日時:1999年5月5日5:44 PM

はるみ→さとこ 件名:南蛮漬け2種

さとこちゃん
お訊ねの南蛮漬けの作り方です。

■魚の南蛮漬け
魚(あじ・小だい・わかさぎ・もろこなど)30尾

◎漬け汁(5,6センチの魚30尾の割合)
砂糖・醤油・酒・みりん・・・各大さじ3
酢・・・・・・・・・・・・・200CC
だし汁(又は水)・・・・・・180CC
唐辛子・・・・・・・・・・・2,3本
長ねぎ・・・・・・・・・・・1/2本

◎作り方

@漬け汁を作る
砂糖・醤油・酒・みりん・酢・出し汁を鍋に入れひと煮立ちさせる。
冷めたら、種を抜いて小口切りした唐辛子と
同じく小口切りした長ねぎを混ぜ合わせておく

A魚は両面を薄く焦げ目がつく程度に白焼きするB揚げ鍋に油を熱し、
焼いた魚を中火でカラリと揚げ油を切り、熱いうちに漬け汁に浸す

コツ:
白焼きする時、焦げないように、焼いた風味がついて、
魚の水気を取る程度に、軽く焼く。
油で揚げる時も、中火でカラリと揚げる揚げ過ぎると、
魚が固くなるので注意する。

メモ:
漬けてから1日くらいたったころが、味がなじんで食べ頃。
漬け汁に漬けたまま、冷蔵庫に入れて1週間くらいは持つ。
長ねぎはぶつ切りにして、焼いて焦げ目をつけたものを使っても良い。
又、玉ねぎの輪切りにかえても良い

★もうひとつ、鶏の南蛮漬けを

◎漬け汁
砂糖・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・大さじ3
水・・・・・・・・大さじ4
醤油・・・・・・・大さじ3
たまねぎ・・・・・1個
唐辛子・・・・・・1本

◎作り方

@漬け汁の調味料を全部合わせる(火にかけない)
 玉ねぎは薄く輪切り、唐辛子は種を除いて小口切り

A鶏ささみ4,5本は軽く塩をして、斜めに細長く切り片栗粉を軽くまぶし、
中温の油で揚げるB漬け汁の中に揚げた鶏、玉ねぎ、唐辛子を入れ
味が充分しみ込むまで、3,4時間漬けこむ。

HOME  LA⇔札幌TOP