[5689] 連想ゲームその36 投稿者:はるみん (2002年08月18日 (日) 19時51分)
長くなったので移します。
前の人が残した言葉を受けて、あなたが連想したものを書いて下さい。
使う言葉は、単語でも、文章でも、人名でも、何でもよろしいです。

[5685] 久美 >「夜景」といえば、「函館」1度だけですが、函館の夜景を見ました。きれいでした。 
子供って、あめを噛む子多いような気がする。もったいない。(笑)(08/18/13:41)

[5687] はるみん >「函館」と言えば、「イカ」夏の朝「いが〜いが〜」と言ってイカを売りに来ます。(08/18/16:33)
[5688] 平家蟹 >「イカ」と言えば「好物」  生で良し煮て良し焼いて良し、薫製干物何でもよし(^q^)ジュルッ(08/18/17:43)
[5692] どーも >「好物」といえば「とんかつ」です、私の場合。
好物のお供は、きりっと冷えた地酒でしょうか?>平家蟹さん(08/18/22:45)
[5693] み〜「とんかつ」といえば「メンチカツ」
とんかつよりコロッケよりハンバーグよりメンチカツが好き(はぁと)
それにしてもジットリと暑いです。台風め(-"-;)(08/19/08:39)
[5694] amy >メンチカツと言えば「食パン」 挟んで食べるのが好きです。(^o^)(08/19/11:20)
[5695] 平家蟹 >「食パン」と言えば「耳」  なんで耳と言うんだろう('_'?)(08/19/12:48)
[5696] 平家蟹 >下戸です(-_-)>どーもさん(08/19/12:49)
[5698] はるみん >メンチカツおいしいよね。私も好きです<トンカツより>でもカロリー高いんだよね。(-_-;)(08/19/18:42)
[5700] はるみん >ほんと、なんで耳って言うんだろ。下戸も仲間だす。>平家蟹さん。(08/19/18:43)
[5701] はるみん >「耳」と言えば「ダンボ」(08/19/18:44)
[5704] 久美 >「ダンボ」といえば、「ぞう」 そのまんま。^^;(08/19/20:49)
[5707] 平家蟹 >こっちも”ぞう”だよ^^;(08/19/23:01)
[5708] 平家蟹 >「ぞう」と言えば「象牙」  これがなければ乱獲されることもなかったろうに(/_;)(08/19/23:02)
[5709] はるみん >「象牙」と言えば「印鑑」一時、象牙の印鑑はなくなると言われてましたけど、
最近また出てきてますね。ほんとに正規ルートなのかなぁ。心配ですね。(08/19/23:50)
[5714] み〜「印鑑」といえば「つげ」
私は木の印鑑が好きです。傷みやすいのがタマニキズ。
象牙にしても毛皮にしても、人間の欲求を満足させるために発生したものじゃないのにねぇ。
シンプル、ナチュラルに暮らしていれば乱獲も起きないでしょうに・・・。
余談ですが私は上戸です(^▽^;)(08/20/08:13)
[5716] amy >つげと言えば「櫛」 一生使えるから、と祖母から貰ったつげの櫛は行方不明。
   なくしちゃあ一生使えません。(^^;)☆\(^^;)(08/20/12:38)
[5719] 平家蟹 >「櫛」と言えば「抜け毛」  私のことではありません。
生存競争の過程で得た有利な特質が逆に絶滅の要素となる。これを悲劇と言わずしてなんと言おうや(;_;)。(08/20/15:17)
[5722] 久美 >「抜け毛」といえば、「髪の毛の伸びる人形」(08/20/16:41)
[5724] み〜 >久美さん、夏向きのナイスなお題。
「髪の毛の伸びる人形」といえば「人形寺」
京都にあります。
髪の伸びる人形も、夜な夜なさ迷い歩いて着物の裾がすりきれた人形もいました。
3月だったので昔の雛人形も展示していて、そりゃもう・・・ぶるぶる。(08/20/16:52)
[5725] はるみん >わっはっはっは<なくしちゃあ一生使えません。
わっはっはっはその2<生存競争の過程で・・・・(08/20/18:09)
[5731] はるみん >「人形寺」と言えば、「ハエたたき」・・・・・いや、なんとなく(笑)(08/20/21:19)
[5733] み〜~(=^・・^) >な、なぜ人形寺からハエたたきに・・・・・・(爆)
「ハエたたき」といえば「食虫植物」
このまえ某テレビ番組でどこかの青年が発明したハエトリ機が食虫植物型でした。(08/21/09:01)
[5734] amy >なんで、ハエたたき? (笑)(08/21/10:35)
[5735] amy >ロボット型食虫植物蠅取り機 私も見ました。(^▽^)(08/21/10:36)
[5736] amy >うんこ型のほうがよかったなあ。(08/21/10:37)
[5737] み〜~(=^・・^) >うん●型・・・(爆)そういやそんなもの出てたわ。
で、amyさん、連想は〜〜〜っ?!(08/21/11:52)
[5738] 平家蟹 >私も知りたい<ハエたたき連想(08/21/12:41)
[5739] 平家蟹 >「食虫植物」と言えば「罠」  昔魚屋の店先にフラスコ型のハエ取り器なんてあったよね。(08/21/12:45)
[5742] はるみん >みなさん、お忘れですか?空飛ぶお雛様をハエ叩きで叩き落すあみぃちゃんの図(笑)。
その場にいらっしゃらなかった方達のために、みかるー画伯作のあの絵を探しに行ったけど見つけられなかった。
あれは、どなたのBBSで展示されていたんでしたっけね?(08/21/13:48)
[5743] はるみん >「罠」と言えば、「作戦」 フラスコ型のは骨董屋さんで見たことがあります。☆\(ばき)))(08/21/13:59)
[5744] み〜~(=^・・^)「作戦」といえば「暗号」
フラスコ型???
昔のハエトリ装置の記憶といえば天井から垂れ下がるハエトリリボンくらいのものです。
そんな私はローラー式脱水機のついていた洗濯機を知っている(だからなんだって)(08/21/15:58)
[5745] 久美 >「暗号」といえば、「スパイ」 (^o^)丿うちにもローラー式脱水機のついた洗濯機ありました。(08/21/20:04)
[5746] 平家蟹 >やっと見つけました→蝿取り瓶
でも知らない人が見て使い方が分かるかな〜。(08/21/22:05)
[5747] 平家蟹 >「スパイ」と言えば「ジェームス・ボンド」  実際はあんなにかっこいいものではないと思うが^^;(08/21/22:08)
[5751] みや >「ジェームス・ボンド」といえば「イギリス」(08/21/22:39)
[5752] みや >蝿取り瓶は、どうやって使うものなんですか?平家蟹さん。蜜でも入れておくのでしょうか。(08/21/22:41)
[5753] はるみん >あ、みやさん、やっほ。(^。^)ノローラーのついた洗濯機、σ(^_^)も記憶があります。(08/21/22:42)
[5754] はるみん >蝿取り瓶はやっぱり記憶がありません。高級品だったのかな?どうやって使うのでしょ?(08/21/22:44)
[5758] み〜~(=^・・^)「イギリス」といえば「ダイアナ妃」 あの事故死は衝撃的でした。
蝿取り瓶、上に小さな穴、下に大きな穴があって周りがドーナツ状になっているのですね。
残り物の食物を置いた上にかぶせて、ドーナツ部分に水を入れて・・・
上のちいさい穴から入った蝿が、瓶の内側にぶつかって(?)水に落ちることを期待した構造なのでしょうか(笑)(08/22/08:45)
[5759] はるみん >あ”ーー!ごめんなさい>平家蟹さん。ちゃんと使い方書いてありましたね。<リンク先
昨日はちょっと疲れていたもんですから。(^_^;)>゛ みやさんも疲れてた?(笑)(08/22/09:01)
[5760] 平家蟹 >蝿取り瓶の件は談話室に書いておきました。(08/22/09:13)
[5761] 平家蟹 >書き込んでいる内にこっちにも書き込みが^^;
上の小さな穴は捕まえた蝿と一緒に水を出すためだと思う>み〜さん(08/22/09:19)
[5764] amy >みかるー画伯の絵は、 たしか〜。〜。〜。あ〜。〜。ヾ(^^;)
  みかるーさんちお絵描きサイトの「気軽にラクガキ掲示板」に描かれたものだったと思います。(08/22/10:37)
[5765] amy > (連想は「うんこ」だったので、自粛しました(^^;)☆\(^^;)>ず〜っと上のみ〜さん。)(08/22/10:39)
[5766] amy >ダイアナ妃と言えば「パパラッチ」 あの事故で知った言葉なもんで。(08/22/10:40)
[5767] さんご >「パパラッチ」と言えば「スキャンダル」ローラーの洗濯機は高級品でした?
σ(・_・?)の記憶は、たらいと洗濯板から、いっきに二層式洗濯機です。うち貧乏だったかも(^▽^;)(08/22/16:09)
[5774] はるみん連想ゲームその37にお引越ししました。(08/22/16:50)