庭TOP | 庭日記 | 花図鑑 | 葉物図鑑 | 実践編 | HOME |
題 名 | 著 者 | 出版社・価格 |
■花の庭を作ってみよう | 加地 一雅・郁代 | 婦人生活社 2,000円 |
土作りから花選びまで、庭作りテクニックの手引き書。 紹介されている植物が、全て私の好みです。これを見て、小道を自分で作ろうと思い立ちました。 私の庭作り、庭仕事のやり方に、1番影響を与えてくれた本。 |
||
■ターシャ・テューダのガーデン | トーヴァ・マーティン | 文藝春秋 3,400円 |
挿絵画家、絵本作家でもある、1915年生まれの園芸家のターシャ・テューダの庭の本。 天与の才能で作られた、素晴らしい取り合わせと色選びの夢のような庭の写真は、 何度見てもウキウキします。彼女の庭作りには、哲学と知恵があり、読み返すたびに刺激を受けます。 読み物としても、とても面白い。 |
||
■ペレニアルガーデン | 花づくり園芸図鑑シリーズ | 小学館 1、300円+税 |
宿根草の図鑑。 サイズがB6判と小型なので園芸店に行くときに持っていくのに便利。 買いたい植物に出会った時、それが、植えたい場所に適しているかどうか、生育条件をすぐ調べられます。 |
||
■宿根草花 | 別冊NHK趣味の園芸 | NHK出版 970円+税 |
載っている植物は、117種と多くはないですが、育てやすく、入手しやすい種類が、 紹介されています。「生育条件」が表の形式になっていて、見やすいです。 |
||
■球根草花 | 別冊NHK趣味の園芸 | NHK出版 980円 |
球根植物の特性や栽培の仕方と楽しみ方が、実例を交えてたくさん紹介されています。 | ||
■これだけは防ぎたい病気と害虫120 | 別冊NHK趣味の園芸 | NHK出版 680円 |
植物病気や虫の害について、症状、予防や治療、薬剤について、わかりやすく説明されています。 原因を探るために、症状の写真は役に立ちますが、害虫の部は特に気持ち悪くて、 ページをめくるのが辛いのが難点(^^;) |
||
■コンテナガーデン | 別冊NHK趣味の園芸 | NHK出版 980円 |
寄せ植えを楽しむための本。 寄せ植えは、植物がかわいそうな気がして、私はあまり好みではないのですが、 この本の組み合わせは どれも素敵で、思わず作ってみたくなりました。 サンドモールドなど、各種コンテナの作り方と工夫もあります。 |
||
■土・肥料・鉢 | 別冊NHK趣味の園芸 | NHK出版 1、200円+税 |
園芸の基礎は、やっぱり土。 というわけで、こういう本を長いこと探していました。1番最近入手した本です。 人気の植物の栽培ガイドもついていて、役に立ちます。 |
||
■四季の草花図鑑500 | 主婦の友社 1、748円+税 | |
全て写真付き。一年草、多年草、宿根草込み。咲く時期ごとにまとめられているので、 名前のわからない花を調べるのに便利です。栽培ポイント付き。 |
||
■香りと花のハーブ図鑑500 | 主婦の友社 1、748円+税 | |
上記と同じシリーズ。 各種ハーブの特徴、育て方、利用法が五十音順に掲載されています。栽培ポイント付き。 |
||
■日本ハーブ図鑑 | 山岸 喬 | 家の光協会 4、700円+税 |
北見工大の教授で薬学博士の著者が、ハーブの特徴、用途、栽培、成分についてまとめた本。 図鑑編の他、ハーブの利用法をまとめた資料編がある。索引は、和名、英名、学名、別名の他、 花による索引、種子によって引ける写真の索引もあって便利です。 著者の撮影した装入写真が鮮明で見やすい。 |
||
オマケ ■私の手作りガーデニング |
別冊美しい部屋 |
主婦と生活社 1、300円+税 |
P76〜P77に、家の庭が載っています。 撮影が2000年の6月中旬だったので、99年から宿根草中心に切り替えた家の庭は、 季節が早かったこともあり、まだちょっと寂しいですが・・。 (宿根草は3年〜5年目、北国の庭は7月中旬がピーク) |
庭TOP | 庭日記 | 花図鑑 | 葉物図鑑 | 実践編 | HOME |