■「ちょっと聞いて!」過去ログ
2001年5月1日〜5月31日まで
日付は上から古い順になっています。
33)あれ?送信されないぞ。もう一回!えい! 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 1日(火)23時32分03秒
杉丸さん>ぼこぼこが速いと思います。
以前の会社でも詰まったことがあります。なぜ?。(; ̄y ̄)c●(笑)
それで、業者の人に来てもらいましたが、ぼこぼこ・…ガボッツ!
で、5000円でした。ほんの数秒の出来事です。
こんなんだったら私でも出来るわっ!と、先輩女性社員は憤慨してました。
話しは変わって、下の『次へ』をクリックしたらエラーがでるのは私だけ???
34)あらら 投稿者:はるみ@挙動不審 投稿日: 5月 2日(水)00時44分16秒
カキコから2日、詰まってから、すでに4日ですか〜
そりゃ、ひょっとすると、かなり重症かもよ>杉丸さん
思い切って、じかに手ぇ突っ込むってのはどうでしょ(笑)
それにしても、そのうんこたれのワンコの名前、
よりによって、なんで「けめこ」なわけ?(爆笑)
>ゆうさん
今、試してみたらエラーは出なかったですよ。
4月中旬開設だから、そう量はないんで、是非、最初のから見てみて。面白いよ〜。
35)危険な人々 投稿者:白眼視 投稿日: 5月11日(金)12時40分54秒
>飼ったばかりのハムに次々死なれ、そのたび某掲示板に、
「ハム飼いに向かない。もう飼いません。」という反省文を書きながら、
幾日もたたないうちに、新しいハムを迎えてしまう人。
今度もやっぱり、そう言ってた舌の根も乾かないうちに、
またもや新しい個体を迎えたようですね。(ー"ー )
>その人が反省文を書くたびに、「そんなこと言わないで、早く元気になって、
新しい子を迎えましょう」と画一的にレスする人々。
そんなふうに無責任に励ますことで、その人から本当に反省する機会を
奪っているのかもしれないとは、考えたことはないのでしょうか。
どんなバカでも、孤独と絶望に苛まれると少しは成長するものです。
>今回の「また飼っちゃった」告白に「あなたは健全ですよ。安心して。
でも増え過ぎに注意」というレスを書いていた人。
これを読んだ時、私は思わず笑ってしまいました。
だって、本人の書きこみには、どこにも「自分は異常だろうか?」
という、前向きな発言(笑)はなかったのだもの。
この人もどこかで、おかしいのではないかと思いながら、
彼女の「反省文」を読んでいたのでしょうか。
ならば、今後はせめて、真っ先に励ましのお言葉をかけるのを
止めてくださればいいのですが・・。
>危篤のハムを片手に、某掲示板に頻繁な書き込みをしていた人。
過剰なまでの「励ましカキコ」(2ページにまたがってた/笑)に意を強くしたのか
そのハムは気の毒にも死んでしまったらしいけど、その後、又々掲示板に登場。
立ち直れないなどと甘ったれた泣き事を、妙に冷静に書いていた(苦笑)。
そのハムが残した、子や孫のハムズを見るのが辛いから、
「実家に帰って、実家のパソで、ずっと掲示板見ていた/大泣きしながら」だと・・。
をいをい、その間、その生きているハムたちの面倒はダレがみていたんだぁ!Σ(・"・;)
・・・なんて意見を、こんなところに書いてる私は、とっても卑怯者です(笑)。
36)航空代溜めなくちゃ! 投稿者:kakkoねい@勘はいいのか? 投稿日: 5月11日(金)20時53分13秒
ココにカキコしようかな〜っと思いつつ(^^;ゞ
だってさあ、きりないんだもんなぁ。
え、そんなにしょっちゅう怒ってて欲求不満なのかって?
根本的にまがった事が嫌いでさあ、つい余計なこともしてしまふ(笑)
危険な人々。
同感なんだけど、はるみさんの偉いとこは
ここではキツイ表現しててもそこではやんわりと上手にアドバイスするところよ〜
あたしはどうしても言っておきたいとき出てくけど
こんなんあいてにしたくないって思うと無視しちゃうもん(苦笑)
まあ、やさしく噛んで含ませるように納得させるだけの文才ないしぃ(; ̄ー ̄A
でもあそこでは「ご意見番トリオ」を自負してまふσ(^_^;
あとの一人は?そうりゃあお宅でご馳走になった上に
お土産までもらったあのひとであーる(爆)
37)当たり!(^^)! 投稿者:はるみ@八方美人 投稿日: 5月11日(金)23時26分51秒
さすが、勘は良かったようです>kakkoねい(^^)v
でも、なんでσ( ̄∇ ̄;)だってわかったのだろう?
やっぱ、文体が古臭かったかなぁ〜(^^;)
>根本的にまがった事が嫌いでさあ、つい余計なこともしてしまふ
そういう大人のストレス解消のためにここを作ったんだから。
もし、身の危険を感じるようなら、偽名でも何でも使って(笑)、
「王様の耳はロバの耳〜!」と心おきなくやってくだされぃ。
でもたぶん文体で、おねいもすぐバレると思うけどね(* ̄ー ̄)ニヤッ
38)あ〜荷造りがはかどらないよ〜 投稿者:ゆう 投稿日: 5月12日(土)00時09分36秒
旅行用の予備バッグを買いに無印に行ったら、ハムスターフードがあったの!
何でもつくリャいいってもんじゃないかもしれないけど、ちょっと嬉しくて
買ってしまったよ〜。
ここにはkさんもいらっしゃるようなので下に成分を書いておきますが、
このフードは如何なものでしょうか?
ちなみにうちの子の中ではロボのエース君がもりもり食べます。形が
レモン形なので持ちやすい&食べやすいみたいで可愛い☆
◆成分◆
粗たんぱく質……22.0%以上
粗灰分……………10.0%以下
粗脂肪…………… 5.0%以上
粗繊維…………… 7.0%以下
水 分……………10.0%以下
39)σ(・ε・)私のことっすか? 投稿者:lou@睡眠不足 投稿日: 5月12日(土)11時40分17秒
なんか呼ばれてる・・・(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)
最近、中古で買った「スーパーロボット大戦α」というゲームにはまってしまい、
夜遅くまでやってて眠い・・・。
今日は休みなんで、久々に朝焼けを見てから寝たっす。
ご意見番トリオ>
じゃじゃじゃじゃあ、私たち、美川、和田、デヴィって感じですか?Σ( ̄□ ̄;
ああ、きっと皆「うわっ、うるさいのがまた出てきてなんか言ってるよ」とか思ってるんだろうなぁ。
↑
あながち間違いでもなかったりして(苦笑)
関係ないですが、「芸能界のご意見番」って、何をご意見するのだろう、といつも考えてしまう・・・
40)o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 投稿者:はるみ@八方美人 投稿日: 5月12日(土)12時39分27秒
>私たち、美川、和田、デヴィって感じですか?
誰がどれやら・・・キャスティングで、もめそうだねぇ(笑)。
41)じゃあ 投稿者:lou@人身御供 投稿日: 5月13日(日)02時06分13秒
私は美川あたりでいいです(笑)。
会社でよく「オヤジ」といわれるので・・・。
42)うちの犬 投稿者:杉丸 投稿日: 5月13日(日)11時51分40秒
数日前に、なぜうちのラブラトールの名前が”けめ”
なのかというお話が出てましたねぇ。
それは、なぜかというと、お店にいた時からすでに「けめ」と呼ばれていたので、
名前を変えるのはかわいそうだと思いそうしました。
やはり、変ですか?ラブの愛好家の方々は、おしゃれな名前つけてますよね。
キンバリーとかレオナルドとかアーノルドとかにすればよかったでしょうか。
でも、顔見たら「けめ!」って、日本的な顔してます。
43)わたしは「ワッコ」 投稿者:kakkoねい@意義有り 投稿日: 5月13日(日)21時44分26秒
いやん、あの3人はハッキシ言って嫌いよん…
どうせならGハムの毛色トリコのような(だじゃれかい)
バランスの良いハム飼いトリオになりたいわん(# ̄ー ̄#)
ゆうさん>
成分的には脂肪が少々多いですがその分?繊維も多めなので
まあまあではないかと。他のに比べてね。
あとは出来たら味見して塩分が強かったりしないか確認できれば尚良いかと(^^;ゞ
ハム友にペレットお宅がいるんですけど
よかったらその製品名とメーカーを教えて頂けませんか?
louさん>
芸能界。そのものが異常な場所?なのでああいうのはうんざりざます(苦笑)
いまだケメ子が解らないσ( ̄∇ ̄;)
44)つっつくわよぉ〜♪(*゚ー゚)σ" 投稿者:はるみ 投稿日: 5月13日(日)22時26分03秒
身長の順でいくと、
kakkoねい→デヴィ、lou→和田、σ(・ε・)→美川
となるんだけど、やっぱりどれもシックリ来ないよねぇ(笑)
それにぃ、あたしたち、もっと美人よねぇ〜ヽ(・_^)ゝ・.☆ウッフン♪
>杉丸さん
話が見えるように、こっちに移させてもらいました>カキコm(__)m
でね、アダナが「ケメ」の私としては、そのうんこたれで、
その上「顔が日本的」のけめちゃんと同じ名前ってのは、
特徴まで似ていると言われているようで、どうも不納得なんだけど(笑)
もしかして、杉丸さん、私にケンカ売ってるとか(爆笑)
45)ケメ子は・・・ 投稿者:lou@夜露死苦 投稿日: 5月13日(日)23時55分17秒
ねいさん>
ケメ子の歌とは、こういう歌です。
高校生の頃、「ナツメロ大会」と称してカラオケボックスで友人が歌ったのを聞いて知りました。
あとは「さらばシベリア鉄道」とか歌ってたな、そいつ。渋い?(笑)
ちなみに私は「恋の奴隷」を歌ったっす。
そういや、2年くらい前に2歳下の女の子とカラオケに行って、「ナツメロ入れるね」と言って
アンルイスを歌っていました。
そうか、アンルイスはもうナツメロなのか・・・(遠い目)
46)真夜中の恐怖 投稿者:Qoo@はるみンちのハム 投稿日: 5月14日(月)21時49分47秒
昨夜、アタシが砂場で、のんびり毛繕いをしていた時のこと。
薄暗い中、近づいて来た飼い主が、いきなり砂場を持ち上げて、
お掃除用のザルに、アタシごと中身の砂を開けてしまったのよん(-"-;)
上から砂は降ってくるし、あんまり突然のことだったので、
ボー然とその場に座り込んでいたら、飼い主ったら慌てて
アタシをすくいあげて、ハウスに戻してくれたのはいいんだけど、
「あ〜ビックリした〜。そこにいたの〜?ゴメンゴメン」だって。
ビックリしたのは、アタシのほうよ!(*'へ'*)ぷんぷん
その上、もう1人の飼い主にその話をしながら、大笑いしてたでしょ。
アタシがこんなに恐い思いをしたというのにぃ。(・`ヘ´・)ゞ
かぼ種1個じゃごまかされないから。
今度から、気をつけてよね!!( ̄へ ̄)!
47)それでもわからん 投稿者:kakkoねい@若ぶってはいない 投稿日: 5月15日(火)21時42分18秒
louさん、すっげえ歌詞ですなあ!ぶっ飛びました\(☆。☆)/
でも聞いた憶えないよぅ、若ぶってるわけじゃあないよぅ(もしかして痴呆症?)
メロデイなんて想像もつかないぞい♪
アンルイス・ナツメロ説よか恋の奴隷を歌えるlouさんっていったい…
Qooちゃんへ、
災難は忘れた頃に、、、いえ、大変でしたねえ〜
動物愛ご支援団体に訴えてみましょうか?求刑:懲役ハム種身刑。
それよかまたあったね(またって言いたくないけど)哀しい事件。
大阪の捨て子犬の虐待(;_;
ああいうのって本当にくやしい!!!
48)年齢不肖の 投稿者:はるみ 投稿日: 5月16日(水)00時02分59秒
>louさん
単に気を使って、話を合わせているにしては、
私の世代と話ていても、自然なんだよね。
もしかして、見た目よりかなりいってるのかも(爆笑)
>子犬のこと
目を背けてしまったよ。ああいうのもう見たくないよね。
今回は、特に痛々し過ぎる。
あんなあどけない子犬たちに、あんな酷いことする連中。
必ずとっ捕まえて、厳罰にしてもらいたいね。
器物じゃなくて、生き物なんだから、それなりの罰を与えて欲しいよね。
それじゃないと、後を断たないよね。ああいう陰湿な犯罪。
ひどいといえば、>東京都のカラス捕獲作戦
ヒナが入っている巣ごとなんて、ひど過ぎる。中でピーピー鳴いているのに。
慌てふためいて回りを飛び交う親カラスが哀れだった。
49)気なんて使った覚えがないです(笑) 投稿者:lou@年令不肖 投稿日: 5月16日(水)02時09分39秒
気を使ってる人間が、夕飯をごちそうになって3膳も平らげ、
しかもお土産につつんでもらっちゃったり
するだろうか、いや、きっとしない(反語・笑)
逆に同年代といる方が緊張しますね。話についていけるかどうか不安で(爆)
子犬>
ああいう場合、ハムラビ法典にのっとり刑罰を下すべきだと思います。マジで。
あんな事をして「なにも感じない」のも怖いけど、それ以上に
あんな事をして「快感」を覚える人間がいるのが怖いです。
50)某学習雑誌で 投稿者:れいこ@お疲れちう 投稿日: 5月16日(水)18時48分55秒
知人の買っている、某学習雑誌(●年の●学と学●)で、
3号連続企画のプレゼントがあり、
その景品の中に、ゴールデンとロボがあるそうです。
生体ですよ。
ばっかやろー!と思っちゃいました。
そ、そ、そんなもん、プレゼントにするなぁ。しかもコドモに。
ひどいわ・・・・(ノ_-。)ウゥ・・・
豚の角煮、うろ覚えで「肩ロース」を買ってしまった。
はるみさんのレシピをプリントアウトしたら、あら、バラ肉だったのね(^^;;;
肩ロースは、買い置きの「たれ」で、横着な煮豚にしました。
今夜はネギチャーシュー丼だぁ!
週末に買いものに行ったら、今度こそ角煮リベンジします。
51)雨降らないね〜 投稿者:はるみ 投稿日: 5月16日(水)23時56分11秒
さっきクッチが、夫からカボチャの種をもらっている時に、
待ちきれずに、無理やりもぎ取った勢いで仰向けにひっくり返り、
その態勢のまま、ぶん取ったカボ種をうれしそうに食べたんです(≧∇≦)
お腹を見せたまま、平然と食べるハムなんて、初めて見たけど、
ラッコみたいで、すっごく可愛かったよ〜(*^。^*)
二人して見とれちゃって、写真を撮れなかったのが、すごく残念!
クッチはホントにビビリなんだろうか(笑)
■louさん
いや、私もlouさんが気を使っている、とは一言も言っていない(爆笑)
■れいこさん
(゚▽゚*)オヒサ♪
お疲れって、なに?まだ縫い縫い続行中なの?
あれって、始めるとついつい止められなくなるんだよね。
これで止めようと思っても、もうちょっと、ここまで仕上げたら、
とかいっているうちに、いつのまにか夜が更ける(笑)
>生体プレゼント
ゲッ!Σ(・ω・;||| 当たった子には、どうやって送るの、それ。
離島だったら、どうするつもりなんだろねぇ、マッタク!(・"・;)
>豚角煮
肩ロースでも同じように作れるよ。
バラ肉では脂を取るのに、一晩置かなくちゃいけないけど、肩ロースなら
それがいらないから、脂がコワイ向きにはこっちのほうがいいかも。
煮る時間も20分くらい短くていいしね。
ちなみに、今日の「晩ご飯のゆで豚」は肩ロースで作ったの。
ネギチャーシュー丼っておいしそうね。白髪ネギをいっぱい入れるんでしょ?
今度私も作ってみようっと(*^。^*)
52)お久しぶりです! 投稿者:一美 投稿日: 5月18日(金)01時31分03秒
Qooちゃんは元気にしてますか?
実は、昨日うちのミルク&ココアを病院に連れて行ったんです。
ミルクは耳を引っ掻いたみたいで、傷からばい菌が入って外耳炎になってて
、飲み薬を貰いました。
ココアは目の下にプチッと出来て、切除し縫ったので今日迎えに行きました。
薬貰って一件落着かと思ったら・・・麻酔かけた時に触って気づいたとの事で、
お腹の中に腫瘍があるそうです。
まだ小さいし、ココアは体力も食欲もあるから取るなら早い方が良いと言う事で。
色々聞いて考えましたが、治るものなら可能性にかけて、取った方がいいのかなって!
大きくなると取るのも難しくて、後悔する人も多いと聞いて、
まだまだ一緒に居たいので後悔はしたくないし〜来週早々でもお願いしようかと思ってます。
何か考えるともう悲しくて、自分でも今からこんなんでどうするって思いますが、
改めて小さい命の尊さを思い知りますね。
何にもしてあげられないし・・・ちょっと落ち込んでたので、顔を出してみました。
また来ます!
53)一美さん 投稿者:はるみ 投稿日: 5月18日(金)22時38分44秒
ミルクちゃん、ココアちゃんとも病院行きでは、一美さんも心配でしたね。
ココアちゃん、腫瘍の手術ですか。
う〜ん、ドアーフハムの手術について決心するのは、難しいですよね。
>何にもしてあげられないし
そんなことはないでしょう。
一美さんは、ミルクちゃん、ココアちゃんにとっては、安心できる環境を
提供してくれる、大事な飼い主さんなのですから。
それに、そんな小さな引っ掻き傷や、目の下の出来物なんて、注意深い人
でなければ、普通は気がつきませんよ。
一美さんは、出来ることは一生懸命やっているのですから、元気出してくださいね。
54)病院の待ち時間 投稿者:はるみ@怒り心頭 投稿日: 5月19日(土)01時35分56秒
1月にホクロの除去手術をして以来、傷口の経過観察のために、月に1度、
今まで、6、7回札幌市立病院の形成外科に通っているのですが、
いつも最低1時間半〜2時間は待ちます。
だから、ある程度は覚悟して、読書タイムと割りきって出かけるのですが、
今日は特にひどくって、待ち時間がなんと3時間、診療時間は30秒でした。
11時から2時過ぎまでです。
もちろん、私は、その間ずっと本を読んでいたのではなく、ホールにある、
銀行のCDに行ったり、食事をしたりしました。
それでも、いつ呼ばれるかわからないので、30分位毎に戻って確認、
遠くに出かけるわけにはいきません。
こんなに待つのだったら、1度外に出ていろいろ用事ができたと思い、
診察時に、担当の医師に「だいたいの待ち時間を、予めお知らせ頂くわけには
いかないのでしょうか?」と言うと、「私だって、昼メシも食べずに、
サルのように働いているんだ!」と、マッタク答えになっていない言いぐさ。
挙句の果てに、聞いてくれれば答えるとのこと。
私だって、いつも黙って待っているわけではなく、ちょこちょこ戻っては、
看護婦に、「あと、どのくらいでしょう」くらいは聞いています。
でも返ってくるのは「まだ、相当」という漠然としたものだけ。
なるほど、たしかにその先生は、これまで、私が尋ねなければ、予後の注意や
使っている薬のことをご自分からは、おっしゃったことはなかった。
なぜ、未だに月に1度来なければならないのか。薬はいつまでつけるのか。
つけている薬は何で、それはなぜつけるのか。つけなければどうなるのか。
・・といったことも、今日聞いて、初めて知ったしだい(笑)。
それにサルのように働くとは、普通言わないのでは?
サルのように、同じ事を考えなしにいつまでも繰り返すとは言いますが・・。
ま、あの先生の働きぶりには、ピッタリの例えでしたが(笑)
私は医師個人を責めているのではなく、病院のシステムとして、
もっと効率よくする方法をとれないのか、と思っただけなのです。
医師はサルのように働き、患者は従順な羊のように、いつ呼ばれるのか
わからないから建物から出られず、具合が悪いから来ているのに、
体を横たえることも出来ずにひたすら待ちつづけるなんて、何か変でしょ。
この医師だって、医長を務めているくらいだから、そう低いレベルではないのでしょうが、
そういう質の医療しか提供できない医師にしてしまっているのは、日本の大病院の
ソフトウエアが、旧態然としてお粗末だから・・彼も消耗させられているでしょう。
建物が新しくなったのに、変ったのは、患者を「さん」じゃなくて「様」で
呼ぶようになったこと、なんて、笑い話みたいです
窓口が開かないうちに来る人達が、待ち順でケンカにならないように、
待合室の座席に番号をつけるくらいなら、外来患者に番号札なり、
ポケベルなりを持たせるとか、遠くから来ている人が体を休めながら
待てるようなシステムを作れば、患者も無駄な時間を消費せずに済むし、
医師だって、人間らしくご飯を食べるくらいの時間を作れると思うのですが。
そんなに難しいことではないと思うのですが、なぜ、こんなふうに、
人間を物のように扱う仕組みのままにしているのでしょう。
このままでは、市立病院で診察をうけられるのは、ヒマな年寄や、
時間の制約のない人だけ。
働き盛りの人は、こんなふうでは、多少具合が悪いくらいでは、
ここで診察をうけるのは、ためらってしまうでしょう。
本当は、そういう世代が、1番体を大事にしなければいけないのにね。
医療保険も、税金もたくさん払っているし(笑)
55)手術が決まりました! 投稿者:一美 投稿日: 5月20日(日)03時40分31秒
こんばんは(と言っても夜中)!寝る前にお邪魔しました。
ココアは目の切開したばかりで、昨日は寝てる時間が多く今日は
チョロチョロする時間が少し増えました。
まだ食欲・体力共に万全ではないですが、何とか体力を付けてもらいたくて、
エサを買って来たり作ったりしてます。
ナッツ類もちょっと復活!
手術は月曜の昼に決まり、私も立ち会う事になりました。
これで良かったかどうか終わってみなければ何とも言えませんが、
今は少しでも取る方が治る可能性が高いなら、そうするのが1番かと思って。
明日1日で体力をより回復させる事が私の仕事なので、あらゆる手段を使って頑張りたいと思います。
先生にもよくお願いして、聞きたい事は聞いて挑もうと思ってます。
はるみさんの言葉に物凄い励まされました。今もココアの事で頭が一杯ですが、
そういう言葉を言って貰えたり、ココアを見てるとめげてばかりいられません!
出来る事をやって願うのみです。
月曜、上手くいくよう祈ってて下さいね・・・
はるみさんの行ってる病院も混むのですね。私も以前通院していた病院は予約制なのに
2〜3時間待ちは当たり前でした。
午後2時予約で診察は5〜6時で。患者の事をもう少し考えて欲しいですね!
56)ココアちゃんガンバレ! 投稿者:かおりん 投稿日: 5月20日(日)22時41分31秒
一美さん、はじめまして。かおりんといいます。
私もハムを飼っているので心配で心配で、一言、言わせてください。
「ココアちゃんがんばれ!」「一美さんもがんばって!」
はるみさんのおっしゃるとおり飼い主として家族として、今できること今すべきことを
精一杯やるのが一番だと、それしかないと私も思います。
でもやっぱり不安になったり心配でいてもたってもいられないこともあると思います。
そんな時、ココアちゃんを応援しているハム飼いが他にもいることを思い出して
頑張ってください。
陰ながら私も手術がうまくいって一日も早く元気になること、祈っています。
57)一美さんへ 投稿者:はるみ 投稿日: 5月20日(日)23時17分33秒
ココアちゃんの手術が決まったとのこと。
切開手術を受けたばかりで、又、手術となると、体力の回復もですが、
麻酔の影響も心配ですものね。
一美さんも、いろいろ考えると不安でいっぱいでしょうが、どうか頑張って下さいね。
たぶん、獣医さんはココアちゃんを診たうえで、状態が回復していなければ、
手術を日延べなさるでしょうから、大丈夫とは思いますが、
一美さんも心配なことについては、どんなことでも遠慮しないで、獣医さんに伝えて、
よくよく話し合ってくださいね。
それでは、明日の成功を祈っています。
■かおりんさん
こういう時は、いつも優しい言葉をかけてくれるかおりんさん、ありがとう!
一美さんも、きっと心強いことと思います。
58)病院・・・( ̄∩ ̄# 投稿者:lou 投稿日: 5月21日(月)00時46分33秒
私が気管支で通っている病院は、何人かの医師が曜日ごとに担当をしているのですが、
そこの先生がそれぞれ言ってることが全然違う!!!
私は水曜と金曜に行くことが多いのですが、金曜の先生に
「いつまでも薬に頼っていてはいけない。一度薬を止めなさい」と言われ、
「?」と思いつつも薬を止めた1週間後に発作で点滴(T_T)死ぬかと思った・・・
そしてそのあと水曜の先生に診察を受けると、「薬を止める?とんでもない、
検査もしてないうちにそんな事!」と怒られたっす。
なんで私を怒る〜!?
で、しっかりと血液&レントゲン&尿検査のフルコース。
そしてその検査の結果をうっかり金曜の先生の日に聞きに行ってしまったんですよ。
ついでに先日の発作がとっても苦しかったことを伝えて。そしたらその返事が、
「あら、そう。なんなら今日も点滴していく?」
ぶっち〜ん・・・(切れる音)
そ、それが苦しんだ患者に対してかける言葉かい・・・
もう金曜日には病院にいくもんか!!!ばかぁぁぁぁぁ〜!!!
>一美さんも心配なことについては、どんなことでも遠慮しないで、獣医さんに伝えて、
>よくよく話し合ってくださいね。
本当ならさっさと病院変えてしまいたいんですが、「仕事帰りに通える呼吸器科」
というとここしかなくって・・・。
ああ、ちなみにここの病院はいつ行っても空いてますよ(爆)。
ここ最近、この事でとってもムカムカしていたので、すごくすっきりしました。ふう。
59)あれ? 投稿者:lou 投稿日: 5月21日(月)00時50分15秒
>一美さんも心配なことについては、どんなことでも遠慮しないで、獣医さんに伝えて、
>よくよく話し合ってくださいね。
頭に血が上った書きこみをしていたら、なぜかこの一文がまぎれてしまった・・・。
た、多分、動物相手でも人間相手でも、ちゃんと腹を割って話せる、そしてそれをきちんと聞いてくれる
先生がいいと思う、と言うことを書きたかったんだと思います(^^;
60)びっくりしました(^^ゞ 投稿者:かおりん 投稿日: 5月21日(月)09時38分47秒
今日はちょっと曇っているけどなかなかさわやかな朝。
はるみさんのところにお邪魔したら、louさんの書き込み。
ふんふん、医者ってホントいいかげんって言うか、こっちは具合悪くて
きてんのに、何時間も待った患者にお待たせしましたの一言もないんかい。
うちの近所の耳鼻科もかなり待たされますが、番号札をもらって
それが電光掲示板に出るので、その間に郵便局に行ったり、
まぁ待たされても目で見える分、しゃーねーなって思えます。
なによりびっくりしたのが、
のほほんと書き込みを見ていた私は・・・
えっlouさんって人間なのに獣医さんに見てもらってんの〜(*_*)
ってそんなわけないですよね。
ちょっと頭が混乱しました(^^ゞ はははっ
61)そうそう・・・ 投稿者:lou 投稿日: 5月21日(月)23時26分32秒
かおりんさん>
そうそう、あまりにも人間のお医者さんがふがいないので、いっそのことと思って獣医さんに・・・
って、なんでやねん(-.-)ノ" (笑)
思わずノリツッコミをしてみましたが、もともとは私の書きこみが原因だってば(笑)
病院>
本当に、実家の方でかかっていたお医者さんはとても良い人だったんだけどなぁ・・・
さすがに2週間に1度、片道5時間もかけて帰るわけにはいかないですし(苦笑)。
でも、病院に限らず、「やってやるんだありがたく思え」的になりがちな職業って案外多いですよね。
私の仕事(某インストラクターの端くれ・・・)も一歩間違えばそうなりそうなので、
気を付けねば、と思いますね。
中にはか〜な〜り〜(-_-メ)頭に来るような態度の客もいますけどね(笑)。
この人達のおかげで食えているので文句は言えない・・・(苦笑)。
62)続:病院話 投稿者:はるみ 投稿日: 5月22日(火)00時28分42秒
■かおりんさん
>番号札をもらって、それが電光掲示板に出る
それ、なかなかいいアイディアですね!さすが大阪。
ただ、掲示板が見えない所には行けないってのが、難点ですよね(笑)
医療もサービス業という時代ですからね。
診てやってる、何て態度でいたら、質の悪いところはどんどん潰れていきますよね。
louさんの行ってる病院も・・・きっと時間の問題でしょうね。
63)ココア手術無事終わりました! 投稿者:一美 投稿日: 5月22日(火)00時55分11秒
今日、病院で体力食欲は普段より落ちてる事について話し合い、
最初2〜3日様子を見ると言う方向でしたが、
腫瘍の大きさを確認したら、この前より大きく動かなくなってました。
通常目の切開くらいで食欲は落ちない子が多いので、もしかしたら
腫瘍の影響かもと言う話しになり、結局早い方が良いので手術に踏み込みました。
手術中、私は落ち着かなくて大変でしたが、体力も持って腫瘍も取る事が出来ました。
脾臓に腫瘍が出来ていて、取らなければ破裂してたそうです。
今、病理検査に出しています。
ココアは1〜2日入院して点滴の注射を打って、食欲出てきたら退院です。
今回の事は私にとって、言いようのない体験でしたが生き物を飼うと言う意味を、
思い知ったように思います。
ハムスターの気持ち、飼い主の思いが一緒かは判りませんが、
なるべく通じ合っていけたら嬉しいです。
あと色々な方の一言一言が、本当に心強く励まされました。
嬉しくて感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。私もハム飼いとして、
何かあったら皆さんの役に立ちたいです。
つくづく精神的に駄目な私も、皆さんの言葉で支えられたので、
私も支えられる人になりたいと思います。
また経過を書きます。
64)ブランド店で 投稿者:ゆう 投稿日: 5月22日(火)03時25分36秒
イタリアの某ブランド店の店員の対応が良くないと旅行前にyahooサイトで調べ知っていたので、
友人と服装や挨拶やマナーなど気をつけていました。
ところが、ミラノの同ショップに立ち寄った時のこと。
私達が日本人であると判るやいなや顔をなるべく合わせないようにし、
欧米人の接客をはじめられて、かなりいらつきました。
むかついたので、時間を改めてくる事にしようと別の店へ・・・。
ところが戻ってみると、以前にも増して特に日本人が沢山。
店の中には日本人の店員も居たので手が空くのを待っていましたが、
先に接客していた日本人のおばさんとのやりとりでうんざりした表情をし、
話しかけようと思った瞬間バックに入ったきり出てこなくなりました。
友人も同じようにイタリア人店員に声をかけたら「今忙しいの!」と言ったきり
他の店員と立ち話をしていて相手にしてくれない。
そのうちやっと店員さんに商品を見せてもらい、自分にではなく妹へのプレゼントだったので、
しばらく考えていると、セキュリティーの男性がやってきて
「けっ!一体いつまで悩めば気が済むんだ!」と言っていた。
この日本人はどうせ英語が判らないだろうと思ったのだろうけど、
正確には判らないなりにも判る単語と小ばかにした態度から推測して
何を言いたいかぐらいは判ると言うもの。
これには流石に温厚な(?)私もブチ切れ!とたんに私も不機嫌になりました。
ただ英語で何て言って良いのか判らなかったので、悔しい思いだけで帰ってきました。
今回ほど英語が判ったらどんなに良いかと思った事はありませんよ。
ただ、日本人のマナーが悪いとは聞いていましたが、あれほどとは思いませんでしたよ。
男性ですが、カウンターの上に商品棚を背に座っていたり、大声で仲間と話してみたり、
本当に同じ日本人だと思われるのは恥ずかしかったです。
同じイタリアでもヴェニスの店員さんは親切で、マナーの悪い日本人も居なくて良かったです。
65)ココアちゃん、ほっとしました 投稿者:かおりん 投稿日: 5月22日(火)09時36分59秒
一美さん、ココアちゃん、ちょっとひと安心ですね。
もちろん術後って人間でも気は抜けないので、これからも心配ですが
まずは大きな手術という山を乗り越えてくれて。
昨日は私も気になっていました。うちのハムがお尻を出して寝ているのを見て
「あーココアちゃん今日手術やなぁ」と思っていました。
でも無事手術がすんで、本当に良かったですね。
ハムの気持ち、飼い主の気持ち。伝わっているのかむずかしいところですが、
私は伝えたいと思って毎日話し掛けています。きっと理屈じゃないところで
伝わっていると思うんですけどね(^^ゞ
でも時々「おまえもしゃべってくれよ〜♪」って思うこともありますね。
最後に一美さんもお疲れ様でした。
ハムは小さな体に小さな命。だからこそそれが痛いほど伝わってくるので
自分が具合悪いとか以上に、調子の悪いハムを見ると心がぎゅっってなります。
一美さんもちょっとゆったり休んでくださいね。
退院してきたココアちゃんを元気いっぱいお迎えできるように。
本当によかったです。ひと安心でした。
66)お疲れさま! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月23日(水)00時53分57秒
■一美さん
ココアちゃんの手術が無事に終わってよかったですね。
脾臓にできた腫瘍だったんですか。よく発見してもらえましたね。
一美さんも、少しは落ち着かれましたか?ゆっくり休んでくださいね。
■ゆうさん
>今回ほど英語が判ったらどんなに良いかと思った事はありませんよ。
海外では、日本人はよほど尊敬されていないんだなぁ、と感じて
情けなくなることが、時々ありますよね。
たぶん、旅の恥は掻き捨てみたいに、お行儀が悪い人がいたり、
言葉でのコミュニケーションが取れないのも、原因なんでしょうね。
それでいて、ブランド品のお店に開店前から並んだり、ビックリするほど
お金を使う人がいるから、よけい軽蔑されてしまうのかもしれませんね。
でも、その店員も、プロなのになってないですよね。
そんな時、英語で冷静に文句を言えたら、どんなに気分がいいでしょうね。
でも、全部日本語でも、相手の顔を見てしっかり話すと、その態度と迫力で
ちゃんと通じるみたいですよ。オドオドしないで、堂々としているのが
ポイントのようです。(←某70代女性の弁/笑)
それにしても、なんだかんだ言っても、ゆうさんは、若いっ!
帰る早々、↓これだけ書くエネルギーあるんだもん(笑)
それとも、時間からいって、時差でハイになってたのかな?
なら、今ごろダウンしてるかもね(笑)
■かおりんさん
>おまえもしゃべってくれよ〜♪
あははは。ほんとにね。
そうそう、今日デパートに行ったら、キンクマの子供がいましたよ(^^)。
すぐ小屋に隠れちゃって、よく見えなかったんだけど、
大きさはジャンハムの大人を細くしたくらいでした。
ゴールデンとはいっても、子供は思ったより小さいんですね。
67)あら? 投稿者:lou 投稿日: 5月23日(水)00時57分12秒
ここの掲示版が調子悪いと言うので、テストがてら。
ゆうさん、おかえりなさいぃぃ(^^)
ああ、日本語いっぱいのグアムとかだけでなく、イタリアでまで日本人は恥いっぱいだったのですね・・・
グアムに行った時、あちこちに日本語が蔓延しているのにもびっくりしましたが、あれって結局、
「日本人は、英語の分からないお馬鹿さん(苦笑)だから、仕方ないよね」って事に思えてしまう。
周りの日本人も、当たり前のように日本語を使ってる人がほとんど。
韓国系の人とかも結構来てましたが、ちゃんと英語で話していたし、ハングル文字は全然見なかったぞ。
海外から日本にくる人たちはちゃんと日本語勉強してくる人が多いのに、なんで日本人って
行く先の言葉を覚えようとしない人が多いんだろう・・・
現地の言葉が難しいとしても、せめて英語くらいは・・・大事なコミュニケーションのツールなのにねぇ・・・
ちなみに一緒にいた同僚は、というと。
現地の人「How are you?」 lou「Fine, thank you.」
この会話だけで、「すごいねぇ、英語出来るんだねぇ」と感心していました(死)
それでもグアムの人たちは、買い物をしていても「Hello!!」とにこやかに挨拶してくれたり、
最終のバスにうっかり乗り遅れたらタクシーを呼んでくれたり、とても親切にしてくれました。
そのタクシーの運ちゃんがレザーのベスト着たマッチョマンだったのでかなりびびったが(爆)。
私もできるだけ英語を使うようにしてましたが(中学生英語だけど。苦笑)、
英語でコミュニケーションをとれるのがとても楽しかったし、良い経験になったと思います。
だから私のグアムは85%満足!!でしょうか。
残りの15%は、日本人のマナーの悪さと、会社がらみだったので社長の酒盛りに付き合わされたことです(爆)
68)あ、大丈夫ですね 投稿者:lou 投稿日: 5月23日(水)00時58分22秒
テストがてらと言いつつ、かなり長文ですねぇ。失礼(^^;
69)そ、そうすかぁ? 投稿者:K@今からバイリンガルにはなれまへん 投稿日: 5月23日(水)08時10分31秒
私にはlouさんの言ってる事の方が国際感覚の欠落した発言に思えてしまう。
ちょっとムッとした。
英語で議論をすると、英語圏の人間以外は絶体に不利。
これは、世界の共通語として使われる英語について、いつも問題になることですよね。
インターネットの普及でそれにますます拍車がかかって、
情報の不均衡がおきることなんかについてはどうお考えなんでしょう。
ちょっと英語ができると思っていきがっている日本人をよく見かけるけど、
内容を聞いていると、いい年して小学生みたいな会話をして喜んでいることが多い。
それって知的な国際人?。
それより外国人に、もっと日本語を理解させることの方が大事だとおもうけどなぁ。
話す人数が1億人強しかいない言語で、大学の教科書まで全部揃うような国は少ないと思う。
日本人が多い観光地で日本語が通じるのは当然でしょ。大事な客なんだから。
まだ経済力があるうちに、日本語や日本の文字を理解する人が増えてほしいっす。私は。
グァムで日本語がいっぱいだと何がいけないの?
英米国人で、他の国に何年も住んでいるのに英語しか話さないおバカさんは山のようにいるよ。
こいつらは、英語話すからかしこいわけ?
ちょっときつい書き方をしたかもしれない。
でも、正直な感想なのでお許しを。
どなた様もご意見、お叱り歓迎いたします。
70)Kさんの書きこみを読んで 投稿者:lou 投稿日: 5月23日(水)15時15分16秒
私はグアムが生まれて初めての海外だったので、(観光目的で)その上他の国での
事情を知らない上での発言ですから、何度も仕事や学業などで海外に行っている方とくらべると
確かに国際感覚のない、というか正直そこまで考えた事のない人間です。
>インターネットの普及でそれにますます拍車がかかって、
>情報の不均衡がおきることなんかについてはどうお考えなんでしょう。
う〜ん、全く考えたことがありませんでした。
海外の方との議論、という経験がないですし、ネットでも日本語のページしか見ていませんし。
このあたりもKさんのおっしゃる「国際感覚の欠落」そのものですね(苦笑)。
でも本当の事だから仕方ない。
>それって知的な国際人?。
私の今回の書きこみは、「現地の方との会話」というコミュニケーションの一つとして、
そこでの主用言語だった英語について書きたかったんですが、英語が出来る=「知的な国際人」的に
読み取れてしまったとしたら、言葉が足りませんでしたね。全くそうは思っていません。
言葉って、あくまで意思疎通のための「道具」でしかありませんし、英語が出来ることだけで
「えらい」なんて風には私は思っていません。今、改めて自分の書きこみを見ると、
そう読み取れそうな表現がありますね。
思いきり「英語のわからないお馬鹿さん」と。
これは本当に私の書き方が悪かったです。言葉の意味をそのままで伝えたかったのではなく、
実はこの書きこみの前に長かったから削除した文があり、内容はというと、
「ホテルのレストランでラーメンを食べていた日本人男性が、『コショウ』をくれと言って、
『コショウ』が分からなかったため、黒コショウの他にタバスコや塩を持ってきたウエイトレスを
『コショウも知らないのか』と馬鹿にしていたのを見た」というものなんですが、これを見たときに、
「コショウという日本語を知らないウエイトレスよりも、コショウが出て来ないことを
馬鹿にするそのあんたの方がお馬鹿だよ」と思い、ああいう発言になりました。
>グァムで日本語がいっぱいだと何がいけないの?
絶対にいけないというわけではないです。実際、かなり助かったのも事実です。
日本人が大事な客だから、日本語がいっぱいって言うのもその通りだと思います。
ただ、あれだけ日本語がいっぱいあるから、前述のコショウオジさんのような人が出てきちゃうのかなぁ、
なんて思ってしまったのも事実です。もちろんそれ一つだけが原因ではないとも思いますけど。
>こいつらは、英語話すからかしこいわけ?
それで「当たり前」と思っている人なのならば、コショウのオジさんと同じく、
やっぱりおバカさんだと思います。
あまり語彙も知識も豊富な人間ではないので、さらに気に障る表現があるようでしたらごめんなさいです。
それからはるみさん、長い文章で本当にごめんなさい<(_ _*)>”ある意味荒しですね、
この殺人的な長さ(爆)。
ああ、今日が仕事が休みの日で良かった・・・。コレ書くのに2時間もかかっちゃいました(苦笑)。
考え過ぎで頭がパンクしそうです(笑)。
71)コミニュケーションツール 投稿者:はるみ@中途半端 投稿日: 5月24日(木)00時56分05秒
英語には散々時間とお金を投資したけど、何も身についていない私としては、
Kさんと、louさんのカキコを、興味深く読ませていただきました(^^)。
>英語で議論をすると、英語圏の人間以外は絶体に不利。
特に日本人にとっては、そういう場合が多いですね。
でも、日本人にとっては、日本語を使ったとしても、議論そのものを
苦手とする人が多いので、何語でも同じ事かもしれませんが(笑)。
>内容を聞いていると、いい年して小学生みたいな会話
これで、思い出しましたが、私の英語の先生は、上手に話すことより、
何を話すかが大事、といつも言ってました。
同一民族、同一言語で生活している、私達日本人が想像する以上に、
英語圏の人々は、相手の言葉の使い方、発音、アクセントで
出身階級・教養などの情報を得るのだとも。
それだけ、言葉でのやりとりが重んじられているということでしょうが、
考え様によっては、すぐ出身校を聞きたがる人達よりタチが悪いですよね(笑)
そうは言いながらも、彼らのエライところは、自分の意見をちゃんと持っていると、
小学生並のヘタな英語でも、大人として尊重してくれること。
逆に達者に言葉を操っても、Kさんの言うような「小学生並の内容」だと、
それなりに扱うところ(笑)
>英米国人で、他の国に何年も住んでいるのに英語しか話さない
それに加えて、彼らはどこの国でも、1番快適な場所をいち早く確保するしね(笑)
これは、一種の、植民地時代の名残ともいうべき、欧米人の傲慢かもしれないと
思うことがあります。
しかしながら、そういう意地悪い見方を持ってしても、
英語が共通語に近い言語になったのは、単に力関係だけでなく、
やはり、各国語の中で1番合理的な言葉だったからと思います。
日本人の私としては、日本語が共通語になってくれれば、
もっと気軽に海外にもいけるし、どんなにラクかと思いますが、
言葉の成り立ちからいっても、それは、到底無理なことでしょう。
このような組み合わせの言語は、他には韓国語くらいなものですものね。
うれしいことに(笑)最近では、英語一辺倒というわけではなくなっているようで、
かの米国でさえ、スペイン語が重要視されつつあるとか。
それだけ、ヒスパニック系が力をつけてきたということでしょうか。
数からいえば、次世代の共通言語は北京語になるかもしれませんし・・。
それに、アメリカと関係の深いところでは、英語が共通言語として
幅をきかせているというだけで、世界的に見れば、フランス語やスペイン語も
同じような働きをしているし、要は、何を共通語として選ぶかは、
その時代の流れもあるのでしょうが、バベルの塔の話にもあるように、
言葉は、人間同士の意思疎通のためには大事な道具であることには
いつの時代も、変りがないことでしょう。
#そういえば、エスペラント語というのがありましたね。
あの運動はその後どうなったのでしょう(笑)
どうやら、英語では私と同じく苦労されたらしいKさん。
次は、スペイン語か中国語で、先回りしませんか?(笑)
*ところで、Kさん。
言い遅れましたが、お帰りなさい!(^^)
この種のテーマでは、書きたいことは山ほどあるのですが、
なんだか、散文のようになって、うまくまとまりませんでした。
訂正補足など、また、頭がまとまったら、再挑戦します。
>louさん
思っていることを書くためには、何ページ使ってもかまいません。
ここも一種のコミュニケーションのためのツールですから(^^)。
*自分の意見をちゃんと持っている人が、私は好きです。
そういう人たちのために、ここを作ったのですから、
どなたも遠慮しないで使って下さいね。
72)実は私もドキドキしちゃった☆ 投稿者:ゆう 投稿日: 5月24日(木)01時05分37秒
>海外から日本にくる人たちはちゃんと日本語勉強してくる人が多いのに、なんで日本人って
行く先の言葉を覚えようとしない人が多いんだろう・・・
現地の言葉が難しいとしても、せめて英語くらいは・・・大事なコミュニケーションのツールなのにねぇ・・・。
実は私もlouさんのこの発言にグサッ!!っと来ちゃった。ごめんねって感じで。
イタリア語も途中半端に詰め込んで、おかげで入ってた(ほんの何個かですが)英語もはみ出して
日本に置いてきたぐらいにしてツアーに参加したものだから(笑)
いや!でも、次回までに英語少しでも多くお勉強するんだ!!コミュニケーションがとれない、
自分の気持ちを伝えられない歯がゆさを知ってしまった…。しかもあんな形で。
話しは戻りますがイタリア人店員よりも日本人店員の方があからさまに日本人客を無視し、
高飛車な態度をとっていたので私には醜く映りました。
イタリア旅行でショッピングや食事などをすると、多くの人が在伊日本人の嫌な態度に気分を害するそうです。
イタリア人セキュリティー男にも、はるみさんのお知り合いの方のように、
私も”日本語で”「失敬な!」とでも言えば良かったかも。
世界の言葉が一つだったら、こんな思いしなくていいのにね。(ノ_-。)ウゥ・・・
73)お知らせです! 投稿者:一美 投稿日: 5月25日(金)00時19分42秒
ココアは昨日、無事に退院しました。
大分元気になって食欲もまぁまぁで、このままいけば大丈夫そうです。
昨日は久々に自分の匂いのするトイレや巣箱に入れて、ちょっと興奮していたみたいで
物凄い元気でしたが、今日は落ち着いているようです。
先ほど、25分ほど一緒に遊びました。私のTシャツの中を歩いたり、
膝や手の上を走り回っていました。
1日に何回も様子見たり野菜変えたり、まだ抜糸してないので小さいプラケースにいてもらってるので、
2回くらいは遊ばせてるので大変ですが、やっぱり一緒にいられるのは何より嬉しいですね。
これからもお世話、頑張ります!
>かおりんさん
色々と心配して下さって、ありがとうございました。随分勇気づけられましたよ!
お陰で何とか元気になりそうです。
また、これからもよろしくお願いしますm(__)m
74)旅行はやっぱりめんどくさくない方がいいや 投稿者:K@出不精 投稿日: 5月25日(金)01時48分10秒
みなさんのいろんなご意見が読めて、とても嬉しかったです。
大分前にテレビでやってた、外国の若者による弁論大会で、
中国人の女性が面白い話をしていました。
その部分をごくごく簡単に要約すると、
「中国には京劇に興味を持つ日本人がたくさん来る。
しかし、中国の若者は京劇のことを知らない。中には見たこともない人がいる。
反対に、歌舞伎の事を知りたくて日本に来ると、
日本人が歌舞伎のことをあまり知らないので驚く。これってなんだろう」
とまあ、こんな話になります。会場は大ウケでした。
外国に対する興味なんて、まあねだいたいこんなもんでしょう。どこの国でも。
たまさか頭に飛び込んできた面白そうな情報にだけ反応して、
突然行ってみたくなるもんなんですね、我々凡庸な人間というものは。
これは日本でも、外国でも同じということでしょう。
だから、あんまり難しく考えることはないのかもしれません。
旅行も、レストランで旨いものを食うのも等価。
みんな、ただの消費者に過ぎないでしょう。
私は外国の町で市民とコミュニケーションをとるのをあまり好みません。
特に人なつっこい連中はうっとうしいので嫌いです。
これは、日本にいるときも同じです。
だからプライバシーに干渉されがちな田舎暮らしはできません。
それに、職業差別をする訳じゃないけど、
日本でタクシーの運チャンとちょつと話をしたからといって
「日本人は・・・」なんてことが言えないのと同じで、
外国のタクシーの運チャンや店のおばちゃんと
親しく話したところで、その国の事が分かるわけじゃなし。
必要なとき必要なことを主張して権利を確保できれば、
あんまりコミュニケーションなんて必要ないとすら思うのです。
それより、日本の文化や思想や政治経済をよく学び、
それと比較するように相手の国の事を勉強する方が
たとえそれが本の上のことだけでもちっとはタメになる気がする。
だから勉強が嫌な人の旅行は、日本人の恥さらしだろうが何だろうが、
いっぱいお金を使って、消費者に徹するだけで十分なのではないでしようか。
よその国に住んでも自国語しか使わない連中は、
一般大衆には愛されないかもしれないけど、
それはそれで一つの見識ではないかと思うのです。
それぞれの役割をしっかり果たせば文句はありません。
貧乏旅行をして人々と親しく話すより(将来が未定の若者は別として)、
我々のように日本で生活の基盤を築いた凡庸な大人は、
高級ホテルに泊まり、高いものを食って、高いお土産を買うのがいいと思います。
それでその国の経済に貢献しているのですから、もしバカにされたり粗末に扱われたら、
「バカにするなら、お前の国にはもう行かないもんね〜」でいいのではないでしようか(笑)。
もし、外国で店員がバカにした態度をとったら、店にクレームです。
店の偉そうな奴を捕まえて、その店員を指さしながら日本語で怒りまくるだけで、
バカ店員を慌てさせることぐらいはできのではないでしょうか(笑)
コショウくれオヤジのことも、日本人向けにラーメンなど出す店なら
コショウのことぐらい勉強しておけ ! ということでいいのではないでしょうか。
要はその店のサービスと値段と味の問題でしょう。
英語がどうとか、日本人だからどうとかの問題じゃないと思う。
日本のイタリア料理店にイタリア人のオッサンが来て、
「おろしチーズくれ」とかなんとか、イタリア語でいって、
ウエイトレスが、ぼーっとしていたら、
「イタリア料理店のくせにそんなことも知らないのかよぉ」ぐらいのことを
イタリア語で言ってもいいじゃありませんか。
イタリア料理の看板を揚げ、気どってメニューにイタリア語を使っているような店なら、
「勉強不足でした、すんまそん」と答えてもバチはあたりません(笑)
長々と変なことを書いてしまったな。まっいいか。
あと、話を蒸し返すと、グァムの公用語がチャモロ語でなく英語というのも、
アメリカ帝国主義っぽくて嫌なんですけど、まあ、この話はまた今度。
75)考えてみれば 投稿者:はるみ@中途半端 投稿日: 5月26日(土)01時10分17秒
最近は、英語どころか、日本語もほとんど話さず、家から半径4キロ以内を、
ウロチョロするだけで満足している私が、「民族と言語」とか「日本人の国際性」
などと、口幅ったいことを言うつもりはないのですが、平たく言えば、
louさんが見た「コショウオヤジ」も、
ゆうさんが見た「日本人客を無視し、高飛車な態度をとっていた日本人店員」も、
言葉ができるとか、国際性うんぬんの前に、人間性の問題であるような気がします。
場所に合わせて、声のボリュームや話題を調整できない人や、
お客風を吹かせて、お店に無茶な要求をする人は、何語を話そうが、
どんな経歴・地位の人だろうが、嫌な人間、品のない人とみなされるのは、
万国共通の見解だと思います。
国内で目にしてもさほど気にならないのに、外国では際立って見える、
日本人の特性みたいなことって、確かにありますよね。
それが良いことであると、親戚のように誇りに感じ、反対に嫌なことだと
一種の近親憎悪のような感情をもってしまうのかもしれませんね。
そういう意味では、こちらにも同朋意識があるのでしょうね。
もし、その「コショウオヤジ」が、英語がわからなくても、
人品卑しからぬ人で、静かにニコヤカに、コショウを要求したなら、
louさんだって、そんなに嫌な気分にはならなかったと思うのです。
そのオヤジが、あまりにもお行儀が悪かったので、louさんが同朋として、
恥かしい気分になったのは、当たり前の反応のように思います。
私がその場に居合わせたら、きっと日本人じゃないふりをしたことでしょう(笑)。
ゆうさんが見た「日本人には高飛車な店員たち」は、もしかすると、
「近親憎悪持ち過ぎ組」なのかもしれませんね。
■Kさん
>長々と変なことを書いてしまったな。
ま、いずれにしてもこの話、
Kさんと私以外では、あまりふくらまないような気がします(笑)。
まあ,ふくらまない話でも、喫茶店などでしゃべってるときは、
それなりに楽しめるのですから,要は雰囲気ということで、
どんなことを書いても、長くなってもOKです。
それに、こうして、Kさんや私が得意な長文(笑)を書いていると、
今までそんなに気にしていなかった人が、何か大変なことでもあったかと驚いて
読んでくれるかもしれないしね(爆)。
76)そうかな 投稿者:K@くどい奴 投稿日: 5月26日(土)06時55分17秒
はるみさん。レスありがとう。
でも、万国共通の見解というのはどうでしょうか。
私は決してそうは思いません。
それははるみさんが暮らしたいと願っている、特定の「クラス」の中での
価値観に過ぎないのではないでしょうか。
それで人間性を云々されると、行儀の悪い私はちょっと困ってしまいます(笑)。
カール・マルクスは労働者を社会の中心に据え、
彼らが幸福になる権利を確立するために資本論を著したのだと思いますが、
自身は彼らと一緒に食事をするのを避けたといいます。
この感覚が価値観の違う人と付き合うコツなんでしょうね。
私はもしかするとそのコショウオヤジかも。
話してみると意外に人間性豊かでいい奴かもしんないよ(爆笑)
77)そうです 投稿者:はるみ@面従腹背 投稿日: 5月26日(土)17時56分48秒
私には、Kさんがおっしゃるところの、
私が暮らしたいと願っているらしい(笑)、特定の「クラス」が、
どういうものなのか、それがいったいどこに存在するのかはわかりませんが、
「万国共通の見解」・・これは確かに、どのクラスだろうとあると思います。
そして、それは、病院の待合室や、その辺の食堂、スーパーマーケットなど、
普通の人々がたくさん集まっている場所ほど、それがあるのを感じます。
なぜなら、私はいつもその辺で損をしていますから(笑)。
もし、その「コショウオヤジ」が、英語がわからなくても、
人品卑しからぬ人で、静かにニコヤカに、コショウを要求したなら
↓のように訂正
もし、その「コショウオヤジ」が、英語がわからなくても、人品卑しかろうと、
ダミ声だろうと、Kさんが言うような「人間性豊かでいい奴」であったとしたら・・
「人間性豊かでいい奴」は、自分より弱い立場にある人を相手にして、
必要以上に困らせたり、クダクダ言わないものじゃないでしょうか?
相手によほど非がある場合は、その上司に文句を言えばいい事でしょう?
その「コショウオヤジ」は、嵩にかかった言い方が過ぎたのだろうと
私は想像したのです。
せっかちな私としては、勘が鈍いウエートレスにイライラする気持ちは、
分からないではないですが、そのウエートレスは、客の言葉がわからないなりに、
何とか要望に応えようと、各種スパイスを持って「どれですか?」と、
お客が選べるように差し出したようではないですか。
その行為を評価しないで、「コショウもわからんのか」というような
言葉を吐くヤツは、やはり、「人間性豊かでいい奴」なんかじゃなくて、
ただの小心で行儀が悪い嫌なヤツ、と私は思うのです。
Kさんならそんな時、おせっかいにも、次に来る日本人のために、
「これがコショウだよ」くらいのことは、教えようとするのではないですか?
どんなに行儀が悪くても、そういう人なら「人間性豊かでいい奴」と思います(^^)。
78)もう一度説明させてもらいます 投稿者:K@ほんとにくどい奴 投稿日: 5月26日(土)19時17分35秒
もし、世界の全地域の経済が同レベルで、万人の労働条件が同じなら、
品性の基準に万国共通ってことがあるかも知れません。
しかし、残念ながら、それぞれには大きな差があります。
ましてや言語や文化にも大きな差がある。
その中で、所構わず大きな声を出すとか、
店に対しどこまでを無理な要求と考えるかなんてことは、
それぞれの差の中に収まってしまうのではないでしょうか。
はるみさんがおっしゃる、病院の待合いや食堂、スーパーなどで
お感じになる小さなイライラは、
ある特定のクラスが感じるものに過ぎず、
それを例えばアフリカの田舎の病院や、屋台、市場にも当てはめることはできないでしょう。
日本でも大阪の下町の病院などに行くと、
ずかずかと人の気持ちに土足で上がり込んでくるように
話しかけてくるうっとおしいオバチャンがいたりします。
しかし、彼女らからすればそれが日常であり、
別に罪を冒しているわけでもなく、親愛の情の表現に過ぎません。
反対に冷たくあしらったりすると、不快に感じたりするのでしょう。
それがクラスというものではないでしょうか。
確かに、あるクラスの人間にとって、それらは我慢ならないことです。
だからこそ気持ちよく診療が受けられる保険外診療の高級な病院が存在するのであり、
敷居の高いレストランや高級スーパーが存在するのではないでしょうか。
反対に下町には、上半身裸でサンダルばきで入れる居酒屋があったりします。
多分、はるみさんのおっしゃっている「万国共通」というのは、
5星のホテルなら、世界中何処でも似たようなサービスが受けられるといつた
クラスごと(どちらかというと上位)の基準が万国共通という意味でしょう。
私はそれをもって「人間性」を云々することが正しいとは思えません。
私はコショウオヤジのような奴はどちらかというと嫌いですけど、
誰かがその人間性を問題にするなら、
私はあくまでもコショウオヤジの肩を持ちます。
テーブルをひっくり返して暴れたわけでもなく、
ウエイトレスに水をかけたわけでもない。
良好な人間性の範囲にどうにか収まると考えるからです。
日本人向けにラーメン屋?をやってるくせに、コショウも知らない店に、
「そんなことも知らないのか」と怒る。市民として十分許される範囲でしょう。
この程度の過ぎた過ぎないはクラスにおける好みの問題。
私はそうした意味で皆さんに逆らっているわけです。
>カール・マルクスは、なぜ、彼らと一緒に食事をするのを避けたのでしょう。
>それこそ、欺瞞、特定の「クラス」の感覚ではないでしょうか?
欺瞞とは驚きました。私の説明不足なんでしょうか。
文化の違いからくる小さなイライラによって嫌悪感が生まれ、
それが差別につながることも少なくありません。
それなら、無理に合わせてイライラが生じるのを避け、
本質的なところで連帯するというのが、
文化の違う人と良好な関係を持つコツではないでしょうか。
そういった意味でこの話を書きました。
好きな人と暮らしてみたものの、生活感のギャプにイライラをつのらせ、
ついにはその人のことを嫌いになることもありますよね。
育ちのいいマルクスにとって、当時の下層階級の食事マナーは
あまり気持ちのいいものではなかったはずです。
そんなことで小さなイライラを募らせて、彼らに特別な感情を抱くより、
それは別にしておこうというのは、一つの見識だと思うのですがいかがですか?
自分と違う人との付き合い方は難しいもんです。
その中で人間性なんてことを論じるのはもっと難しいですね。
比較的均質な社会に暮らしていると
非常に狭い範囲の好みで「人間性」や「品性」を語ってしまいがちです。
それを海外で見た物に当てはめるから、変なことになってしまうのではないでしょうか。
79)そうですね。 投稿者:はるみ@大阪のオバチャン 投稿日: 5月26日(土)21時56分49秒
>自分と違う人との付き合い方は難しいもんです。
>その中で人間性なんてことを論じるのはもっと難しいですね。
>比較的均質な社会に暮らしていると
>非常に狭い範囲の好みで「人間性」や「品性」を語ってしまいがちです。
>それを海外で見た物に当てはめるから、変なことになってしまうのではないでしょうか。
これは、全くそうですね。
Kさんと私の話は、お互い言っている事に、本質的なところでの差は、
そうないのではないでしょうか。
ずれてしまったのは、私が「人間性」とか「品性」というような言葉を、
軽々しく使ったのがいけなかったのだと思うのですが・・。
Kさんも意地が悪いところがありますよね。
わかっていて、痛いところをつっこんで来る(笑)
ま、そのおかげで、話がふくらんだといえばふくらんだのですが(笑)
>多分、はるみさんのおっしゃっている「万国共通」というのは、
>5星のホテルなら、世界中何処でも似たようなサービスが受けられるといつた
>クラスごと(どちらかというと上位)の基準が万国共通という意味でしょう。
これについては、全くそういう意味の話ではありません。
どう違うかは、Kさんには、たぶん分かっていて、おっしゃっているのだと思います。
>>カール・マルクスは、なぜ、彼らと一緒に食事をするのを避けたのでしょう。
>>それこそ、欺瞞、特定の「クラス」の感覚ではないでしょうか?
この文については、時間を置いて読んだ後、考え直して削除したのですが、
Kさんは、それがまだ載っているのをお読みになったようですね。失礼しました。
それで、せっかくですから、なぜそう思ったかを書きますと、
>そんなことで小さなイライラを募らせて、彼らに特別な感情を抱くより、
>それは別にしておこうというのは、一つの見識だと思うのですがいかがですか?
この、Kさんが「見識」とおしゃっている部分が、私から見ると「欺瞞」と感じたのです。
Kさんは、私がどんな世界に住んでいると想像していらっしゃるのでしょう。
「あるクラス」というのは決して誉め言葉と思えないのですが。
ハイソな世界、5つ星の世界に憧れている、アホなマダムと思われているなら、
もっと心外(笑)。
私はどちらかというと、Kさんが書いておられる、
「ずかずかと人の気持ちに土足で上がり込んでくるように
話しかけてくるうっとおしいオバチャン」の方に近いかもしれません。
そういう人、嫌いじゃないですから、私(笑)。
私がそのグアムのラーメン屋に居合せたら、きっとその「コショウオヤジ」と
ウエートレスの間に割り込んで、何か可笑しい事を言って笑わせて、
八方丸くおさめようとするでしょう。
私は、Kさんと反対に、コショウオヤジのような奴はどちらかというと得意ですし(笑)。
>文化の違いからくる小さなイライラによって嫌悪感が生まれ、
>それが差別につながることも少なくありません。
>それなら、無理に合わせてイライラが生じるのを避け、
>本質的なところで連帯するというのが、
>文化の違う人と良好な関係を持つコツではないでしょうか。
人間関係において、こういうスマートな対応を好む、
Kさんのようなクラスの人から見たら、きっとゾっとなさるような、
おせっかいで暑苦しいタイプですよ、私は(* ̄ー ̄)ニヤッ
今日はもうこれ以上書けません。
・・・と、言う割にいっぱい書きましたが、「ほんとにくどい奴」が
又出てきそうなので (笑)一応言い訳。
実は、昨日から大変体調が悪く、もう限界なので今日はこれで休みます。
明日以降、元気になったら又出てきますので、つきあってください。では。
80)体調悪いのにごめん 投稿者:K@撤収 投稿日: 5月27日(日)20時56分19秒
はるみさんの体調の悪いときに、ややこしい話を書いてごめんなさい。
私は一般論のつもりで話したつもりなんですが言葉が足りず、
それぞれのパーソナリティの問題に話が向かってしまったようですね。
すみませんが、この話題はそろそろおひらきにさせて下さい。
どうかお大事に。
81)もうお開きですか? 投稿者:はるみ@充電済 投稿日: 5月29日(火)02時33分04秒
■Kさん
久し振りに論理的なことを読み書きしたので、どうやら知恵熱が出たようです。
と、いうのは実は時間稼ぎで、裏で作戦を練っておりました(笑)。
>一般論のつもりで話したつもりなんですが言葉が足りず、
いえいえ、Kさんの言葉が足りないなんてことはなかったですよ。
恥かしながら、俗に言う、女性に一般論通用しない、ってヤツが、
私にも当てはまったようです。
反省も含めて、休んでいる間、今までのを読み返しておりました。
ま、いったんお開きということであれば、いたしかたないですが、
今度Kさんが戻っていらしたら、
Kさんがおっしゃっていた、世界中いたるところにあるクラスの存在、
誰もが好むと好まざるとに関らず、いずれかのクラスに属しているのであれば、
それを認識した上で、クラスあるいは、国、民族の間のギャップをどう埋めて、
理解していったら良いのか、そこからの話を聞かせていただきたいと思います。
(注)北海道の女は気が強くてしつこいですよ(笑)
82)おもしろかった! 投稿者:ゆきべえ@観客 投稿日: 5月29日(火)07時55分31秒
Kさんの話を読んでいると 触発されて 忘れていた過去の色々な体験や情報を
私も一言いいたくなりました。
でも言わないのが 不精者の不精者たる所以です。
この話は おしまいのようだけど 又 他のテーマでも 白熱の論争をお願いします。
楽しみに待ってます。
マルクスって そういう人だったんだ・・・。
83)ありゃりゃ? 投稿者:K@予熱ヒーター付き 投稿日: 5月29日(火)09時17分42秒
私は常時予熱スイッチが入っていますので、
何かあればいつでもOKですよ〜(笑)。
ゆきべえさま。もうちょっと何か書いてよぉ(^^)。
ということで、はるみさんが復帰して、まずはよかった、よかった。
84)やられた〜〜! 投稿者:むんむん 投稿日: 5月29日(火)09時37分38秒
この間の日曜日、運動会効果もあって道が空いていて、川っぷちをいい気こいて運転していたら
目の前に、旗を持ったおじさんが立ちはだかりました。なななんだ?あぶないぞ〜〜ぅと思った
のもつかの間・・・横道に入れられ免許証を見せてと言われてしまいました・・・。 (-_-;)
21Kオーバーです。あの、豊平川の道を誰が50kで走るんじゃ〜〜。
運が悪かったとしかいいようがありません・・・。15,000円の出費です・・・。
今回の教訓。警察に金を払うくらいなら、レーダーを買おう〜〜。(゚ー゚*)ノオウ!
85)Heated Discussion 投稿者:Satoko in LA 投稿日: 5月29日(火)10時31分43秒
Romaji-de matamoya shitsurei itashimasu.
K-san to Harumi-san no Discussion taihen omoshirokattadesu!
Benkyo-ni narimashita.
Nakanaka konoyo-ni point-wo tsuita giron-niha omenikakaremasenkarane.
Yahari gengo-no mondaidehanaku, nani-wo kangaeteirukaga daiji nandesune.
Jikai-no Discussion-no tokiniha watashimo sanka-shitai-desu.
Sonomaeni watashimo k-san-no yoni yonetsu heater-ga hitsuyokamo...
■Heated Discussion(激論)
ローマ字で、またもや失礼いたします。
Kさんとはるみさんのディスカッション、大変面白かったです!勉強になりました。
なかなか、このように、ポイントをついた議論にはお目にかかれませんからね。
やはり、言語の問題ではなく、何を考えているのかが大事なんですね。
次回のディスカッションの時には、私も参加したいです。
その前に、私もKさんのように、予熱ヒーターが必要かも・・・。
86)なかまだぁ〜〜 投稿者:さちこ 投稿日: 5月29日(火)11時00分44秒
むんむんさん 私も去年の誕生日 捕まったよぉ〜! 初めてだったので3ヶ月ひたすらひたすら
ゆっくり走って 無事クリア! でも結局は1年バタバタ( (((( ヽ(;^^)/ ニゲロー
でないと、1年のうちにまた捕まると3ヶ月したら戻る点数が1年に伸びてしまうそうです。
・・・私はあと2ヶ月残っています。しかもレ-ダ-は付けていたし、いつもとおる裏道で、充分
待ち伏せしているのも知っていたのに・・・誰も対向車が教えてくれなかったぁ〜
悔しいからそれ以後私も教えてやらない事にしました。捕まっているのをみるとなぜだか
嬉しくなってしまう私って イジワルでしょうか?
・・・以後ソ-ラ-レ-ダ-からコ-ドひっぱるレ-ダ-にとっかえました。
たった一つ言い訳を・・じゅんぺいを病院に連れて行く途中だったのぉ〜 15000+病院代
でした。
87)今日の札幌は25.5度なのである 投稿者:ゆう 投稿日: 5月29日(火)17時24分09秒
★Kさん
おおお・・・お開きですか。
Kさんとはるみさんのご意見をとっても興味深く拝見させて頂いてました。
私ももう少し世間を見て、歳を重ねていけばKさんやはるみさんとも対等に
議論できるようになるかしら〜?
いや無理だろうε=( ̄。 ̄;)
★むんむんさん
まあぁ〜むんむんさんらしくないうわぁ〜 ←マダム風
☆話しは変わって、今になって知ってしまってショック大!な話
今年2月に歌番組でこのようなやりとりがあったそうです。
鬼束ちひろ「飼ってるペットがみんな可哀相な運命を辿るんです」
タモリ 「どういう事?」
鬼束ちひろ「ハムスター飼ってたんだけど、カタカタうるさいから
夏に外に出してたら熱射病で死んでた」
タモリ 「・・・・・ハハハ(苦笑)」
鬼束ちひろ「冬に外に出した時は凍死してた」
タモリ 「それは飼う資格あるのかねぇ・・(苦笑)」
いい歌だなって思ってファンだっただけにショック100倍!
彼女のHPにもクレームが殺到したらしいがそりゃそうだ!酷過ぎる!
その後どうなったのでしょうね。
おまけに彼女、『今度は簡単そうだから猫を飼いたい』などと、
のたまっていたそうである。
88)さて、次回はあるのか 投稿者:はるみ@放電中 投稿日: 5月29日(火)22時37分32秒
■ゆきべえさん
次回は、観客席から、ヤジくらいは飛ばしてください(笑)。
■Kさん
それでは、ここはひとつ、ゆきべえさんに誘導尋問をお願いします(笑)
■むんむんさん
>あの、豊平川の道を誰が50kで走るんじゃ〜〜。
ははは、お気の毒!
でも札樽バイパスで、10キロオーバーでつかまるよりは、腹がたたないでしょう。
しかも同じ日に往復とも(爆笑)
あのバイパスを誰が80キロで走るんじゃ〜〜。
以来10年、レーダーなしでも、1度も捕まっていない私。
コツは、ただひとつ。
測定のおまわりさんの人相がわかるくらい、ゆっくり走ることです。
■さとこさん
次回は、牡羊座同士で共闘しましょう。
あ、たしか、ゆきべえさんも牡羊座のはず。
このメンバーでチームを組めば、天下無敵かもね(* ̄ー ̄)ニヤッ
■さちこさん
>嬉しくなってしまう私って イジワルでしょうか?
いえ、いえ、普通でしょ。
私も遭遇するたび、思わずニンマリしちゃいます(笑)
■ゆうさん
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
悪かったね、トシくってて。
>鬼束ちひろ
この人は知らないけれど、
「飼ってるペットがみんな可哀相な運命を辿るんです」
この客観的話法は、怖いねぇ。
89)暑かったみたいですね 投稿者:lou 投稿日: 5月29日(火)22時59分19秒
私は1日中職場から出られない生活なので(監禁?/苦笑)、昼の暑さは分かりませんでしたが、
入ってくる人たちがみんな暑そうだったので、ああ、きっと今日は暑かったんだなぁ、と。
Kさん>
何か書きこみを、と思ったのですが、この間ので知恵熱が出たようで(苦笑)、
ずっと書きこめずにいました。
簡単にブレーカーが落ちてしまう脳みそですが(爆)、これからもよろしくお願いします(^^;
ゆうさん>
それ、多分私オンエア見ましたよ。かなりショックな内容でしたね。
「飼ってるペットがみんな可哀相な運命を辿るんです」
って、自覚が無いのがまた怖い。芸能人に限らず、きっと他にもいるんだろうなぁ、
なんて思うともっと怖いですね・・・。
むんむんさん>
私は学生時代、遅刻しそうだったので60キロオーバーで農道をブッちぎったことがあります・・・(^^;
今思うとレーダー無しで良くやったよなぁ・・・。捕まってたら免停っすよね(大汗)
今はすっかり臆病になって、きっちり法定速度で走ってます。
最近は「ねずみ取り」も『狙い撃ち』というのをするらしいですので、
(車が近づいてきたら測定機のスイッチを入れるので気付いた時にはもう遅い)
レーダーも100%安心ではないみたいですね。皆さんも気をつけてください!!
90_1)Nezumi-tori 投稿者:Satoko in LA 投稿日: 5月30日(水)01時33分03秒
Speed Ihan-de JPY 15,000?? Takai-desune!!
Los Angeles-wa seigen sokudo-mo nihon-yori hayaishi,
syasen-mo ooikara-ka Nezumi-tori-wa imasen.
Demo kimochiyoku hashitteite futto yoko-ya ushiro-wo miruto
pato-car-ga pitta-tto yoko-ya-ushiro-wo hashitte speed-wo shirabeteiru kotoga arimasu.
Engine-ga chigaunokana...otomonaku sutto yattekurunode kowaidesu.
90_2)さとこさんの投稿(日本語変換) 投稿者:はるみ@通訳 投稿日: 5月30日(水)02時03分05秒
*今、覗いてみたら、ちょうどさとこさんの書きこみが(^^)。
せっかくですから、日本語化しておきましょう。
■ネズミ捕り 投稿日: 5月30日(水)01時33分03秒
スピード違反で罰金15.000円??高いですね!
ロスアンジェルスは制限速度も日本より速いし、車線も多いからか、ネズミ捕りはいません。
でも気持ちよく走っていて、ふと横や後ろを見ると、パトカーがピタっと横や後ろを走って、
スピードを調べていることが、あります。
エンジンが違うのかな...音もなくスッとやって来るので、怖いです。
91)素朴な質問していいですか? 投稿者:むんむん 投稿日: 5月30日(水)09時55分39秒
さとこさんはどうしてローマ字なのですか?
(いけない質問なら削除お願いします)
な〜〜んだ、みんな旗持ったおじさんに拉致されてるのね〜〜。
>louさん
そうそう、今は、測定機のレーダーが斜めだったり色々あるので、
レーダーはあてにならないと友達にも言われました。
友達が使ってないレーダーをくれるというのでラッキ〜〜!
92)ローマ字の訳(わけ) 投稿者:はるみ@通訳 投稿日: 5月30日(水)10時40分48秒
■むんむんさん
>さとこさんはどうしてローマ字なのですか?
さとこさんのPCの日本語辞書の部分が潰れてしまったらしいのです。
原因は不明です。
直すには、バックアップディスクから、再インストゥールするしかないのですが、
不幸にも(おマヌケにもとも言う/笑)さとこさんは、それを実家に置いてきてしまって、
ご両親は、それを探し出せない模様。
しかも、さとこさんが、次にこっちに帰って来るのは、1年半後の予定。
よって、只今(当分?)ローマ字中(笑)
さとこさんは、今回の論争に参加したくてウズウズしていたようですが、
この事情により、指を咥えて眺めるのみだったのが悔しかった様子(笑)
「それにしても早くPCを復旧させないと,議論に参加できないぞ.
その方が能力がばれなくて良いという説もありますが・・・.」
あ、これ↑は、さとこさんの弁です。念のため(笑)
>(いけない質問なら削除お願いします)
よほどじゃなければ、ここではそんなことはしませんから、何なりとどうぞ。
ところで、昨日の私の速度違反「10キロ」は「20キロ」の間違いです。
バイパスで10キロオーバーなんかで捕まったら、いくら温厚な私でも(?)
黙ってキップ切らせていない。絶対暴れてるはず(笑)。
それにしても、罰則金が値上がりしてから、速度違反はしていないけど、
今の罰則金って高くなったんですね。
この間(と、言っても2、3年前だけど)信号無視で、覆面パトにつかまって、
点数は、たしか1点とかだったけど、罰金は9,000円もした!
駐車違反も前は5,000円だったけど、今はすごく高いんでしょう?
その割りに、速度違反が、安いような気がする。
前は25キロ以上オーバーなら、一発免停(1ヶ月)来たしね(体験済σ(・・。)
今は、免停って何キロオーバーからなのかしら?
93)Roma-ji-no-wake 投稿者:Satoko in LA 投稿日: 5月30日(水)10時51分15秒
munmun-san, sohiu wake nandesu.
Harumi-san, Tsuyaku & setsumei arigato-!
Hayaku nihon-go-de sankashita-i.
ローマ字字の訳
>むんむんさん
そういうわけなんです。
はるみさん通訳&説明ありがとう!
早く日本語で参加したい!
94)ぼったくり警察 投稿者:かおりん 投稿日: 5月30日(水)14時23分37秒
車の違反の事で話題になっているので調子に載らせてもらいます。
あーなんだかすっきりしそうな予感♪
2月、あれは寒い日。アトピーの治療に実家へ行っていた・・・
実家の前はマンションの前の道路がその先行き止まりで、マンションに用事のある人しか
通らない。
道の広さも車が行き違えるほどの広さだし・・・
縦列駐車の経験が教習所を入れて4,5回の私は左に寄せるのがとっても苦手!
でも頑張った。毎日毎日ぎりぎりまで寄せて頑張った。この道を通る他の車の事を考えて。
なのに奴は来た。この行き止まりの道路に。そして道路にデカデカとナンバーをかき
シールまで張りやがった。
罰金は15,000円。原点つき。
なんでやねん。行き止まりの道路やろ?マンションに用事があって来とんねん。
だいたい他にもっととる所あるやろ?あんたら嫌がらせちゃうん?
近場で小遣い稼ぎかっ。このぼったくり警察!
↑以上私が警察で絶叫させて頂きました。
そして絶叫する私の後ろには、そのとおり!と合いの手を入れている実家の母が
おりました。
あーすっきりしました。うふふ。
95)捕まらないために 投稿者:れいこ@R 投稿日: 5月30日(水)20時50分52秒
皆さん、警察の売上(笑)に貢献していらっしゃいますね(^-^)
私は過去2回ほど駐禁で黄色い札をつけられました。
1回は自宅前(団地)の道路に置いていた時、
2回目は実家の引越しで、荷物の関係で駐車場に止められなかった時。
ええ、そりゃもう、むかつきましたことよ(笑)
それ以来、たとえ5分しか止めないことがわかっていても、
駐車場orパーキングメーターを利用しています。
300円ケチって15000円じゃ、割が合わないもの。
スピード違反、これはなし。
いつも、40キロ制限の道は49キロ(メーター50キロのわずか手前)で走ります。
結構得意だったりします(笑)
先日のトークバトルは楽しませていただきましたわ♪
参加できるほどの見識がなかったので、観客席から|凵P)ソォーっと見ていました。
議論、好きなんですもの・・・・・(笑)
96)タイミング 投稿者:kakkoねい@ゴールド免許 投稿日: 5月30日(水)23時27分46秒
いやあ、観客してたんだけどねえ・・・
ちょっと忙しいのとドタバタしててさぁ。。
あるハム飼いとながーい長いDM(15kくらい)のやり取りを続けてたものだから
とても参加するエネルギーが残ってなくってぇr(^^;ポリポリ
って誰も呼んでないって(苦笑)
こういうのってタイミングのがすとダアメヨね〜
思ったのはlouさんって素直な性格だなあ、って改めて感じたり
Kさんとはるみさんのふだんの様子を垣間見た気がしたり(笑)
ふたりともパワーがあるわぁ。あたしなんてとてもとても?
無事故無違反が自慢のσ(^_^;でし♪
(危うい事はあったけどな)
97)くやしい! 投稿者:kakkoねい@連続で長いカキコ 投稿日: 5月30日(水)23時28分39秒
ってまた、ですけど…ね。
動物虐待の報道が流れてましたね(;_;
(児童虐待もだけど(T▽T) )
子猫の目を火で焼いたり、電気コードで犬をかんじからめにしたり
どうしてそんなことができるんだろう!
ちいさなものって文句なく可愛いのに、そう思う人間ばかりじゃあないだろうけど
さ、
捕まえて同じ目にあわせてやりたくなる(▼へ▼メ)
だからといってなにもできないんだけど。。
ちひろ事件?
少し前に相当騒がれていたらしいよ。意見を集うアンケートURLまであるもん。
安易に動物が飼えちゃう世情がいけないんだろうけど
無責任な飼い主が多すぎ!
アライグマなんか気性が激しくってとても人間が飼えないのに
(ラスカルも悪戯が過ぎて森へ返されたジャン)
事前に調べたりなんかしないから大人になって手を焼いて捨てる。
それが野生化して民家の屋根裏で繁殖。
それを捕らえて殺す役目はお役所の人(税金だぜぇ)。
赤ちゃんがピーピー鳴いててさあ、忍びないって言ってたよお役人(泣き)
そういう嫌な役目は人任せで「もしかしたら心優しい人に拾われるかも〜」
なーんて思ってるやつ。
自分の手を汚してみろって言いたい。そうしたらどんなに可哀想か解るから。
とにかく人によるんだよね(極論か?)
芸能人っていえばさあ最近復活した「華原朋美」の全盛期。
あのこばかっぽいけど、あるTV番組でね
死んだ亀の変わりにって動物(ハムもいた)をずらっと目の前に並べて
「好きなのどうぞ」だって!物じゃあないんだぞっ、ひでぇ番組(怒)
可愛いコネコやコイヌに手を出すかと思いきや
彼女「ちゃんと世話できないからいりません」って言ったよ!
見直しちゃったぁ(笑)
98)ごねたらなんとかなるのかな? 投稿者:むんむん 投稿日: 5月31日(木)10時02分00秒
>はるみさん
10キロオーバー位でごねたら、なんとかなりますかね?
私も、20キロオーバーだし突然で頭真っ白だったので観念したけど、
今後は、とりあえずごねたいな〜〜っと思ったんですけど、
私が思いついたのは、せいぜいあの、何キロ出てましたよと言う機械の信用性を
問う位しか考えられず、だめか・・・っと思ってました。
なにか、いい方法があれば教えてください。
>さとこさん
私も、この間ひらがなしか打てなくなったことがあって、
同僚がスキャンディスクのエラーを自動的に修復するにチェックしてやってみたらと
言われてやったら直りましたよ。
もし、スキャンディスク試してなかったらやって見て下さい。
(スキャンディスク実行後再起動を忘れずに。)
私も見ました、電気コードにギューってしばられて、びっこ引いて歩いていた犬。
おとなしい顔をしていてとってもかわいいわんちゃんなのに・・・。
手術して助かって里親を探していました。
疑問ですよね、動物をいじめる気持ちは一生かかっても理解できないです。