| 材料<直径20センチのシーフォン型1個分> | ||
| 薄力粉 | 100g | |
| ベーキングパウダー | 小さじ1 | |
| 卵(Lサイズ) | 5個 | |
| 砂糖 | 120g | |
| 牛乳 | 70cc | |
| サラダ油 | 70cc | |
| バニラエッセンス又はバニラオイル | 数滴 | |
| 1 | ボールに卵黄を取り、砂糖を加え良く混ぜたら、牛乳、サラダ油を 加えてさらに良く混ぜる。 |
| 2 | (1)のボールに薄力粉、BPも加え、全部をなめらかになるまで よくよく混ぜる。 |
| 3 | 卵白を固く泡立て、(2)のボールに、まず半分量加え、 手早くしっかり混ぜ込む。 |
| 4 | 今度は、卵白が入った方のボールに、(3)のボールの中味を加え、 やはり、手早くさっくりと切る様に混ぜ合わせる。 |
| 5 | シーフォンケーキ型に(4)の種を入れ、予め160℃のに温めておいた オーブンで50分焼く。 焼きあがったら、型の中心部分をコップの底などに乗せ逆さまにして、 すっかり冷めるまで数時間放置する。 ![]() |
| 6 | 食べる時はそのままでも充分おいしいですが、7分立てにした 生クリームや、ラム酒やブランデーを効かせた、アングレーズソース (粉を入れないで作るカスタードクリーム)を添えると、いっそうおいしいです。 ![]() 上記の配合で、うまく行くと、このくらい膨れるはずです。 |
| ※メモ: シーフォンケーキは卵白の泡立てが成功のポイントです。 卵白を泡立てるボールは、汚れはもちろんのこと、水気・油気は厳禁です。 また、専用のシーフォン型がない場合は、普通のケーキ型 (この分量なら、直径24センチが適)や、パウンド型(同じく25X10くらいが適) でも作れますが、その場合、型に油を塗ったり、クッキングシートを敷かないこと。 逆さまにして、冷ます時に種が落ちてしまうからです。 よって、テフロン加工している型は使えません。 出来あがったケーキをはずしやすいように、底が取れる型で作ることをおすすめします。 (03/12/20) |
|
copyright(C)2001-2004 Harumi T. All rights reserved.
You can use recipe files in this corner. But,I don't renounce my copy-rights.
このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX
JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。