No.1
くたばれ専業主婦?
投稿者---はるみ(2001/11/19 13:36:37)


投稿日:2001年11月04日<日>00時15分

少し前の話ですが、石原理沙さんという人が書いた
「くたばれ専業主婦」という本が評判になりましたね。

また、その考えに賛同する人、反対する人に分かれて対立の形で
討論するテレビ番組もいくつかあり、そこでも彼女の持論(らしい)
「専業主婦家畜論」をさかんに展開していましたね。
その表現が、あまりに不穏当で不愉快だった為、私が最後まで
見ることができたものは、ひとつもありませんでしたが(笑)。

専業主婦の存在が、いいか悪いかなんて、どっちの料理ショーでは
あるまいし、多数決で決められる話題ではありません。
しかしながら、考えようによっては、こういう結論の出ない議論、
一見無意味な議論こそ「文化の源」ともいえるわけだし、
感情論や挑発的な言葉を抜きにして話し合ったら、さぞ面白かろう
というテーマであったので、惜しかったと思うのです。

番組でも、対立していた(させていた?)のは、「〜主婦」対「その夫」
ではなく、「専業主婦」対「仕事を持つ主婦」でしたが、
見ていて感じたのは、それぞれが自分の立場に満足していれば、
ああも話題にはならなかっただろうということ。
ウラをかえせば、どちらの立場の人も、くすぶっている思いがあるので、
感情論に発展したのではないのかということです。

そこで、この際、それぞれ自分の立場で、不満や不安に思っていることを、
ここで吐き出して、完全燃焼してみませんか?
違う立場の相手を否定することで、自分の存在を確認するのではなく、
それぞれが、自己完結できるように。


No.2
専業主婦という呼称
投稿者---れいこ(2001/11/19 13:38:23)


投稿日:2001年11月05日<月>12時01分

ヤフーの掲示板の中に、「専業主婦」というカテゴリがあります。
なぜか男性もたくさん出入りするところですが、
ときどきこの手の(専業主婦の賛否)ツリーが立ちあがって、
あっという間に罵倒会場と化してしまいます。
見ている分には、最初はなかなか面白いですが、
次第に感情のぶつけ合いになり、見苦しいです。


話題の
> 石原理沙さんという人が書いた「くたばれ専業主婦」という本
なのですが、実は私は読んだことがありません。
テレビに出てくるのも、やはり見るに耐えず、
すぐにチャンネルを替えてしまいます。
そういう理由で、石原氏の意見の詳細を知らない私です。
故に彼女の著作についてはコメントできない。


私個人は、世間で言うところの専業主婦状態です。
しかし、職業を尋ねられたら、たぶん「無職」と答えるだろうと思います。
(最近は訪ねられる機会もないが・・・)
職業=収入を得るためにすること、という感覚でいるので、
いわゆる専業主婦は職業ではないと思うから。

あと、未婚で無職の女性の「家事見習い」というのも不思議です。
未婚でも既婚でも男性は職がなければ「無職」ですよね。

家庭の中で、男は「夫」であったり「父」であったりして、
女は「妻」であったり「母」であったりするわけで、
それは有職無職を問わず変わらないんじゃないかなと思うのですが、
何故女は無職の場合専業主婦と呼ばれるのだろうと、いささか不思議です。

同時に、女が有職であっても、多くの場合家事育児が女の仕事だと思われやすいのも、不思議です。
家事に向いた男もいれば、不向きな女もいるわけで・・・。
これはジェンダーの問題でしょうか。話が逸れましたね(^^;;;


現実に職がなく、収入がほとんどない私は、
夫の扶養家族ではありますが、夫の従属物ではないと思っています。
故に夫を「主人」とは呼ばない。
主人って、読み下すと「主な人」でしょう?
夫は世帯主であり私の夫だけど、主人じゃない・・・。


周りには仕事をしていない女性(=専業主婦?)が多いです。
それは子どもがまだ小さかったり、
旦那さまの反対があったりで働けないという理由もありますが、
中には「楽だから」と言いきる人も、います。
同じ立場であっても、その志は天と地ほど違うことも少なくない。


うーん、何が言いたいんだ?(笑)
とにかく、専業主婦という呼称は好きではないし、
ひとくくりに無職の主婦を扱われるのはイヤだな、というのが、
常々思うところです。


No.3
Re:専業主婦という呼称
投稿者---sinn(2001/11/19 13:44:29)


投稿日:2001年11月05日<月>16時03分

「主婦」でも「主夫」でも「妻帯者」でも「世帯主」でもありませんが、何か?(笑)

「専業主婦家畜論」ですか・・・。
イイですねぇ、「主観のみ」のニオイがプンプンします。(笑)
個人的に思うのは、「専業主婦」VS「仕事を持つ主婦」って図式は
成り立たないと思います。
私も、何かのハナシで小耳に挟んだ程度なので、本の内容や著者について
詳しくは知りませんが、確か「専業主婦は社会的に生産性が無いからダメ。」
みたいな事が持論の中心だったような気がします(違ったらスミマセン)。

でも、結局多くの人(男性も然り)の働く理由なんて「個人的な事」が
ほとんどです。
いくら「世の中のため」って言っても「この仕事は、ものすごく世の中の
ためになるんだよ。やってくれない?給料払わないけどね。」なんて仕事を
受ける人はいませんよ。(笑)
結局「給料」を貰う時点で、それは「自分の生活のため」って事になります。
そしてそれは、自分中心の狭い範囲内での事です。

単純に仕事がしたいから?家計の事情で?

あくまで個人の主観や家庭の事情で働く事を選んだ著者が、
専業主婦を否定する事で声高らかにその事を正当化しようとしても、
多くの賛同できない人がいるのは当然です。
むしろ「ただの押しつけ」に過ぎません。

「仕事をしないこと」がイケナイのであれば、この洒落にならない不況下での、
300万人以上の失業者に向かっても同じ事を言えるのでしょうか?
働く事が「個人の主観」であれば、人それぞれの「ライフスタイル」もまた然り。
その部分に、全く違う価値観を押しつけるために、他人が土足で入り込むなど
許されるハズもないのですから・・・。

ちなみに、ジョン・レノンも「専業主夫」だった時期がありましたが、
彼が「家畜」と呼ばれたってハナシは聞いたことが無いです。(笑)


No.4
Re:専業主婦という呼称
投稿者---通りすがり(2001/11/19 13:46:08)


投稿日:2001年11月06日<火>07時19分

書き直そうと思って削除して考えていたら
新しい書き込みがあったので、それに便乗させてもらいます(笑)。

主婦論に入る前に、基本的な社会認識についてまず質問させて下さい。

> いくら「世の中のため」って言っても「この仕事は、ものすごく世の中のためにな
> るんだよ。やってくれない?給料払わないけどね。」なんて仕事を受ける人はいま
> せんよ。(笑)

これだけボランティア人口があることをどう説明されるのでしょう。
かなりハードな無給仕事に活躍しておられる方も大勢おられるのですが。

> 結局「給料」を貰う時点で、それは「自分の生活のため」って事になります。

それではなぜ人は給料の高低だけでなく
内容ややりがいで仕事を選んだりするのでしょうか。

> 「仕事をしないこと」がイケナイのであれば、この洒落にならない不況下での、
> 300万人以上の失業者に向かっても同じ事を言えるのでしょうか?

したくてもできない人と、やらないことを選択した人が同じですか?

> 働く事が「個人の主観」であれば、人それぞれの「ライフスタイル」もまた然り。
> その部分に、全く違う価値観を押しつけるために、他人が土足で入り込むなど
> 許されるハズもないのですから・・・。

本来の専業主婦否定論は
専業主婦に代表される旧態依然とした女性観と社会制度のおしつけが
女性の社会参加や就業のチャンスの制限、
或いは一人で生きていくことの難しさを助長するとを問題にしていると思うのですが。
女性の仕事について論じることがなぜ「他人が土足で入り込む」ことになるのですか?
女性は結婚すれば仕事を辞めるものだという認識が社会に根強くあり、
それに乗じて実際にさっさと辞めてしまう人が多いから、
雇用側も女性の登用を真剣に考えないのではないでしょうか。

あなたのおっしゃっていることは、
100年かけて少しずつ積み上げてきた女性の権利を
否定することにはなりませんか?


No.6
Re:あれれ?
投稿者---通りすがり(2001/11/19 13:51:50)


投稿日:2001年11月06日<火>16時52分

削除されたのですね。
読んでレスを書いてしまいました(笑)
とりあえず保留しておきますね。


No.8
通りすがりさんへ
投稿者---はるみ@管理人(2001/11/19 13:58:03)


投稿日:2001年11月16日<金>21時59分

sinnさんが撤回した意見を引用しての投稿は、マナー違反です。
ここはタイトルにもありますように、「意見の部屋」です。
この投稿に関しては、ご自身で削除なさり、その上で新たに
通りすがりさんの意見として、お書き直しくださいますよう
お願いいたします。
一両日中に訂正されない場合は、こちらで削除させて頂きますので、
ご了承ください。
また、
>その後だれも何も書いてくれないね。
>だったら前のレス貼り付けておきますね。せっかく書いたから(笑)
>次回はやる気のないこの板と主催者の悪口でも書こうかな(爆)

・・というご意見ですが、
別にやる気がないわけではないですよ。
この部屋の投稿に関しましては、時間制限などというものが
あるわけではありませんし、毎日書く義務もございません。

ただ、これだけ間があいたというのは、この話題には、みなさん
そんなに興味が持てなかったのかもしれませんね。

あるいは、初っ端からの、あなたの揚げ足とりに恐れをなしたか(笑)
ま、それは冗談としても、興味のある話題が登れば
そのうちまた始まるでしょう。

もしよろしかったら、今度は、通りすがりさんが、
何か新しい話題を提供してくださいな。


No.9
了承しかねます
投稿者---通りすがり(2001/11/19 13:59:37)


投稿日:2001年11月16日<金>22時43分

> sinnさんが撤回した意見を引用しての投稿は、マナー違反です。

そうでしょうか? 私はそうは思いません。
削除と撤回は違います。
はるみさんにとってはこの二つの言葉は同義なのでしょうか。
まったく面白いご意見ですね。驚きました。
私の認識では、削除はあくまでも削除であって撤回とは違います。
何故それが同じであるのか合理性のある説明を求めます。
さらに、それのどこがマナーに反するのかしっかり説明してもらいたい。

少なくとも、sinnさんに対し私は「読んだ」ということを伝えました。
それに対し、sinnさんは、意見を削除しただけで
私に対し何の説明もされませんでした。
撤回であろうと、謝罪であろうと、一言あってしかるべきでしょう。
私は、長時間待ちました。
その間、待てなり、終わりにしたいなり、一言いただきたい。
マナー違反をいうなら、そちらが先ではありませんか?
その間このサイト見ていなかったという言い訳は成立しません。
単なる怠慢か、私を軽視されたのでありましょう。
こんな無礼なことがありましょうや(笑)

> ここはタイトルにもありますように、「意見の部屋」です。
> この投稿に関しては、ご自身で削除なさり、その上で新たに
> 通りすがりさんの意見として、お書き直しくださいますよう
> お願いいたします。

はるみさんは何を訳の分からないことをいっておられるのでしょう。
私が書きましたのは、私の「意見」です。
ここは自由な意見交換のばではないのですか?
まずはっきり言えることは、はるみさんが出てきて
削除云々などというのは、筋違いではないでしょうか。
また、一方的で不公平ではありませんか?

私が前に削除した意見に、どなたかが反論されても
私なら、一度は書き込み公開したのですから、
必ず何らかのお答えを書き込みます。
それがマナーというものでしょう。

> 一両日中に訂正されない場合は、こちらで削除させて頂きますので、
> ご了承ください。

絶対に了承しません。
もし削除されるなら、この掲示板ごと削除するよう求めます。
明確な説明が無い限り、接続に何の制限もない公開サイトである以上、
私はまた同じ文章をペーストします。


No.10
すみません
投稿者---通りすがり(2001/11/19 14:00:45)


通りすがり(009) 投稿日:2001年11月17日<土>01時10分

すみません。言い過ぎました。
どうぞ削除して下さい。


No.11
それでは
投稿者---はるみ@管理人(2001/11/19 14:02:19)


投稿日:2001年11月17日(土)18時28分


> すみません。言い過ぎました。
> どうぞ削除して下さい。

ご了解いただいたようですが、ご自分では削除なさらない
ようですので、私の判断で、以下の通り削除部分を選ばせて頂きます。
これに、納得なさらない場合は、お申し出ください。
(全記事、事前にコピーして保存してあります)

・通りすがりさんの11・16の投稿「sinnさんへ」は
 削除させて頂きます。
 ただ、私の管理人としての削除理由は、

「sinnさんが撤回した意見を引用しての投稿は、マナー違反です。」

 ということですので、それに関らない部分は、こちらで、
 コピーして、再投稿させていただきました。

また、それから、波及しての投稿

11月16日<金>21時59分 はるみ投稿「通りすがりさんへ 」と
11月16日<金>22時43分 通りすがりさん投稿の「了承しかねます」
に関しましては、同時に削除も考えましたが、
これはこれで、ひとつの意見ですので、このまま残したいと思います。


No.12
bV訂正再投稿
投稿者---はるみ@管理人(2001/11/19 14:16:58)


通りすがり  投稿日:2001年11月16日<金>11時45分

その後だれも何も書いてくれないね。
だったら前のレス貼り付けておきますね。せっかく書いたから(笑)
次回はやる気のないこの板と主催者の悪口でも書こうかな(爆)


注:この投稿は、bVの通りすがりさんの記事を、
  通りすがりさんの了承の元、管理人が一旦削除して
  訂正、再投稿したものです。
  いきさつについては、bW・bP0・bP1をご参照下さい。
  尚、この投稿に対する、レスはbWにあります。


No.13
意見の部屋を利用する方への注意
投稿者---茂尚(2001/11/19 14:18:27)


投稿日:2001年11月17日<土>15時46分

> その後だれも何も書いてくれないね。
> だったら前のレス貼り付けておきますね。せっかく書いたから(笑)
> 次回はやる気のないこの板と主催者の悪口でも書こうかな(爆)

→他人を誹謗・中傷するような発言は避けてください。
→通信では相手の顔色を見て話をすることは出来ません。
→発言された文字だけが、人格を伝える唯一の情報です。
→言葉には注意して発言しましょう。
→誹謗中傷は主観的なものです。
→こちらがそのつもりがなくても、相手は不快感を感じることもあります。
→常に相手のことを考えて発言しましょう。

この通りすがりさんは、主催人の注意を読んだ上でこういうことを書いたんだろか?
それこそルール違反かと思われ。