放言室-1
2002.1.25~2004.12.31

[HOME] [放言室-2(05年-06年)] [放言室-3(08年-09年)] [放言室-4(10年-09年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理室]
1.「初夢」・・・ならぬ「〆夢」 / 必見! ULTRAMAN / 有馬記念で有馬温泉家族旅行計画中 / 赤か黒か? / 
2.ぎっくり腰 / 感謝 感激 雪 霰 / なぎさの生態 / 迷い犬を見つけたら・・・・ / 金持ち 金出せ~~!
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
いよいよだ!   ピット 2002/09/06(Fri)10:31

職場に「北の国からの」大ファンがいる。
もう一月前から、カウントダウン開始。
思わぬところにファンは存在する。
そんな中の一人が私である。
似合ねぇ~の声あるも、構うことはない。
観るか観ないかの問題では無い。
如何に体調を整えて、TVの前に座るかが肝要。
幸い今日は体調は良い。

何故か? 倉本が好きなのか?
回答は見つからない。
しかし無条件に好きなのだ。
強いて挙げるなら「いしだあゆみ」か。

夏が来るとラベンダーの中に写る亡き母「あゆみ」の姿が
さだまさしの声と共に蘇るのである。
本妻がラベンダーのなかで「いしだあゆみ」の様にポーズをとった時、
本気でカメラを投げつけるところだった。

五郎の匂いを嗅ぎに麓郷には何度も行った。
宮沢りえの入った露天風呂も、喫茶店「北時計」も
竹下景子が働いていたプリンスホテ、ニングルがいる店も行った。
円山にある、空から降る雪が見える喫茶店もよく行った。
キタキツネを目撃すると、(市内円山近辺にはまだいる)
「る~る~る~」と呼びかける自分がいる。

富良野塾の入り口まで行ったこともある。
倉本聡さんに聞きたくて
「NHK紅白が何故好きなんですか?」と
純と蛍が正吉の家に紅白を観に行ったシーンがあった。
高倉健主演「駅」でも紅白。八代亜紀が唄っていた。
(そんなことはどうでもいい話か) 

これが最後だと聞いたとき、
思わず私も「遺言」を書こうとペンを取った。
願わくば、「それって違うよ」とうささんに言わせない
作品で幕を閉じて欲しい。

ちょっと残念なのは、明日広島に行かねばならないこと。
録画して行くも、リアルタイムで無いことに腹が立つ。
それと3時間テープも準備しなくてはならない。
菅原文太が活躍した広島で放映時間に気をもむ私を
今から想像するに難くない。

それにしても時の流れは速いものだ。
純の初恋相手、横山めぐみが「真珠夫人」だと、、、、、、。




観る?   うさ 2002/09/05(Thu)16:11

最近たて続けに、2人の友人から
「北の国から観るの?」と聞かれた
人に聞いてどうすんねん

しかし、この心理、理解できなくもないのよねえ
なんかさ、照れくさいんだよねえ、微妙に
「みのもんた好き!」って言う勇気とはまた違った意味で
「北の国から」を観る自分ってやつがねえ
なんとなく、こっぱずかしくて、うすらさぶい。

なんて、言いつつ、私は観るよ、
とことん突っ込みをいれる為と、不覚にも涙を流してしまったりするその為に。

倉本聡
私にとっては「前略おふくろ様」
放映中は、同級生の男子が、みんなショーケンしゃべりになってた。
「北の国から」も連続ドラマだった頃はまともだったんだよねえ
私もさ、まだひねくれてなかったし、素直に見られたんだけど
その後はねえ・・・・・突っ込みどころ満載よ。

なかでも心に残った突っ込みどころナンバーワンは
純君が東京で女の子(裕木奈江)を妊娠させ中絶させた。
そのお詫びに父親である五郎が上京する
そこで、脚本家倉本が五郎にさせたこと、
憶えてるひと?(は~~い!は~い!ちらほらと声が・・・・聞こえねえって)

それは、なんと「カボチャ」を持って行かせたこと。
自分にだってさ、螢って娘がいるわけで、
菅原文太(裕木奈江の叔父役)に言われずとも
相手の気持ちは想像できたはずだ、
なのになんで「かぼちゃ」なのか・・・・
自分の息子が、女を妊娠させた、しかも遊びでだ、
そのお詫びに「カボチャ」って話しがあるかい?
五郎にカボチャを持たせた脚本家倉本の意図はなんなのか、
それだけ、五郎が貧しいと言いたかったのか、
美味しいカボチャなんだから、妊娠させたお詫びとしては
ちっとも失礼じゃないと、言いたかったのか
北海道の人間は、お詫びにカボチャは定番なんだと全国に言いたかったのか
しかも、カボチャを貫くんならまだしも
菅原文太に「誠意ってなんですか?」って聞かれると
五郎の野郎、たちまち退散して、代わりに丸太売って金送ったのさ、
そりゃ文太は恐いけどさ、ポリシーなさすぎだって、五郎よ・・・
あ、いや、倉本よ。
かぼちゃがだめなら、鮭だベさ、北海道なんだからよ。

ここで、一転、純君のナレーション
(画面は一面のラベンダー畑、BGMは当然さだのアア~~アアアアア~~)
富良野が今、あれ程の観光客で賑わっているのは
やはり「北の国から」のおかげと思われ
富田ファームがいかにがんばろうと、倉本センセイのお力なしでは
あそこまでの集客は望めなかったと思われ、
全て、倉本センセイのおかげなわけで、
多少内容がトンチンカンでも、
なにかにつけ人を死なせて、姑息な手段でお涙ちょうだいしたとしても、
それは東大出の倉本センセイが考え書かれたこと
誰も文句は言えないわけで・・・・
ぼく(純)と螢は、吉岡秀隆と中嶋朋子としての子供時代も青春時代も
全て奪われ、役者として何を演じようと、純君と螢ちゃんとよばれ
その心の葛藤は語り尽くせないものがあり・・・・・・
しかし、不倫の果てに妊娠させられた螢には悪いが
ぼくは、純君であったが為に、実はずいぶんおいしい思いをしてきたわけで
横山めぐみ、裕木奈江、宮沢りえ、とかわいいどころにモテまくり
ついには内田有紀獲得へといたり・・・・・
やはりセンセイには頭が上がらないわけで・・・・・・・・

いやあ、テレビって恐いよねえ。

で、みんな、観る?(聞くなって!)




お江戸報告   うさ 2002/09/02(Mon)17:59

お暇なら読んでちょ。

8/24土曜日朝、札幌はドシャ降り
高速を千歳に向かうほど、ますますのドシャ降り
普段の行いが行いなだけにねえ、東京も雨かい?と思いきや
ついたお江戸は薄曇り、さぶい北海道から行ったわたくしにも馴染める気温。
今回は「正しい観光」を目的としておりましたので
まず、江戸っ子は蕎麦でしょ、ってことで
お気に入りの蕎麦屋でせいろを2枚、
それから、おもむろに「皇居」へ
観光している8割が外国人、日本人は日本を観ないのねえと
改めて思いつつ、2時間ほどかけてゆっくりまわり、
あまりにも皇太子系のお顔だちの愛子様に思いを馳せ、
足は有楽町、東京国際フォーラムへ
ここは雑誌が無料で読めるし、パソコンもおいてある、
観光案内のコーナーも。
自販機で買った「お~いお茶」を飲みながら、今後の予定を練り、
その後、ホテルへチェックイン、目の前は当然「吉野屋」よん。
シャワーを浴び、スッキリしたところで、新橋演舞場へ
近くのドトールコーヒーでサンドウィッチなど軽く食事後
3時間半たっぷりと舞台を満喫
気分はすっかり染高麗なまま、コンビニでビールを買い、ホテルへ。
8/25、朝9時起床、シャワーを浴びすっきりしたところで、いざ「吉野屋」
3人のおやじと2人の兄ちゃんに混ざり、特朝定食でどんぶり飯をたいらげ、
身支度をして竹芝桟橋へ。
隅田川下りのシーバスに乗り込み、観光気分満喫、終点浅草まで。
裏小路裏小路を、ひたすらうろつき「ふじ屋」という、
ちと有名なてぬぐい屋で、粋な絵柄を3枚ほど購入後、
電車で東銀座へ(大江戸線初体験!)
午後の歌舞伎観劇に備え、腹ごしらえしたいところが、
朝のどんぶり飯がまだ消化しきれず、しかしやがてくる空腹に備え
歌舞伎座の中でおだんごを買い、観劇。
絶妙な間の大向こうさんに感動しつつ
今度は、新之助の助六を必ずやここで観てやるぞ!と心に誓い、
夜の六本木へ(お仕事じゃなくってよ)
東京に行ったら必ずよる(ま、そこしか知らないんだけどさ)焼き鳥屋で、
つくね、手羽先、ちょうちん、しいたけなどひと通りをたいらげ
締めはスープ、鶏からでただしが相変わらずうまい!
腹ごなしに、てくてく歩き、麻布十番まで
以前に来た時は、まだ町内会のお祭り程度だった麻布十番祭りが
なんと、動きもとれないほどの人出、
大江戸線の麻布十番駅が出来た為らしいが、
こじんまりとやってた頃の面影はなく、つまらんのでとっとと脱出、
コンビニでビールを買って(またかよ!)ホテルへ。
8/26、朝8時半起床、今朝は、気分を変えてホテルのモーニングセットに挑戦。
焼けてるのか干せてるのかわからない怪しげなパンと、しおれたレタスに
やっぱり吉野屋にしとくべきだったと後悔。
今日は、なぜか今まで見る機会がなかった東京都庁を見学に新宿へ
巨匠、丹下健三のしつこさに敬服しつつ、腹がへったので
これまた、そこしか知らないうなぎやで、絶品うな重を堪能
久々だったのに、ちゃんと憶えていてくれた女将にすっかり御機嫌
とうに70は越えているはずの彼女の元気を吸収し、横浜ヘ。
是非本物が見たかった国際埠頭の新しいターミナルへ行き、
屋上の芝生でベイブリッジを拝みつつしばし昼寝、
横には入れ墨のおやじがこれまた昼寝。
休みの日や夜はカップルで賑わいそうなロケーションも
月曜の昼下がり、プラプラしてるのは怪しい男と女。
ちょうど帰ってきたプチ豪華客船を横目に
こちらは地味なシーバスで横浜港をス~~イスイ、15分で横浜駅へ。
駅ビル地下に、怪しげなスーパーを発見、酢、醤油、オリーブオイル等々
見たことのないメーカーのものがずらり、手が出そうだったが重たいので断念。
その後、今や稀少価値SOGOのデパ地下をうろつき、そのままバスで羽田。

ってな感じの2泊3日、
以前は安いチケットが手に入ってたので、年に4-5回は遊びに行けたのに、
ここ2年ばかし、すっかり御無沙汰だったお江戸
相変わらず増殖し続ける街に程よい刺激をうけ、
日常へと戻ったうさでありました、ちゃんちゃん。


観劇話しは「本の部屋」見てね。




教祖・みの   はるみん 2002/08/31(Sat)15:07

みの教の本山、おもいっきりテレビ。
たまに見ることがある。
「これを食べたら、効果絶大!」というような看板コーナーがある。
その時は、 へぇ~と思うけどたいてい次の日には忘れてる。

しかし、あの番組で放送したために、ココアや粉ミルクなど、
売り切れ続出になった品は数知れず。
それを思うと、たかがテレビとあなどれない。
これはもう一種の宗教である。

効能説明に現れるゲストは、たいてい医学博士。
ここで忘れてならないのは、「これで末期がんが治った!」的な
アヤシイ栄養補助食品礼賛の本を書いているのも、たいてい医学博士である。
それも、薬学などの分野出身の、臨床も病理もやったことがない「医学博士」。
医学博士になるには、何も医学部を出なくてもいいのだ。


続いて、後半の看板コーナーである、「おもいっきり生電話」へ。
これは、身の上相談兼愚痴コーナー。
相談者はたいてい家庭の主婦。若いのから年寄りまで年代は様々。

ある日の相談者は50代の奥様。嫁と折り合いが悪いという。
嫁が自分を無視する、家に寄り付かないなど、細かいことを延々と訴える奥様。

そこで、みの。
「結局あれですよ。お嫁さんは息子さんのこと愛してないんですよ。」
奥様、間髪入れず
「ええ、私もそう思います。」
みの「ね?あなたそう言うと思ったよ。」
奥様「・・・・・?」
みの「さっきからあなた自分の言いたいことだけしゃべってる。
   本当に人に受け入れて欲しかったら、人の話もちゃんと聞かないと。」
奥様「・・・・・。」

しばしの沈黙の後、

みの「あなた、お嫁さんとうまくやっていきたいなんて、ほんとは思ってないんでしょ?」
奥様「半々です。」

もうすでに、さっきのでやられちゃった奥様は素直に答える。
みのにはなにもかも見透かされてるのだ。
ここで、再びしばしの沈黙。

みの「あなたの財産ってなに?」
奥様「家くらいしか・・・。」
みの「これまで女手ひとつで息子を育ててきた誇りとか、経験とか 、
   優しい性格とかそういうもの、あるでしょ?それ、あなたの財産でしょう。」
奥様「・・・はい。」
みの「あなたの方が経験あるし、うまくやってく知恵があるんだからさ、
   先輩として折れてやったらいいんじゃないかな?
   今あなたとお嫁さんがもめていたら、不幸なのは息子さんでしょう。
   息子さんが幸せと感じるようになったら、お嫁さんも自然とあなたの所に
   来てくれるようになりますよ。」

みの、奥様を一旦突き放しておいて、最後にグイと持ち上げたのだ。
「ファイナルアンサー?」でお馴染みの、あのいやらしいまでの間の取り方が、
ここでは、効果絶大なのだ。
恐るべし、エキセントリックセラピスト・みの。
堂々巡りの愚痴の迷路から抜け出せなかった奥様。
最後には、嫁より勝っているのだという優越感を植え付けられて、機嫌良く電話を切った。

みの信者の大半は、60歳以上の現役を退いた年代。
健康に若干不安があり、経済的にはそう不安がないという年齢層。
時間はある。そして権威に弱いという共通項がある。
そういう人々を信者にしたのが、あの番組の成功の要因。
ひいては、「教祖みの」の地位安泰につながったと私は睨んでいる。


*↓の書き込み、変更(笑)。




う、やられたぁ~~~!(笑)    はるみん 2002/08/30(Fri)19:17

あはははは、先を越されちまったぜ>うささん
でも、こっちの切り口の方が、私が書こうと思っていた、
「恐るべし、エキセントリックセラピスト・みのもんた」より、
断然面白いから許す(笑)。

じゃ、次は「恐るべし、70代の美女たち」で行くわ(ニヤリ)。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- Tomo_20080110-tomo : Edit by tomokun -