■連想ゲームの部屋過去ログ・その13
  2001年11月25日〜12月14日まで(601〜622)

日付は上から古い順になっています。


601)スーパーマーケットといえば 投稿者:かおりん  投稿日:11月25日(日)16時15分37秒

「ポイントカード」

お久しぶりです。風邪引いてました。今も治ってはいませんがそろそろ動かなきゃ
明日は月曜日だし。
スーパーといえばポイントカード。どこもこぞってポイントカードや得点を
考えては実施されています。
確かにポイントもつかないところには買い物に行かないのも事実。
だって値段もそう変わらないし。あとは鮮度かな?でもスーパーだしな・・・

昔、学生の頃スーパーでバイトしていました。バーコードもありましたが
ものすごく混むので2人先の人くらいまで、かごの中身を見て手打ちしていました。
そのうちだんだん上達して、バーコードを通すより手打ちの方が早くなってしまいました。
みんなにおそろしいと言われました。
今ではなつかしい思い出です(^^ゞ

602)ポイントカードといえば 投稿者:来恩 派芸  投稿日:11月26日(月)00時27分16秒

「レッドカード」
かおりんさん。はじめまして。
凄いですね。バーコード通すより、手打ちが早い!ワァオー。
私は、手が早い、と言われてました。
すみません、あなたはキャラメル、何型ですか?
そういう人、大好きです。道を極める人。
よろしくお願いします。私は、来恩という、ケチな野郎でして、、
いや、ホンとは、ケチじゃないんですよ。
一応、常套句というか、決り文句なもんで、、はい。

今日の、お題目は、、私が嫁さんに言われる事。。
「今日あたり、、どう、、?」で、「レッドカード」
なんじゃ、これ?(松田優作風に)ものです。
もう少し可愛く「赤頭巾ちゃん、気をつけて」ぐらい言えんのか?


でも、、、
ここで、皆さんに。。
前は、ハンドルで書きましたが、やはり本名で書きます。
私の本名は、「ライオン ハアート」です。
たまに、「ライオン ハゲイ」と読む人もいますが、
それは間違いです。「芸」は、「芸術」つまり、「アート」です。

故郷は、中国の「毛多少」です。
すみません。変換が変でした。日本語になれないもので、、
「蒙侘省」です。 
それで、今度、国に帰らなければなくなりまし、タッ毛。
 
短い間でしたけど、、ありがとうございました。
この場をお借りして、惜別の挨拶を述べさせて頂きます。

謝謝。我望再見。
See you.
Sayonara.

涙、売売。

603)レッドカードといえば 投稿者:はるみん  投稿日:11月26日(月)14時41分38秒

「フェアプレイ」

サッカーでは、審判の・・ピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード
に、時々「それはないだろ」っていうのもありますよね。

>ポイントカード
あれって期限があるんですよね。
せっかく貯めたポイントを大事にし過ぎて、期限切れってこと
過去に1度だけありました。すごーーく悔しかったです(笑)。

>かおりんちゃん
姿が見えないなぁと思っていたら、風邪ひいていたのね。
もう大丈夫?
そういえば、バーコードを通すより手打ちの方が早い人、
たまーにいますね。反射神経がいいのでしょうか。
ほんと、一種の職人ワザですね、あれは(^^)

604)フェアプレイといえば 投稿者:かおりん  投稿日:11月26日(月)21時25分22秒

「恋のライバル」

私らしくもない連想でした(^^ゞ特に深い意味はありません。
高校時代、同じ人を3,4人で争ったことがありました。
私は結局3年間その人を思いつづけ、ライバルたちを見送っていきました。
彼はかなりの気分やさんだったのでみんな嫌気がさして去っていきました。
あんな時代もあったなぁとなつかしいもんです。

>はるみんさん
おひさです(^o^)丿そうなの、風邪引いてたのよ。私も風邪ひくのよ(^^ゞ
食欲もなかったのに体重は1グラムも減っていなかったわ。
私の蓄えってどこまで続く!?
嫌だなぁ最後まで生き残ったら(爆)

605)恋のライバルといえば 投稿者:はるみん  投稿日:11月28日(水)11時38分43秒

「食欲」

好きな人をとりっこする・・そういうシリアスな状況に、
とんと縁がなくなった私。
このあとが、なかなか思い浮かびませんでしたが、
「川柳の部屋」を覗いてひらめきました。
(パンドラさん、ありがとう/笑)

「恋をすると、食欲がなくなる。」とよく言いますが、
ってことは、食欲があるうちは、恋愛モードじゃないってこと?

606)食欲といえば 投稿者:かおりん  投稿日:11月30日(金)08時42分48秒

「後悔」

好きな食べ物を取り合いする。
この方が私にはしっくりきます(^^ゞ今も昔もこれからも・・・
結婚前は父親と結婚してからは旦那と。
結婚前はおやつに名前を書いてなくてよくとられたなぁ
懐かしい。
名前を書かなかったことに後悔。
食べ過ぎた自分にも後悔。

607)後悔といえば 投稿者:はるみん  投稿日:12月 1日(土)15時32分34秒

「思い込み」

私単純なんですね。
勝手に思い込んで、その結果後悔する事になります。
その時は、けっこうへこむんですけど、またすぐやってしまいます。
やっぱり、考えが浅いんですね。

608)思い込みといえば 投稿者:かおりん  投稿日:12月 1日(土)23時04分03秒

「勘違い」

思い込みと勘違いって何となく似てます(^^ゞ

>はるみんさん
私は思い込んだらそのまま本当は違うってことにも気がつかない
とんでもなく幸せ者(^o^)丿
気がついたときは「時すでに遅し」
もう笑うしかない・・・それもまたワタシらしい(^^ゞ

609)勘違いといえば 投稿者:海馬  投稿日:12月 2日(日)01時17分27秒

「あのレストランの女の子」

あるレストランに凄く、可愛い子がいるんです。
帰るときはその子が、たまたまレジにいるときにしてます。
ある日、「生姜焼き定食」を食べて、帰る時に、そういう状況。
彼女「680万円になります。」
私「1000万円からお願いします」
彼女「320円のお返しです。」
私「計算、合ってるの?」
で、二人で笑う。。。いいな、、凄く、「かんじがいい」

あれ?違ったの?
これがホンとの「かんちがいい」

んだば。   病み上がり、第2弾、少し調子が出てきました。

610)「あのレストランの女の子」といえば 投稿者:ダークピット  投稿日:12月 3日(月)15時37分38秒

「マニュアル通り」

あるハンバーガー店で、メニューを見ながらチーズバーガー一個注文。
女の子「以上でご注文よろししいですか」
チーズバーガー一個で帰ると思ったのか?
それとも3人でいるからその他にもオーダーが有ると思い聞いたのか?
ちょっと焦って「ポッ、ポテトも一つ」
女の子、再び「以上でご注文よろしいでしょうか」
馬鹿にされた気分。いくらマニュアル通りとは言え、憤慨してしまった。
その女の子の表情、雰囲気が何とも言えず気分を害したので、
(競馬の敗戦帰りの所為もある)
大人げなく言ってしまった。
「じゃ、ここに書いてあるスマイル=0円も!」
彼女が答えました。
「少々お待ち下さい」
日本マクドナルドさん、冗談もマニュアル化してますよ!!!

611)「マニュアル通り」といえば 投稿者:滝川 健  投稿日:12月 3日(月)19時49分10秒

「映画」
初めて投稿します。
愛称、「Tucky」(タッキ−)です。よろしくお願いします。

私が住んでいる街、盛岡には「映画館通り」というのがあります。
今は、すっかり様変わりしましたが、かっては、通りの両側に、
「東映」、「日活」、「東宝」、「松竹」などの、映画館がずらりとありました。
札幌には、「マニュアル通り」というのがあるのですね。
是非、訪ねて見たいと思います。

さて、今回の「マニュアル」からの、話。
とある、ハンバーガーのチェーン店。ディズニーのアヒルみたいな名前のお店。
ある一人の男が、ハンバーガー20個、注文する。
「こちらでお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか?」
と、マニュアル通り。
英語だと、「Here or to go?」。まっ、それはいいけど。
ハンバーガー20個、一人でそこで、お召し上がりになりますか?

私が想像するに、例えば強盗が入ってきても、その調子だと思います。
強盗「お金頂戴。」
店員「他にご注文ございませんか。」
強盗「うん。とりあえず、それだけでいい。」
店員「こちらでお召し上がりですか、お持ち帰りですか」
強盗「お持ち帰りでお願いします。」
店員「又の、ご来店お待ちしてます。」

「通り」、に関する話もあるけど、そのうち機会があったら、、

んだば。

612)「映画」といえば 投稿者:はるみん  投稿日:12月 4日(火)16時08分03秒

「風と共に去りぬ」

ビビアン・リー、きれいでしたね。
クレオパトラのエリザベス・テーラーも。
昔の女優さんは、美しかったですね。

613)「風と共に去りぬ」といえば 投稿者:タッキ-  投稿日:12月 4日(火)23時10分39秒

「昔の彼女」
実は、私にも人並みに昔、好きな彼女がいたのです。
話せば長くなるので、、以下、省略。
その、彼女が、、、風と共に去ったのです。
あれは、ある秋の日でした。舞う落ち葉と共に、私から去りました。
そう、、他の男の元へ、、、、

もう、これ以上書けません。
「わたす、馬鹿よね。お馬鹿さんよね。」以下略。

614)「昔の彼女」といえば 投稿者:nana  投稿日:12月 5日(水)09時49分41秒

「ロマンチスト」
男の人はそうですよね。昔の彼女のこと
やっぱりお前が一番良いとかいったり。。

でも、もう終わった恋にはときめかない。
友達でいられても、もう恋人にもどる事できないの。。
女って現実的。。σ(^^) わ・た・し・だ・け?

615)「ロマンチスト」といえば 投稿者:ダークピット  投稿日:12月 5日(水)14時20分30秒

「ナルシスト」
愛の神ビーナスに嫌われたナルキッソスは自分しか愛せなくなり
川に映る我が姿に見とれて、身を投げ水仙に。

昨日僕もナルシストになった。
ジムのプールに落ちた。我が身に驚いて。
ナルシストは足を滑らせ易い。

ナルキッソスは、大変美しい若者でしたが、
彼を追いかける娘やニンフたちにも、
まったく興味を示しませんでした。
ある日、彼が森の中をさまよっていたとき、
彼の前に、森のニンフ、エコーが現れました。
エコーは以前からナルキッソスに恋をしており、
彼に夢中になるあまり仕事もうわの空だったため、
神々の女神ヘラ(ジュノー)の怒りをかって、
相手の言った言葉を、そのまま返すことしかできない
状態にされていました。
ナルキッソスは「なんだ、お前か。お前につかまるくらいなら
死んだ方がました。」と言って、彼女に背を向けました。

エコーは、悲しみのあまり洞窟に閉じこもり、やせ細っていき、
とうとう声だけの存在になってしまいました。(以上 受け売り)

これに怒ったビーナスがナルキッソスを自己愛だけのものに
しちゃった・・・・・・。

そこのビーナスさん私に呪いをかけないで。

カラオケでエコーのかけすぎ、ほどほどに

616)「ナルシスト」といえば 投稿者:タッキ-  投稿日:12月 5日(水)23時09分25秒

「天ぷら」
私はこれでも結構、揚げ物が好きで、その中でも、「しし唐」なんかも好きです。
「成る すす唐」は、それがたくさんできてる状態を連想させます。
そんなの見たら、天ぷらにして食べたいな、、なんて、、

ピットさん。
詳しい説明ありがとうございました。
とても勉強になりました。
気をつけますね。水に飛び込まないように、、
この季節、かなり冷たいので、心臓麻痺で死ぬかもしれませんから、、
飛び込むのは、夏にします。でも、泳ぎそうだな、、

617)天ぷらといえば 投稿者:かおりん  投稿日:12月 6日(木)08時26分47秒

「塩」

私はてんぷらは塩で食べるのが好きです。
天つゆは今まで2回くらいしか使った事がないですねぇ。
天ぷらうどんも天ぷらは天ぷら、うどんはうどんと別皿に盛っていただくのが好きです。
衣がさくっとしている方がお好みなのです。

天ぷら
私はちくわが好きです(^^ゞ

618)「塩」といえば 投稿者:タッキ-・ケン  投稿日:12月 6日(木)23時41分06秒

「播州赤穂」
確か、あそこはあの時代、あれで有名なはず。間違ってたらごめんなさい。
なんか、初期症状みたい。。あそことか、あのとか、あれとか。。。
疑いを晴らす為に、、播州赤穂、江戸時代、塩、です。

かおりんさん。
私は、「天つゆ」派です。ぬるめの天つゆに、大根おろしを入れて、、
天ぷらは、やはり「海老」です。あと、玉ねぎも好きです。
ちくわの天ぷらは、「ほっかほっか亭」ののリ弁で好きになりました。

さて、次に続ける方は楽ですね。
また、そういう季節になってきましたね。
では、「おのおのがた、、、」

スワッチ。

619)播州赤穂といえば 投稿者:どーも  投稿日:12月 7日(金)19時26分39秒

そして、おのおのがた・・・とくれば、
そ、そうですよね?
し、しじゅう、しち・・・匹は食べたい

赤穂の「鯛」で〜〜す!

鯛は鯛でも、やはり、赤穂の本塩で包んで焼いた
鯛の塩釜、死ぬまでには1度食べてみたいです。

北海道にも、鮭を味噌で包んで焼く
「チャンチャン焼き」というのが、あります。
包んで焼けば、たいがいのものはおいしくなるようです。

ところで、古代、塩は藻塩を焼いて作ったそうです。
(海藻を焼いた灰を煮詰めて作る。)
そこで、有名な

 来ぬ人を 松帆の浦の 夕凪に
      焼くや藻塩の 身も焦がれつつ

という定家の一首がありますが、こうしてみると
ダジャレも、りっぱな芸術と言えそうですね、滝川健さま。

620)鯛と言えば 投稿者:はるみん  投稿日:12月 9日(日)12時09分23秒

「おめでたい」

魚の王様と言えば鯛。
おめでたい席にはつきもののお魚ですね。
で、鯛と言えばマダイ。
その頂点に立つのが「明石の鯛」とか。
それだけにニセモノも多いらしいです。

でも、この頃は、「明石の鯛」どころか、〜鯛と名乗ってはいても、
鯛じゃなさそうなのもたくさんありますよね。
私は、果たして本物の鯛を食べたことがあるのだろうか?(笑)

621)おめでたい、といえば 投稿者:タッキ-・ケン  投稿日:12月10日(月)23時30分33秒

「結婚式」。
でも、本当におめでたいの?
お互いに、たくさんあるチャンスの中のたった一つを選択してしまい、、
あとのチャンスを放棄する。最近、そう考えたりします。
これって、誰の為の制度なんだろう?
「禿頭考」には、はっきり、「ハゲの為」と、書いてあったけど、、

これからの50年間の有り余る時間を少し、その辺を考えてみようかと、、
だからって、どうなるもんでもないけどさ、、、

つまり、結婚して離婚するなら、初めからしないほうが合理的。
子どもを産んで殺すなら、最初から産まないほうが、経済的。

すみません。少し不謹慎でした。
でも、最近の色んな事件を見てるとこうも思いたくなります。

んだば。

622)結婚式といえば 投稿者:かおりん  投稿日:12月14日(金)18時18分47秒

「引き出物」

引き出物も昔とかなり変わってきましたね。
昔、親がもらってきたものといえば大きなお皿とかランプって言うのもあったなぁ・・・
私も何度か友達の結婚式にでましたが9割がカタログでした。
通販好きな私は、請求のこない通販感覚でカタログを睨みながら随分迷いました。
今も結構気に入って使っています。
引き菓子は大抵その日のうちになくなります。帰りの飛行機や新幹線であけて食べたりできて
結構助かりました。