6/21ー単衣

6/21(木)晴れ一時夕立 +15.4→+22.1

………………………………………………………………………………………………
6月と9月は単衣(ひとえ・裏がついていない透けないきもの)の季節です。

これは、透けない絹の縮みで模様が「海老」なので、
私は、夏物時期の7月の初めや8月の終わりにも着ることがあります。
逆に、寒いくらいの気温の時もある北海道では、6月の初めころや
9月の終わり頃には、なんとなく季節外れな感じがして選びにくい柄と素材です。
なので、、着る時期が短い単衣の着物の中でも、
特に着る期間が限定されるこの着物。4~5年ぶりの出番です。


せっかくの海老柄なので、海つながりの帯にしたいところですが、
手持ちの中で、色と素材に違和感がないもので探したら
このエジプト風な模様の染めの帯になりました。

帯揚げは、夏用の絽
ちょっと涼し気に見えるよう緑のガラスの帯留めで。

波の模様の押絵紋をつけました。

襦袢は、袖だけのウソツキ袖。→作り方はこちら
作り方のリンク先にも、この着物にこのウソツキをつけた写真がありますが、
柄は「いろはにほへと」です。
凝った柄の襦袢は高価ですが、袖だけだと、端布や洋服生地が使えるので
安上がりに楽しめます。

・・・と用意したけど、いざ着ようというところで、電話やら宅配到着やらで、
残り時間30分になり断念。洋服にしました。
去年までは、30分、いや20分でもあれば、頑張って着たんですけどね。
最近は、洋服なら楽だし、帰ってからの片付けも簡単だしね、とすぐ諦めます。
というわけで、次この着物の出番はいつになることやらになってしまいました。

ちなみに、お昼は、いつものすみれホテルの中華ランチセットでした。