| ■鯛のあら炊き | ||
| 材料 | ||
| 鯛のあら | 1尾分 | |
| ごぼう | 4本 | |
| <煮汁> | ||
| 水・酒 | 各150cc | |
| 砂糖・みりん | 各大さじ2 | |
| 濃口醤油 | 50cc | |
| たまり醤油 | 大さじ1 | |
| 作り方 | |
| 1 | ゴボウは割り箸くらいの太さに切って水にさらしてあくを抜く。 |
| 2 | 大きなボールに鯛のアラを入れ熱湯を注いで、お箸で静かにかき回し 表面が白くなったら水に取り、流水で洗いながらうろこや血を除き、水気を切る。 |
| 3 | 平らな底の広いお鍋にゴボウを敷き、中央に煮崩れし難い中骨を置き その上に頭やかま、腹骨などをきっちり並べて置く。 |
| 4 | 3に水と酒を入れ、落し蓋をして強火にかける。 沸騰したら中火にして、鯛の目玉が白くなったら、お砂糖とみりんを加えて煮る。 出てきたアクはすくい取る。 |
| 5 | 煮汁が半分以下になったら、落し蓋を取って、濃口醤油を加え強火にし、 お鍋を傾けて、煮汁をかけながら煮る。 |
| 6 | 煮汁にとろみがついてきたら、たまり醤油を加え、照りがついてきたら 火を止め、生姜の絞り汁を加える。 たまり醤油がなければ、みりん大さじ1と濃口醤油大さじ1/2で代用します。 |
| メモ: 鯛のアラは、こってりと甘辛く煮るとおいしいものです。 熱湯をかけてから冷水で洗うと、生臭みが取れ、ウロコも簡単に取れます。 ゴボウは味と香りを添えてくれるだけでなく、身がお鍋にくっつくのを防いでくれます。 |
|
このぺージは、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。
レシピファイルをお持ちになるときは、メール又は談話室にご連絡ください。
尚、著作権は、放棄していませんので、再交付はご遠慮ください。
copyright(C) Harumi T. All rights reserved.