■HAMIXーDiary2015年

その日あったこと、考えたこと、更新情報など、何でも記録のページです。


[HOME] [新日記] [14年] [ワード検索] [管理用] [新着]
1.引っ越します 行く年 12/25-ホワイトクリスマス 12/3-着物16回目 11/29-シネマ歌舞伎
2.11/28-ミシン刺繍で半襟づくり 11/26-雪の大通り 11/25-ニトリのスキレット 11/24-初積雪 11/21-南下途中
3.11/18-ルンバ再び 11/6-着物15回目 11/1-復活PC 10/27-冬支度はじめ 10/26-着物14回目
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
画像はクリックすると拡大表示されます。拡大画像は、どこをクッリクしても消えます。

10/10-シミシフーガ  2015/10/10(土) 晴れ +10.6→+18.9 No.116

10/6の画像です。
116_1.jpg  : 76 KBView Exif 116_1.jpg 116_2.jpg  : 85 KBView Exif 116_2.jpg 116_3.jpg  : 74 KBView Exif 116_3.jpg
2011年に植えた「シミシフーガ‘ピンクスパイク’」 
やっとしっかりした株になってきました。

長い花穂上がってきて咲き出すと、あたりに甘い香りが漂います。
きっと蜜もおいしいのでしょう。
蜂が花穂の周りをくるくる回りながら一心不乱に蜜集めしていました。

116_4.jpg  : 58 KBView Exif 116_4.jpg 116_5.jpg  : 62 KBView Exif 116_5.jpg
116_6.jpg  : 50 KBView Exif 116_6.jpg

*M3+18-55mmの55mm側に、
KenkoのMCクローズアップレンズ+4を装着して
撮ったものからトリミングしました。


■ 学名:Cimicifuga ramosa‘Pink Spike’
■ 別名:キミキフガ(キミシフーガ)ラモサ(学名) 
     カラス葉サラシナショウマ アメリカショウマ
     ブラックコホッシュ など
■ キンポウゲ科 宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉 
■ 草 丈 :1,5m前後(花丈も含む) 
■ 耐寒性:強  
■ 耐暑性:中  
■ 日 照:やや半日陰

カテゴリ:庭・園芸



10/7-ハイドロカルチャー  2015/10/07(水) 晴れ +7.6→+19.2 No.115

115_1.jpg  : 82 KBView Exif 115_1.jpg
3〜4年植え替えていない、ポトス
伸びすぎて形が崩れてきたので、植え替えることに。


115_2.jpg  : 100 KBView Exif 115_2.jpg 115_3.jpg  : 49 KBView Exif 115_3.jpg
これは、ハイドロボールという発泡煉石を使った、一種の水耕栽培で育てています。
なので、土に植えているものより、根の離れが良く、植え替えしやすいのですが、
長くなりすぎた茎が絡みあって、ちょっと手間取りました。

ポトスは、右の写真のような、茎の途中から出ている根のようなところを埋めてやると、
そこから容易に発根するので、水につけて発根を待たなくても、直接植えられます。

115_4.jpg  : 76 KBView Exif 115_4.jpg 1鉢が3鉢になりました。ヽ(^。^)ノ

115_5.jpg  : 78 KBView Exif 115_5.jpg
取り掛かるまでは腰が重かったけど、
久しぶりに作ったら、面白くなって、もっと作りたくなり。
ハイドロ向きの小さい苗をいくつか買ってきて、
家にあった使えそうなガラス容器を引っ張り出してきて、
昨夜、3時間ほどかけて13鉢作りました(猪突猛進/笑)

115_6.jpg  : 59 KBView Exif 115_6.jpg
これは随分前から家にあった「シンゴジウム
ハイドロ植えでしたが、栄養をやっていなかったので
大きくならず、ほとんど茎ばかりでした。
それでも健気に小さい葉っぱが出てきていたので、
1月ほど前、ハイポネックスをやったら、
2週間も経たないうちに、小さい葉っぱがいっぱい出てきて、
感動&長いことほっといてごめんねーでした。
これは3鉢に分割。手前の容器は取っ手が割れたコーヒーカップ
なんでもとっておくものです(笑)

115_7.jpg  : 37 KBView Exif 115_7.jpg 115_8.jpg  : 43 KBView Exif 115_8.jpg 115_9.jpg  : 49 KBView Exif 115_9.jpg
左端は「アイビー」
ブーケに入っていた枝を水に挿しておいたら根が出てきた組。
ハイドロだと小さな容器に植えられるので、こんなひと枝もオブジェになります。
真ん中は、「小ねぎ」
切り落とした根の部分を、コップに挿して置いて、伸びてきたのを使うのですが、
あらこれも使えるわと作ってみました。(o^v^o)
水に挿しておくだけだと、白い部分が腐るので、長持ちしませんが、ハイドロ植えだと、
冬中収穫できそうな予感。
右端は、「コンシンネ」
これだけちょっと大きめで、高さ20センチ位。
今回は、10センチ未満の小さなのを作るつもりでしたが、
とても葉っぱの色がきれいでバランスの良い枝ぶりのを見つけたので。

115_10.jpg  : 73 KBView Exif 115_10.jpg
これは新入りチビ3組。左から、
フィッカスプミラ」「サンスベリア」「テーブルヤシ
どれも、お馴染みのものですが、
小さいとなんだか目新しくてキュートです。

ハイドロ植えは、穴のない容器と清潔な石を使うので、虫がわかず、
置き場所を選ばないので、なかなかいいですよ。
室内で手軽に作れますので、秋の夜長にぜひ。

ハイドロカルチャーに適した植物、植え方、使う材料などについては、
庭のページ庭実践編の中にある「ハイドロ植え」というところに詳しく書いています。
興味がある方は、ご参照ください。

<補足>
上記記事内で書いている、根腐れ防止材の「ミリオン」は、「ゼオライト」でもOK。
商品名が違うだけで、どっちも同じ珪酸白土です。
たぶん、ゼオライトのほうが、量あたりの単価が安いと思います。
又、「イオン交換剤」は。テーブルサイズの容器では、使わなくても大丈夫です。

ちなみに、この記事、20062003年に書いたものですが、載っている写真のポトスが
今うちにあるポトスの元です。
間に1〜2度植え替えて、その都度、徒長した茎を始末していますが、
それでも土植えなら、もっともっと大きくなっていたでしょうね。
ハイドロは、栄養のやりかたにもよりますが、土植えよりは成長がゆっくりなので、
そういう点でも室内向きです。

*追伸
ついでに、「実践編」の他の記事もつい読み返し。
よくこんな細かく丁寧に書いたなぁと我が事ながら感心(笑)。
能力もさることながら、「書くエネルギー」は、年々確実に退化していると実感。

というわけで
■本日の教訓:使わない機能は退化する。
but 使えばいつまでも保持できる・・・たぶん。(^o^)

カテゴリ:庭・園芸



10/6-野ぶどう  2015/10/06(火) 晴れ +6.5→+19.2 No.114

114_1.jpg  : 133 KBView Exif 114_1.jpg 114_2.jpg  : 94 KBView Exif 114_2.jpg 114_3.jpg  : 69 KBView Exif 114_3.jpg
うちの入り口のアーチに、ハニーサックル(ロニセラ)と一緒にからませています。
何度も消えかかりながら、復活。去年辺りから野ぶどう優勢になってきました。
切れ込みが入った斑入りの葉っぱが気に入って植えましたが、可愛らしい実も魅力的です。

114_4.jpg  : 82 KBView Exif 114_4.jpg 114_5.jpg  : 75 KBView Exif 114_5.jpg
114_6.jpg  : 70 KBView Exif 114_6.jpg
実の直径は7〜8ミリ。
今年は例年になく、たわわに生っています。
鳥もついばみに来ないのでおいしくないのかな。
たしかに、青っぽい色なので、
(肉眼では気づかなかった点々もついているし^^;)
おいしそうには見えませんが。。。

ここまでの6枚は、EOS-M3+18-55でとった画像。
5枚目は、望遠側の55ミリの最近接(25センチ)で。
6枚目は、クローズアップレンズ(KenkoのMC+4)をプラス。
レンズ前10センチくらいまで寄れています。

114_7.jpg  : 98 KBView Exif 114_7.jpg 114_8.jpg  : 78 KBView Exif 114_8.jpg
114_9.jpg  : 71 KBView Exif 114_9.jpg
こちらはGM1+12-32の望遠側で撮りました。
望遠端だと30センチまでしか寄れませんが(上の左画像)
このカメラにはEXテレコンという拡大機能が
付いているので、それを使うと2倍と4倍にできます。
上の右は2倍、下の左は4倍にしたものです。
3枚とも同じ位置から撮っています。

両機ともキットのレンズでこの写り。マクロレンズいらないなぁ。

*全部、Jpeg撮って出し、リサイズのみ、トリミング&加工ナシです。

カテゴリ:庭・園芸



9/8-今日の花  2015/09/08(火) 晴れ +15.9→+25.1 No.102


お天気続きの札幌ですが、昨日辺りから空気が秋に変わったようです。

102_1.jpg  : 47 KBView Exif 102_1.jpg
秋明菊が咲き始めました。
学名は「Anemone Japonica」というそうですが、
原産国は中国のようです。

102_2.jpg  : 56 KBView Exif 102_2.jpg水無月」も秋色になってきました。
102_3.jpg  : 23 KBView Exif 102_3.jpg 102_4.jpg  : 30 KBView Exif 102_4.jpg
ツリバナの実が色づいてはじけてきました。

102_5.jpg  : 53 KBView Exif 102_5.jpg 102_6.jpg  : 39 KBView Exif 102_6.jpg
これは「ミズヒキ」右は、カメムシ付きです。(^o^)

102_7.jpg  : 37 KBView Exif 102_7.jpg 102_8.jpg  : 25 KBView Exif 102_8.jpg
フロックス(盆花)とフウロソウのアムトムソンは、まだ咲いてくれています。

102_9.jpg  : 33 KBView Exif 102_9.jpg 102_10.jpg  : 32 KBView Exif 102_10.jpg
増えて欲しいのに、なかなか増えない「オミナエシ」と
増えなくてもいいのに、どんどん増える「ツリフネソウ」

それにしても、赤とんぼとか、チョウチョが写っているとよかったのに、
居合わせたのは、カメムシ(ミズヒキ)とハチ(オミナエシに)だけで残念(笑)。

102_11.jpg  : 25 KBView Exif 102_11.jpg 102_12.jpg  : 39 KBView Exif 102_12.jpg
バラも第二部が咲き始めています。
これは、「トゥルーラブ」と「シャンテ・ロゼ・ミサト

102_13.jpg  : 32 KBView Exif 102_13.jpg
亡きいーくんが挿し木してくれた
素敵な赤のゼラニュウム。
元気に咲いています。



カテゴリ:庭・園芸




Re: 9/8-今日の花  投稿者: LUCY 投稿日:2015/09/10(Thu) 14:26 No.103-1

過ぎゆく夏の名残と、秋の風情ですね。




Re: 9/8-今日の花  投稿者: はるみ 投稿日:2015/09/10(Thu) 22:56 No.104-2

るーさん
レスありがとう!
そうよ、北海道はもう秋よ

それも短いからねー、来月の下旬には雪よーー
ああ、やだやだ(笑)
何十年済んでても、根雪になる前はジタバタしちゃうわ。



8/15-8月上旬の庭  2015/08/15(土) 曇り一時小雨 No.85


遅ればせですが、8月上旬から撮りためた庭の写真を載せてみます。

85_1.jpg  : 85 KB 85_2.jpg  : 69 KB
青がきれいなクアジサイ。
向こう側に見える白っぽい葉っぱは、ハクロニシキ(五色柳)です。

今うちの庭で一番元気なのはアジサイ(ハイドランジア)です。
本州のみなさんは、今頃アジサイ?と思われるでしょうけれど、
北海道では、アジサイは、7月下旬頃から咲き始める(ヤマアジサイはもう少し早い)
夏の花なんですよ。

85_3.jpg  : 88 KB 85_4.jpg  : 44 KB
エキナセアとソープワート。ソープワートは上旬で終わってしまいましたが
エキナセアはまだ次々咲いてます。

85_5.jpg  : 56 KB
カメムシ付きのエキナセア
色のコントラストがきれいだったので。
虫嫌いな方はアップなさらないように。(^o^)


85_6.jpg  : 68 KB 85_7.jpg  : 96 KB
これも今はもう終わってしまったカサブランカ。左の蕾は8月1日の写真。右は5日

85_8.jpg  : 45 KB 85_9.jpg  : 39 KB
同じく左は5日。右は8日。雄しべのボリュウムが違うのがわかりますでしょう。
この2日後にはほぼ終わりました。
切り花にして室内に置くと、ひと月近く持つカサブランカも、暑い時期の外では
花の命は短くて、です

85_10.jpg  : 63 KB 85_11.jpg  : 48 KB
ルドベキアは暑くても元気。

85_12.jpg  : 62 KB 85_13.jpg  : 67 KB
カシワバアジサイは、下のガクが緑がかってきましたが、まだ元気です。
右は、玉が白く大きくなってきた、アナベルちゃん

85_14.jpg  : 60 KB 85_15.jpg  : 75 KB
アジサイ類の中で、一番遅くに咲き始める「水無月」と
ギボウシの花の中で最後に咲き始める女王様の「アフロディーテ」
ギボウシはユリ科だけあって、この花は香りも良いです。

85_16.jpg  : 39 KB 85_17.jpg  : 33 KB
クレマチスの「踊り場」と、フウロソウのアムトムソン
6月から咲いているこの2種ですが、まだポツポツ咲いてくれています。

85_18.jpg  : 41 KB 85_19.jpg  : 42 KB
4年前に植えたこのこ(名前忘れ 蕗のような赤い葉っぱの植物)
日当たりが悪い場所でかつ、プンゲルス(ドイツトウヒの木の仲間)根元で
葉っぱに隠れて成長が芳しくなかったので、おとさんに、プンゲルスの下葉を
刈ってもらって2ヶ月。9日にふと見ると、花が咲いているではありませんか!!
いくら日陰に強いと言っても、やはりおひさまは大事ですね。
いやー、この4年間、かわいそうなことをしました。

*「リグラリア」でした。
コメント欄で、よししさんが教えてくださいました。
よししさん、ありがとう!(o^v^o)

●今日の写真は、E-PL6+M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8マクロです。
iフィニッシュ、濃いですね。

カテゴリ:庭・園芸




Re: 8/15-8月上旬の庭  投稿者: よしし 投稿日:2015/08/21(Fri) 12:55 No.92-1

リグラリア,ですよ^^
少し日が当たるくらいの方が,銅色がきれいに出ます。

・・・毎度毎度お久しぶりですみません。
お体,ご自愛くださいね。




Re: 8/15-8月上旬の庭  投稿者: はるみ 投稿日:2015/08/21(Fri) 23:54 No.93-2

わー、よししさん、ありがとう!
これを書いたときに、よししさん、現れないかなぁと思っていたのよ。
以心伝心、とってもうれしいです。(o^v^o)

そうそう、リグラリア!
書かせてもらいますね。
やはり日あたりがあったほうが、元気に育つんですね。

93_1.jpg  : 60 KBView Exif 93_1.jpg
これは13日の写真ですけど、最初は小さい花が
一輪だけだったのが、どんどん下から蕾が上がって
開いてきてます。花持ちもいいのね。

又時間ができたら時は、覗いてくださいね。(^^)/





■ カテゴリ ■



■ 過去ログ ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -