■ジャーキー | |
材料 | |
鶏のササミ (又は皮を取った胸肉) |
適量 |
作り方 | |
1 | ササミなら筋を取り、胸肉ならば皮をはいで、厚みを半分に切って薄くしてから、 8分通火が通るように茹でて冷まします。(中は赤くても可) (生のまま焼いてもいいのですが、それだとどうもパリッとできませんでした。) |
2 | お肉が冷めたらラップの間に挟み、上から麺棒をゴロゴロ転がして、 均一な厚さになるように薄く延ばします。この時、ちぎれても大丈夫です。 厚みが5ミリくらいだとちょっとウエットなジャーキーに、1〜2ミリくらいだと、 市販のようなパリパリのジャーキーになりますので、厚さはお好みで。 |
3 | 天板にクッキングシートを敷いて、1の鶏肉を重ならないように並べ、 160℃に予熱したオーブンに入れ40分〜45分焼きます。 表面がうっすらあめ色になったらできあがり。 オーブンから出して、網の上で冷まします。 ![]() これでササミ5本分。 冷めたら保存袋に入れて、空気を抜いて、 冷蔵庫で保存します。 賞味期限は、冷蔵庫で1週間、 もっと長く持たせたいときは冷凍庫へ。 |
メモ: ■牛の赤味や、豚のモモ、マグロやカツオでも同じように作れます。 牛や豚の赤身は延ばしにくいので、薄切りを使うと作りやすいと思います。 ■塩コショウ、お醤油やニンニクなどで下味をつければ人間用になりますよ。 ■売っているジャーキーって、無添加とか保存料ナシと書いてあっても、 原料のお肉がどのレベルのものかわかりませんよね。 鶏肉の場合、抗生物質やホルモン剤が心配です。 ■手作りしても、良い材料を選んだり、手間を考えると市販のものと、 大差ない値段になってしまうかもしれませんけど、その分安心ですから、 時間がある時にでも作ってみてください。 |
copyright(C)2001-2004 Harumi T. All rights reserved.
You can use recipe files in this corner. But,I don't renounce my copy-rights.