[2812]はるみん 投稿者:連想ゲーム:その12   (2002年03月24日 (日) 15時19分)
長くなったので移します。
前の人が残した言葉を受けて、あなたが連想したものを書いて下さい。
使う言葉は、単語でも、文章でも、人名でも、何でもよろしいです
ダブった場合は、そのままでけっこうです。
次の方がお好きなほうを選んで続けてください。


[2786] K >・・・・・・・「漆喰壁」(2002年03月23日 (土) 03時38分)
[2789] はるみん >漆喰壁といえば、「白」  あんまり他の色をみたことありません。
あ、それで厚化粧のことをそう言うのかしら。厚塗りだから、だけじゃないのね。(2002年03月23日 (土) 11時13分)
[2809] パンドラ >「雪」 今年は全く積もりませんでした。(2002年03月24日 (日) 13時00分)



[2819] 久美 >「雪」といえば、「トンネル」 (2002年03月24日 (日) 17時19分)

[2825] はるみん >「トンネル」といえば、「心霊スポット」車で通り過ぎるだけでも、怖い場所ってけっこうありますよね。
札幌だと小別沢トンネルとか。〜〜〜〜〜(ノ≧ロ)ノぎゃぁぁぁぁぁ(2002年03月24日 (日) 21時47分)
[2826] どーら >「トンネル」といえば「天城越え」と行きましょう。
もちろん、天城のトンネルもありますが、一応、川端つながりということで。
ところで、駒子のモデルとなった女性が亡くなったのは、たしか2、3年前でしたね。
当時、新聞を読んで、ちょっと驚いたことを覚えています。(2002年03月24日 (日) 21時48分)
[2827] どーら >ギィエ〜〜!はるみんさん、あなたは私のおんぶお化けか?
もちろん、天城峠も心霊スポットの1つですよ。(2002年03月24日 (日) 21時51分)
[2830] よねかつ >おんぶおばけは僕の小さい頃の夏休みの思い出です。朝に放送していました。
駒子のイメージは岸恵子?でいいんですか?結局僕の結論は「冷や麦」です。
給食のない夏休みのお昼はいつも冷や麦でした。ああ、野麦峠!(2002年03月24日 (日) 22時42分)
[2832] ピット >「冷や麦」といえば「麦酒」でしょう。今年の夏は暑そうです。(2002年03月24日 (日) 23時01分)
[2833] よねかつ >ピットさん、今年の夏暑いといいよねえ?!「酒税法」はもっとゆるめろですよ。!(2002年03月24日 (日) 23時05分)
[2850] はるみん >「絞る」 もろみと酒飲みを絞る法律と言われているそうです。(2002年03月25日 (月) 01時37分)
[2855] amy >絞ると言えば。。「出ない」(2002年03月25日 (月) 11時22分)
[2856] はるみん >「出ない」と言えば「入れない」   Biglobeが未明のメンテナンスに続いて、
今度は、臨時メンテナンス中とやらで、表から入れなくなりました〜。(T◇T)(2002年03月25日 (月) 13時52分)
[2860] パンドラ >「うらぐち」   やっと入れましたー A^◇^;)(2002年03月25日 (月) 16時29分)
[2870] はるみん >「うらぐち」と言えば「入学」分散してはいけません。1点集中でいきましょう。(2002年03月25日 (月) 21時15分)
[2872] 久美 >「入学」といえば、「記念写真」(2002年03月25日 (月) 21時37分)
[2878] amy >記念写真と言えば、 いっこ余計に写っている手。(2002年03月26日 (火) 00時27分)
[2879] パンドラ >うわ〜〜〜^^;(2002年03月26日 (火) 02時04分)
[2880] パンドラ >「ざしきわらし」  この方がましです。(2002年03月26日 (火) 02時05分)
[2884] はるみん >うわ〜〜〜その2.
「一反木綿」のほうがましです。〜〜〜〜〜〜〜゛丿-_-丿"(2002年03月26日 (火) 12時05分)
[2894] amy >一反木綿 と言えば。 「ふんどし」 だいぶましになったでしょうか。(2002年03月26日 (火) 19時28分)
[2896] パンドラ >「水練学校」  わたしは、行ってません。(2002年03月26日 (火) 20時18分)
[2897] はるみん >「水練学校」と言えば、「夏休み」小学校の時行きました。先生は赤ふんでした(2002年03月26日 (火) 21時28分)
[2915] amy >赤ふん っすかあ?  それは「時代」なのでしょうか「個人的趣味」だったのでしょうか。(2002年03月27日 (水) 07時32分)
[2916] パンドラ >時代が個人的趣味にぴったりだったんでしょうねー。(2002年03月27日 (水) 12時48分)
[2917] はるみん >伝統泳法の水練学校では、お決まりでした。>赤ふん。
あ、いけない。このままじゃ、ふんどしツリーになっちゃうよ。(^^;
じゃ、取り合えず連想を続けておこう。「夏休み」と言えば、「花火」(2002年03月27日 (水) 13時37分)
[2920] 久美 >「花火」といえば、「川辺」(2002年03月27日 (水) 14時06分)
[2926] K >川辺といえば「輪中」・・・昔社会科で習ったような。(2002年03月27日 (水) 17時03分)
[2930] はるみん >「輪中」って何のことかわからなかったので、調べました。
木曽・長良・揖斐の三川が集まる地帯のことなんですね。と言うことで、「洪水」(2002年03月27日 (水) 17時44分)
[2933] amy >洪水と言えば 「坂東太郎」(2002年03月27日 (水) 17時55分)
[2939] K >坂東太郎といえば「筑紫次郎」。説明不足ですみません。でもその資料は正しくありません。
輪中は川ではなく集落の方を堤防で囲ったもの、あるいはその共同体を指す言葉です。地域名ではありません。
その三川周辺に輪中が多いということでしょう(笑)失礼しました。(2002年03月27日 (水) 19時33分)
[2941] はるみん >ああ、そうなんですか。勉強になりました。社会科で習ったのかもしれないけど、
記憶に残っていませんでした。(^_^;)>゛  「筑紫次郎」と言えば、「筑紫哲也」  ヾ(^^;)(2002年03月27日 (水) 19時39分)
[2942] パンドラ >両親がその輪中地帯の出身。蔵の天井に粗末な川船がくくりつけてありました。いざというときの避難用です。
(2002年03月27日 (水) 20時07分)
[2943] パンドラ >「麻雀」  すいません。「哲也」だけからの発想です。(2002年03月27日 (水) 20時14分)
[2947] はるみん >「麻雀」と言えば「口実」 朝帰りになるのは当たり前。(2002年03月27日 (水) 23時37分)
[2958] K >口実といえば「アリバイ」 ところで今時徹麻なんてやる人いるの?(笑)(2002年03月28日 (木) 09時47分)
[2960] はるみん >輪中は日本のオランダみたいなところでしょうか。
低地ならではの備えですね。>2942のパンドラさん
「アリバイ」と言えば、「刑事ドラマ」  今は、学生くらいかな>徹マン(2002年03月28日 (木) 09時56分)
[2990] パンドラ >そんなええもんとちゃいますぅ〜〜^^;<日本のオランダ(2002年03月28日 (木) 18時46分)
[2992] はるみん >いや、地形的なことを言っただけで・・・・(^^; >日本のオランダ(2002年03月28日 (木) 20時50分)
[2994] 久美 >『刑事ドラマ」といえば、「コロンボ」(2002年03月28日 (木) 20時52分)
[3001] パンドラ >「クリーニング」  あのコートを見ると、うちも洗濯しなくちゃと思いました。(2002年03月28日 (木) 23時37分)
[3009] amy >あ。(・o・) とりに行かないと。クリーニング。
去年からあずけっぱなしだった。(2002年03月29日 (金) 09時25分)
[3010] amy >「押し売り」     くーりんぐおふ。でしたね。(^^;(2002年03月29日 (金) 09時26分)
[3013] はるみん >「押し売り」と言えば「ゴムひも」 その昔は、定番でした。(2002年03月29日 (金) 14時11分)
[3016] 久美 >『ゴムひも』といえば、『パンツ」 はるみんさんは、押し売りにあわれたご経験があるのですか。>押し売りの定番
(2002年03月29日 (金) 14時28分)
[3020] はるみん連想ゲームその13にお引越ししました。(2002年03月29日 (金) 16時33分)