質問の意図を明確にせず、すぐに相手に放り投げる私のクセが 良く出ていて、赤面です。(さとこ) ![]() 送信日時 : 1999年4月8日 13:37 さとこ→はるみ 件名 :パン はるみさん その後お元気ですか? 私はまだIE5.0もOutlookの最新も入れてないのですが、 それが出てからどうもOutlookの調子(線のつなぎ切り)が悪くなりました。 さて、ロスではパンがおいしくないので先日知り合いの方からパンの焼き方を教わりました。 手でこねてつくりましたがそのうちパン焼き機を買おうかな。 日本でもパンを焼いているはるみさんのこと、 パンについても一家言あるのではないかと期待しています。 機械の機種のお薦めもあればお願い致します。 札幌は桜も咲き始めきれいなのでしょうか?これからが目をみはる春のおとづれですね! ロスはここ一週間寒くて、高い山の上には雪が積もっていて懐かしい北海道の山のようです。 さとこ ![]() 日時:1999年4月7日9:54 PM はるみ→さとこ 件名: Re:パン さとこちゃん、 どうしてるかなと、思っていたところへメールでした(^^)。 パンのことで語れって、配合のこと? そうであると勝手に解釈して、わたしがいつも作る配合を記します。 作り方は知ってるものとします。
これは20センチくらいのローフ型一本分用の配合です。 軽くってトーストするとおいしいパンになります。 ロールパン・クロワッサン・デニッシュなどは、希望があれば またの機会にでも。 機種はわたしのはナショナルで、たいていは発酵までのコースで使っています。 焼きまでやると、細長い、背の高い形になるので、好きじゃないの。 機械を使うと、パン作りの一番嫌なところ(力がいる、周りが汚れる) をやっつけてくれるので、助かります。 わたしはこれを、NTTの1回目の上場売却利益で買ったので(笑) かれこれ、もう10年以上、週1回の割合で使っているけど、 一度も故障してないので、国産のなかでは、一番かと思っています。 ソノマで見た、ディロンギだかデンロギとかいうイタリア製のも、 デザインがきれいなので、気になるけど、性能はどうかしらね。 そうそう、パン焼きのコツは成形発酵の時、常温で時間をかけて発酵させる事。 (乾かさないようカバーして) それと、焼く時は、オーブンの予熱はしないで入れ、 温度とタイムをセットしてスタートすると充分釜伸びしておいしくできるよ。 それと、カバーにラップフィルムをつかうと、種にくっつくのでローフの時は、 同じ型を上にかぶせると、具合いいです。 ではまた はるみ |