■はなビスケ(低アレルギービスケット) | |
材料 | |
カボチャ | 1/8個(正味120g) |
さつま芋 | 1本(正味200g) |
人参 | 1本(正味150g) |
アボカド | 1個 |
ラム肉(又は牛か豚の赤身) | 250g |
木綿豆腐 | 半丁 |
コーンスターチ | 〜200g |
作り方 | |
1 | 野菜類の下ごしらえは野菜ビスケットと同じです。 ・カボチャは皮をむき、種とワタをのぞき、乱切りしてラップにくるみ電子レンジで 串がすっと通るまで5〜6分かけ、熱いうちにマッシャーかすりこぎでつぶします。 ・さつま芋は皮をむいて乱切りし、水に10分くらいさらしてアクを抜いてから、 レンジに5〜6分かけ、やはり熱いうちにつぶしておきます。 ・人参は、きれいに洗って、皮ごとすりおろします。 ・アボカドは、よく熟したものを選び、皮と種を取ってマッシャーでつぶします。 マッシュした野菜を全部あわせてひとまとめにします。 |
2 | ラム肉はなるべく脂の少ないところを求め、フードプロセッサーあるいはひき肉器で ミンチにします。(道具がなければ包丁で細かく切ってもOK) |
3 | 木綿豆腐はしっかり水切してプロセッサーかすり鉢ですっておきます。 |
4 | 1・2・3をボールにとって、よく混ぜ合わせてから、まとまり加減をみながら コーンスターチを少しずつ加えていく。 分量はまとまり具合をみて決めてください。 |
5 | ![]() クッキングシートを敷いた天板に 手で伸ばしながら厚さ5ミリくらいになるように 広げます。 上記の分量で30センチ角の天板2枚分 できました。 |
6 | 170℃のオーブンで20分ほど焼いたら、いったん取り出して、後で切りやすいように ピザカッターかナイフで軽く切れ目をいてれおきます。 |
7 | 150℃に落としたオーブンに戻し、30分くらい焼きます。 焼きあがったら、クッキングシートごと網に載せ、冷まします。 水分が多いもちっとした仕上がりです。 硬いのがよければ100℃くらいのオーブンで1時間くらい乾燥焼きをしてください。 保存は2,3日なら冷蔵庫。それ以上は冷凍庫で。 食べるだけずつ自然解凍します。 |
メモ: 検査ではなにアレルギー反応が出た食品は、 鶏・七面鳥・卵・小麦・大麦・米・玄米・ビール酵母・イースト・オートミール。 なので、これらをはずして主食にもなるビスケットを作ってみました。 消化が良いので、アレルギーのない子にもぜひどうぞ。 野菜やお肉は、好みに合わせて選んでください。 もっと多くても、または入れなくてもいいと思います。 お豆腐も同じく入れなくてもいいし、お腹が丈夫な子ならおからでもいいと思います。 |
copyright(C)2001-2007 Harumi T. All rights reserved.
You can use recipe files in this corner. But,I don't renounce my copy-rights.