■MIXビスケット | |
材料<30センチ角天板2枚分> | |
(穀類:全体の40%くらい) | |
炊いたご飯 | 2カップ |
オートミール | 1カップ |
きなこ | 1カップ |
コーンミール | 1カップ |
すりゴマ | 1/2カップ |
(肉類:全体の40%くらい) | |
鶏(皮なし)手羽・モモなど | 600g |
鶏レバー(肉の30%くらいまで) | 200g |
(野菜類一例:全体の20%くらい) | |
カボチャ(加熱してつぶす) | 100g |
人参(すりおろす) | 100g |
りんご(すりおろす) | 1/2個(160g) |
じゃがいも(すりおろす) | 中1個(100g) |
ブロッコリ(硬めに茹でて細かく刻む) | 半分(100g) |
作り方 | |
1 | お肉は、生のまま細かく刻むか、フードプロセッサーでミンチ状態にしておく。 オートミールもフードプロセッサーで粉状にする。 ご飯とレバーを一緒にフードプロセッサーにかけ、どろどろにする。 |
2 | 全部の材料をボールに取り、ハンバーグを作る要領でよく混ぜ合わせる。 |
3 | オーブン用の天板にクッキングシートを敷き、3の種を厚さ1センチくらいに なるように、平らに延ばす。 予め160度に予熱しておいたオーブンに入れて、30分焼く。 焼きあがったら網に乗せて冷まし、たて横6等分して5センチ角くらいにカットする。 |
4 |
出来上がりはつなぎが多いハンバーグみたいな感じです。 上記の材料で作ると焼く前の状態で1.7キロくらい。 焼き上がりで1.4キロくらいですから、天板2枚で72枚に切ったとすると、 1枚が20g弱になります。 これを体重2.5キロの"はな"でだいたい1回2〜3枚を日に2回食べさせています。 保存は2〜3日分ずつパックして冷凍庫へ。 |
メモ: ■野菜は細かく切ったり、すりおろしたりしておきます。 ■この他にもキャベツ、小松菜などアクの少ない物ならなんでも使えます。 ネギ類、ニラ、ニンニクなどを使ってはいけません。 ほうれん草もシュウ酸が多いので避けたほうがいいです。 ■野菜ジュースや犬用のサプリメント、塩を使っていないナッツ類 (自宅で干したカボチャの種は最適)を使うのもいいと思います。 ■穀類はなんでもいいのですが、お米は炊いたものを使い、 マやオートミールなどは粉状にすりおろしておくなど、犬が噛まずに食べても、 消化の負担にならないように配慮して下さい。 ■肉類は豚や牛よりも、鶏肉や馬肉のたんぱく質が吸収がいいようです。 鶏は抗生剤を使っていない安全なものを選んでください。 マグロの赤身なども吸収のいい良質のたんぱく質になります。 ■カツオブシやチリメンジャコ、煮干、海藻、などの乾物類には 酸化防止剤や保存料が使われている物が多く、塩分も多いので、 私は使っていませんが、安全なものが手に入ったら、少し使うのもいいと思います。 ■こういうものや、野菜ビスケットを作り置きしておくと、 市販のドッグフードを使う手軽さと同じように、簡単に手作り食を実践できますよ。 |
copyright(C)2001-2004 Harumi T. All rights reserved.
You can use recipe files in this corner. But,I don't renounce my copy-rights.