■連想ゲームの部屋過去ログ・その4
2001年8月23日〜8月30日まで

日付は上から古い順になっています。


151)ビタミンCといえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月23日(木)08時32分33秒

「アセロラ」

次の方のことは全く考慮してません、ハイ。
レモンの何倍だかのビタミンCがあるんだってね〜。
沖縄の1地方でしか生産されてないらしい。日本国内では。

>louさん
げんこつハンバーグ、こちら方面の「さわやか」というチェーン店の主力商品です。
牛100%のハンバーグを備長炭で焼いて、レア状態で鉄板に乗せ、
客席で半分に切ってミディアムレアまで焼きあげソースをジューッ♪
立ち上る湯気と香り、はねるソースがたまりません(笑)
女性向におにぎりハンバーグというのもあります(笑)

152)アセロラといえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月23日(木)12時20分39秒

「岡本綾子」
言わずと知れた女子ゴルフの大御所ですね。
彼女が、以前、アセロラドリンクのコマーシャルに出てました。

最近、綾ちゃん見ませんね。
なんだかんだ言っても、最終日に、若手ばっかりでもね〜。
やっぱりジャンボとか綾ちゃんとか、華のある人たちが
出て来ないとつまんないですよね。

153)岡本綾子といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月23日(木)13時34分29秒

「バンテリン」

いいんですよーバンテリンは・・・のCMでピンと来ました。
腰痛持ちの我が家ではこの手の薬は常備薬でした。
マイコルセットも各自1枚持っております。
私もよくぎっくり腰をやりますが、痛いですねぇ(^^ゞ
恐怖すら覚えるあの痛み。
みなさん、腰には気を付けましょう。

154)バンテリンといえば 投稿者:M  投稿日: 8月23日(木)21時51分07秒

「風呂上り」

バンテリンて、けっこう効きますよね。
風呂上りに塗って寝る。
期待してなかっただけに、結構効いて大喜びの朝、
を向えたことがありました。

ずうっと昔は、もっと気持ちいい夜があって
さらに朝から気持ち良かったり・・・・・

昔はほどよく運動していたので、
肩こりに縁がなかったなー。

155)風呂上りといえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月23日(木)22時32分00秒

「ビール」!!!!!

今まさに風呂上り、もとい、シャワー上がり(笑)です。
Mさん、タイムリーなお題をありがとう。
しかし今日は夕飯時に1本飲んでしまったので、風呂上りの1杯は・・・・。
誘惑と闘っています。

156)ビールといえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月23日(木)23時21分27秒

「餃子」
ってsinnさんが言いそうだから、先に書きます(笑)。
だって、sinnさんには、四文字のほうで、「ふさわしくない話」を
語ってもらわねばならないから、ここで、無駄なエネルギー使われちゃ困るもんね〜。

■Mさん
>ずうっと昔は、もっと気持ちいい夜があって
>さらに朝から気持ち良かったり・・・・・

今日もまた、含蓄のあるお話ありがとうございます。
まさに「物より思い出」・・・ですね(笑)

157)餃子といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月24日(金)17時55分26秒

「ラー油」

やっぱり、餃子のたれは辛くなくっちゃ。

158)ラー油と言えば 投稿者:lou  投稿日: 8月24日(金)18時18分34秒

「ラーメン」
ラーメンにラー油を2、3滴たらすととっても美味いっす。
職場でカップ麺を食べる時の為に、職場にはMyラー油を
ボトルキープしております(笑)。
あと、マヨネーズ、コショウ、一味唐辛子、醤油、
タルタルソースなども取り揃えております。
なにしに職場にいってんだ、自分(爆)。

159)ラーメンといえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月24日(金)18時28分43秒

「焼き豚」

チャーシュー麺がいいわん。
タンタン麺も好きです。

>louさん
マイラー油にマイマヨネーズ、
こしょうに一味に醤油、
そのうえタルタルソース?!?!
なんとリッチな職場お昼でしょう。
我が家にはタルタルソースの常備品などありませんわ。

160)焼き豚と言えば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月24日(金)22時42分34秒

「たこ糸」

なぜかたこ糸で縛られた豚肉の
塊が頭に浮かびます。おいしいんだけど
なんかざんこくな感じ。
たこ糸って、用途が色々ですよね。
以前勤めていた会社では、書類の整理に
使ってました。ギューッと思いっきり
伝票を締めるんです。今は首を締めたい
同僚が約1名います^^;

161)たこ糸といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月25日(土)00時01分41秒

「糸電話」

子供の頃、小学生の時、マンションの4階と1階で糸電話を使ってほんとに
聞こえるか試したことがあります。
びっくりしたことに聞こえるんですよ。
かなり気持ち悪かった記憶があります。私にとっては怪奇現象のような印象でした。
そのときにつかったのがたこ糸です。あと紙コップ。
なつかしいなぁ(^^ゞ

162)糸電話と言えば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月25日(土)03時46分44秒

「万華鏡」

ん〜、子供の頃を思い出しちゃった。
あれは不思議でしたね。キラキラと
美しくて魔法のようでした。
それと私の田舎では、富山の薬売りが
来て、置き薬を置いていったものです。
その人がよく紙風船を持ってきていまして、
私は欲しくて欲しくてたまりませんでした。
一度くらいもらった記憶があります。
実家へ帰ると、今でも、昔懐かしい、富山の
置き薬があります。今でも行商しているんで
しょうか?実家では重宝しているようです。

さて、また一眠りします。

あっ、私の連想って、飛び過ぎかなぁー?

163)万華鏡といえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月25日(土)13時41分56秒

「覗き見」

そーっと覗いてみたら、そこには思いがけない別世界があった。
糸電話も万華鏡も、子供の頃はミラクルワールドでしたよね。

>糸電話
前にテレビの実験で、目視不可能な距離(たぶん数キロ先?)まで
通じたというのをやっていました。
それも、糸が切れてダメになったので、丈夫糸を使えば、
もっと遠くまで可能かもしれないんですって。
いつもかける相手とは糸電話を使えば、電話代節約できますね〜(笑)

164)覗き見といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月25日(土)19時08分48秒

「市原悦子」 家政婦バージョンの、ね(笑)

万華鏡、カレイドスコープ。
パッチワークのパターンにありますが、
やはり動くと変わる万華鏡がいいですねー。
けっこう簡単に作れるみたいです。

165)市原悦子といえば 投稿者:ダークピット  投稿日: 8月25日(土)19時26分29秒

「日本昔話」 
悦チャンの声 いいね。大好きです。
ちょっと色気を感じたりして・・・。

娘が(早婚だったので 注:言い訳)今春就職して広島県の高校教師をやってますが、
その娘曰く「広島の田舎はどこも景色が日本昔話みたいだ」
北海道しか住んだことのない田舎者です。 

166)「日本昔話」といえば 投稿者:rie  投稿日: 8月25日(土)22時55分30秒

「絵本」
いやはや・・連想なんてもんじゃないですね!
絵本でよく子供たちに聞かせてあげました。
日本昔話はお話が終わるとちゃんとそのお話に「教え」があるのよね。
そこから子供は善と悪や心の優しさとか思いやりとか
教訓みたいなものを学びます。

三つ子の魂100まで・・ですから幼い時期の子供にはうんと読んで上げましょう!

167)絵本といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月25日(土)23時58分48秒

「昼寝」

子供の頃、昼寝のときに母がいつも絵本を読んでくれていました。
いつも同じ本だけど楽しみにしていました。
私も子供ができたら、たくさんの本を読んであげたいと思います。

日本昔話は小学校のとき宿題でありました。
土曜日の7時から日本昔話を見て、その話の「教え」をノートにまとめる
といったものでした。
そのとき初めて漫画に教えがあることを知り、ドラえもんだったら完璧なのにって
思ったことを今思い出しました。

168)昼寝と言えば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月26日(日)07時51分26秒

「猫」

どうも「かおりん」さんが書くと
書きたくなるみたい。子供の頃の
事に話題がいくからかしら。
私が子供の頃、昼寝をしていると
飼っていた猫が、私の着ていた
ワンピースの中にもぐりこんできて
一緒に寝た記憶がよみがえりました。
猫のぬくもりを思い出します。

169)昼寝→猫とくれば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月26日(日)15時20分12秒

「のどかな昼さがり」

外ではセミが鳴いていて、開け放した縁側から
時々涼しい風が入ってきて、遠くから子供の声が聞こえる。
そんな日の午後。

寝るほど楽はなかりけり。浮世のバカは起きて働く・・(笑)

170)のどかな昼下がりといえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月26日(日)16時00分46秒

「安楽椅子」

はるみん姉、長いよ(笑)
猫はいいねぇ、のどかで。
私も猫のようにぐった〜っとのんびりしたい。

171)安楽椅子と言えば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月26日(日)21時46分17秒

「電気椅子」

両極端な連想ですね^^;
時々新聞で、死刑が執行されたという
記事を読むと、当人はどんな気持ちなんだろう
と考えてしまいます。執行の日を待つ日々も
つらいだろうなぁーなんて。
ああ、また深刻な事書いちゃった。

172)電気椅子といえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月26日(日)22時53分26秒

電動マッサージ機

すごーく、憧れます(笑)。
でも、すごーくお高いのね、あれ(爆)
それに置き場所も取りそうだし・・でも、欲しいなぁ、あれ。

173)電動マッサージ機といえば 投稿者:lou  投稿日: 8月27日(月)00時19分20秒

「ツボ」
実家から足ツボプレート(板に足の絵が書いてあり、
各ツボに出っ張りがついている)を奪ってきました。
今はPCデスクの下においてあります。効く〜(泣)

電動マッサージ椅子はさすがに手が出ませんが、
ハンディマッサージ機は持ってます(笑)。
とっても肩こりな人間なので、仕事から帰って、
倒れこんだまま肩にマッサージ機をグリグリ・・・。
これもとっても気持ち良いです。あと、ツボ押し棒も持ってます(笑)。
これは足裏用。

174)ツボと言えば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月27日(月)04時37分40秒

「笑い」

よくツボにはまったと言いますよね。
私も一昔前(?)は、いったん笑い出すと
とまらなくなり、周りから怪訝な顔を
されたことがあります。
今はもろもろの事情で笑いが少なく
なりましたね。「笑い門には福来る」
と思っているのですがねぇー・・・
でも、「ダウンタウン」はいまだにファンです。
HEY2は欠かさず見ています。

175)笑いといえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月27日(月)08時17分55秒

「タモリさん」

=笑っていいとも〜(笑)
電動マッサージ機、私も欲しい。
ハンディマッサージ機も欲しい。
肩コリコリ〜。

176)タモリさんといえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月27日(月)18時40分41秒

「かつら疑惑」

タレントさんで、疑惑を持たれている人って、結構いますよね。
女から見たら、かつらと分かってしまうよりも、
薄いままでいたほうがいいと思うんですけど・・・
男の人って、やっぱり気になるんでしょうか?

177)かつら疑惑といえば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月27日(月)21時58分38秒

「常務」

以前勤めていた会社の経理の常務が
その疑惑があり、同僚と「ねえ、変じゃ
ない?」とヒソヒソ話したことがあります。
髪の毛の長さが変わらないんです。でも、
ジッと見るわけにもいかず、しらんぷりして
ましたけどね。
安いかつらだと、網目が見えて、電車の中で
なんか、目のやり場に困ることあります。
かつらって、高いんですよね。でも、年齢が
断然違って見えるから、やはりつけたくなる
んじゃないでしょうか。「ハゲ」って、
呼ばれたくはないでしょうから。ほら、人って
色々言うじゃないですか。「バーコード」なんて
残酷に呼ぶ人もいるし・・・私は言いませんけど。

178)常務と言えば 投稿者:lou  投稿日: 8月27日(月)22時07分42秒

「女傑」
・・・うちの常務です(笑)。
1.新入生歓迎会に名古屋から始発の飛行機で札幌入り
2.北海道の社員全員からビールを注いでもらい(その場で飲み干す)
3.2次会のカラオケではジョッキ一気飲みを披露!!
4.3次会では大ジョッキをさらに空け、
     「酒の飲めん奴は人生の半分を損している」と演説
5.そして翌日やはり午前中の便で名古屋に帰った

そんな人が私の上司です(苦笑)。

ちなみにかつら疑惑はうちの社長。疑惑と言うか、本物です。
社名は出すとクビになりそうなので書けませんが(爆)。

179)女傑といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月27日(月)22時54分49秒

「田島陽子」

議員さんになっちゃいましたね(笑)。
タナカマキコさんとどっちが女傑かなぁ〜と迷った挙句。

カツラねぇ、
昔、職場の後輩(年は2つくらい上)が、24歳にしてバーコード状でした。
性格はいい方だったと思うんだけど、
すっごくコンプレックスだったみたいで、どちらかというと自信なさげ。
そんな彼が、2年後、ア●ランスを!
それはもう、別人のように明るくなり、オトコマエになりましたよ。
見た目年齢は10歳若返りました(笑)。
本当に嬉しそうな笑顔に、「よかったねぇ〜〜〜」っとシミジミ。
まあ、オヂサンの、今にもぶっ飛びそうなカツラはやめてくれ〜っと思うけどね。

180)田島陽子といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月27日(月)23時07分56秒

「舛添さん」

たじまさんの天敵といわれている、こちらも議員さんです。
でも実は仲良しだと私は見ています。
言いたいことをはっきりいいあえる、なかなかのえー仲だと思います。

かつらのことですが、前から「?」と思っていたことがあります。
かつらにするということは、ずばりはげているという事ですよね?
見た目にも気になるからかつらを着用することを決断し購入、そして装着。
この装着した瞬間、その日。
昨日まではげていた人の髪の毛が今日はある!なんてことあるはずがないから
その人をかつら着用以前の状態で見た事がある日とすべての人が気がつくと思うんです。
かつらというのは購入より装着の方が覚悟がいるのかなぁと思ったりします。
だって、昨日まで普通の大きさの胸の女の人が、今日は叶姉妹並みの大きさだったら
みんなひっくりかえりそうになるやんっ(^^ゞ

181)舛添さんといえば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月28日(火)07時39分07秒

「介護」

お母さんの介護をされたんでしたっけ?
女の仕事とみなされていましたが、
最近は男もするみたいで、言い傾向ですね。

高齢者のカップルを見ていると、
女に先立たれた男ってもろいなぁーと
思うことあります。女は離婚したり
夫が先に逝くと元気になるって
よく言いますよね。一人身の私は
偉そうに言えないけど、なんとなくわかる、うん。

182)介護といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月28日(火)08時50分37秒

「ビジネス」

介護は女の仕事という社会の風潮や流れが以前はありましたね。
高齢者の方が増えてきて、さらに介護の大変さも知られるようになり
介護ビジネスなるものができてきました。最近私もよく耳にします。
ヘルパーの資格試験を受ける人も増えてきているらしいです。
私の実家の母が13年間、実母の介護をしていました。
そのときは私も子供で特に何も思わず、お母さん忙しいねんなぁ
ぐらいにしか思っていなかったけど13年とは長いなぁ・・・
大変やったやろうなぁと、この歳になってしみじみ思います。
介護の大変さは男女問わず、どんなものかを実感するために一度は
経験するといいのかもしれません。
母いわく、経験した人にしかホントの辛さとか何が大変かとか、
実際のところわからないからと言っていました。
いつもお笑いネタばかり披露して大口開けて笑っている母が、
ちょっと真面目に話してくれました。実はすごい違和感だったけど(*_*)

183)ビジネスといえば 投稿者:どーも@ビジネスマン  投稿日: 8月28日(火)12時55分09秒

「ガール」

それ,何?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが,
以前は,いわゆるOLさんのことをBGと言ってました。
当然,和製英語でビジネス・ガールというんですが,
直訳すると,商売・女ってことになるので,使うのを止めた
ようです。
OLという言葉も,そのうちきっと無くなるんでしょうが,
いまだに,女子大生とか女社長(男子大生,男社長って言葉はないですよね?)
って言ってるうちは,無くならないのかな?

>かおりんさん
お年寄りを介護することってすごく重いことですね。
確かに,介護保険はできましたが,以前は自分のあるいは
夫の両親を嫁が介護していたのが,今度は
介護ビジネスに雇われた家庭の主婦が,ギリギリの条件の中で
見知らぬお年寄りを介護することに変わっただけで,果たして
前進したんだかどうだか,怪しいもんです。

184)ガールといえば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月28日(火)21時13分54秒

「女の子」

ただの直訳ではありません。
よく、会社の男の上司って、
「うちの女の子」みたいな
言いかたしませんか?
自分の女性の部下を。
以前勤めていた会社の男性が
いつか憎まれ口をきいてました。
「うち(この言い方も変)には
女の子はいません」と。女性は
30代から50代、しかも全員独身
でした。今はどうしているでしょう、
あのヤニくさいおじさん。

185)「女の子」といえば 投稿者:ダークピット  投稿日: 8月29日(水)10時05分30秒

「セクハラ」
職員研修会で壇上の講師は 職場の「女の子」 という表現は出来ません。
お役所などでは担当者が講師にイエローカードを出します。
全く悪気は無いのです。面倒な話ですが気を遣います。

セクハラって相手によりけりだってさ。
私は「歩くセクハラ」と呼ばれてるらしい・・・。

186)セクハラといえば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月29日(水)10時24分50秒

「ストーキング」

最近、よくニュースになりますね。
私は以前、見知らぬ人からズーッとつけられて
恐怖の余り、電車の中で怒鳴りつけ、それでも
ついてくるので、傘でぶったたいたことがあります。
会社の同僚に過剰防衛になるから気をつけたほうが
いいよと、注意されました。
>ダークビットさん
「歩くセクハラ」ですか・・セクハラって、相手が
そう感じたら「セクハラ」になるそうですね。
これもこわい。被害妄想の強い相手だったら
始末がわるい。そうそう、「男のくせに」と言うと
セクハラになるそうですね。女性のみなさん、
気をつけましょう。

187)ストーキングといえば 投稿者:Sinn  投稿日: 8月29日(水)11時07分32秒

「尾行」です。

ん〜、正直キモイです。(^^;
まぁ、皆がnyon2さんのように精神的に強健な方ばかりだと
イイのですが。(笑)

>セクハラ云々
ウチの会社にも「セクハラ相談担当者」みたいなのが居ます。(笑)
総務課の仕事の一つってカンジなんですけど、今の所被害者はいないようです。
まぁ、セクハラって個人的に思うのは「個人ベースでの差別」ってカンジですね。
例えば女性の場合だと、キムタクのような若くてカッコイイ男性社員なら
肩を触られる位なら別に抵抗は無いっていう人もいるでしょう。
でも、コレと同じ事を中年のオジサマがすると、満場一致で「セクハラ」
になってしまう訳ですよね?
男性もまたしかり・・・。
不快に思う対象が個人で違うために「線引き」が曖昧になってるんですね。
コレが世のオジサマ方を苦しめてる原因かと思われ。(笑)
まぁ、永遠に解決しない問題なのかも知れないですねぇ・・・。(―_―;

188)尾行といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月29日(水)13時09分19秒

「ルーキー」

いえね、こちらのテレビ局で、午後に
「ルーキー」って刑事ドラマの再放送やってるんですよ。
堂本光一くんが主人公のルーキー刑事役。
公務員がいいと警察官になり、思いがけず手柄を立ててしまって、
なりたくなかった刑事になってしまったという、
ちょっと情けないルーキー。
尾行も下手です。
黒木瞳さんが先輩刑事で出てるんですが、かっこいいです(笑)。

189)ルーキーといえば 投稿者:rie  投稿日: 8月29日(水)15時02分14秒

「わが息子」
就職難のなか突然会社を辞めたわが息子。
1年間親のすねをかじりながら優雅なプ〜太郎生活を送りました。
この5月ようやく再就職が決まってやれやれ・・の母。
3ヶ月の見習い期間を終了し、8月から正社員です。
職場の期待のルーキーになってるのかな?

190)わが息子といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月29日(水)19時44分07秒

「ガングロ」

唇は白く塗ってませんが(笑)
ここまで黒くなれるもんかい、と言うくらい、
とくに首筋が真っ黒です。

191)ガングロといえば 投稿者:nyon2  投稿日: 8月30日(木)06時59分42秒

「渋谷」

なんとなくそんな連想をします。
渋谷で見かけた記憶はないのですが。
あそこの街は喧騒で頭がクラクラします。

192)渋谷といえば 投稿者:どーも@元アイドル  投稿日: 8月30日(木)08時41分17秒

「稲垣吾郎」

アイドルはつらいですね。
非常識といえば非常識ですが,
日本の社会が本当に常識に支えられているかどうかは
怪しいもんです。
稲垣君にとっては,いつまでも終わらない「どっきりカメラ」?

193)稲垣吾郎といえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月30日(木)09時03分31秒

「困った顔をした人」

なんか、そんな印象です(笑)。
ハンサムなんでしょうけど、SMAPのメンバーの中では、
「華」がない人、という印象もあります。
回りにもいませんか?そういう人。
「泣き顔」とか「困った顔」の人って幸せが近寄って来ない感じがします。

193-2)稲垣吾郎といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月30日(木)09時06分55秒

「陰陽師」

再放送されたら見ようと思っていたのだけど・・・
どうなることやら。

常識非常識のボーダーライン、
わかりにくい社会です。
汚ギャルというオソロシイ新人類がいるようですが、
常識的な人間が見たらあれは非常識と言うほかない・・・(笑)

194)困った顔をした人といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月30日(木)09時07分48秒

「ロダン」

ちくしょー、かぶった〜!(笑)

193-3)稲垣吾郎といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月30日(木)09時09分33秒

「ソムリエ」

以前稲垣吾郎が主演していたドラマです。
あのクールな雰囲気がいかにもソムリエという感じで、
印象に残っています。
ワインは私も好きですが、詳しいことは分からずに種類、
値段などで選んでしまいます(^^ゞ
一度フレンチのレストランでグラスワインを頼んだとき、
ソムリエが出てきてワインのことを
いろいろ説明してくれたことがあり、ほとんど訳わかんないんですが、
何だか1本のワインもとても奥が深いような気がして、
さらにどうみても理解できそうにない私たち夫婦にも説明をしてくれたことに、
丁寧に扱われているような気がして何となく嬉しい気持ちになりました。
実際ソムリエが出てくるような店には、それ以来行っていないので(行けないので)
私が知っているソムリエはその人と、稲垣吾郎だったりするのです(^○^)
それにしてもアイドルはつらいですね。
プライベートも商品だっていうのが今回のことで証明されたような感じですね。

195)ロダンといえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月30日(木)09時21分41秒

「考える人」

o(〃^▽^〃)oあははっ♪は
みんな重なっちゃったみたいね。
でも、それぞれ連想が違っていて、これはこれで面白いね♪

196)考える人といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月30日(木)11時17分31秒

「英会話」

ちょっと前にNOV●のCMでやってたのよ〜(笑)
「入ろっかやめよっか、考え中〜NOV●しよっか、やめよっか、考え中〜」っての。

ソムリエかぁ。
高校時代の友達(♀)が、東京でソムリエールをやってます。

197)英会話といえば 投稿者:はるみん  投稿日: 8月30日(木)13時59分16秒

「無駄遣い」

私の場合、これとダイエットに費やしたお金と時間は、
完全に無駄遣いに終わりました。はい。(-_-#)

198)無駄遣いといえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月30日(木)17時03分01秒

「100円均一」

欲しいものがあって100均にあるかなぁと思って100円均一ショップに行く

「あっあった!ラッキー」といって喜ぶ

ついでにどんなものがあるのか店内を見る

「あっこんなんも100円であるわ。やすー。かっとこ」

家に帰って必要なもの以外を買ったことに気付き、さらに100均で探さずに
必要だったものを定価で買ったほうが安上がりだったことに気がつく

The後悔(T_T)

199)100円均一といえば 投稿者:れいこ  投稿日: 8月30日(木)17時10分09秒

「収納小物」

子ども(特に女の子)の購買意欲をそそるような、
カラフルな収納グッズがい〜っぱい!
明後日には壊れそうなふたつきケースとかね。
はい、もう、家の中にゴロゴロしております(笑)

200)収納小物といえば 投稿者:かおりん  投稿日: 8月30日(木)22時06分18秒

「通信販売」

通信販売大好きです。
寸法がしっかり書いてあるのと、階段で5階まで持って上がらなくても
いいという点。さらに代金は後でOK、この3点からよく利用します。
洋服もほとんど通信販売を利用するようになりました。
あまり失敗はないですが、足が和田あきこ並みにデカイ私。
入る靴がありません。ちなみにお尻も(^^ゞ