■回し車に一工夫
ちび丸が小さい時、よく回し車の上でオシッコをしていました。 そこで、何とか体が汚れるのだけでも防ごうと、ホイールの 内側にキッチンペーパーを貼るようにしました。 Qooは、そそうはしないのですが、動きが活発なので、 最初からこの方式の回し車にしています。 こうしておくと、足への当りもソフトになり、音も静かになりますし、 汚れも取れやすいなどの利点があるからです。 ハムにとっても、滑りにくいので、走りやすいようです。 |
|
![]() |
1・車の方に両面テープを貼る |
![]() |
2・不織布のロール状のキッチンペーパーを ミシン目の所で切り取らずに、2枚綴りのまま、 回し車の幅に切っておく。 クルっと巻いて、巻き終わりの部分を 両面テープで止めて出来あがり。 ペーパーの取り替えは、だいたい2,3日ごと。 その都度、軸に油を塗りますが、この油には 薬局で売っている「白色ワセリン」を使っています。 適度な固さがあるので塗りやすく、無味無臭なので、 ハムも興味を示しません。 |
![]() |
スタンド型のホイールは、台が小さいと 倒れやすいので、厚紙で広い台を作って 両面テープでつけてあります。 ちなみに、後ろ側を通りたがるQooのために、 ラップの芯をカットしたトンネルも、両面テープで セットしてあります。 こうしておくと、Qooのようにやんちゃな子が 使っても、回し車が倒れたり、位置がずれたり しなくて良いですよ(^^)。 |
オマケ: 回し車の後ろのトンネルでひと休み中のクッチ。 どんなに上手に隠れても〜♪ |
|
![]() |
かわいいアンヨが見えてるよ♪ |