前を見逃した(笑)
ネガティブ書いてもええと思いますぞえ~、
荒れてるはるみんちゃんも見てみたい(^m^
あたしもそうとうNET会では嫌われてると思うわよぉ~(笑
掲示板でも平気で嫌なこと書いちゃうし、書きたいことかくし
嫌ならこなくなるだろうし、だからうちはお客さんめっちゃすくな!(爆
精神的には荒廃してると思うわぁ~離婚で争議中だし
す~ぐネガティブになるのよ、だけどどこかで何かおもしろがろうと
もがいてる自分がいてね?根がアホなのね?(爆)
走りにいこかと思ったけど、今から釣りにいってくる~
夕マズメまで粘ってみよ~っと また夜にくるねぇ~




ひと山終了   LUCY 2007/03/28(Wed) 13:39

LUCY(y) みやさん・・写真撮れませんでした、あんまり可哀相で。
16年間使ってきた机や、小学生だった頃、大事にしていたエプロンや。
あっという間に、みんな消えてしまいました。
踏ん切りの良すぎる子供です。
で、今、ハッと思ったら、電子レンジ出し忘れ。
うちのが不調で、子供のを使うことにして、古いのは捨てようと、決めたのに。
車に、積み忘れました。
子供が言うには、物には、寿命があって、みんな捨てた物達は、使命をまっとうしたのだそうです。
で、山のようにあった音楽関係の雑誌や本は、一言。
若気の至り、だそうです。とにかく、ひとまず、落ち着きました。はぁ~~。
明後日、次の引っ越し。もう、笑っちゃいます。
はるみんさん、すっかり今日はここお借りしました~~、おおきに。ほな。




Re: cafeからの移動   はるみん 2007/03/29(Thu) 10:01

みやちゃん、続きこっちでね。
ここにあるの気づくかな? 
ま、いいや 他の人にも目立たないから話しやすいわ (^。^)

みやちゃんとこが、お客が少ないとしたら、それはみやちゃんの毒のせいではなく(笑)、
HPの作りが悪いんだと思うよ。だって内容面白いもの。(きっぱり)
管理人の性格も、好きだから行くって言う人が集まるキャラだと想うよ。

アクセスについて、勝手な意見を言います。聞き流してください。

1)ああいう作り方だと、常連になるとそれぞれ気に入った部屋に直入室する可能性大。
よって、TOPへのアクセスは少なくなる。

2)日記のファンで直リンクして入って読んだ場合(私もそう)、BBSに戻るリンクがないから、
感想書きにくい。そのまま帰ってくる。→BBSへのアクセスが少なくなる
TOPから入る人なら、ブラウザの戻るボタンで戻れるけど、
ネットは早いが好まれるので、そういうことを期待してはいけないよ(笑)

3)なのでTOPが重いのはもっといけない。
TOPの音楽、日記のマウスポイントについてくる猫、
ああいうのも好みが分かれるところですね。人によってはわずらわしいと感じるかも。
ま、ここでも折に触れ話題に上るけど、最後はそのHPの家主の好みで
決めればいいんだけどね。
アクセスビリティという面で考えれば、読み手の便利を優先するのも一考です。

*もし、必要ならHPビルダーの使ってないバージョン送ります。




Re: cafeからの移動   みやごん 2007/03/31(Sat) 07:26   HomePage

みやごん ああ~ココは見逃してた、ごめんごめんm(__)m
(今頃、きがつきました)

『アクセサビリティ』について
考えた事は正直なかったなぁ~
たしかに入りにくい造りになってはいるなぁ~(^^;)

はるみんちゃんちの↑のフレームっつ~のかな?
これはすごく便利なのだけど、まさか同じものをつけるわけにはいかないしね?(^^;)
しばらくは、師匠と検討してみますわ

今と~っても何をするきにもなれないの

・・・・って、多分この件が解決するまでは(今の揉め事ね)
あと何年かかるかわからないのよ
むこうさんが簡単にYESと言って、公正証書が作られればいいのだけど
お金がからむことでなかなか、向こうさんも快諾してくれない。
こんな時に社員になる話や、試験まで迎えてて、ごちゃごちゃだわさ~
・・・・って、言い訳だわ(笑)

おっと行けないでかけなきゃ、ここだと誰にも気づかれないかな?(笑)

>*もし、必要ならHPビルダーの使ってないバージョン送ります。

ありがとうございます、はるみんちゃん
みやには師匠がおりまして、彼に全てお任せで作っておりますので
そこのところは、お察しくださいませませm(__)m




Re: cafeからの移動   はるみん 2007/03/31(Sat) 11:11

ほいほい。見つけてくれたね。
私のこと、過大評価をしてくれてるんで残しておきたい気持ち半分。
みやちゃんが自分のこと、過少評価しているんで諌めたい気持ち半分で移動しました。(^。^)

HPの作りについては、まったく、個人的な意見です。
HPは趣味の領域だし、それぞれの好みと、気力、能力に応じてやればいいことですが、
もし、フレームページにするのなら、ビルダーを使うと簡単なんで、どうかなと思ったんです。

同じスタイル、全然問題ないですよ。
こういうフレームを使う形式は、私のオリジナルなわけでなく、どこでも見かけるものです。
丸写しは問題だけど、中に入れるページの表現が違えばOKです。

ではでは、今日もお仕事頑張ってね。(^。^)/




信じられない!   スージー 2007/03/27(Tue) 17:05   HomePage

スージー(は) 父の借りてたマンションの敷金問題の件ですが何と夜中の1時に担当者から電話が
かかってくるなんて信じられますか?
この年になると夜中に電話がなると『父に何かあったのか』と思ってしまいます。
時差ってそんなにピンとこないものなのかしら。

私のメールは相手に届いているのに向こうからのメールは迷子だそうです。
水掛け論になるので(私は信用してないけど)クリーニングの費用5万円だけは負担して
欲しいと家主が言ってるとのことなので私もこんな馬鹿相手に時間をついやすのは嫌なので
手を打ちました。
ホントは夜中の1時の電話で頭にきてたので『応じられない』と言おうとおもったけれど
ケンカ別れするともっと時間の無駄になると思ったわけです。
『修理費は家主がおれたので』と言ったので
最初から請求出来ないものを請求したから当り前でしょと言うことは言ってやりました。
最初からクリーニング費用を負担していただけますかと言ってもらえれば私だって同業者ゆえ
担当者の立場も理解してあげられたのに、なんともおそまつな担当者でした。
簡易裁判だと飛行機代もかかるしね(笑)




Re: 信じられない!   Maiko 2007/03/27(Tue) 17:48

Maiko おー!!!スージーさん良かった!

ごね得って言うの最低な人間ですよね。

当然戻るべき敷金でし、夜中に起こされてひどい目に合いました。
こうしてきちんと権利意識を持つことの大切さを感じました。

まずはめでたし!




Re: 信じられない!   はるみん 2007/03/27(Tue) 19:04

おめでとう!
なにはともあれ、解決してよかったね。(^。^)

たぶん、管理会社はどっちに転んでも自分の懐が傷むわけでなく、
ただ、公に信用をなくしたくないので、ガイドラインどおりにやりたい、
しかし、家主は出来れば全部借主負担にしたい。
で、家主のふんどしで相撲を取っている(下品な表現で失礼!/笑)管理会社としては、
家主の機嫌も損ねたくない。
というわけで、ふかした見積もりで半額負担(=実際はその金額で全部直せる)という
提案をしてきたのでしょう。こうもりですね。管理会社。(笑)

だいたいみんなその数字のマジックで納得するんですけど、13年も住んでて
50%負担なんてとんでもない話です。
内装の償却は7年で0になります。
ましてや、全国平均の中でもダントツに高い東京家賃。
更新ごとに更新料何ていうトリッキーなお金も取っているし、
13年も借りていたら、建物の躯体まで払ってやって、その上、大家の蓄財にも
貢献しているのですから、出るときには、お礼の品いただいてもいいくらいだわ(笑)

というわけで、この件は、ほかの人のデータベースにもなりそうなので、
あとで日記のほうに参考になるリンク先を入れたメモ残しておきます。




Re: 信じられない!   スージー 2007/03/27(Tue) 22:18   HomePage

スージー(は) はるみん、Maikoさん 応援ありがとう。

はるみんが即バックアップの情報を送ってくれたので私も強くでました。
この担当者は最後まで可愛くなかったわ(笑)

この事件で私が日本で老後を暮らすようになったらボランティアが増えました。
老人ホームまわりの演歌歌手と外国人のための借家人トラブルの助っ人(笑)

この次東京に帰ったら今同じマンションに住んでいる人達に退去の時のトラブルを避ける
チラシでも渡そうかと思ってます。

この馬鹿な担当者は家主が上客だと言いましたから借家人の立場はどうでもいいわけです。
今までも泣き寝入りした人は多いはず。
10月が丁度契約更新だったので父が入院する寸前に16万8千円の更新料払ったばかり
でした。
このお金は家主とマネージメント会社で折半してるはずです。
これって東京独特のものかしら、ずるいわよね。
この契約期間はアメリカと反対で日本の場合契約期間だけ住める、アメリカは契約期間は
借家人がその期間は住まなきゃいけないので途中解約する場合保障を要求されます。




Re: 信じられない!   はるみん 2007/03/27(Tue) 22:42

あらまぁ。更新料もったいなかったね。
契約に、更新料があるということがうたわれていたら、しょうがないんだろうけど、
更新料というのは今はあまり通用しなくなっています。
元々、東京など大都市だけのものじゃないかな。
こっちでは、礼金もないですよ。敷金だけ。それも通常一ヶ月、
RCの建物や一軒家でも2~3ヶ月です。

礼金、更新料は、戦後の賃貸物件が少なかったときの、大家が「貸してやってる」という時代の
慣習が残っているのでしょうね。
貸してくれてありがとうというのもおかしなもので。
物件は商売道具なんだから、入れ替わり時にきれいにするのは、
持ち主の負担が当たり前です。
今は借家法も変わりつつあって、物件もだぶつき気味。
借り手の方が強くなっていますから、当然の権利は主張したほうがいいです。

*日本も、契約には貸し借り両方へのしばりがあって、2年ごとの更新の場合、
最初の2年については、途中解約すると、敷金が戻らないというペナルティがあります。
2年過ぎた後の、2年ごとの更新は申し出がない限り自動で、以後は満了しなくても
敷金は戻ります(特約事項がある場合は別)




Re: 信じられない!   Maiko 2007/03/27(Tue) 22:46

Maiko 本当にひどい話。

私の友人も小さなアパートを持っていますが、更新料は取りません。

ひどい話、不動産屋は取って自分の懐にいれているかも・・・

泣き寝入りをする人が多いですよ。

はるみんさんのアドバイス、私もしっかり覚えておこう。

それから最近のお菓子やさんのように企業というか、個人的にも
隠したがりますね。隠蔽です。
日本人だけではありませんが、確実に弱いものいじめが増えているような
気がします。

スージーさんが老後帰ってきてくださったら、頼もしいです!




Re: 信じられない!   はるみん 2007/03/28(Wed) 00:25

敷金、礼金のほかに、保証人(要・印鑑証明や在職証明)なんていうのも必要なので、
老人や外国人が借りるのはいっそう難しいんですよ。
それで最近は、そういうのが一切いらず、月単位で借りれる「ゲストハウス」というのが
ちらほら出てきています。
これからは家主もいろいろ工夫しなくっちゃ、持っているだけでは競争に勝てなるかも。




Re: 信じられない!   LUCY 2007/03/28(Wed) 06:53

LUCY(y) 遅れました。

うちの場合、子供が、それぞれ、新潟、奈良、千葉でアパート借りました。
それぞれ、全く、様式が違い、面食らいました。

千葉は、親の印鑑証明が必要で、私のを持っていったら、母子家庭と思われたらしく、
(オマケに、フラフラしてる、こきたない母親と思われたらしい)
引っ越し当日に、大家さんが見に来ました。

奈良は、入居時に、かなりの色々なお金が必要で、驚きました。
退去時には、戻って来るという話でしたが、ごちゃごちゃ言い出して。
子供が、粘って、ほとんど回収してきました。

新潟は、更新料も不要で、ただ、保険だけ更新で、済みました。

こうして、子供二人に、のべ10年の家賃負担。
昨日子供と話してて、総額で、マンションの一つも買えたね、なんて、
話しちゃいました。

いずれにしても、スージーさん、一件落着のようで、よかったです。
ハラハラしながら、拝見してましたが、ホッとしました。




ありがとうございました   こだまっち 2007/03/24(Sat) 01:24   HomePage

 はるみん様

 私のブログにおいでいただいた上、2件もコメントいただきありがとうございました。ブログをインテリア一色にしようと思っているのですが、なぜかそっちの方向に進んでいきません。
 オーブントースターSK-WQ3、購入価格は7980円でした。ネット最安値は7500円台のようです。デザインについ一目惚れしてしまいました。オーブントースターにしては高いです。パン好きの者が最近のハイパワーの商品は焼き上がりが良いと言っておりましたが、まさにその通りでパンの焼け具合は今までの物と比べ別次元です。
 本当は象印のこんがり倶楽部ET-SW80(近所で3980円)が欲しかったのですが、3月21日のお休みに全て売り切れてしまったとのことでした。あと1日早く使っていた物が壊れてくれていれば買えたのに残念です。
 カカクコムのレビューによるとSK-WQ3は掃除はしにくいようです。底面の掃除は今の機種は大体トレイが引き出せてパンくずは捨てやすくなっていますが、どうも扉がはずれないので扉のガラス面及びその周辺の汚れが落としにくいようです。

 女性で、FIAT500のことをチンクエチェントと呼ぶ方を初めて見ました。車好きには有名な車ですが、驚きました。

 CGなど貼らせていただきました。電球色と昼光色のイメージです。
電球色です :: 21028_1.jpg  : 48 KBView Exif 21028_1.jpg 昼光色です :: 21028_2.jpg  : 47 KBView Exif 21028_2.jpg

 また、お邪魔させていただきます。
 では、失礼いたします。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/24(Sat) 12:00

こだまっちさん
それはお買い得でしたね。半額ですものね。
21029_1.jpg  : 24 KBView Exif 21029_1.jpg 象印のこんがり倶楽部、おお、家のはたしかそれのはず。
と、写真を撮ってきました
*掃除できる割にはあまりきれいにしてませんけど(笑)
もう2年はたっているので、前のタイプですが、
値段はそのくらいでした。
色は気に入らなかったのですが、店頭にあった中では、
使い勝手が一番よさそうだったので選びました。
そうですか、こだまっちさんの第一候補だったとなると、よい選択だったのですね。(^。^)
温度調整がついているので、簡単なオーブン代わりに使えるかと考えましたが、
いつも最高温度にして、トーストに使うくらいです。
あ、それと、おもちと焼きナスのときはこれですね。
特に焼きナスは以前はオーブンで作っていたのですが(250度で30分)
オーブントースターだと、上下から加熱するので、短時間でできるし(250度で15分)
皮のはがれがいいですよ。まさにオーブントースター向きの料理と思います。

そうそう、お餅といえば、焼くときに、中央にお醤油をちょんと一滴つけておくと、
全部焼けるまではじけないってご存知でした?伊東家の食卓でやってました。
これは上につけるだけで、下方向も効果があり、トースターの網からたれないのでいいですよ。
ぜひお試しあれ。

で、肝心のパンですけど、ハイパワーだとたしかに早く外がこんがり焼けるので
中の水分が残っておいしく感じますよね。
なので魚焼き器で焼くとおいしいというのでしょうね。
ま、余熱を1~2分かけてから入れれば、ローパワーでも同じような効果はあると思うのですが。

それより私、最近のモチモチした食パンがどうも苦手です。
あれは、米文化の日本独特のものでしょうね。
食パンは薄くてかりっと軽いのが理想。よって厚切りトーストも邪道だと思います(笑)。

電球と白熱灯、並べると一目瞭然ですね。
テーブルの上の青い絵付けの器の色がずいぶん違いますね。
我が家は以前、家中白熱球やらハロゲンで電気代がかかるのと、夏は暑くて大変でしたけど、
改築した時に大半を電球色の蛍光灯にしました。
インバーターの効果もあるのでしょうがおかげで電気代は激減しました。
しかし、やっぱり本物とは色温度がちょっと違いますね。
それとすぐ暗くなるのも欠点ですね(最近のは最後まで明るさを保つようですが)
あ、この手の話も止まりません(笑)続きはまたこんど。

*画像1064xだったのを800xにサイズダウンさせていただきました。
画面サイズが小さい方もいらっしゃるので。ご了承ください。

追伸:おお、こだまさんも車お好きでしたか?(^。^)
今度ぜひ、無責任車談義も。
>チンクエチェント
Keikoさんは、イタリアにお住まいなのですよ。
彼女のサイトも話題豊富で面白いですよ。ぜひご訪問くださいませ。




Re: ありがとうございました   こだまっち 2007/03/24(Sat) 23:00   HomePage

こんばんは はるみん様

 象印のこんがり倶楽部ほしかったです。奥行きもちょうど良さそうでしたし。まさかお持ちとは思いませんでしたが。
 魚焼き器は4年前までつかっていました、水のいらない少し高めのやつでしたけど、その機械で焼く魚は絶品でした。まさに水を張らず電気の力で焼くタイプは、熱源に水を含まないので、焼き上がりがまるで別物です。炭火焼きにひけはとりません。炭の臭いが苦手な方にはこれ以上の機械はないと思います。引っ越した際に現行のキッチンとはあわないし、置き場所もないのでお蔵入りとなりました。もったいないなぁという気はしています。毎回の手入れが相当めんどうくさいのがすごく難点です。焼き魚好きには是非一台という感じです。
 トーストは厚切りが好きです。今は子どもが小さいので6枚切りを買いますが、本当は4枚切りを買いたいです。柔らかいところにバターがしみていくのがたまりません。

 電球色照明と昼光色照明の違いでしたら球を換えてみるだけですみますから、是非皆様にも試して欲しいインテリア的お遊びだと思います。比較的安価ですし。
 おっしゃるとおり、電球と、電球色蛍光灯では色温度が違いますね。電球色蛍光灯の方が色温度が高いです、また調光しても色温度が下がりにくい特性もあるようです。私のモニター上では先のCGは電球色蛍光灯ぐらいの色で見えています。
 本物の電球暑いですよね。電気代も高いですし。
 電球ついでに話はそれますが、個人的には、なぜ、一般の住宅にダウンライトを使用するのかいまだに理解できません。他の家にお邪魔してリビングに設置したダウンライトを普段使用するかどうか尋ねると使用率は極めて低いです。いらなかったと言う人ばかりです。真下が暑く、特に天井が暗くなり、熱の逃げ道、きちんと施工するのが難しいダウンライトを工務店なども使用するのはなぜなのでしょうか。照明屋のプランもなぜダウンライトありきなのでしょうか。
 ひどい物は主照明も何もかもほとんどダウンライトというプランを見たこともあります。ダウンライトにするとのちのちの自由度がほとんどありません。本当にやると、天井も穴だらけになります。
 間接照明として使用するとしても位置が限定されないフロアスタンドなどの方が優れていると思うのですが。天井が暗い方が落ち着くという理屈は理解できますが、照明を絞るのであればあるほど、ダウンライト以外の照明でやった方が良いと思うのですが。飽きたら変えられますし。
 マンションの廊下や玄関のように狭く天井の低い空間や、照射範囲を絞って飾ってあるものを浮かび上がらせる目的であればダウンライトは良いでしょうけど。
 個人的な意見をつらつらと書いてしまいすみませんでした。

 車大好きです。50歳すぎたら、アルファにしたいです。子どもを乗せて連れて回る間はあまり車も選べません。




Re: ありがとうございました   みやごん 2007/03/25(Sun) 09:37   HomePage

21047_1.jpg  : 4 KBView Exif 21047_1.jpg

みやごん おはようございます。今日は遅出出勤なので(その代わり上がりが遅~い)
こんな時間にいきなり書き込みです。

こだまっちさん、初めまして 福岡在住のみやごんと申します。
はるみんちゃんちにお出での際から、ずっとROMに伺っておりましたが
ご挨拶遅れてしまって 誠に申し訳ありません。(←そもそもがROM魔)

実は『オーブントースター』買いたい、買いたい生活1年10ヶ月送っておりまして
ならば早く買えという世界なのですが、そこがほれ優柔不断でして
なかなか決められない。電器屋に赴くのですが、何軒か回って
疲れてしまい「また、今度」と先送りにしておる状態が続いております
毎朝、パン食なのですが、フライパンで焼いてるよ~な状態で
・・・・やっぱり、早く買え・・・・ですねぇ(^^;)

どうせ買うのなら、温度切り替えがあって、でかいピザが焼ける奥行きで
高くても良いから、掃除しやすくて、なんでんかんでん 出来た方がいいと
「ごうつくばり」になってしまって、いまだもんもんとしています。
はるみんちゃんのこんがり倶楽部と、こだまっちさんのSK-WQ3、しっかり
今頭の中にインプット。今度見に行ったときに見てみます(はよう買えっつ~に)

で、パン・・・・

みやは完全厚切り派、はるみんちゃんから『邪道』と認定されました(笑)
(あれれ?以前ここで、5枚切りと6枚切りの話しませんでした?)
さらに、もっと邪道な画像をほれほう~れ(←性格はいたって悪魔)

たまにスライサーのおばちゃんが切ってくれる、3枚切りでごじゃいます~、わはははは




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/25(Sun) 10:55

あははは、家は、ダウンライト多用派です。
改築前も後も(笑)。
北海道の場合、天井裏には断熱材が入りますから、機器も限定されますけど、
それでもダウンライトを選ぶのは、場所をとらない、目立たないがその最たる理由ですね。
必要な場所に、スタンドやペンダントやフロアーランプを置いているので、
めったに全部つけないですが、来客時の全体照明用です。

以前はホワイトボールダウンでしたが、改築のときに蛍光管のにしました。
蛍光管ダウンの欠点、特にFDLコンパクト蛍光灯の場合、昼間ついていないとき、
下から見上げると味気ないんですね。
あれがどうも気になって、乳白色のカバーがかかったのにしました。
でね、うち、居間の天井高が2.8mあるんですよ。
なのに、これですから、全部つけてもあんまり明るくないの!(笑)

それでも、数年前まで、上はほとんどつけることなく天井は暗いまま、部分照明で充分でした。
それがね、あなた!(笑)いつしか、明るくないとイヤになるのですわ(笑)。
これは老眼と並行するのです。
親世代が、暗いのと寒いのだけはイヤだというのが、なんとなくわかってきましたわ。
そのうちカバーはずすかも(笑)

*そうですか、やっぱり水を入れない魚焼き器はおいしくできるんですね~。
こんど、買い換えるときはそれにします。良い情報ありがとうございます!

あははは、厚切り<みやごんちゃん
そういえば日記にあったね、貼ってあったシールと中身の枚数が違ってて
ヤマザキに文句言ったって(笑)

たしかに、こだまっちさんも書いているように、厚切りパンにじゅわっと
バターが沁みていくのはおいしいよね。
バター大好き、「下品に隅々までにたっぷり塗りたくって(父の言葉/笑)」食べたいのね。
でも厚切りだと、下は白いまま。それがどうもゆるせん。

理想は、バッテンに切れ目を入れて、上にどかんとバターを置いてこんがり焼いたやつ。
でもカロリーこわい(笑)、なので薄切りでやせ我慢。
ああ、一斤そのままの蜂蜜トーストたべたいよぉ~~(笑)21049_1.jpg  : 14 KBView Exif 21049_1.jpg




Re: ありがとうございました   こだまっち 2007/03/25(Sun) 21:57   HomePage

みやごん様

 はじめまして、3枚切りとは強者ですね。すごいボリュームです。中をくりぬいて遊べそうな厚さですね。朝の忙しい方には、オートで焼けるタイプ便利ですよね。SK-WQ3はトースト3枚一度に焼けますし。ただ、3枚切りは上の方が焼けすぎるかもしれませんね。上面だけ水でさっと濡らしてから焼くとちょうど良いような気もします。
 SK-WQ3奥行きがかなりあります。その点は残念です。


はるみん様

 ダウンライト多用派だったのですね。個人的なこととはいえ勝手な書き込みをしてすみませんでした。天井高2.8Mは高いですね。どのような主照明をお使いかはわかりませんが、最近のシーリングは径も大きく、明るさは相当な物です。変えると多分明るくなりすぎます。調光式ならば絞れるので好みの明るさも得られて便利かと思います。

 でも、主照明にお気に入りのデザインをとるか実(じつ)をとるかは難しいですね。シャンデリアぽいお洒落な主照明がついているお部屋だと勝手に想像しています。

21050_1.jpg  : 44 KBView Exif 21050_1.jpg  我が家のリビングは22畳で天井高2.6~4.5Mの傾斜天井です。松下電工シーリングライトふわり10~14畳商品番号 HFA1024KC 780φを2灯使用しています。100%点灯状態はまぶしすぎて使ったことがないです。かなり絞って使用しています。明かりが横方向にも漏れていくタイプの方が天井面全体が明るくなりますね。CGは我が家のリビングです。壁のブラケット使用したことは実際にはありません。子どもの誕生日に無理矢理点灯しています。クリプトン球で、ボリュームスイッチにしてはあるのですが。

 ダウンのカバーを取っても、直接見るとまぶしい割には、明るさがあまり変わらないという悲しい状態になるような気はします。
 あと数十年経って、暗くて本当に困るときが来たら主照明の方を変更された方が良いかもです。またまた勝手な事を書いて済みませんでした。




389000   こだまっち 2007/03/25(Sun) 22:00   HomePage

21051_1.jpg  : 2 KBView Exif 21051_1.jpg

 たびたびすみません。そういえば、389000をゲットしましたが、画像の保存方法を間違ったようです。こんどからは指定の方法にて保存するように心がけます。
 では 失礼いたします。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/25(Sun) 22:59

あ、キリゲットおめでとうございます。(^。^)/
初キリには、誕生日の花プレートを差し上げております。
よろしかったら、月と日にちだけお知らせください。

こだまっちさんのお宅は、傾斜天井で広々していますね。
食堂と別になってて、いいお部屋ですね。
うちは主照明といえるものはないんですよ。それがダウンライトかな。
居間と食堂が一緒なのですが、食卓の上に60Wが3灯ついたペンダントがあって、
あと居間のコーナーにペンダントが1個。
他にソファー周りにフロアーランプが2個と、出窓に小さいダウンがついてて、
壁に小さいブラケットが1個あります。でも、いつもつけているのは、居間のコーナーの
ペンダントと、食卓の上のダウン4個、ペンダントだけです。
シーリングライトやシャンデリアはあまり好みじゃないです。
照明は効果のほかに、ランニングコストや、掃除のしやすさ、取り替えやすさとか、
見映えとかいろいろ条件を考えると選択が限られてきて難しいですね。
ま、数十年先は生きていないかもしれないので(笑)、
そのうち、フロアーランプのちょうどいいのを見つけたいと思っています。




Re: ありがとうございました   スージー 2007/03/26(Mon) 10:17   HomePage

スージー(は) こだまっちさん、初めましてアメリカはコロラド在住のスージーです。

素敵なお住まいですね。
ショールームみたいですね。

天井埋め込み式のライトのことをダウンライトというのですね。
英語だと違う呼び方をしているものがけっこうあります。
ルーフウインドウもアメリカではスカイライトと言います。

昔(そうなんです、大昔)アメリカ式の生活するようになって一番最初に気付いたのは
照明の暗さ、リビングルームなどはスタンドの灯ですからボーとした感じでした。
日本式の天井から釣り下がってる電球に慣れてた私には暗く感じました。

照明でほんとに雰囲気が変りますね。
我が家でもキッチンやNOOK(キッチンの中でテーブルを置くスペース)の照明は
あちこち探して換えましたが中々壊れないので他も換えたくて財布と相談になってしまいます。

本を読むときは居間の300Wのハロゲンのスタンドを煌々と点けてます。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/26(Mon) 12:28

そうね、外国の家はどこも照明の使い方がうまいですよね。

日本の家は明るいのがご馳走というところがありますね。
戦争、戦後の灯火規制の反動かしら?
そういえば、私の祖母が、今の家を建てたときにやってきて、開口一番のセリフ、
「お金が出来たら、シャンデリア買いなさいね。」だったわ。今思い出した!(笑)

前は読書でも、40Wでよかったけど、今は60Wは欲しいわね。
あまり明るすぎても疲れるし。インバータの蛍光灯の昼光色のが読書にはいいのかな。
それにしてもハロゲン300Wは夏は暑いでしょう?
電気代の安いアメリカならではですね。^^




Re: ありがとうございました   スージー 2007/03/26(Mon) 13:28   HomePage

スージー(は) >それにしてもハロゲン300Wは夏は暑いでしょう?
夏でも日が暮れると涼しいコロラドだからOKなのかしら。
このハロゲンのスタンドは全開にすると居間の2階まで吹き抜けの天井まで照らしてくれるけど
普段は半分ぐらいの明るさで使ってます。

我が家の電灯のスイッチはほとんどコントローラーになってるので明るさが調整出来ます。
このスイッチは10ドルもしないしハンディマンの主人の仕事だからタダ。

今日今までケーブルテレビだったのを料金値上がりに反抗してサテライトに変えました。
毎月20ドル浮きます。
日本の放送も見ることが出来るけど1ヶ月25ドルなので思案中。
1ヶ月のサテライトの基本料金と同額なんです。
日本も最近有料のチャンネルが増えましたね。
姉は雷蔵の映画を見るためにスカパー入れました。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/26(Mon) 20:18

そうそう、蛍光灯だとコントローラーがつけられないんだよね。
前はダウンライトに全部コントローラーをつけていたんだけど、
でも結局ほとんど使わなかったけどね。

有料テレビは、映画好きの人にはもってこいですね。
高いようだけど、家にいながらにして好きなもの選べるしね。
貸しビデオ屋さん、あがったりでしょうね。

といいつつ、家は衛星もほとんど見ませんけど。(^^;




Re: ありがとうございました   こだまっち 2007/03/26(Mon) 22:39   HomePage

スージー様
 はじめまして、コロラドにお住まいなのですが、この掲示板はものすごく国際色も豊かなのですね。驚きます。
 ショールームのように見えるのはCGのマジックかもしれません。そもそも現物が存在しているのにCGにしてあるのは、恥ずかしいのですが、現物は散らかっていて写真でお見せすることができないためです。片づけるとことがかなえば、この掲示板に現物の写真をUPするかもしれません。新築時にでも写真を残しておくべきでした。
 300Wのハロゲンとはすごいですね。熱くて近寄れそうにありませんが、直視できないほどのものすごい明るさなのでしょうね。しかもスタンドというのがなお驚きです。
 外国のお宅があまり明るくないのは、もしかしたら天井が白くなく、かつ、平坦でないお宅が多いからかもしれません。

はるみん様
 「スライスチーズ チーズケーキ」でぐぐっていただくと検索の一番上にレシピひっかかります。マジックブレッドはイワタニのミルサーよりは優れています。ただ回転数の調整ができない上、回転数が早すぎるため、みじん切りだけは苦手なような気がします。ペーストになってしまいます。安物のフードプロセッサー類が4000円以内で購入できるので、送料込みで一台約8000円のこの機械がどのくらい優れものであるのかは他の機械を使ってみるまではわかりません。大きめのジューサー容器なども付いているので、便利ではありますが。

 ちなみに12月27日生まれです。

 また お邪魔します では失礼いたします。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/26(Mon) 22:49

ありがとうございます。
プロセスチーズを使うチーズケーキのレシピ見てきました。
面白いですね。バターがけっこういっぱい入るんですね。
チーズが主役と言うより、卵の力でスフレにするんですね。
ちょっと試してみたい出来上がりでしたね。

マジックブレッド、8,000円は難しい価格ですね。
それなら、ブラウンのマルチクイックという選択肢もあるやも。

12月27日とはまた押し詰まってからお生まれになったんですね。^^
お花探してきますので、2~3日時間をください。
出来上がったらお知らせします。




Re: ありがとうございました   スージー 2007/03/27(Tue) 00:25   HomePage

21071_1.jpg  : 23 KBView Exif 21071_1.jpg 21071_2.jpg  : 19 KBView Exif 21071_2.jpg 21071_3.jpg  : 22 KBView Exif 21071_3.jpg

スージー(は) 300ワットのハロゲンスタンドはトーチ型のフロアスタンドです。
一時安いのと明るいのでとても流行って日本にもお土産として持ち帰ったこともあります。
居間は2階まで吹き抜けになっているのに天井に照明がついていますが電球が切れると交換が
大変なのであまり点けません。
猫のために帰りが遅くなった時のためにスタンドをタイマーに繋いで日没には電気が点く様に
してあります。

アメリカのキッチンはダウンライト花盛りです。
以前我が家のキッチンは蛍光灯でしたがクッキングアイランドを作った時に照明を換えました。
慣れるまでちょっと暗い気がしましたが気に入ってます。
キッチンヌックには同じシルバーの小さなシャンデリア(豪華に聞こえるけど安いものでも
シャンデリアと呼びます。)
うちは何でも主人が工事をやるので面倒なことは年のせいかやってくれないので適当に
妥協しています。




Re: ありがとうございました   LUCY 2007/03/27(Tue) 07:03

LUCY(y) やっと、自宅です。
ここ何日か、子供の卒業式と引っ越しで、飛び回っていました。

明後日、また、タイに戻ります。
10日間ほどの日本でした。

こだまっちさん、おはようございます!
タイのうちは、全てハロゲンのダウンライトです。
暑いの何のって。
何で、この暑い国で、この照明?
と思ったのですが、この部屋、オーナーが、タイ人ですが、スイスに長かった・・・。
なので、色々と・・タイ仕様でなくて。
ライト一つ一つに、天井裏にコンデンサーしこんであって。
トラブルが多く、難儀です。
停電べきべき、電圧ふらふらですから・・。
で、ブラウンのブレンダー愛用者です。
オススメ家電です、機会がありましたら、家電店で、御覧になることをオススメします。

で、今週末は、タイのうちの引っ越しです。
1週間に、タイと、日本とで、2つの引っ越し。
もう、笑っちゃう~~~、とほほ。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/27(Tue) 10:58

スーさん、
これなら全体照明にもなるし、コントローラーついて、上向いてるし、使い勝手よさそう。
いいね。冬は暖房代わりになりそうだし(笑)。

敷金返還の話@Cafe、向こうは不利だと認識しているようで。
うまく行きそうですね。(^。^)v

LUCYさん
わー、一週間に引越し2つ!140キロのゴミ!@Cafe
聞くだけで疲れる(笑)。
もう笑うしかないね。骨、お大事に!ヾ(^▽^)




Re: ありがとうございました   こだまっち 2007/03/27(Tue) 23:46   HomePage

スージー様
 スタンドの写真、拝見させていただきました。想定していたものとはまるで形状が違っておりました。まさに百聞は一見にしかずです。
 それにしても、写真からは物一つ一つがビッグサイズに感じます。さすがアメリカは何もかもサイズが大きいのかなと思ってしまいました。

LUCY様
 こんばんは、タイにお住まいなのですね。イタリア、アメリカ、タイとものすごい国際色です。それを束ねられている、はるみん様が謎の存在となってしまいました。
 10年ほど前にシンガポールと香港には行ったことがあります。あまりの暑さに食べなければばてると思い、朝から晩まで食事どきに今では考えられない量をひたすら食べ続けたせいで、6泊7日でなんと6キロ太ったという自分でもおどろいた記憶があります。
 その暑さの中で、ハロゲン球での照明、サウナのようでしょうね。
 はるみん様もおっしゃっていたブラウンのブレンダーの方がマジックブレッドよりも良かったような気がします。格好良いデザインですね。ミルサーからの買い換えだったのでつい同じ形状のものを買ってしまいました。次に買うときは候補にしたいと思います。

では 失礼いたします。




Re: ありがとうございました   はるみん 2007/03/28(Wed) 00:15

6泊7日で6キロですか!?
1キロ太るには7千キロカロリー必要と言いますから、4万2千キロカロリーオーバー、
1日7千キロカロリー、うん、高カロリー食なら不可能じゃないですね(笑)
半分はすぐ出て行くものだとは思いますけど、
それにしても人間、やっぱり太るほうは簡単ですね。

ははは、束ねるなぞの女。
みんな勝手に集まってくるんで(笑)束ねてませんし、なぞでもないです。
普通のおばさんです。




続きはこちらで   Keiko 2007/03/21(Wed) 07:02   HomePage

FIAT500=Topolino :: 21003_1.jpg  : 45 KBView Exif 21003_1.jpg

Keiko 過日はわざわざ何度も出向いていただいて、
楽しい車の話が出来て楽しかったです。

すぐに続きをこちらでと思いながら、雑用に追われていました。
今日、旧い写真が出てきたので、ぜひご覧いただきたくて持ってきました。

FIATのTopolino(=ミッキーマウス)です。
幌をかぶせるオープンカーでっす。
正式にはFIAT500とかって言うらしいのですが、そのあとに皆さんご存知の
スバルに似た500が出たので、このシリーズはトポリーノと呼ばれています。

これもドアの開閉が今の車と反対です。
今でも走れるのですが、内装がぼろぼろになっているので、
内装を変えないと服が汚れてしまうので乗れません。(笑)


今日は強風に、あられが降る天気でした。(ブルッ)




Re: 続きはこちらで   Maiko 2007/03/21(Wed) 10:16

Maiko わー!!!!Keikoさん、懐かしいです。このFIAT500.

FIATのディラーが近くにありますが・・・

0十年前、モーターショーで働いたことがあり、今でも
覚えています。ものすごく人が集まるのは今尚同じだそうです。
このFIAT500 と124クーペがすっかり気に入りました。

当時は、アメリカ車に集まる人が多かったですが、アロファロメオ・ポルシェ、そして
今尚大人気のフェラーリーにも多くの人が集まり、FIATはどちらかというと
地味なコーナーだったような・・・

でも一目でこの小さな車が大好きになりました。

はるみんさんお気に入りのボルボも頑丈な車ということで友人が好んで
乗っています。

私のは大衆車・カローラです!なにせ田んぼに落ちてから20年間は
ペーパードライバーでしたので、今は中年おばさんの暴走族です。(笑)
一応ゴールド・ドライバーですが・・・・

今は亡きお隣のお兄ちゃんが後ろに「免許とりたて、お願い近寄らないで!」なんて
書いてある、ステッカーを貼ったので、私の後ろの車間距離は・・・です。
信号では後ろの車の運転手が笑っています・・・まぁいいか・・・
お兄ちゃんの置き土産ということで・・・

はるみんさんは車がお好きのようで・・・運転のうまい人は良いな・・・
私の後ろはもうかなりへこんでいます。車庫入れはいまだに苦手ですけど、
これからはドライブに最適ですね。

久しぶりに座った仕事をしているので、肩がこってしまいました。
近くの秩父の温泉にでも出かけて行きたい!桜の木の中を走るのは最高!




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/21(Wed) 11:06

わぁー、かっこいい!
Keikoさん、持ってきてくださったんですね。ありがとう!
このころのFIATは最高でしたね!
まだ持ち続けてらっしゃるの?
それはすばらしい!
このドアの内張り、なんてしゃれているのでしょう。
どうしてこんなキュートな車、日本で作れないのでしょう。
イタリアの車、カーブを曲がれなくても(笑)ヾ(^^;)、愛されるゆえんですね。

また最近、回帰趣味でFIAT500作ったようですね。
どんな形になったのか、近いうちに見に行ってくる予定です。

ところで、横に写っている映画スターのような方は、Keikoさんのだぁーりん様でしょうか?
中に乗っているのは、おぼっちゃんかな?
さすが絵になっていますね。(^。^)

Maikoさん
おお、Maikoさん、モーターショーで!
それはすてき!(^。^) もしや、網タイツバニーの時代?ヾ

FIATはプントなんかもかわいいですね。
なにより色が良いですよね。

私も最近コンパクトカーに惹かれます。
街中を乗るのに大きな車で1人では、時代に逆行、頭悪そうに見えます(笑)。

トヨタはやっぱりすごいです。第一故障しないし。
夫の兄が石垣島に移住して、やはり車好きなので、あれやらこれやら(笑)外国の車を
もって行きましたけど、故障したとき、本島まで船便で送らなくちゃいけなくて、
修理はサービス期間で無料でも、船代だけで20万もかかるとか。
で、あげくにひとつ直って、別なところが悪くなって帰ってきたとか。
やっぱり、ディラーがないところでは、トヨタが一番と実感したようです。

*何の続きかわからない方、Keikoさんちのここで話していた話の続きです。^^




Re: 続きはこちらで   Maiko 2007/03/21(Wed) 13:10

Maiko ぎゃははは・・・まさか網タイツではないですが、(私の足は大根足・目の毒です。)
宇宙服のような変なへんてこりんな服を着せられてニコニコ笑っていればOKでした。

エー・・・石垣島とは良いな!今団塊世代の人が南の島に移住していて
島の物価の値段が上昇中だそうです。

確かに・・・自分の生活のこだわりを持っていきますと様々な
問題も起こりますね。
車はやはりこだわりがありますものね。
何か一つにこだわるって言うのも良いですよね。

私はお茶かな・・・実家がお茶屋でしたから。

実は・・・4月中旬からベトナムに赴任する予定でしたが・・・
ちと信用できないかな・・・と言うことでお断りしてしまいました。
この国では一度やってみたいです。

停電なんかは日常茶飯事ですものね・・・がははは・・・と笑ってやり過ごすしか
ないですね。


そのほか、タイ、マレーシア、中国、カンボジア、バリ島 etc・・・と
チャレンジしたいです。




Re: 続きはこちらで   Keiko 2007/03/21(Wed) 16:52   HomePage

Keiko わぁ、Maikoさんがモーターショウのコンパニオンをしておられたとは知りませんでした。!
今でもとっても華やかなご婦人ですものね。

手元に写真がないので借り物ですが、21010_1.jpg  : 3 KBView Exif 21010_1.jpg
昔の車はお尻が丸くて可愛いですよね。

トヨタ・カローラ、イタリアではトヨタ・コロラと呼ばれていますが、
今の車を買う時にずいぶん悩んだんですよ。
義妹が乗っています。
義妹は先に中古を買って気に入って、今回新車にしましたが、大満足です。


はるみんさん、可愛いでしょ。
今でも以前住んでいたアパートの車庫を借りていてそこでじっと待っています。
何度も修理を依頼しているのですが、未だに引き受けてくれません。
イタリアって失業率が高いわりには仕事をしたくない人が多くて困ります。
気候がよくて、食べ物が安いとそうなるのかしら?(笑)
すでにクラシック・カーのカテゴリーに入っているので、維持費が安いのです。

はるみんさんの車好きは、お兄様の影響もあるのかしらね。^^

>私も最近コンパクトカーに惹かれます。
街中を乗るのに大きな車で1人では、時代に逆行、頭悪そうに見えます(笑)。

はは・・・はるみんさんらしいコメント。
北海道ではそうでもないでしょうが、こちらは道が狭くて
その上路上駐車が多くて、ほんとに小さい車でないと身動きできない状態です。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/21(Wed) 22:52

遅くなりました。
今日は家族の誕生会でお昼から夕方まで、出かけていました。

■Maikoさん
お茶屋さんの娘さんでしたか?(^。^)
コーヒーや紅茶もいいけど、おいしくいれた緑茶は、豊かな時間をもたらしてくれますよね。
なかなか上手にいれられないけど。(^^ゞ

石垣島はミニバブルだそうですね。
飛行場ができたり、宅地開発が進んで、島の環境が変わっていくと、
こんなはずじゃなかったということが出てくるでしょうね。
兄は向こうで商売をしていて、こっちにも仕事と家があるので、まだ動ける余地がありますが、
リタイアして離島に全部移るとなると覚悟がいりますよね。

Maikoさんの希望地はどこも暖かいところばかりね。
そのなかでは、タイが一番親しみあるかな?(^。^)

■Keikoさん
トッポジージョ(笑)、後ろ姿もキュートですね。
いいな、こんな車を作れる国。やっぱり、ゲルマンよりラテンが好きだわ、私。(^。^)

この書き込みで、イタリア車が見たくなって、
夕方、近くのイタリア車のショールームに行ってきました。
21012_2.jpg  : 39 KBView Exif 21012_2.jpg 21012_3.jpg  : 26 KBView Exif 21012_3.jpg
残念ながら、FIAT500の現物はなかったけど、プントが、質感もよくなって想像以上の進化。
5ドアもあるし、トヨタのVITZとたいして変わらぬ値段。
色も豊富だし、スカイグラスもつけられるし、ジウジアーロのデザインだし、
内装もチープじゃなくなったし、ちょっと心動きました。
イタリアの車って、皮シートの香りがいいのね。
21012_5.jpg  : 37 KBView Exif 21012_5.jpg でも、一番しびれたのは、Alfa159でもGTでもなくこれ。
Alfa147のSportiva
こっちでは3月の始めに出たばかりだそうです。
これまでの147と違って、オートマチックになったし、
FFだし、かなりピピピときました。(^。^)




Re: 続きはこちらで   Keiko 2007/03/21(Wed) 23:52   HomePage

Keiko プントはこちらでも、初代から人気がありましたが、
今度でたのは一回り大きくて、スタイルも今風で、
前評判も良かったですが、実際人気があります。
こちらでは『グランデ・プント』(=偉大なプントってとこかしら)と
呼び分けられて一段上に格付けされています。

FIAT500のレトロモデルはまだ出ていないと思います。
はるみんさんが見に行かれたのはクラシックのほうかな?
一度同じ名前で出したのですが、余り売れ行きがよくなかったようで、
今回は概観にこだわるようです。
メルチェデスのスマートと同じかそれより小さくて
しっかり5人乗れるんですから(きちきちでしょうが)たいしたもんです。


アルファロメオ、一番気になっている車だっておっしゃってましたね。
この赤、いいなぁ。
うちが仕事用にアルファロメオの164を2台所有していた時に
交替に修理に出していた思い出が後を引いているのですが、
10年、いや15年近い昔の話ですから今はそういうこともないでしょう。^^

日本ではオートマチックじゃないと売れにくいのでしょうねぇ。
私はまだオートマチック車って乗ったことがないのですが、
次々と乗り換えていく友達達は、やっぱり便利でストレスが少ないといっています。
こちらの渋滞も半端じゃないところがありますから。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/22(Thu) 00:11

21016_1.jpg  : 26 KBView Exif 21016_1.jpg おお、Keikoさん活動時間ですね。^^
こちらでも、これはグランデプントと冠されています。
FIATはマークも変わって大人っぽくなりましたね。
ここにインプレッションが出ていますが、
ミニマセラティなんて評されていて、評判がいいようです。
フィアット500は、やはりレトロのではないようで、こういうののようです。
これもかわいいですよね。現物が入ったら見てみたいです。

イタリア車はやっぱり赤ですね。
特に、アルファの赤は、アルファレッドというくらいで特別ですね。

アルファはアメリカのGMと提携したんでしたっけ?
それでアメリカ向けにオートマティックを取り入れたようです。
そして、今は故障の心配もかなり少なくなったそうです。
オートマティックは、最初抵抗がありましたが、一度乗ったら戻れません。
街中のゴーストップもストレスを感じないし、冬のアイスバーンでも、
FFでオートマティックだと、スタート時やカーブが楽ですよ。
Keikoさんも次はぜひ!
ただし、一度こっちに来ると、クラッチ操作ができなくなるかも。(^。^)




停電話   Keiko 2007/03/22(Thu) 06:30   HomePage

Keiko 停電がよくあるとこのまえもLUCYさんといっていましたが、
なんと今日は停電話?でした。
お昼過ぎと、夕方にそれぞれ2時間ほど電話が普通になってしまいました。
きっとどこかで工事でもしていたのでしょうが、
何の予告もナシにされると料金支払うの忘れたのかとヒヤッとしました。(笑)

で、ここにも伺ったものの投稿出来ずでした。

新しいチンクエチェント(500)初めて見ました。ありがとうございます。
家の男どもは雑誌などで見ているようですが、私はまだでした。
かなりいい感じになったと思います。
この前のがつまらない箱型でしたから、お見せしたくて検索しましたが、
誰も写真に撮らなかったみたいで、やっと後姿だけ見つかりました。(笑)
21017_1.jpg  : 3 KBView Exif 21017_1.jpg
これに比べたら今度のは格段に可愛いですよね。

FIATとGMとの蜜月は短かったようです。
今は別れてしまいました。
ちなみにアルファロメオもマセラティもランチャもフェラーリも、いまやみんなFIATです。




Re: 続きはこちらで   Keiko 2007/03/22(Thu) 06:31   HomePage

Keiko 書き忘れ・・・
もしかしてはるみんさん、フレームをさわられました?
スクロールが縦横出ていますよ。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/22(Thu) 12:22

ああ、そうでしたね~。
いろんな車が、FIATの傘下になったと何かで読んだ記憶があります。
小が大を飲み込んだという印象でしたが、FIATは力があったのですね。
でも、マークが独自のまま残ってよかったです。
アルファは私にとってはあのマークが魅力の半分を占めていますからね。
なーんて、メカより見かけという、いい加減なファンです(笑)。

でも、毎日見るものは、見かけも大事ですよね。
この箱型チンクエチェントでは、デザインのイタリアでは総スカンだったことでしょう。

*横スクロールのこと、お知らせ、ありがとうございます。
なぜか、デスクトップからアップすると、こうなるのです。
他のPCへスクロールが出た上メニューのファイルをダウンロードすると、
やはり出てしまうので、そのファイルに問題があるのだと思うのですが原因がわからなくて。
それでHPの更新は、ノートPCに保存してある、前のファイルからするようにしていたのですが、
夕べはうっかり、それを忘れてデスクトップからしてしまいました。




Re: 続きはこちらで   Keiko 2007/03/23(Fri) 03:27   HomePage

Keiko いまは亡き、FIATの会長アニエッリ氏は、国会議員でもありましたが、
イタリアを影で動かしていたといっても過言ではないと思います。

また、IVECOというなまえですが、これも完全ににFiatの大型車両を扱う会社です。
大型車両は、きっと安定して大量にはけるので、採算がいいのだと思います。
メルチェデスが新しい冒険を安心してできるのも、
あそこの大型車両ががんばっているからかもしれないなぁと思います。
観光バスだってあのマークがついてると安心しますもんね。(笑)

そうそうマークの話をしたかったんです。
FIAT、むかしは今のように社名を書いていたのに、ひと頃////というマークになっていて、
ちょうどその頃が一番最低だったので、そのあたりからイメージチェンジを謀ったみたいです。

そして、傘下に入った各社のマークや名前をそのまま残したところが得策でしたね。
というか、アルファロメオなんかはそれを絶対条件にしていたみたいです。

ということでうだうだ長く引っ張ってすみません。
この辺でおしまいにしましょう。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/23(Fri) 14:34

そうそう、マークって大事ですね。
私はアルファロメオのが一番好きですけど、ジャガーやフェラーリ、プジョーなど、
今はなきローバーもよかったし、ポルシェのもいいですね。
紋章の歴史があるからかな、ヨーロッパの車のはどこも魅力的ですね。

国産では、今、日産ティーダが良いなと思っていますけど(サイズも形も)
あれで、マークがアルファロメオみたいならね~。すぐ買うんだけど(笑)
トヨタも日産も、何か動物をマークにすると良いのになぁ。
でなければ、VWみたいに七宝でしっかりしたのを作るとかね。

ところで、FIATって人の名前かと思っていたら、Fabbrica Italiana Automobili Torino の略で、
「トリノのイタリア自動車製造所」の意味だそうで。(by Wikipedia
フィアットがイタリアを持っていると言われていたとか。一大コングロマリットなのですね。
おみそれしました!(笑)
今度チャンスがあったら、安心して、イタ車にすることにします。ヾ(^▽^)

うだうだ引っ張ってなんて、とんでもないですよ。
こういう話大好きです。なかなか出来ないので(女同士では特に)とっても楽しかったです。
ありがとうございました。またいつかどこかで。(^。^)/




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/23(Fri) 19:57

コロンダさんが、私が個人的にとても興味があるご意見をCafeでつぶやいていらしたんで
ムリクリ連れて来ました。(^。^)ヾ(^^;)

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 
ニッサンティーダは、癖がある感じ。
パワステでないので(ついてるのもあるのかな?)ハンドルが重い!
反対にハンドルの切れはするどいので、トヨタの車を運転した後乗ったら切れすぎて怖いです。
おとなしい車になれてる人間には扱いにくいけど、、、
そこがいいと思う人もいるのでしょうね~。
天井の高さにつられて買ったおとさんが、ハンドルきり損ねてあちこち擦ってます。(^◇^)
天井の高い車が良いらしいのですが、そうなるとロンドンタクシーかなヾ(^o^;) オイオイ

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 
ああ、そうでしたか!
これはなかなか乗った人にしか分からない貴重なご意見です。

私はティーダは日本車にはこれまでなかった大人向きの小型車といった
趣きなのが気に入りました。皮シートもありますし。
でもそういう味付けみたいなところは乗ってみなきゃわからないし、
仲良くできるかどうかにかかわる部分ですね。

ハンドルが重くて足回りが軽いとか、その反対とか、よく聞きますが
私はその辺のことよくわかりませんが、
ただ、小さいのにハンドルが重いのは、低速が多い街中では疲れますね。

私もね、天井の余裕のある車が好きです。
閉塞的なのがどうも性に合わなくて。なので、サンルーフは出来ればあったほうがいいし。
小型で天井が高くて視界が広いのがよければ、フランス車がいいですよ。
プジョーの207、307かルノーのメガーヌあたり。
運転にちょっとクセがあるけど、ウキウキしたいならプジョーの1007という手もあります。
イタ車ですが、ここで話題になったグランデプントもヘッドクリアランスはいいですよ。
ルノーとフィアットは乗ったことないですが、プジョーの乗りやすさは保証します。
ドイツ車ならVWのクロスポロあたり。

仏車は地味ですが椅子の作り方がうまいです。
これも乗ってみなきゃわからない微妙なとことです。
日本車は押しなべて、椅子がだめ。
これはbachさんのところでも語られていましたけど、私も同意見です。




Re: 続きはこちらで   ミセスコロンダ 2007/03/23(Fri) 23:06

どうもどうも、大人用の小型車で車高があるのにしたのですが
ティーダはハンドルが重いので、えい!とちからを入れたら
自分では15度曲げたつもりが、30度曲がるような感じで
あわててハンドルを元に戻して蛇行することを何回かしてます。(^^ゞ

車高があるのは国産車で見当たらないから、次は外車で探そうと言う話をしてました。
そこでVWあたりを考えてました。
お勧めのクロスポロ、かなりいいですね。
外車の中でもドイツ車はわりと故障がすくないでしょう?

他の外車を購入された人の話しを聞くと、修理代でもう1台買えますという話をよく聞きます。
それと故障も個性的です。
突然窓が閉まらなくなって、雨の中びしょぬれで運転とか
高速を走っていてワイパーが動かなくなった。
ガソリンの匂いがする、パイプが外れてた。
夏なのに暖房しかかからなくなったなど、、、

話題にはことかかなさそうだけど、うちのおとさんのいらちでは
修理にだすというだけで血圧上がります。

でも椅子のすわり心地、、、ちょっとプジョーも試乗に行ってみようかな。(^o^)丿




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/23(Fri) 23:37

当たりもあるでしょうけどね。
国によって壊れやすいというのは、もはや伝説になりつつあるかもしれません。
昔はジャガーなんかは年のうち半分修理工場に入っている、とか言われてましたけどね(笑)。
今は、どこのも確率は日本車とほとんど変わらないんじゃないかしら?
輸入車はだいたい初期3年は無料保証がついているところが多いですし。
そういう意味では国産より安心です。
*プジョーは1年保証ですが、私が乗った2台は、預けるような大きな故障は未経験です。

輸入車の利点は、みかけもですが、なんと言っても安全装備です。
それと足回り。
小型車でも上級車並みに作ってある。これだけは、国産ではかないません。
この辺については、bachさんの掲示板が詳しいです。

Carviewの試乗レポートと掲示板もけっこう参考になりますよ。




Re: 続きはこちらで   M金花 2007/03/27(Tue) 15:51

M金花 車談義ものすごーーーく面白かった!!!
ハード面もソコソコあってのデザイン中心の話いい!
大体、大人の女が選ぶって切り口の車の話ってないよね。
私はすっかり刺激されて、
還暦になったら外車のスポーツカーって、人生の目標にしちゃった。
私の相手にしている業界って、外車乗り出したら会社潰す
って世界だから、現役引退後の楽しみにするの。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/27(Tue) 18:37

わ、ほんと?こういう話書いていいと思う?
実はわたし、こういう話が一番好きで。あはは

それにあったのよ。Mちゃん、いまだからこそ、乗りたい車
実は今日ゲルマンかラテンかでマジ迷ってて、
3月決算のゲルマン系ディーラーの減額攻撃猛烈で、笑っちゃう1日でした。
持ち物自慢話になるんでこれまでこの系統の話控えてましたけど、
今日のドタバタ書いちゃおうかなー。(^◇^)




Re: 続きはこちらで   M金花 2007/03/27(Tue) 19:15

M金花 書いて書いて!!

ゲルマンかラテンか、って、言い方から独特だし、面白い。
ナニオ モッテルカ、より ナニ オモッテルカ がポイント。

>いまだからこそ、乗りたい車
>減額攻撃猛烈で、笑っちゃう1日
読みたいです。




Re: 続きはこちらで   Maiko 2007/03/27(Tue) 20:44

Maiko え・・・!!??ってことははるみんさん、メルセデス?シトロエン(?まだこれあるのかな?)

車が本当にお好きなんですね。

はるみんさん、きっと運転がお上手なんでしょうね。

我が家の一番のぜいたく品は車です。だって一年の年間走行は500キロメートル
くらいですもの。夫は怖がりで車の運転をしません。

家が駅から徒歩2分ですし、都心に向かう時は電子です。

愛犬のお墓参りや図書館に行く時に使うだけです。もっと載って上げないとな・・・

はるみんさん、何を買うのかな???




Re: 続きはこちらで   Maiko 2007/03/27(Tue) 20:45

Maiko あははは・・失礼!

電子でなく電車です。




Re: 続きはこちらで   はるみん 2007/03/27(Tue) 23:40

うーん、もし買えるお金があっても、メルセデスは買わないと思います。
代価に見合うと思わないもの。
あれを日本人が好むのは、一竹辻が花と同じく、
見ただけで値段がわかるからなんじゃないかなぁと皮肉に思ってしまいます。
もっと年取ったら、SLKぐらいなら乗ってやってもいいけど(^▽^)☆\(^^;)

私にも車はぜいたく品ですね。
Maikoさんほど少なくないけど、年間2000キロ位しか乗りませんから。
運転はうまいとは思わないけど、下手でもないですね。運転するのは好きです。

*イタリアもラテンですよ。^^




手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   amy 2007/03/24(Sat) 12:59   HomePage

はるみんさん 具合でも悪いのですか?       ヾ(^^;)ヾ(^^;)


お酒 (積極的には)召し上がらない方でしたっけ。



(時期ずれ話題ですが、おにゅうトップは、私にとっては大いなる変化でした。(^o^)
 私のパソコンでも左右幅に納まるようになりました(^▽^) とっても見やすいです。)




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   りと 2007/03/24(Sat) 18:34

確かに!!
手羽と言えば、やはりお酒でしょう.....。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   シンシン 2007/03/24(Sat) 18:36

21038_1.gif  : 0 KB

シンシン 手羽先にはやっぱりビールです、私の場合。
でも、ビールを飲むと、
米飯を食べたのとカロリー的に変わらなくなるから、
やっぱりアイスティーが正解かも(^^♪

なぜ、太るのか?
友人が私を見ていて、「あなたは炭水化物の取りすぎやわ!」
とアドバイスしてくれました。
自分でも、そう思う!
だから、はるみんさんの炭水化物抜きダイエット、
注目しています!
随分、痩せたでしょう?
やっぱり、私も炭水化物抜きにしなくては!

で、朝青龍と白鵬のを見ていたら、
1番遅れ、でした。残念!




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   うさ 2007/03/24(Sat) 18:58

冬場に、ビールをチンして、ぬる燗にして飲んでたうさでございます・・・。
言っておきますが、ひっじょ~~に不味いです。
しかし、あったかい炭酸を飲むと、内蔵が「バブ」のお風呂に入った状態になり
胃のあたりからとってもあったまるんですね~~~、少量で酔えます(笑)
でもって、冷たく冷やした状態より、ビールの味そのものが
ものすご~くわかるので、まずい発泡酒などは、不味さ100倍間違いなし!
けっして誰にも勧めませんが、けっこうハマってます。

そいえば、シンシンさま HAMIX歌舞伎部から業務連絡です!
4月14日に大阪市中央区上町にある大槻能楽堂というところで
團パパと、宗教学者の山折さんという方の対談?のようなものがあるらしいです。
ご存知でしたか?
申し込みははがきかFAXで、下記まで
郵便番号 氏名 住所 年齢 電話番号 を明記
〒530-8551(住所不要) 読売新聞大阪本社「読売こころ塾」事務局へ
ファックスは06-6366-1688

昨日から、いよいよパリオペラ座での歌舞伎公演が始まりまして
テレビでは、今日の夜7時のニュースでオペラ座公演の様子が
明日,NHKhiでは、劇場から勧進帳が放送されます。
花道のないオペラ座で、弁慶の六方での引っ込み、どうやってやるのかと思ったら
客席の間を通って引っ込むとか!
肝心の足元が見えないのは、なんだかなあ・・・ですが、
近くを通っていってくれる観客は大喜びではないでしょうか・・・・。

上の対談では、パリでの公演の話や、宗教学者が相手ということで
病気と向き合ってる日々の事を、
パパならではの、ちょっととぼけたやさしい口調で話してくれるのではないでしょうか。
海老ちゃんだと、トーク番組に出るのも「アホなことしゃべるなよ~~」って
どきどきしちゃいますが、パパなら安心(笑)
歌舞伎の公演ではないので、なんですが、
シンシンさまは團十郎贔屓ということでしたし、
もし、お時間が作れるようでしたら、応募してみてはいかがでしょうか。
締め切りは4月4日だそうです。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   はるみん 2007/03/24(Sat) 20:23

amyさん
あははは、呑み助には、気持ち悪いでしょう?
あれが合うんだな~。
なんたってほら、アールグレイは松脂の香りだからね、ジンと同じようなもんだよ(笑)

>TOP
あらま、そうでしたか、前は横スクロール出てた?
巡回はみったまくんだっけ?解像度は800x600なのかな?
今回、横幅620だったのを600ピクセルに固定したのです。
1024xで見ていると、見え方はたいして変わらないと思ったけど、
800で横にお気に入りを出していたら、その差が響いたのかもね。
今主流は1024x768のモニターというけど、企業の大半はHPを
800x600にあわせて作るというのは、アクセスビリティという意味があるのね。
貴重なご意見ありがとう!

シンシンさん
初めて3ヶ月くらいで8キロ落ちたっきり、ずっと横ばいです。
たまに夜も炭水化物食べているし、4時までは、ご飯も甘いものも食べているから、
そういう点では、夜の炭水化物抜きは効果が上っているんでしょうね。
これで最初の頃のように、朝晩も抜いて、甘いものも食べなければ、
かなり効果があると思います。韓国目指して、又ちょっとがんばろうかな。(^。^)

うさちゃん
置いておいて室温になったのは、苦味が強くなって、炭酸が抜けて
それはそれで飲めるんだけどね。
燗すると、それとはまた違うのかね。
どんなふうにまずいのかちょっとやってみたいような(笑)。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   シンシン 2007/03/24(Sat) 20:43

シンシン あ、あ、あ、ありがとう!! うささま!!
早速、申し込みます!
団パパは「徹子の部屋」なんかでもよくお話になる明るいお方!
山折哲雄先生は、講演会に一度行ったことがありますが、
お話がちょっと尻切れトンボでした。
でも、団十郎パパと一緒なら、きっと楽しく盛り上がることでしょう!
ありがとう、うささま。
前回もコープの松竹座公演チケット申し込みのとき、
はるか札幌より応援してくださって、
チケットを見事ゲット!!
今回もうささんの親切が後押しとなって、
抽選に当たることでしょう!
その「読売こころ塾」に行って、素顔の團パパに会えたら、
(って、個人的に会えるわけではないですが、当然!)
そうなったら、また報告しますね!

そそッ、パリ公演のこと、私もお話したいなぁと思ってたところでした。
さっきNHKのニュースで見て、フランス語の口上を聞いたり、
(口上は、フランス語のわからん私なので、?だったけど)
弁慶と富樫のやり取りを聞いていて、
ああ、オペラ座に行きた~い!って、無理なこと思ってしまいました。
そしたら、NHK BSのハイビジョンでするって?
あ~~あ、残念! BSもハイビジョンも契約していない!
ま、そのうち総合で再放映するわよね!
(年をとると、こういうところが気が長くなりマス)

本当に、ありがとう! うささん!!

はるみんさま
團パパのことで、うささんに感謝を述べていたら、
はるみんさまが!!
3ヶ月で8キロは、すごい!!です!
これでリバウンドしなければ、大成功じゃないですか!!
やっぱり敵は炭水化物か! 今夜、私も主食抜きました!\(^o^)/




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   はるみん 2007/03/24(Sat) 21:04

よかったね。シンシンさん、きっと当たりますように!
そんなに喜んでいるのを見ると、こっちまでうれしくなっちゃう。(^。^)

そうそう、私もさっき、何かで団パパが出ているのを見かけましたが、
NHKのニュースだったんですね。
すっかり元気を取り戻したようで、ほんとによかった。
今白血病が増えているというから、ああいう姿を見ると励みになる人が多いでしょうね。

炭水化物抜きといえば、この間徹子の部屋で、藤田弓子さんが出ていて
やっぱり炭水化物抜きで、1年で12キロ痩せて、1年間リバウンドないそうです。
彼女はお酒は断たず、運動もせずだったそうなので、取り入れやすいかも。

さて、フィギュア、始まりますね。。。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   うさ 2007/03/26(Mon) 14:54

シンシンさま
そんなに喜んでいただけて何よりです。
昨日の放送はNHKhiだけでしたが
5月4日には教育テレビで「口上」「勧進帳」「紅葉狩」と
全演目放映予定ですよ!!
オペラ座公演では、弁慶と冨樫を、パパと海老ちゃんが日替わりで。
昨日中継されたのは、パパ弁慶で、花道は舞台の上を横に移動する形で
使ってました。
海老弁慶の時は、客席を通るバージョンのようで、そちらも見てみたいですが
放映はきっとパパ弁慶だと思います。

フィギュア
すごかったですねえ~~。
真央ちゃんに泣いて、ミキティに笑って(笑)
一緒に何度も鼻すすってました!

しかし、相変らずのフジテレビ、
視聴率とれて、ウハウハでしょうけど、
ほんと~~~に、ひどい放送をしていただいて、ありがとうございます!
とんちんかんなコメントをはさむ、TOKIOもいらないし、
選手には、いちいち変なキャッチコピーつけるし、
今大会、女子で一番の年長だったロシアのソゴロワには
「27歳の女、ソゴロワ」って・・・・・
なんすか?27歳でなにか?文句があるんすか??
選手をバカにするのもいい加減にしていただきたい。

演技後の選手へのインタビューをしていた、
元アナウンサーだったらしい、うっちー君、
男子銀メダルをとった高橋君へのインタビューで
「今の気持ちを、どのように噛み砕いてますか?」と聞きやがりました。
あのですね、
喜びは「噛み締める」ものであって「噛み砕く」ものではありません!!
銀メダルの喜びも、うっちーの一言で、見事に噛み砕かれた高橋くん
興奮で気が付く余裕がなかったのか、彼も「噛み砕いて」いたのかは
定かではありませんが、
せめてアナウンサーくらいは、そこそこ、日本語を話せる人にしていただきたい。

昨日のエキシビ後のスタメンでは、安藤、浅田を呼び寄せておいて、
太田はしょうがないにしろ、
阿川までもが、ろくすっぽ見てもいない、としか思えない質問内容
「おめえらは、いったい何を聞きたいんじゃ!」と

こういう連中を相手に、これからも
インタビューされれば、答えていかなきゃいけないこの子達が
本当に、かわいそうになっちまいました。
まあ、真央ちゃんも、へんてこな日本語で、
誰か教えてやって~とは、思いますが、
彼女は滑ってなんぼですし、なんせまだ16歳ですから・・・・
阿川、お前はいったいいくつなんじゃーーーー!!




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   シンシン 2007/03/26(Mon) 18:38

シンシン うささま!
「読売こころ塾」、さっそくファクスで申し込みましたが、
念のため、いま、はがきでも母の名前で申し込むことにしました。
明日、投函しますね~。
本当に、ありがとうございました。

教えてくださったのもうれしかったですが、
申し込みの方法や住所など細かく丁寧に書いていただいて、
面倒なことなのに、そのご親切さが本当にうれしかったです!!

それから、5月4日ですね!!
ビデオもセットして、うろちょろしないで、
正座の気持ちでちゃんと見ます!(変な日本語!)

フィギュアスケートの中継、
耳は半分留守状態で、画面だけ見てましたから、
そんなにひどいコメントとかインタビューとかには
気がつきませんでした。
でも、喜びを「噛み砕く」っていうのには、笑ってしまいますね。

大体、フジテレビ系は(こちらでは、あるあるの関西テレビですが)、
ひどいんですよ、スポーツ中継。
とにかく演出過剰!
2、3年前の大阪国際女子マラソン中継のときも、
30キロあたりの勝負どころで、突然アルフィーの歌が流れたんですよ!
それまでトップが団子状態で走っていたのが、
すっと千葉選手たち2、3人が抜け出して、
見ているほうとしては、これからどういう駆け引きがあって、
抜け出した選手はどういう戦略で走るのか…とか、
いろいろ解説の話を聞きたいところ。
なのに、そこで突然アルフィーの歌!!
その場所が大阪城公園で映像的に盛り上がるためか、
大会のイメージソングを歌うアルフィーのインタビューまで流して。
マラソンの最高に面白いところをバッサリ!
事前の進行表通りに歌を流し、
インタビューを挟む…融通がきかないんですね。

そのときはすごく腹が立ちましたけど、
そういうバカなこと、日常生活で自分もしないようにという、
いいお手本になったことは、確かです!!




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   うさ 2007/03/26(Mon) 20:03

スポーツは、そのもので、もう十分楽しめるので、
余計な演出はいらないんですよねえ・・・・。
そのことは、HAMIXでも、今まで何度も話題になってるので、
もうほんとに、みなさんうんざりって感じなんだと思うんですけどねえ。
まあ、あれがいいって言う人もいるんでしょうね。
でも、
少なくとも、インタビューをする人は、その競技くらいはしっかりと見てから
聞くのが、最低限の礼儀ってもんかと思います。

歌舞伎部
昨日のオペラ座からの「勧進帳」、ひとつ心配だったのは、パパの声、
若干ですが、枯れてるところがあったり、聞き取りにくかったりしてました。
松竹座での中継の時より、声に元気がなかったです。
音響せいもあるのでしょうか・・・・ちと心配。
今夜は、オペラ座で初日を観た筑紫哲也と団パパとの対談が
ニュース23内で、放送予定だそうです。
あ~~~、しかし、ちくっし~~、
このおやじの対談って、ほんとに人の話聞いてないからな~~、
「へいへい、ふんふん、うむうむ」ってうなずいてるだけでさ~~
ちゃんと話になるんだろうか・・・・。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   はるみん 2007/03/26(Mon) 20:14

あ、こんなとこで面白い話が続いてる!
激しく同意なので、上に上げます(笑)。




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   のび太 2007/03/26(Mon) 21:12

のび太(y) プライムタイム・ゴールデンタイム、当方は「お仕事タイム」な訳で…。
そう言えば、ゴールデンアワーって言わなくなったね♪

フィギアの結果も、来店したお客さんから情報を得ました。
中部地方の番組では、盛んに「名古屋出身」を強調していましたねぇ~。
伊藤みどりの殿堂入りから始まって、名古屋勢のワンツーフィニッシュ。
5位の中野までが愛知出身と言う事で、「愛知県大会」みたいだと大はしゃぎ。

本日の新聞でも、「関東地方の瞬間最高視聴率は終了直前の35.5%(関西地区は44.9%)」
で、中京地区は50%を越えたとの記事が載っていました。
地元贔屓はドラマにもあるようで、放言室話題の「華麗なる一族」の最高視聴率が、
地元関西地区では紅白歌合戦を超えた!「華麗なる一族」紅白超えフィナーレって。
日中しかTVを見ない僕は、世界女子カーリング選手権青森大会で興奮しています♪

で、華麗なる一族コメントは、数年後の午後に再放送されたらUPしますね。 d(^-^)




Re: 手羽先にアールグレイ?@晩ご飯   はるみん 2007/03/26(Mon) 23:08

うさちゃん
筑紫、もう限界だよねって、ずいぶん前からここでも話題になっているけど、しぶといよね。
都知事選に出なくてよかったけど。
出てたら、3ジジ対決だったね。
それはそれで見どころ、突っ込みどころ満載だったかもだけど(笑)。

アナウンサーの言葉間違い。民放はもうそれが標準っていうくらい多いですね。
あれ、PとかDのレベルが低いのもあるんだよね。原稿チェックできないのね。
わが弟、その業界なんで、彼を見ているとそのあたり、さもありなんです(笑)。

のび太さん
あ、そういえばそうね。
ゴールデンアワーって聞かなくなったね。
プライムタイムってそういう時間なのね。

ミキティすっきりして、名古屋っぽくなくなったよね。(^。^)☆\(ばき)))



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20070520-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -