[6672] 連想ゲームその49 | 投稿者:はるみん | (2002年10月19日 (土) 00時59分) |
長くなったので移します。
前の人が残した言葉を受けて、あなたが連想したものを書いて下さい。
使う言葉は、単語でも、文章でも、人名でも、何でもよろしいです。
[6660] 平家蟹 >「そろばん塾」と言えば「トニー谷」 塾は関係ありません^^;(10/18/21:38)
[6665] amy >トニー谷って なに? (・o・)☆\(10/18/23:24)
[6666] amy >トニー谷と言えば。。。 ひゃあ、ほんとに浮かばない(^^;
と言えば。。「槙伸二」 A^^;(10/18/23:27)
[6673] はるみん >トニー谷って、少年ジェットに出て来た、悪者に似てた人だよね。(10/19/01:00) |
[6674] はるみん >槙伸二といえば「あ〜〜いやんなっちゃった。」(10/19/01:01) |
6675] み〜~(=^・・^) >槙伸二もトニー谷も「あの人はいま」的番組でしか知らない(ヾ(ーー
)ォィ) 「あ〜〜いやんなっちゃった」といえば「鍋のこげつき」(10/19/10:36) |
[6679] 平家蟹 >算盤片手に”あなたの名前はなんてんの”なんて司会をしていたのを覚えてる<トニー谷(10/19/19:57) |
[6680] 平家蟹 >トニー谷から牧伸二を連想するamyさんも知っているかもヾ(^^;)(10/19/19:59) |
[6681] 平家蟹 >「鍋のこげつき」と言えば「廃棄処分」 安物ならば新しいのを買った方が早いかも^^;(10/19/20:02) |
[6684] amy >わははははは。<牧伸二連想(10/20/08:31) |
[6685] amy >廃棄処分と言えば「庭」(10/20/08:33) |
[6686] amy >庭先に廃棄処分にした方が良いものがたっくさん転がってる。(^^; うち。(10/20/08:34) |
[6687] amy >まあ、納戸の中や押入にも たっくさん転がってるっちゃ転がってるんですけど。(10/20/08:35) |
[6688] amy >庭先に鎮座してるのがいちばん目に付くもので。(10/20/08:36) |
[6691] はるみん
>おはよう。ヽ(^。^)ノ今日はいい天気です。>札幌。もったいないんで、これから出かけてきま〜す。 「庭」と言えば「癒し」ケアしているつもりがケアされている感じ。(10/20/10:50) |
[6694] 平家蟹 >こちらは1日中雨、明日も雨みたい。おとなしくホームページの更新作業をやってます。(10/20/16:35) |
[6695] 平家蟹 >「癒し」と言えば「木漏れ日」 何処かで誰かに言われたもんで^^;(10/20/16:36) |
[6698] 久美 >「木漏れ日」といえば、「壁紙館」 美女軍団といわれちゃあ銭電子無いわけには。(笑)(10/20/16:55) |
[6699] どーも
>「壁紙館」といえば「和歌山県」のお家。カベがミカン! あえて、戦臀死泣くても群がってきますよ。(10/20/19:28) |
[6703] さんご >うははは<カベがミカン!>こっちも壷だわ。(^▽^)ノ◇◇◇座布団3枚(10/20/22:03) |
[6704] さんご >「和歌山県」といえば、「パンダ」アドベンチャーワールドの可愛いかったです。(10/20/22:04) |
[6706] み〜~(=^・・^)
>「パンダ」といえば「たれる」 私の中ではパンダといえばたれぱんだ。ちなみにこんなのやこんなのです。(10/21/08:21) |
[6707] amy
>あ。。。 いけない時にきちゃった。。(^^; いえ、たれぱんだはしゅっごいかわいいです。(#^.^#) 「たれる」ですかあ?(^^;(10/21/10:31) |
[6708] amy >たれると言えば「鼻水」 どうして同じ顔面から流出する液体なのに、涙は流れる で鼻水はたれる なのか。 流出量では鼻水のほうのが多い場合もあるのに、鼻水の立場がないじゃないかっヾ(--;)(10/21/10:34) |
[6709] はるみん >やっぱり、それは、鼻水には粘度があるからじゃないでしょうか。でかかったのを、戻すことも出来ますし。ヾ(^^;)「鼻水」と言えば、「ティッシュ」今は、ちり紙とか鼻かみとか言わなくなりましたね。(10/21/10:45) |
[6711] 平家蟹 >壁紙館からどんな連想が行くかと思ったら^^;、どーもさん、うまい。私からもヽ(^o^)丿⌒ ◇座布団あげる(10/21/12:07) |
[6712] 平家蟹 >「ティッシュ」と言えば「サラ金」 ポケットティッシュなんて買うもんじゃないです。(10/21/12:09) |
[6715] み〜~(=^・・^)
>うわ、いけない時に来ちゃったその2(笑) サラ金ですかぁ?(←いい加減にしろ〜) 「サラ金」といえば「昭和50年代」 昭和57年、市民相談の窓口にいました。いちばん多い相談はサラ金でした^^; まだ闇金融並の高利であっという間に元金の倍くらいになってしまった頃。 それにしても、このあとの方ごめんなさい(・Θ・;)(10/21/19:22) |
[6716] はるみん >み〜~(=^・・^) さん、ちょっと詰めさせてもらうよ〜(笑)。(10/21/20:43) |
[6717] はるみん
>「昭和50年代」といえば「ちょっと前のような気がする」です(笑)。 個人的には、20代でしたし(笑)、結婚しましたし、父が死にましたし、第2次オイルショックや、ロッキード裁判、ベトナム戦争終結など。記憶に残る出来事が多かった年代です。(10/21/20:57) |
[6724] 平家蟹
>うわ、いけない時に来ちゃったその3^^; 「ちょっと前のような気がする」と言えば「パソコン事始め」 始めた頃のパソコンの能力を思えば今の環境はとても想像できない。(10/21/22:13) |
[6726] み〜~(=^・・^)
>「パソコン事始め」といえば「8ビット」 さすがに8ビット時代はまだパソコン(マイコンだったか?)に触れてなかった、 でもロータス123の初出や一太郎の前身・太郎を知っている(^▽^;)(10/21/23:10) |
[6728] amy >うわああ。ほんとにいけない時に来ちゃった1.ヾ(^^;)(10/22/09:09) |
[6729] amy >8ビットってなに〜〜〜〜? A^^;(10/22/09:10) |
[6730] amy >8ビットといえば「ファミコン」 (^^;(10/22/09:11) |
[6733] 平家蟹 >初代ファミコンでも使っていたのは確か32ビットCPU、当時のパソコンと比べても高性能だったんですよ。(10/22/13:05) |
[6734] 平家蟹 >「ファミコン」と言えば「ゲーム中毒」(10/22/13:06) |
[6736] み〜~(=^・・^)
>「ゲーム中毒」といえば「小学生」 最近の小学生はゲームとトレーディングカードに興じて外遊びをしない(高学年になればなるほど)、そして体力低下。(10/22/13:49) |
[6738] はるみん >ゲーム脳って、あるんだってね。前頭葉を使わないから、思考力が落ちて、切れやすくなるって。これ書き始めるとキリがない(笑)。方言室ネタだね。(10/22/15:34) |
[6739] はるみん >「小学生」といえば「お子さまランチ」やっぱ、中学生になると頼みにくいよね。(10/22/15:35) |
[6740] 久美 >やっばぁ。息子のことを書かれてるみたい。(^_^;) (10/22/16:16) |
[6741] 久美 >お待たせしました。(誰も待ってないって。) 単純計算の方がゲームより頭を使うらしいですね。 私ははるみんさんと同年代です。<昭和50年代=20代 (10/22/16:34) |
[6742] 久美 >「お子様ランチ」といえば、「旗」(10/22/16:36) |
[6745] み〜~(=^・・^)
>「旗」といえば「フランス革命」 提供はベルバラ(笑)。 ガス●のお子さまランチは、頼む人が小学生以下とそれ以上とで200円も違いました。 小食なオトナが注文するんでしょうか。 我が家は小学生でもオトナ1人前平らげます(^▽^;)(10/22/18:22) |
[6748] 平家蟹
>「フランス革命」と言えば「ナポレオン」 デパートの食堂でお子さまランチ、夢の夢だったな〜( ̄。 ̄m)(10/22/19:55) |
[6753] はるみん >連想ゲームその50にお引越ししました。(10/22/21:44) |