■換気扇のフィルター
|  | 1) 台所の換気扇のお掃除をしやすくするために、 換気扇の金属のフィルター部分に、不織布のフィルターを つけている方が多いと思いますが、たいていは ←このようにフィルターの表面にセットしているのでは ないでしょうか。ここにつけておくと、たしかに、 金属フイルターのお掃除がラクになります。 | 
|  | 2) ところが、いくら表面にフィルターを張っていても、 汚れた空気はそこで全部引っかかるわけではなく、 そこを通り抜けた、汚れを含んだ空気は、 換気扇の奥にある空気の出口、 ←ここのファンの部分にも付きます。 | 
|  | 3) それが、証拠に、3カ月使ったフィルター 表面に張ったものはこの位の汚れなのに・・ | 
|  | 4) その中にあるファンのところに付けたフィルターは こんなに汚れています。 しかもここは、(2)の写真を見ても、おわかりの通り タテの金属羽の部分に汚れがつくと、 お掃除が容易ではない部分です。 | 
|  | 5) そこで、ここにも同じように不織布のフィルターを 付けておきます。 | 
|  | 6) ついでに、レンジの空気吐き出し口にもつけます。 (取り入れ口の部分にはつけません) | 
|  | 7) もうひとつオマケに浴室の換気扇にも、つけます。 「え、こんなところにも?」と思うでしょう? ところが、ここにはけっこうホコリがつくのです。 しかも、中のファンの部分は、台所のと同じく タテの羽付き、しかも、これがはずせない。 汚れたら、台所のよりやっかいです。 片手に歯ブラシ、もう片手に掃除機を持って、 上を向いたまま、作業しなければなりません^_^; そこで、換気扇カバーに数カ所、接着テープ付きの マジックテープをつけておいて、不織布のフィルターを 表側からはっておきます。 | 
|  | 8) ←3カ月使ったお風呂場のフィルター。 カバーのシルエットに見えるのは、「ホコリ」です。(^^; |