| 材料<約24個分> | ||
| 豚ひき肉(赤身70%くらいのもの) | 400g | |
| 干し貝柱 又は生の帆立貝(エビの場合4、5匹) |
2個 | |
| 長ネギ | 10センチくらい | |
| 衣用片栗粉 | 適量 | |
| 塩 | 小さじ1/3 | |
| 醤油・日本酒 | 各大さじ1 | |
| 砂糖(好みで全く入れなくてもよい) | 大さじ1 | |
| ゴマ油 | 小さじ1 | |
| 1 | 干し貝柱は、ひたひたのお湯に30分くらいつけて戻す。 (つけ汁はおいしいダシが出ているので、捨てずにスープなどに使う) 戻ったら、細かく切っておく。 えびや、生帆立を使う場合も、同様に、細かく切っておく。 ネギはみじん切りにする。 |
| 2 | ボールにひき肉と(1)の貝柱、ネギ、分量の調味料を加えて よく混ぜる。 |
| 3 | (2)のタネを焼売の形に作り、天の部分以外に片栗粉を たっぷり目にまぶす。 もちろん、焼売の皮で包んでも良いし、海苔で包むのもおいしい。 |
| 4 | 蒸し器を強火にかけ、沸騰したら、目皿の上にクッキングシートを 敷き、(3)の焼売を並べて強火で約10〜12分蒸して出来上がり。 辛子酢醤油で召し上がれ。 |
| ※メモ: 焼売には、お肉だけでなく、何か生臭ものを加えるとおいしい。 蒸した焼売が残った時は、半分に切って、卵と片栗粉にお塩を 少々加えた衣をつけて揚げると、お弁当のおかずにぴったりです。 |
|
このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX
JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。