| 材料<全部適量> | ||
| ライスペーパー | ||
| レタス・わけぎ・青ジソ・ミントの葉・コリアンダーの葉(香菜) | ||
| えび・ビーフン(ソーメンでも) | ||
| <ピーナッツソースA>甘め 具にビーフンなどのヌードル類を入れる場合 |
||
| 粗く砕いたピーナッツ | 250g | |
| さとう | 大さじ4 | |
| 酢 | 大さじ4 | |
| 水 | 200cc | |
| 片栗粉 | 小さじ1 | |
| ナンプラー | 大さじ1 | |
| 塩 | 小さじ1 | |
| 刻んだ唐辛子 | 小さじ1/2 | |
| ニンニクみじん切り | 大さじ1 | |
| <ピーナッツソースB> 具にビーフンなどのヌードル類を入れない場合 |
||
| 粗く砕いたピーナッツ | 適量 | |
| さとう | 大さじ1 | |
| 酢 | 大さじ1.5 | |
| 水 | 大さじ1.5 | |
| ナンプラー | 大さじ1.5 | |
| 刻んだ唐辛子 | 少々 | |
| ニンニクみじん切り | 少々(なくても良い) | |
| 1 | ビーフン(ソーメン)は茹でて、水に取り、ザルに上げて水を切っておく。 |
| 2 | レタスとわけぎは細く切る。 えびは殻をむいて背ワタを取り茹でておく。 |
| 3 | ボールに水を取り、ライスペーパーをサッとくぐらせたら、 すぐ、平らなお皿に貼り付ける。少しすると、水分が回って柔らかくなる。 |
| 4 | (3)の要領で柔らかくした、ライスペーパーに、ソーメンと ゆでえび、レタス、わけぎを適量のせて、春巻きの要領で巻く。 これを、いくつか作っておく。 |
| 5 | ピ−ナッツ以外のソースの材料を全部合わせて、ひと煮立ちさせ、 冷めたら、砕いたピーナッツを加えてソースを作る。 |
| 6 | (4)の生春巻きを半分に切って、ソースを添えて供する。 |
| メモ: 中に入れる具は、この他に、茹でた豚肉や、カニ、カニカマ、刻んだきゅうり、 生のニラ、茹でたもやし、スィートバジルなど、サラダで食べるものなら なんでもOK。 又、ビーフンやソーメンの代わりには戻した春雨でも良いですし、 ボリュームが出すぎると思う時は、これらははずして、野菜類だけでも良いです。(2001/04/01) |
|
このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX
JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。