■四文字熟語シリトリ
過去ログ・その5
2001年9月30日〜9月13日まで(201〜250)
日付は上から古い順になっています。
201)効果保証 投稿者:れいこ 投稿日: 8月30日(木)19時37分00秒
のダイエット食品って(;¬д¬)ぁゃιぃ(笑)
それにしても・・・>Sinnさん!!3(笑)
早く読みたいなっ!
202)証書授与 投稿者:nyon2 投稿日: 8月30日(木)20時58分23秒
卒業証書というのがありますが、
私は高校も大学も卒業式には出ていません。
儀式というものが苦手。証書だけはあとで
受け取りに行きました。
ちなみに、幼稚園は中退です。私の将来を
早くも予測する出来事でした。
202-2)証言特集 投稿者:M 投稿日: 8月30日(木)21時00分59秒
ですね<sinn!!4
203)与太漫談 投稿者:M 投稿日: 8月30日(木)21時04分29秒
かぶりましたね。
漫談調の与太話かしら<sinnさん!!4その2
204)談笑気分 投稿者:M 投稿日: 8月30日(木)21時11分17秒
恥ずかしいです。↓>なんですね。<にして、
さらにその前は、Sinnさん呼び捨て。
ごめんなさい。
という訂正を書きたくて、しつこく登場。
とても やじうま なMです。
205)分不相応 投稿者:はるみん@ヤジウマ 投稿日: 8月30日(木)21時33分09秒
Mさんが恥かしいなんて、まさしく↑これだす(笑)。
ところで、おひさ!(^^)>Mさん♪
ちなみに「>」でも「<」でもどっちもOKみたいよ。
でもどっちかいうと、PCベテラン(ウチだとlouさん)は
Mさんが間違ったと思った「<」にしてるようです。
>louさんなんか意味があるんでしょうか?
んじゃ、私もいっちょー(笑)
それじゃ〜来てくれるかな?>sinnさん!!5
待ってるよ〜〜!!
206)応用問題 投稿者:かおりん 投稿日: 8月30日(木)22時03分17秒
基礎の次は応用だ!とかならずやらされた応用問題。
中学のときは数学の応用問題が大好きだったのに
高校に入ってからはさっぱりだった。
きっと私の脳みそは中学で使い果たしてしまったんだわ)^o^(
207)題材不足 投稿者:rie 投稿日: 8月31日(金)06時00分01秒
お手伝いで友達のお仕事をちょっと手伝ってるんだけど、
月一度の配布物の、マンネリ化には最近頭を悩ませてます。
パソコンの素材ソフトも買ったのですが・・材料不足・アイデア不足
・・内容にももう少しいいものが欲しい・・とあれこれ。
不足続きで・・書かせてもらうと、運動不足、愛情不足?、収入不足?あはは・・♪
余ってるのはこの贅肉ばかりなり・・(^ ^ゞテヘッ!
208)足場損料 投稿者:はるみん 投稿日: 8月31日(金)10時45分24秒
建築現場で見かける、建物の外側に設置してある、作業のための足場。
あれは、建築業者が持って来て、使い終わったら又引き上げるものですが、
その使用代金は「足場損料」という名目で、発注者に請求されます。
これ、言葉が悪いですよね。「損料」って。
東南アジアで見かける、竹と縄で組んだ、芸術的とも言えるような、
足場ならいざしらず、金属製で繰り返し使えるものなのに。
仕事でたまに、建築業者の見積りを見るのですが、わかっていても、
そのたびに、からみたくなる項目のひとつです(笑)。
ただの「足場代」って書いてあったら、こんな風に思わなかったかも(笑)。
209)料妻喧母 投稿者:匿 名 投稿日: 8月31日(金)13時48分08秒
良妻賢母、とも書く。「妻として料理がうまく、尚且つ、母として喧嘩が強い。」意味。
女性の理想像として、使われる。
210)母子里駅 投稿者:はるみん 投稿日: 8月31日(金)17時29分43秒
北海道の深川と名寄の間にあった駅です。
平成7(1995)年9月4日に廃止になりました。
駅舎跡はここで見られます。
母子里は、北大低温研究所の研究施設として、
気象観測の測器がいくつもあるそうです。
そのくらい冬期間の気温が低いところなんですね。
ここの雪は、パウダースノーよりも更に細かい、
アスピリンスノーになるそうです。
■匿名さん
ヽ(;▽;)ノおひさっ♪♪
>料妻喧母
これ、σ(・・。)?
私は母じゃないけど、たしかにケンカは強いよ〜ん。
いっちょ、やってみる?匿名さん・・・(* ̄ー ̄)ニヤッ
211)駅前留学 投稿者:かおりん 投稿日: 8月31日(金)17時52分38秒
某英会話学校の代名詞ですね。
私は北海道留学したいなぁ。
ラベンダーの季節に。
前北海道に行ったときはラベンダーを「ミニもみの木(家庭用)」と思いました。
212)学業優先 投稿者:れいこ 投稿日: 8月31日(金)23時01分44秒
・・・という理由で希望する部活に入れない(親が許可しない)子、
いまだにいるのかなぁ・・・。
っと思っていたら、知り合いのお母さんが、
その子どもさんの友達にいたそうな。
運動部だと疲れて勉強できないからやめなさいって言われて吹奏楽部に。
やっぱり途中で嫌になって他の部に入りなおしたそうな。
213)先生御免 投稿者:lou 投稿日: 8月31日(金)23時35分19秒
しかし無理矢理だなぁ(苦笑)。
中学校の家庭科の調理実習の際、五目焚きこみご飯の課題で、
うちの班の完成品を担任の先生に試食してもらう、というのがありました。
先生、「美味しい」っていって食べてくれてましたが・・・
実は油揚げの油抜きを忘れていました(爆)。
今となっては先生の「美味しい」がどれくらい本気のものかわかりませんが、
私達が食べて「脂っこい」と感じたくらいなので、
きっとあまり美味しくなかったでしょう(苦笑)。
というわけで、先生、ごめんなさい(爆)。
214)免許失効 投稿者:れいこ 投稿日: 8月31日(金)23時40分03秒
去年、幼稚園のほかのお母さんが、
若葉マークをつけていたので、
「どないしたん?」と思っていたら、
なんと、
彼女は免許の更新をすっかり忘れて、1年経過、
免許失効してしまったそうです(笑)
そして再度自動車学校へ通って取り直し、
めでたく若葉マークとなった次第。
215)効印舞上 投稿者:匿 名 投稿日: 9月 1日(土)02時23分15秒
英語で言うと、、goin' my way.人の迷惑を顧みずに、自分勝手にする事、、
一人で離れ小島で生きているんなら、いいけど、、困りますよね、、こういう人。
あれ?勝手に、熟語を作ってる私がそうだって、、? すみません。
216)上司不在 投稿者:nyon2 投稿日: 9月 1日(土)10時07分51秒
こういう時って、意外と仕事がはかどったりして不思議。
それにどういうわけか、和気あいあいで仕事ができたりします。
不思議な現象です。
217)在籍確認 投稿者:はるみん 投稿日: 9月 1日(土)11時56分15秒
あんまり音信不通だと、時々確認したほうがいいかもしれませんね。
知らない間に籍が抜かれてたりして・・(笑)
>匿名さん。
離れ小島で、ちゃんと生きてますか?
私も元気です。相変わらず自分勝手に暮らしてます(笑)。
218)認証作業 投稿者:れいこ 投稿日: 9月 2日(日)15時03分09秒
指紋で本人確認があーたらこーたら、
ああいうのって、
停電の時どうするんだろ?
219)業界裏話 投稿者:はるみん 投稿日: 9月 2日(日)21時38分45秒
居酒屋あたりで、酒の肴代わりに出る話題って、
なかなか侮れないですよね。
のちのちまで、思い出し笑いの種になったりして。
220)話題豊富 投稿者:れいこ 投稿日: 9月 3日(月)07時10分44秒
と聞いていたヒトは、実はただの噂話と悪口好きだったりします(笑)
221)富士五湖 投稿者:かおりん 投稿日: 9月 3日(月)19時20分18秒
体力的に富士登山は無理でも、富士五湖は見に行けるのでしょうか?
富士登山に挑戦した友達は、人生観変わるでと鼻息荒く、お土産話を
聞かせてくれました。
日本一の山の山頂に立てば、考え方も変わるそうな。
近所の山に私の実家の家族とダンナと登ったとき、ヘロヘロな私を後ろから
文句一つ言わず励ましつづけてくれた、わがダンナ。
確かに頂上に到着したとき、ダンナへの感謝の気持ちは倍増でした。
222)湖畔乃宿 投稿者:rie 投稿日: 9月 4日(火)05時50分23秒
駄目かな?いんちきかな?(笑)
日曜日に支笏湖へ行ってきました。数年ぶりの湖畔。
なんだかこの歳になってみる湖は・・また趣がしっとりして
いい気持ちだった。
山側のホテル・・ロッジ・・こんなところで沈む夕陽を見てたいな?
って思ったの。
誰とかな?(笑)
223)宿代査定 投稿者:れいこ 投稿日: 9月 4日(火)08時00分15秒
うーん、むりやり。
東海地方のとある温泉に、
客が宿代を決める旅館というのがあるそうです。
その査定に響くと思うからか、
仲居さんの過剰サービスに辟易したという話しも聞きました(笑)。
支笏湖かぁ。
最初の(笑)新婚旅行で行ったような・・・。
(北海道ウロウロ旅行でした)
224)定年退職 投稿者:かおりん 投稿日: 9月 4日(火)10時45分59秒
今は早期退職の方が多いようですね。
うちの父親も早期退職で、去年からまた新しい職場に勤めています。
私は結婚を機に退職しましたが、退職の日はすごく寂しい気持ちでいっぱいでした。
嫌な思いもしましたが、一緒に頑張ってきた人たちと仕事ができなくなるのは
なんかぽっかり穴が開いたような寂しさでした。
定年退職をむかえる方々はもっと色んな思いがかけめぐるのでしょうか?
225)職業選択 投稿者:れいこ 投稿日: 9月 4日(火)15時42分44秒
最近は職業選択の自由があるのかないのか。
若者にはあるが、
ある程度の年齢になると選択できなかったり・・・。
226)択一試験 投稿者:かおりん 投稿日: 9月 4日(火)21時49分04秒
これは、運なのか?
あまり試験勉強をしなかった私はいつも運試しのように感じていました。
そして私は運がないと思い込んでいました。
そのうち気がつきました。運じゃない、実力だと。
だってあのまぎらわしい択一を、どれにしようかあんなに消しゴム転がして
決めたのに、ヤツは瞬時に選んでいくから。
227)験頭難題 投稿者:nyon2 投稿日: 9月 5日(水)03時12分56秒
「験」が頭にくる熟語って、辞書でザーッと見たらなかった。
で、作っちゃいました。
夜更ししているせいで、ハムたち、ネンネしてます。
そろそろ寝ようっかな。
228)題材不足 投稿者:nyon2 投稿日: 9月 5日(水)11時03分08秒
ってことでつないでなんとかしようなんてしてる私。
朝遅く起きてぼーっとしてて、動物病院へ電話したつもりが
歯医者へ電話してしまい、それでも気づかず、
「アガリクスの在庫ありますか?」なんて聞いてしまいました。
まだぼーっとしてます。1日これでいこうっと。
229)足首花車 投稿者:ダークピット 投稿日: 9月 5日(水)21時18分46秒
サラブレット馬の足は みなさんの 足より花車(華奢)です。
ガラスの足とも言われ、よく故障します。
これまでも幾頭もの名馬が、競争中に骨折し、その命が絶たれました。
最も有名なのが「テンポイント」です。
雪の京都競馬場で命を絶たれました。
どーもさん
女王陛下の騎手 デイツク・フランシス著 「骨折」もありましたね。
まだこのシリーズを読んでるとは見上げたものです。
230)車体広告 投稿者:かおりん 投稿日: 9月 5日(水)22時24分18秒
最近良く見かけるのが、路線バスのボディーに描かれたカラフルな広告。
コカコーラやハーゲンダッツなど種類も色々で、
今までのようなのっぺりとしたべた塗りのバスはあまり見かけません。
思えばうごく看板といってもいいほどの巨大広告ですよね。
ただのバスがすごくおしゃれなバスに見えてしまうほどの広告もあり
なかなか楽しませてもらっています。
231)告白手記 投稿者:はるみん 投稿日: 9月 6日(木)18時23分27秒
カトリックでは、罪を告白し懺悔すれば全て許されることに
なっているそうですが、カトリック信徒でない方、
はたまた、告白することがたくさんあり過ぎて困っている
ピットさんのような方は、手記にしてまとめて下さい。
私が読んで許しましょう。
232)記載不可 投稿者:ダークピット 投稿日: 9月 6日(木)19時07分12秒
あまりの「衝撃の告白」のため永久に発表出来ません。
いつも懺悔しています。
すでに 罪は許され、今は、多くの人に愛されています。
233)可否茶館 投稿者:はるみん 投稿日: 9月 6日(木)22時26分45秒
札幌にある、喫茶店です。「かひさかん」と読みます。
市内のあちこちにお店がありますが、
私は、南9条西18丁目にあった、「可否茶館倶楽部」が好きでした。
そこは古い日本家屋を、設計士の倉本龍彦さんが改築したもので、
オイル拭きの床の匂いとコーヒーの香りが混じって、
なんともいえない、リラックスできる良い匂いがする建物でした。
そこの窓側の席で、1人で文庫本を読みながら、カフェ・オ・レを
飲むのは、私にとって至福のひとときでしたが、残念ながら、
5年ほど前に取り壊されてしまいました。
234)館内禁煙 投稿者:どーも 投稿日: 9月 7日(金)11時59分41秒
いまや,常識ですが,そもそも映画館が昔から禁煙だったのは
煙草の紫煙で,スクリーンが霞むからという理由だったそうです。
けさの新聞に載っていた病院では,もちろん院内全面禁煙なんですが,
さらに,煙草を吸って2時間経っていない人も,入ることを禁じている
という,超徹底的頑固爺顔負断固貫徹禁煙病院でした。
>はるみん
可否茶館なら,私もよく通ったものです。
でも,可否は珈琲の字のほうが味わいがありますよね。
可否だと,店に入るべきか,入らないべきか悩みそう・・・
235)煙突掃除 投稿者:Sinn 投稿日: 9月 7日(金)14時00分34秒
そういえば子供の頃、クイズで、
「AさんとBさんの2人が工場の煙突掃除をする事になりました。
Aさんは下から、Bさんは上から、それぞれ別れて掃除を始めました。
やがて掃除が終わって2人が顔を合わせると、Aさんの顔は煤で真っ黒に
汚れていましたが、Bさんの顔は全く汚れていませんでした。
と、突然1人が洗面所に走っていって顔を洗いだしました。
それは、AさんとBさんの内のどちらでしょう?」
っていうのがあったなぁ、と思い出しました。
まぁ今じゃ簡単すぎてクイズとは呼べないっすねぇ。
皆さん、当然分かりますよね?
236)除名処分 投稿者:nyon2 投稿日: 9月 7日(金)20時30分19秒
動物保護団体って、意外と反目しあっていてビックリ。
AからBさんが除名されて、A'をつくったそうです。
それで同じ「動物○○反対」を掲げているのですが、
陰でお互いに批判しあっています。
でも、掲示板上ではお友達をやってたりします。気持ち悪い・・・
237)分身之術 投稿者:lou 投稿日: 9月 8日(土)23時47分45秒
孫悟空が自分の毛を抜いてふうっと吹くと分身がわらわらと・・・。
仕事が忙しい時に時々ほしくなります。
でも、「術」ってことは、全部自分が動かすんだから、
人数分忙しさ倍増って感じですかね(苦笑)。
238)術後管理 投稿者:nana 投稿日: 9月10日(月)07時04分56秒
なんでもアフターケアーが大切
それで良し悪しが決まってきますよねぇ
まして無償のメンテナンスなら、
一生のお付き合い・・希望
239)理論武装 投稿者:どーも 投稿日: 9月10日(月)12時48分18秒
金と力の無い人間は,これしか頼るものはありません。
しかし,今や世間は理屈だけで回るわけではありませんから
理論にどこまで力があるかは大いに疑問です・・・
でも,私は平和憲法を守る日本国民として
これからも,口先だけで戦うことを誓います。
240)装備充実 投稿者:かおりん 投稿日: 9月10日(月)22時19分03秒
最近あらゆる場面で装備が充実していますね。
世の中が豊かになった証拠なんでしょうか?
たとえば車。スライドドアが電動で開いたりしまったり。
これにはびっくりしました。
それにキャンプ場。以前は飯盒でご飯を炊いて、ちょっと失敗してごげたりして、
でもそれがかえっておいしかったり。
みんなでカレーを作って食べたり・・・懐かしい(^。^)
今はキャンプ場にコンセントやテレビのアンテナもあるらしいですね。
飯盒なんて使わずに炊飯器に電子レンジにテレビもあり。
便利になって装備が充実していくと、失われていくものもあるような気がしました。
241)実験動物 投稿者:nyon2 投稿日: 9月11日(火)03時18分44秒
と言えば「マウス」でしょうか。
お気の毒に。
私の住む街に某大学があって、駅からテクテク歩いていると
まるで犬たちが鳴いているようなゾーッとするような声が聞こえてきます。
まさか、こんな街中で実験用の動物飼ってないよなと疑心暗鬼です。
その声(音)の正体はまだつきとめておりません。
242)物々交換 投稿者:はるみん 投稿日: 9月11日(火)10時02分06秒
わらしべ長者になれるかな?
243)換気注意 投稿者:nyon2 投稿日: 9月11日(火)16時47分08秒
私は狭い部屋にハム4頭と暮しているので、
換気をちゃんとしないと匂いがこもりがち。
「そろそろきれいにしようね、くちゃくなってきたから」
なんて言ってます。
244)意志強固 投稿者:はるみん 投稿日: 9月12日(水)01時00分07秒
イスラム原理主義、イスラム過激派、タリバン、テロリスト、
カシミール問題よりアフガン問題、チェチェンにパキスタン。
最近ニュースで切れ切れに入って来ていた、遠い国の出来事と
思っていたことが、急に身近になった、今日の夜。
西側の論理を中東に持ち込もうとしても、無理ってことね。
歴史が違うもの。明日の朝は来るのかしら。
245)固定観念 投稿者:rie 投稿日: 9月12日(水)07時38分20秒
だんだんお年が増すごとにこれが強くなっていく。
ところがけっこうもろいところで崩れてみたり
あれまあ・まだまだ出来てない人間なのね?と苦笑。
いえいえ!これが若さかも?≪謎≫
それにしてもニューヨーク・・背筋が凍るようですね。
246)念仏無間 投稿者:れいこ 投稿日: 9月12日(水)12時34分06秒
法華経を日本に流布した日蓮の言葉です。
念仏を唱えるものは無間地獄に落ちるという、攻撃的表現。
彼は戦う僧侶だったようです。
247)間違電話 投稿者:はるみん 投稿日: 9月12日(水)16時23分07秒
最近、多いんですよ。
「ごめんなさい、間違えました」とか言ってくれるといいんですが、
手が塞がっている時や、寝てる時にかかって来て、こっちが名乗った途端、
何も言わずに、ガシャンと切られると、ムっとします。
この間のは
「〇〇さんじゃないんですか?」「違います」って、言っているのに、
「ほら、〇〇だけど、覚えてない?」ってしつこいの。
「何番におかけですか?」と聞いてもモゴモゴしてるし・・なんか怪しい。
これには、こっちがガチャンって切ったけど、新手のいたずら電話かしら?
248)話題豊富 投稿者:nyon2 投稿日: 9月12日(水)18時23分36秒
な人ってうらやましい。
それと、専門分野を持っている人。
これなら任せて!と言えるもの
もちたいなぁー。
249)富国強兵 投稿者:はるみん 投稿日: 9月13日(木)15時47分09秒
過去の言葉ではなかったということを
認識させられた、この数日でした。
250)兵庫県民 投稿者:れいこ 投稿日: 9月13日(木)19時16分14秒
ああ、むりやり・・・(笑)