No.18
お引越ししました。
投稿者---はるみ@管理人(2001/11/19 16:11:41)
前の意見の部屋を、私の不手際から見づらくしてしまいましたので
まだ、投稿が少ないうちにと、こちらへ引越しをすることにしました。
こちらの板のほうが、見やすいし、動きもいいようです。
こういうのを、怪我の功名っていうのでしょうか(笑)。
軽くなったついでに、主催者としては、ここもみなさんが、
もっと気楽に利用して下さって、いろんな話題の交換の場に
なってくれればいいなと思っています。
時には、気に障る物言いをする人がいるかもしれません。
しかし、それがきっかけで、意見交換が活発になるならば、
それはそれでまたよし、と私は思います。
ただ、相手が嫌気して引っ込んでしまうような、意地悪な
物言いはいけません。
あまり目にあまる場合は、管理人が注意をいたします。
そういう芸風の方は、ご注意ください(笑)。
又、そういう、激しいのはちょっとイヤだわと言う方、
この部屋は合わないからと、「開けずの間」にするのではなく、
それもひとつの意見として、ここに書いてくださると、
主催者としては、ありがたいし、うれしいと思います。
どうぞ、あまり堅苦しく考えないで、談話室で出た話題を
もうちょっと続けたいなぁというような時にもお使いくださいね。
ツリー型ですので、同時にいくつもの話題展開が可能です。
尚、今までに投稿された有効な記事(削除以外)は、全部こちらに
そっくりコピーいたしました。
古い掲示板も当分(1ヶ月ほど)残しますので、
これまで投稿された方は、恐れ入りますが、ご自分の所をご確認なさって、
何か不備があるようでしたら、ご遠慮なくお申し出下さい。
また、オリジナルの投稿時間は、それぞれの記事の本文上部に、
書き入れてありますので、そちらを、ご参照ください。
No.19
Re:お引越ししました。
投稿者---通りすがり(2001/11/20 05:42:54)
BBSの移動お疲れさまでした。
よいサービスが見つかってよかったですね。
理想的な問題解決方法で、BBSの管理人のお手本となりますね(笑)
>ただ、相手が嫌気して引っ込んでしまうような、意地悪な
>物言いはいけません。
>あまり目にあまる場合は、管理人が注意をいたします。
>そういう芸風の方は、ご注意ください(笑)。
これは恐らく私のことをおっしゃっているのだと思います(笑)。
このサイトの書き込みを見渡した所、
私の他にそんなことを書く人が見つからないからです。
相手がはっきりしているなら、どうか名指しでお書き下さい。
せっかくですから、管理人さんの管理方針に
少し反論させていただきます。
私は思うのですが、「意地悪」と感じる内容には個人差があります。
ある人にとっては、刺激的で気の利いた、思わずニンマリする言い回しであっても
別の人にとっては、意地悪や罵詈雑言と感じることもあります。
反対に、ある人にとって気持ちのよい意見と感じるものが、
別の人にとっては、言っても言わなくてもいいような、意味のない独り言でしかなく、
ネット資源の無駄遣いと感じられることもあります。
こうした個人差を
「理屈ではそうかも知れないが、意地悪の基準など、
常識で判断できるではないか」と思う方も多いでしょう。
しかし、それは違います。
不特定多数の人が自由に文書で議論をする場合、
常識の基準は千差番別にならざるを得ません。
管理人が自分の「常識」で意見を選別し、
それにに反するものに注意を与えるならば、
その時点で「自由な意見交換の場」というのは看板に偽りありで、
正しくは「管理人の好みで発言を制限する意見交換の場」となります。
ここの管理人さんの常識と、私の常識は明らかに違いますから、
私が管理人となってこのBBSを運営すれば、その内容はかなり違ってくるでしょう。
つまり、管理人が書き込みの内容に関与する限り、
中立的な言論の場というものは存在し得ません。
私は決してそれが悪いといってるのではありません。
個人が自己満足のために運営するサイトなのですから、
個人の思い通りに管理されればいいでしょう。
そうなると、参加者は管理人の言い分など気にせず、
それぞれの価値観で書き続けるしかないということです。
ストップがかかれば、そこで終わり。
新しい話題に移るか、別のBBSに行くかです。
では、管理人が容認する範囲の書き込みで、
意地悪された(傷ついたとはあえていいません)と感じた人は
どうすればいいのかという問題が残りますね。
それはどうすることもできません。
どうにかしたいなら、自分で相手に対して声を上げるしかないのです。
ネット上では、自らの反論こそ唯一の問題解決方法です。
それができないなら、残念ですが大人しく泣き寝入りするしかありません。
もし集団で、少数の「非常識」な論者を追い出そうとするなら、
それは民族差別と同根の賎しい行為と言えるでしょう。
少数派の常識と多数派の常識が違うというだけで
少数派を排除するのは間違っています。
排除してよいのは、法律やプロバイダと交わした契約内容に違反する
言論があったときだけでしょう。
>又、そういう、激しいのはちょっとイヤだわと言う方、
>この部屋は合わないからと、「開けずの間」にするのではなく、
>それもひとつの意見として、ここに書いてくださると、
>主催者としては、ありがたいし、うれしいと思います。
そんなことは無理でしょう。
先ほども言った通り、激しいのは嫌いという人は、
とりたてて言うほどの意見はないということではないでしょうか。
差別されたと感じる人のいない所には差別問題が存在しないといわれますが、
それと同じように、何かを強く感じて、たとえ反論する者がいても
言わざるを得ないというのが意見だと思います。
もちろん、その程度には個人差があります。
しかし、不特定多数の人が共有する場所なのですから、
その場における一番激しいレベルの反論が返ってくることも覚悟すべきでしょう。
これは、ネットに限らず、どんな言論の場でも同じといえます。
No.20
通りすがりさま
投稿者---ミルク32(2001/11/20 08:13:53)
あのぅ。通りすがりさま。
貴方が先のツリーで書かれていたことは、
もとのテーマや書き込みへの反論とは読めませんでした。
気に入らない意見をやり込めて、楽しんでいらっしゃるのかと思いました。
取り付く島もなく論破するのが目的なのかしら?と。
私がSinnさんだったらコメントしようがないわ、と思いました。
それにしても、よくここを通られる通りすがりさまですね。
--------------------------------------------------------------------------------
No.21
Re:ミルク32さま
投稿者---通りすがり改め居座り(笑)(2001/11/20 12:58:48)
ミルク32様
>貴方が先のツリーで書かれていたことは、
>もとのテーマや書き込みへの反論とは読めませんでした。
私が先のツリーで書いたもののどこが、
もとのテーマからずれているのでしょう。
あなたのおっしゃることが理解できません。
もう少し具体的に説明して下さいませんか。
>気に入らない意見をやり込めて、楽しんでいらっしゃるのかと思いました。
私は、気に入る気に入らないで意見をいった覚えはありません。
あなた自身が、物事を理論ではなく気に入る気に入らないといった
感覚的なことで判断されているからこそ、
こんなわけの分からない理屈を思いつかれたのでしょう。驚きました。
もう一度下のツリーをお読み下さい。
私はsinnさんの意見が間違っているのではないかと思ったので、
双方の意見の相違を明確にし、話を深めるために質問を投げかけました。
するとsinnさんは答えてくれました。
それによって明らかにされた答えや疑問があったので、私はさらに意見を書きましたが、
それを投稿する前に、何故かsinnさんは自分の意見を削除されました。
これが流れですよね。
つまり、まだ気に入るも気に入らないもない、
相手の考え方や個性の、ほんの一部分しか見えない段階で、
話が終わっているのです。
しかも、話のテーマは専業主婦論です。
私にはsinnさんが何を考えておられるのか、今の段階では理解できません。
もし、sinnさんが、あなたのおっしゃるような理由で話を打ち切ったとすれば、
sinnさんこそ、相手と話し合うこともせず、
感覚的に好き嫌いで判断してコミュニケーションを打ち切る、
幼稚な人ということにはなりませんか?
私はsinnさんがそんな幼稚な人だとは思っていません。
sinnさんは自分の意見に書き直すべき点を見つけたので一旦削除され、
書き直そうと思っているうちに忙しくなられ、ネットから離れておられると、
今の段階では、考えるべきでしょう。
>取り付く島もなく論破するのが目的なのかしら?と。
>私がSinnさんだったらコメントしようがないわ、と思いました。
私の書いたものなど、いくらでもとりつく島があると思いますよ。
あなたがコメントしようがなくても、
現にsinnさんはちゃんと内容のあるレスを返してくれました。
とりつく島はあったわけです、というか、質問をしているだけですから、
島どころか、そこらじゅうにロープをたらしているようなものでしょう。
相手の考え方も確かめないうちに、最初からタイトに自論を展開しても意味がないですから、
相手の考えを聞きつつ、ゆっくり話を進めていくつもりで書いてことが読みとれませんか?
これのどこが論破なのでしょう。
かりに議論の末、どちらかが相手を論破したとしましょう。
それがいけないことなのですか?
もし私がsinnさんに論破されたなら、私の専業主婦に対する考えの
足りない部分が明らかになりますから、とても有り難いことだと思います。
それに、相手を論破するぐらいの議論ができれば、そのテーマについての認識が深まりますから
お互いにとって、とても有意義なことなのではないでしょうか。
あなたは、特定のテーマに沿って激しく議論し、
結果としてそのテーマに対する認識が深まることの意義を
頭から否定されるのですか?
それは、議論の当事者だけでなく、読者にとっても有意義なことではありませんか?。
>それにしても、よくここを通られる通りすがりさまですね。
私に対する「意地悪」のおつもりなのでしょうが、私は平気ですよ(笑)
それならハンドルを「居座り」とでも変えますか。
「ミルク32」ですか、可愛らしいハンドルですね。
最初見たとき女子小中学生のファンレターかと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
No.22
この部屋の目的
投稿者---はるみ@管理人(2001/11/20 15:24:56)
通りすがりさま
>よいサービスが見つかってよかったですね。
ありがとうございます。
こっちのほうが、すっきりしていてよかったようですね(^^)。
>理想的な問題解決方法で、BBSの管理人のお手本となりますね(笑)
私は、根が癇症なものですから、汚くなったことを自分で
我慢できなくなっただけなんですよ。
だから、お手本なんていわれると恐縮します(笑)。
>相手がはっきりしているなら、どうか名指しでお書き下さい
これは、通りすがりさんの書き込みがきっかけで、以前ここにあった
「ちょっと聞いて」というBBSでの経験を思い起こしたこと。
また、今後起るかもしれないことを予防するために補足しておこうと
思いついたので書いたのです。
従って、通りすがりさんを名指しにして、相手を限定するのでは、
目的が果たせないのです。
しかしながら、現実にはここは、登録などは一切していないのと、
開設から半年足らずですので、いらして下さる顔ぶれ、書き込みをして下さる
顔ぶれは決まっている、半ば非公開のサイトなのですが。
今までのところ、開設の時に私が案内を出した方、及び、
私がしょちゅう訪問するサイトからと、私が所属いているMLからの
お客さまだけで、それ以外からの飛び込みの方は全くといっていいほど、
いらしゃることはないのです。
それと、たしかに、通りすがりさんがおっしゃるように、
WEBに乗せているという意味ではここは、
「不特定多数の人が共有する場所」ではありますが、私はここを
「不特定多数の人が共有する場所」にするつもりもないのです。
ここは、私の家に友達を招いているつもりのサイト、
子どものいない私が、今まで身に付けてきたことを誰かに伝えたいと思って、
遺言代わりのつもりで、日夜、本業にそそぐエネルギーを削って作っている
大事なサイトなのです。
ここに来て下さっている人たちには、楽しく過ごしてもらいたいのです。
だから、儀礼的な相互リンクはお断りしているし、検索に登録もしないのです。
よそのBBSに書き込む時も、自分のURLを書くのには慎重なのです。
それに、上にもちょっと書きましたが、「ちょっと聞いて」での経験もあります。
過去ログが残っていますから、読んでいただければおわかりかと思いますが、
あそこは、私が能力以上のことを、受け入れたために、
中途半端な形で閉めることになってしまいました。
その部屋は当初、私がハムスター好きということもあって、不愉快な
ペットショップのことを書く部屋にしようということで開いたのですが、
それだけではネタもすぐつきるということで、途中から、身の回りのささいなこと、
女性同士がロッカー室で昼休みに話すような、「ねぇ、ねぇちょっと聞いて!」
というような話ができる部屋にしようということになったのです。
しかし途中から、そういう雰囲気がこわれました。
なぜならば、自分の意見を書いている人たちの中に、
その書き込みの枝葉末節を取り上げ、一種の上げ足取りとしか思えぬ
論法を展開する人が現れたからです。
それも、その方にいわせると、議論活発にするための
ひとつのテクニックだったのかもしれません。
>では、管理人が容認する範囲の書き込みで、
>意地悪された(傷ついたとはあえていいません)と感じた人は
>どうすればいいのかという問題が残りますね。
>それはどうすることもできません。
>どうにかしたいなら、自分で相手に対して声を上げるしかないのです。
>ネット上では、自らの反論こそ唯一の問題解決方法です。
>それができないなら、残念ですが大人しく泣き寝入りするしかありません。
通りすがりさんがこういうふうにおっしゃるようにできていたら、
ことはもっと簡単だったでしょう。
しかし、面と向かっての会話と違って、文を書くというのには制約があります。
まず、書く時間が必要。エネルギー(情熱)も必要です。
表情も見えませんから、微妙なニュアンスを伝える能力も必要でしょう。
それも、自分の言いたいことをだけを、書きたいように書くのなら、
時間と内容を選んで自由に書くから、問題はないのですが、
その書いたものに対して、誤解されたあるいは歪曲されて解釈されたことへの
説明となると、相手がいるばかりに、今度は時間的、あるいは書く内容的に
自由ではなくなってくるのです。
>少数派の常識と多数派の常識が違うというだけで
>少数派を排除するのは間違っています。
それと、これは人数だけのことではないでしょう。
逆に言えば、大声で強く言える人がたった一人でもいれば、
気の弱い人は引っ込んでしまいます。
気が弱くなくても、お仕事じゃあるまいし、楽しくないことに
大切な時間を使ってまで、参加しようという人がいるでしょうか?
それに「自分はこうだ」と言っているいる人に対して「あなたのここは変だ」
というだけでは、それは、意見とは言えないと思うのです。
では、あなたはそのテーマに対してどう思っているのか、人の書いたものを
引用しての反論から始まるのではなく、まず意見を書いて欲しいと思うのです。
それがあって、はじめて意見交換と言えるのではないでしょうか?
「ちょっと聞いて」でのやり取りが原因で、2度とHAMIXに
来なくなった人が何人かいます。
長い友達だった人とも、誤解が解けぬまま付き合わなくなってしまいました。
それは、私があくまでもフェアでありたいと思ってしたことだったのですが、
自分の能力以上のものを許容したばかりに、たくさんの人を傷つけたという
悔いが今でもあります。
>私は決してそれが悪いといってるのではありません。
>個人が自己満足のために運営するサイトなのですから、
>個人の思い通りに管理されればいいでしょう。
あなたもこうおしゃってくださっていることですし、私が楽しめないことには、
お客さまに楽しんでもらえる元気なサイトは作れませんから。
だから、ここでは、申し訳ないけれど、卑怯かもしれないけれど、
私の能力で対応できないこと、私が不愉快と感じる言動は、受け入れることはできません。
私は、ここを、「ちょっと聞いて!」が最初狙った路線、
女性同士がロッカー室で昼休みに話すような、ねぇ、ねぇちょっと聞いて!」
というような話ができる部屋にしたいと考えているのです。
最近は、ここも大人の男性が増えましたから、設定はアフターファイブの
居酒屋さんでもいいのですが(笑)。
身近なことから、戦争のことまで、私がここの日記で書いているようなこと、
他の人がどう思っているかということを聞ける部屋にしたいのです。
以上が、この部屋を開いた管理人としての思いです。
これをご納得くださるなら、今後もどうぞお立ち寄りください。
--------------------------------------------------------------------------------
No.23
Re:この部屋の目的
投稿者---ダークピット(2001/11/20 18:13:41)
管理人のはるみさん様へ
力、入ってますね。よく分かってますって。
あなたの思い、皆さんに十分伝わってます。
いつも、お気楽な川柳、四文字熟語で楽しんでますが
今度はこの部屋で教養講座なんかやっちゃおうかな、なんて
考えてます。あは!
>ここは、私の家に友達を招いているつもりのサイト、
つもりじゃなくて、一度お招き下さい。
>それに「自分はこうだ」と言っているいる人に対して「あなたのここは変だ」
>というだけでは、それは、意見とは言えないと思うのです。
>では、あなたはそのテーマに対してどう思っているのか、人の書いたものを
>引用しての反論から始まるのではなく、まず意見を書いて欲しいと思うのです。
>それがあって、はじめて意見交換と言えるのではないでしょうか?
うん そうだ。同感。全く。
>あなたもこうおしゃってくださっていることですし、私が楽しめないことには、
>お客さまに楽しんでもらえる元気なサイトは作れませんから。
>だから、ここでは、申し訳ないけれど、卑怯かもしれないけれど、
>私の能力で対応できないこと、私が不愉快と感じる言動は、受け入れることはできません。
はるみさんの能力にも限界があるとは。安心した。
>最近は、ここも大人の男性が増えましたから、設定はアフターファイブの
>居酒屋さんでもいいのですが(笑)。
これは私のこと?「大人の男性」痺れましたね。もしかしてオヤジって書きたかった?
>身近なことから、戦争のことまで、私がここの日記で書いているようなこと、
>他の人がどう思っているかということを聞ける部屋にしたいのです。
>
>以上が、この部屋を開いた管理人としての思いです。
>これをご納得くださるなら、今後もどうぞお立ち寄りください。
あい 私は分かりました。
引用ばかりで意見無し。しかも賛同ばかり。
この引用がダメなんですね。
さて、ここは意見の部屋。議論の部屋じゃないですね。
我が主観、主張を述べればOKですね。
感想も賛同表明もOKとしてください。
では言います。
「いよっ! はるみ 颯爽としてるね。惚れ直したぜ。30年前に出会いたかったよ。」
こんなもんで如何でしょうか。
あっ それから老婆心ながら肩に力が入ってこりが激しい時はフットマッサージが効きます。
台湾式足裏反射療法。
これ最高。クイックマッサージ15分で1500円。
水虫お断りだって。
--------------------------------------------------------------------------------
No.25
Re:この部屋の目的
投稿者---通りすがり(2001/11/21 04:32:53)
>それと、たしかに、通りすがりさんがおっしゃるように、
>WEBに乗せているという意味ではここは、
>「不特定多数の人が共有する場所」ではありますが、私はここを
>「不特定多数の人が共有する場所」にするつもりもないのです。
それは我侭といわねばなりません。
インターネットという公共のネットワークを使って遊ばせてもらっている以上、
原則として、不特定多数の人が共有できる場所という考え方で
運営しなければならないのではないでしょうか。
個人サイトの運営者には、こうしたインターネットとは何かということを理解せず、
その一部を私物化しようとする人が少なからずいます。
不特定多数の利用が嫌だというなら、公共のインフラに負担をかけずに、
学校の閉鎖ネットワークように、独自のネットワークを構築すべきです。
>だから、儀礼的な相互リンクはお断りしているし、検索に登録もしないのです。
>よそのBBSに書き込む時も、自分のURLを書くのには慎重なのです。
インターネツトに接続している以上、それを公然と発言されない方がいいと思います。
サーチエンジンでHAMIXを検索するとURLが出てくるのは何故だと思われますか?
インターネツトに接続されたウェッブサイトである以上
誰でも自由に見られる公共の情報という原則があるため、
勝手に探して無断で表示してもよいと考えられているからですね。
つまり、インターネツト上には閉鎖的なホームパーティーなど存在できないということです。
>なぜならば、自分の意見を書いている人たちの中に、
>その書き込みの枝葉末節を取り上げ、一種の上げ足取りとしか思えぬ
>論法を展開する人が現れたからです。
不特定多数の人が共有する場ですから、いろんな価値観を持った人が来ます。
ホームパーティーのようには行きませんよね。よほどの覚悟がなければ、
意見交換の場など提供すべきではないということではないでしょうか。
私が荒らしに来たと思っている人も多いでしょうが、決してそうではありません。
最初のテーマの内容に興味があったからです。ジェンダー問題や専業主婦論は、
私が長年興味を持って追い続けてきたテーマの一つです。
話をしたくて飛び込んでくるのは当然ですよね。
それに、文中にそうしたキーワードが増えてくると
BBSや過去ログがサーチエンジンにひっかかる可能性もあります。
そうなれば、もっと多くのジェンダー問題の論客が集まって
とても面白いBBSになってしまうかもしれません(笑)
>その書いたものに対して、誤解されたあるいは歪曲されて解釈されたことへの
>説明となると、相手がいるばかりに、今度は時間的、あるいは書く内容的に
>自由ではなくなってくるのです。
文字だけで、しかも匿名で議論するということは、それだけのエネルギーがいりますよね。
意見交換のBBSなどというものは、そうしたエネルギーを持った人が集まるようになるのが
自然ななりゆきではないでしょうか。
>それと、これは人数だけのことではないでしょう。
>逆に言えば、大声で強く言える人がたった一人でもいれば、
>気の弱い人は引っ込んでしまいます。
>気が弱くなくても、お仕事じゃあるまいし、楽しくないことに
>大切な時間を使ってまで、参加しようという人がいるでしょうか?
別に声の大小は無いでしょう。文字なんだから。(笑)
緻密に理屈を組み立てようとする人と、
漠然とした簡単な印象論でよしとする人との差ではないですか?
微妙な問題を語るとき、漠然とした印象論では通用しないでしょう。
ある程度緻密に論じないと、肝心なことは見えてきませんよね。
それを面白いと感じる人が集まればいいのではないでしょうか。
別にお気楽談話室やゲームの部屋もあるんだし。
>それに「自分はこうだ」と言っているいる人に対して「あなたのここは変だ」
>というだけでは、それは、意見とは言えないと思うのです。
>では、あなたはそのテーマに対してどう思っているのか、人の書いたものを
>引用しての反論から始まるのではなく、まず意見を書いて欲しいと思うのです。
>それがあって、はじめて意見交換と言えるのではないでしょうか?
結論を出すのが早すぎませんか。随分せっかちですね(笑)
実質的に2本書いただけですよ。それで何が分かるというのですか?
何度か変だと思うと述べて、だんだんと組み立てていくことが
それほどいけないことですか?。それじゃ世の中の議論はほとんど成立しませんよね。
やっぱり、一回ずつ勝手に意見を言いっ放しにして終わりというのがお好みですか?
ならばそうしますが、よく考えて見て下さい。
最初に持論を展開したとします。
私ならば、それに対しての反論や質問の意見が欲しいですね。
せっかく書いたのだから。みなさんもそうではないでしょうか?
それとも、次々に別のスレッドが立ち、同じ様な意見が並ぶだけがいい?
私は、一つの意見に対し、賛成や反対のレスが賑やかに並ぶのが自然だし
中身のある意見交換ができると思うのですが、どうでしょうか。
>「ちょっと聞いて」でのやり取りが原因で、2度とHAMIXに
>来なくなった人が何人かいます。
>長い友達だった人とも、誤解が解けぬまま付き合わなくなってしまいました。
>それは、私があくまでもフェアでありたいと思ってしたことだったのですが、
>自分の能力以上のものを許容したばかりに、たくさんの人を傷つけたという
>悔いが今でもあります。
そういうこともあるでしょうね。お気の毒だとは思います。
しかし、ネット上で行われた議論によって生じた問題の解決には、
その場を去るか、自分で反論するしか方法はないでしょう。
議論になれていないお友達を、ネットの議論に誘ったのは失敗でしたね。
ネット議論の性格を考えると、また同じことになりはしないかと心配です。
相当タフでないとできないと思います。
>あなたもこうおしゃってくださっていることですし、私が楽しめないことには、
>お客さまに楽しんでもらえる元気なサイトは作れませんから。
私ははるみさんに管理者としての敬意ははらいますが
あなたのお客様という意識はありません。私はあくまでもネットの利用者です。
あなたの書いたものは、あなたの著作物ですが、私の書いたものは私の著作物です。
それを不特定多数の人に読んでもらう場を提供していただいたことには感謝します。
一般に管理者が削除に気を使うのはこの問題があるからでしょう。
削除理由が一方的に好みの問題であれば、利用者から文句がでるでしょう。
ただ、名誉棄損など、個人の損害との線引きが難しいので、
判断は、ある程度管理者まかせにななります。
私はそれはそれで今の所しょうがないと思っています。
私が「作った人の勝手」と表現したのは、そんな諦めがあるからです。
それにここは、無料の公開BBSでしょ。
だれでも利用できることを前提に、できるだけ多くの人に見せる広告収入で運営されているのですよね。
だつたら、よけいにおかしなことをいっておられるように聞こえるのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
No.28
個人サイトの権利と義務
投稿者---はるみ(2001/11/23 01:52:26)
通りすがりさんへ
>それは我侭といわねばなりません。
あはははは。
あなたにその言葉を言われるとは・・・光栄です(笑)。
>不特定多数の利用が嫌だというなら、公共のインフラに負担をかけずに、
>学校の閉鎖ネットワークように、独自のネットワークを構築すべきです。
使用料は支払っていますが・・(笑)
それでも負担をかけていることになるのでしょうか?
>>だから、儀礼的な相互リンクはお断りしているし、検索に登録もしないのです。
>>よそのBBSに書き込む時も、自分のURLを書くのには慎重なのです。
>インターネツトに接続している以上、それを公然と発言されない方がいいと思います。
>サーチエンジンでHAMIXを検索するとURLが出てくるのは何故だと思われますか?
>インターネツトに接続されたウェッブサイトである以上
>誰でも自由に見られる公共の情報という原則があるため、
>勝手に探して無断で表示してもよいと考えられているからですね。
>つまり、インターネツト上には閉鎖的なホームパーティーなど存在できないということです。
これは、「HAMIX」と入力しなければ、出てきませんよね。
ならば、ここの名前を知らない人には、来ることはできないということにはなりませんか?
これは、かなり閉鎖的なことだと思いますが。
ま、偶然入って来て覗く人を完全に阻止する事はできないでしょうが、
少なくても、書き込みを阻止することは、簡単にできます。
「見えなければいないも同然」・・私の「我がまま」とは、その程度です(笑)。
それと、「勝手に探して無断で表示してもよい」情報とは、何かキーワード・・
例えば「晩ご飯」と入れたら、ここが出てくるようにするには、
主催者が意志を持って登録しなければ、なし得ないことでしょう?
しかも、それには随分と狭き門らしいですね。
だからこそ、「ヤフーに登録できず困っている方へ朗報」とか、
サーチエンジン一発登録 なんて、サイトが存在するのではないですか?
>私が荒らしに来たと思っている人も多いでしょうが、決してそうではありません。
>最初のテーマの内容に興味があったからです。ジェンダー問題や専業主婦論は、
>私が長年興味を持って追い続けてきたテーマの一つです。
>話をしたくて飛び込んでくるのは当然ですよね。
それこそ、通りすがりさんの書き込みはまだ数回しか読んでいませんから、
荒らしにいらしたかどうかまでは、わかりませんが、初めて入ってらしたのに
随分お行儀の悪い、乱暴な物言いの方だな、とは思いましたよ(笑)。
>それに、文中にそうしたキーワードが増えてくると
>BBSや過去ログがサーチエンジンにひっかかる可能性もあります。
>そうなれば、もっと多くのジェンダー問題の論客が集まって
>とても面白いBBSになってしまうかもしれません(笑)
そうですね。
私は基本的には誰でもウエルカムですから、そんなことにでもなって
いろんな人と知り合うことが出来るのは楽しみです。
もっとも、、こんな小さいサイトにその可能性はとても低いでしょうが(笑)
それといくら誰でもウエルカムと言っても、あまりお行儀の悪いお客さんは
迎えたくないですから、そういう方がいらしたら、私はここの主催者として
あなたにしたようにまず注意します。
それで、あなたのように改めて下されば良いのですが、そうでなければ、
その時は削除します。
それでも気づいて下さらなければ、次に IP規制をかけます。
そこから、何か問題が起これば、それについては、私が全部責任を負います。
それだけのことです。私のサイトですから。
私は、私が持っている権利も義務も心得ているつもりです。
>別に声の大小は無いでしょう。文字なんだから。(笑)
>緻密に理屈を組み立てようとする人と、
>漠然とした簡単な印象論でよしとする人との差ではないですか?
>微妙な問題を語るとき、漠然とした印象論では通用しないでしょう。
>ある程度緻密に論じないと、肝心なことは見えてきませんよね。
>それを面白いと感じる人が集まればいいのではないでしょうか。
そうですね。たしかに。
ただ、キャッチボールと同じで、議論は相手がいなければ楽しめないわけですし、
ここは、たくさんの人の流れがあるサイトではありませんからね。
文字だけのやりとりだからこそ、相手に合わせての言葉の選び方が必要
なのではないでしょうか?
>別にお気楽談話室やゲームの部屋もあるんだし。
よくご存知ですね(^^)
通りすがりさんも、今度は是非あちらへもお立ち寄りください。
あちらは、ここより達成感が得られやすいかもしれませんよ(笑)。
あ、別名もOKですから。
>結論を出すのが早すぎませんか。随分せっかちですね(笑)
>実質的に2本書いただけですよ。それで何が分かるというのですか?
ははは、そういやそうですね。
せっかちは元もとの性分ですが、それにしても、いわゆる
「熱物に懲りて、なますを吹く」ってやつだったかも(爆笑)
>最初に持論を展開したとします。
>私ならば、それに対しての反論や質問の意見が欲しいですね。
>せっかく書いたのだから。みなさんもそうではないでしょうか?
そりゃそうですね。
でも、私は、あんまり意地悪い言葉なら聞きたくないですね。
最初からこんなこと申し上げるのもなんですが、打たれ弱いし、
我がままなようですから、私(笑)
>私は、一つの意見に対し、賛成や反対のレスが賑やかに並ぶのが自然だし
>中身のある意見交換ができると思うのですが、どうでしょうか。
そうですね。
是非、そうなるように、しましょうよ。
キャッチボールの楽しみが長く続くように。
北海道の冬は長くて退屈なんですから、つきあいますよ。
意地悪しないで、楽しくさえしてくだされば(笑)。
>議論になれていないお友達を、ネットの議論に誘ったのは失敗でしたね。
誘ったんじゃないですよ。巻き込まれたんです。
いわば、出会い頭の事故・・・・(爆笑)
>ネット議論の性格を考えると、また同じことになりはしないかと心配です。
>相当タフでないとできないと思います。
相手によりますね。
あなたが、前の方のような意地悪じゃないことを願うばかりです。
(ちょっと、出だしは似てましたけど/笑)
--------------------------------------------------------------------------------
No.29
Re:個人サイトの権利と義務
投稿者---通りすがり(2001/11/23 06:02:32)
はるみさん。丁寧なレスありがとうございました。
>使用料は支払っていますが・・(笑)
>それでも負担をかけていることになるのでしょうか?
冗談だとは思うのですが、
お金を払っているから何をやっても構わないという意味ではないですよね(笑)
はるみさんのいう使用料はbiglobeのローカルネットワーク分でしょう。
インターネットには、もっとたくさんのサーバがつながっています。
その中をいろんな情報が大量に流れているのです。
インターネットのキャパシティは無限ではありません。
ネットワーク全体は公共の道路のようなものです。はるみさんの払っているのは、
駐車場の料金のようなものではないでしょうか。
>これは、「HAMIX」と入力しなければ、出てきませんよね。
>ならば、ここの名前を知らない人には、来ることはできないということにはなりませんか?
はるみさんは、ご存知ないかもしれませんが、サーチエンジンにも色々あるのです。
例えばあるサーチエンジンで「晩ご飯」を検索しました。するとこんなのが見つかりました。
■家の晩ご飯 2001年. 今日の晩ご飯. 20)10月 6日〜. 19)9
月15日〜10月5日. 18)9月14日〜9月24日. 17 ...
www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/ban/left.html - 8k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www5b.biglobe.ne.jp内のページ ]
ただし「晩ご飯」だけだと数十万件の1つです。あまりに多いと人は頭を使います。
ちょっと馴れた人なら、絞り込む言葉をあれこれ付けて試してみます。
もし誰かが「家の」と入力すれば200件ほどに減り、
画面には更新の新しい順にでますから、今朝は上から二番目に表示されました(笑)。
また「お気楽談話室」で検索すると以下の通りでした。
36件の内、3件がはるみさんのサイトです。これならすぐに見つかりますね。
楽しいBBSを探している人なら「談話室」や「お気楽」ぐらい思いつきそうです。
お気楽談話室
お気楽談話室 ここでは、何でも自由にお話し下さい。料理や植物に
関する質問などもどうぞ。わかる範囲でお答えします。会話・常連
化、歓迎です。但し特定の宗教や仕事の宣伝はご遠慮下さいね。. ...
www80.tcup.com/8018/hamix.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ
BBSの部屋TOP
... お気楽談話室 ここは、行き付けの喫茶店のようにお使い下さい。 飲み
物はありませんが、美人ママのσ(^_^)が、 皆様のおしゃべりのお相手をし
ます。 料理や植物に関する質問なども、こちらへどうぞ。 わかる範囲でお ...
www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/bbs/right.html - 8k - キャッシュ - 関連ページ
キリ番の部屋
... 000」を獲得してくださった方に、 プレゼントを用意しています。 カ
ウントを獲得した方は、まず、「お気楽談話室」まで、ご報告下さい。
また、プレゼントは郵送させていただきますので、 次の項目をご記入の上 ...
www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/count/count.html - 6k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、www5b.biglobe.ne.jp内のページ ]
もうお判りですよね。優秀なエンジン君は、億単位のページから
必要な文字をアッという間に見つけてくるのです。
「お気楽談話室」など思いつかない。詭弁だとおっしゃるかもしれませんね。
では「くたばれ専業主婦」とか「専業主婦論」はどうでしょう。
私はこの問題に興味があるので、以前これで検索したこともあります。
ちなみに、gooの場合それぞれ505件と47件ですから、後者の言葉で検索すれば、
この問題に興味がある人が、はるみさんのサイトの過去ログを見つけ(まだありませんけど)
議論に加わってくる可能性は十分にあるということです。
私はこうした方法で、同じテーマに感心がある人と色々と意見を交換しています。
>主催者が意志を持って登録しなければ、なし得ないことでしょう?
>しかも、それには随分と狭き門らしいですね。
そんなことはありません。
今は上の検索結果を見ても分かるように、この世に存在する全てのページから
見たいページをどんどん拾って来るサーチエンジンが求められ、そうなってきています。
">サーチエンジン一発登録 </a>なんて、サイトが存在するのではないですか?
こんなサイトの使命は終りつつあるのではないでしょうか。
それに、検索対象は日々膨大なものになっていますから、
限られた登録サイトのカテゴリー検索で、満足するユーザーがどれぐらいいるでしょう。
自分で全ての責任を負われるのであれば、IP規制でも何でもおやり下さい。
それから、サイト運営の権利と義務を理解しておられるのでしたら
私はこれ以上申し上げることはありません。
しかし、そんな人がなぜサイトを閉鎖的にしたいなどとおっしゃるのか理解に苦しみます。
>文字だけのやりとりだからこそ、相手に合わせての言葉の選び方が必要
>なのではないでしょうか?
私のいってることが、あまりご理解いただけなかったようですね。残念です。
私がいいたかったのは、こういうことです。
緻密な議論をしたい人と漠然とした印象論を書きたい人とは
求めるものが違っていて、また、それぞれ文章の力にも個人差があります。
それらがいっしょになって一つのテーマを語れば摩擦が起きるのは当然です。
緻密にきちんと考えたい人は、相手の印象論の問題点が気になり、
苛立ちを感じながら間違った部分を訂正あるいは否定しようとするでしょう。
訂正された方は、印象論だけに間違いがすぐには理解できません。
揚げ足を取られ、正しいと思っていることを頭ごなしに否定されたと思い
場合によっては馬鹿にされたと怒るでしょう。
ですから、お互いに納得できるまで、しばらくやりあっていればいいと思うのです。
どちらかが、どちらかに合わせなければならないというのは不公平です。
どちらも対等な利用者なのですから。
それを、管理人がコントロールしようとすれば、一方の不満が高まり
ますます収集がつかなくなるでしょう。
つまり、文の字面の話をしているのではないということです。
>最初からこんなこと申し上げるのもなんですが、打たれ弱いし、
>我がままなようですから、私(笑)
インターネットであるにもかかわらず
閉鎖サイトにして利用者を自分の好きな人だけにしようとするのだとすれば、
それは利己的な行為に当たるといったのであって、
はるみさんの性格がどうかは知りません。
気に入らない場合はそのつど何かいって下さい。
>意地悪しないで、楽しくさえしてくだされば(笑)。
私は意地悪をしにきているのではありません。
テーマについての認識が深まったり何か発見できれば、
それが一番楽しいですから、後は何でもいいのです。