■Diary その日あったこと、考えたこと、更新報告など、何でも記録のページです。 6月 8月 HOME |
|
■2004/ 7/31(金) 晴れ→曇り +23.6→+32.2 | |
![]() 礼文島の生ボタンエビ。 ひとパック300g入りがなんと100円! 手間がかかって、自分で自分の首を絞めることに なるのはわかっていても、安いとなると 買わずにいられないこの性分(笑)。 お刺身にもできると書いてましたが、 剥いているうちに生きが下がりそう& 今日のメニューは既に決まっていたので とりあえず全部剥いて、冷凍にすることに。 |
|
![]() と思ってしまうくらい小さいサイズでしたが、(^^; 中にはけっこう大きい北海シマエビが混じっていたりして、 これだけよけてお刺身で食べようかなと思うも、 剥いているだけで小1時間費やし、 晩ご飯の支度が押せ押せになったのであきらめました。 |
|
![]() 頭と殻で、径20センチのお鍋にほぼ半分。 で、えびの殻は生ゴミにすると臭いので、 だしを取ってから捨てることに。 このだしでご飯を炊くとおいしいエビご飯になるのです。 一石二鳥。(^。^)v |
|
![]() ![]() |
|
身のほうは殻の1/4ほど。 薄い塩水で洗って、水気を取ってから小分けにして冷凍庫へ。 こうしておけば、かき揚やピラフにすぐ使えます。 でも良く考えたら、殻ごと塩茹でにしてエスニックタレにつけて食べたら、 簡単&今日の晩ご飯メニューにもあっていたかも。 頭は既にタイサツマになってしまっていたもので。融通の利かない性格!(笑) |
|
■更新報告: ・My cooking memorandum エスニックのところに「鶏肉のフォー」をアップしました。 人気のベトナム麺料理のフォーですが、特別な材料も必要なく手軽に作れます。 冷たい麺に飽きたら、お試し下さい。今日の我が家の晩ご飯メニューです。 ・秀作の部屋 川柳の部屋に、5月24日〜6月30日の間に寄せられた50首より秀作を選びました。 今回の特選はミセスコロンダさんでした。初特選、おめでとうございます。(^o^)ノ |
|
■2004/ 7/30(金) 晴れ +22.0→+33.1 | |
<拍子抜け> 寝苦しい夜が明けかけた頃、急発進急ブレーキを繰り返す車の音で目が覚める。 どうやら向かいのスーパーの駐車場で2台の車が発進加速のタイムを競っているらしい。 観客もいるようで、その話し声もガヤガヤとやかましい。 ばかやろーどもが、サーキットじゃないんだよ。 あそこじゃ、0-30mがせいぜいだろう。 マニュアルかな〜?あんなに繰り返してよくエンストしないよな。 などと考えながら、もうじき起床時間だからとしばらく我慢していたけど、 時計を見るとまだ5時。もうひと眠りできる。 しょうがないので意を決して起き上がり、駐車場に面した窓から 「うるさいよっ! 警察を呼ぶよっ!」 と思いっきり怒鳴ってみた。 幸い、こっちの姿は街路樹に隠れて向こうからは見えない位置。 すると一瞬静かになって、そのへんにいたガキどもも慌てて車に飛び乗り あっという間に立ち去ってしまった。 へ?こんなので効果あるんだ。とちょっと意外な感じ。 連中もけっこうビビリながらやっているのね。 それとも私の声が相当怖かった?(笑) |
|
■2004/ 7/26(月) 曇り→晴れ +22.2→+28.3 | |
■本日の収穫:北大歯学部の銀杏並木 *画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。 (600x450ピクセル・84Kb) ご覧になったあとはブラウザの戻るボタンで戻ってください |
|
今日は歯の定期チェックで北大の歯学部病院まで行ってきました。 入り口から続く銀杏並木がきれいでしたよ。 歯学部病院は、案外知られていないのですが、一般の人も診てもらうことができます。 病院の前に車を止められるし、ほとんど予約時間通りに始まります。 当然のことながら仕事が丁寧で料金が妥当。 今時、保険点数の低い根の治療に何時間もかけてくれる個人病院はまずないでしょう? それと北大は歯科技工士の技術の水準が高いということも大きなポイントです。 個人の開業医が外注する技工所で、ここ以上ところは、道内には恐らくないと思います。 1人の先生がずっと診てくれるし、移動などで担当が替わるときも、 引継ぎをきっちりやってくれるので安心。歯科のホームドクターとしておすすめです。 おまけにこんなきれいな銀杏並木を毎回通れます。(通常、一般車両は学内に入れません) 札幌在住の方はぜひどうぞ。 |
|
■2004/ 7/24(土) 晴れ +21.0→+32.9 | |
■「清貧の思想」 「ハラスのいた日々」などを書いた中野孝次さんが亡くなったとか。 夫がこの人の本を読んで、「性格が僕に似ている」と言っていたので、 何となく親しみを感じていたけど、死亡ニュースで初めて見た顔も、 どことなく夫に似ているような気がする。もっと年を取ったらこんな感じになるのかしら。 ■日本で去年自殺した人が3万4427人にもなったとか。 北海道で言えば美唄くらいの町ひとつ分の命が消えたことになる。 そのうち30代〜50代が全体の半分以上を占めている。 この年代では子供や親がいる人も多かっただろうに。 それでも自ら命を絶つところに至る原因は、簡単なものではなかっただろう。 死んで花実が咲くものか。命あっての物種。 などと言うのは当事者じゃないからかもしれない。 でも、どんなに絶望しても、生きていれば絶対乗り越えられると思う。 寿命が尽きるまで生きようよ。 せっかく与えられた命。途中で消すのはもったいないよ。 ■札幌も2日連続30℃越えの気温。 日が落ちるとぐんと気温が下がるからまだ助かるけど。 寒いより暑いほうが投げやりになるね。 |
■2004/ 7/22(木) 晴れ +17.0→+23.5 |
■本日の収穫・1:花ふきん |
![]() ![]() |
久しぶりに本州から里帰りしている友人の家に遊びに行ってきました。 これは彼女の実家のご近所に住む95歳の方の作品。 たくさん作ってくださったそうで、私にもお福分けしていただきました。 この方、高校教師をしながら1人で育て上げた大学教授の息子さん一家と暮らすべく、 15年前にご自分の住んでいた家を改築したそうですが、お嫁さんと気が合わないことがわかって さっさと、家を出て、有料老人ホームに移り住んだそうです。 以来、息子さん一家とは付かず離れず、屈託はあるでしょうが外には見せず、我が道を行くで、 今でも読書や、こうした細かい縫い物をなさって、お元気に楽しそうにお暮らしとか。 もちろん経済力もあってのことでしょうが、全く、見上げた精神の持ち主です。 そういう話を聞かせてくださった、友人のお母さんももう82歳。 生け花の先生をしていて、昔からおしゃれで素敵な人でしたが、 今もベリーショートの髪を薄紫に染めて、ちゃんとお化粧やマニキュアもして、 ほっそりとかわいらしいままでした。 足がちょっと不自由になっていて、1人暮らしなので、食事とお掃除はヘルパーさんを 頼んでいるようでしたが、お庭には花が咲き乱れ、家の中のそこここにも小さな花が 活けられていて、生活を楽しんでいらっしゃるご様子。 こういう方たちを前にすると、この年でくたびれたなんて言って怠けている 私の日ごろの生活態度が恥ずかしくなってしまいました。 もうちょっと1日1日を大事に生きなくっちゃね。 そして願わくは、最後まで誇りを持って自立して生きて行けるように、 1人でも過ごせる精神力と健康と楽しみと、いくばくかの経済力を身に着けたいものです。 |
■本日の収穫・2:雀の巣 |
![]() どこから見つけてきたのやら、わら屑や紙などを使って、 上手に作ってありました。 子雀たちの姿は見えませんでしたが、ピーピー元気な声が 聞こえていました。 もうちょっと近寄って、子雀を写したかったのですが、 親雀がちょっと離れたところから心配そうにこちらを 窺っていたので、早々に退散しました。 |
■2004/ 7/20(火) 曇り +19.6→+25.0 |
<ABC> 連休前に青山ブックセンターが閉店したらしい。 オンラインショップは一足早く4月に閉鎖していたのには気づいていたけど、破産かぁ。 若いころ緊張して入った記憶がある、しゃれた本屋。 根強いファンがいたと思われるし、少し前に、名前にある青山にようやく出店を果たした、 なんていうニュースがあって、順調なイメージだったけど、時代の波はここまで来ていたのね。 気がつけば、「小さな本屋さん」がどんどん姿を消している。 生き残っている大型の書店も、そのほとんどがビデオやCDも扱う複合型の店舗。 どの本屋を覗いても、量のわりには中身がスカスカ、売れ筋商品だけの味気ない書棚ばかり。 これからは本はネットで買うことになってしまうのかな。 でも本好きならぬ本屋好きとしては、やっぱりちょっと手にとってから買いたいよね〜。 |
■2004/7/16(金) 晴れ +18.8→+29.0 |
■本日の収穫:saai-isara Biglobeの情報誌「saai-isara」でHAMIXが紹介されました。 5月半ば頃、編集の方からメールが来て、7月号からの新企画の第1号に掲載したいとのこと。 複数の方からの推薦があったとのことでしたので、とてもうれしく、快諾しました。 今日その掲載号が送られてきました。 薄い雑誌なのに探すのに苦労するほど小さい小さい記事でしたが(笑)、 見つけたときはちょっとどきどきしました。 推薦してくださったのはどなたなのかわかりませんが、どうもありがとうございました。 良い記念になります。 |
![]() ![]() |
■2004/7/15(木) 曇り +16.8→+25.7 |
■88888キリレース PITさんの発案で急遽決まったイベントでしたが、たくさんの方にご参加いただき、 盛り上げていただいてありがとうございました。 ウィナーはYoroさん、前後賞はnanaさんとPITさんでした。 参加してくださったみなさん、ありがとうございました!! *おかげさまで、15日はこれまでの最高カウント199を大きく越えて、1日で302hit致しました。 |
![]() 「安いけど北朝鮮ではね」と言う声で、ふと見ると塩うにが450円。 手にとって見ると、加工工場 は岩手県の会社でしたが、 原材料のウニは北朝鮮。 海産物やマツタケなどが、北朝鮮から入ってきているとは聞いてましたが、 こういう風に表示されているのを見るのは初めてのような気がします。 そういえば食品表示法の改定で、単品の場合は産地を書かなければ いけなくなったんですね。 品物の前で、立ち止まる人は多かったけれど、裏をひっくり返して見た人は、 たいてい買わずにいってしまいます。 私は逆に北朝鮮というのが面白く、好奇心半分で買ってみました。 食べてみると混じり気がないけっこうおいしい塩ウニでした。 北海道産ならこの3倍はしますが味はそう差がないように思いました。 最近、首都圏のデパートの催事で、北海道以外のところで作っている海産弁当が 北海道産として売られているというニュースがありましたが、 食品の場合は産地名で売れ行きが違うんですね。やっぱり名前も味のうちってことかな? |
![]() |
■2004/7/12(月) 曇り +14.1→+20.5 |
<選挙終了> ■出口調査とやらのおかげで、結果が早く出すぎて開票速報がつまらなくなった。 あの調査はどういう人を対象にしているのかしら。 私はこれまで棄権をしたことがないけれど、そういう調査をしているところに ほとんど行き会ったことがないし、聞かれたこともない。 今回は運良くボードを持ったそれらしき男性が入り口付近にいたから、もし 聞かれたら、 そんなの教えたくないよと言おうか、はたまたでたらめを言ってやろうかと、 楽しみにしていたんだけど、それを察したのか、出てきたらもういなくなっていた。 なるほど、この調査が正確なはずだわ(笑)。 ■「なにも実績のない3年前と、実績を重ねた今とでは、そりゃ違いますよ」と小泉さん。 要するにそれは、いままでの小泉政権の実績はダメだと言われたいうことなのだよ。 ほんとにわかってないのかな。 ■わかっていないと言えば、鈴木宗男。今回の選挙中もあちこちで、 「予算持ってくるから!」「こんなところに来るのは俺だけだ」「やりすぎだと言われてもやります」 なんてせりふを飛ばしていたけど、その政治手法そのものが間違えていると、 この期に及んでも気づいていないらしい。 今回は落選したからよかったけど、でもきっとまた出てくるんだろうね。こういう人。 こんなのを生み出す土壌が哀しいね。 ■今NHKで党首会談をやっている。 自民党だけは安部幹事長が代理出席。 選挙後でみなさん疲れ切っているというのもあってか、画面的に非常に穏やか(笑)。 司会者がNHKのベテランアナウンサーなので、話の流れもスムーズ。 国会も、こういうメンバーで、それぞれの得意な分野を出し合って静かに話し合う、 提案する、と言うふうにならないものかしらね。 そうすれば国民にもわかりやすいし話も早いよね。 まず頭の固い年寄りを一掃するのが先決ですね。政治もスポーツ界も。 |
■2004/7/9(金) 雨→曇り +18.1→+20.9 |
<代償> 今日のテレビは午後から曽我さん一家の再会話題で持ちきり。 見ていてつくづく思うに、確かに北朝鮮の体制は問題があるけれど、 少なくても、その中にいて、蓮池・地村・曽我一家は、夫婦の連帯、家族の絆、親子関係、 子女の教育という点では、現代の日本の家庭よりはるかに健全で豊かだったという気がする。 「井の中の蛙 大海を知らず されど青空を知る」 ということかな。 |
■2004/7/8(木) 曇り/雨 +17.1→+20.5 |
<誤算> 世間は夏物バーゲン真っ盛り。 デパートや専門店など、いろいろ見て歩いたけれど、サイズが足を引っ張ってか、 なかなかイメージどおりのものが見つからない。 と言ったって、たいしたものを探しているのではなく、要は余分な飾りがなく、 生地感の良いプレーンな長袖綿シャツと、タンクトップがほしいだけ。 でも大きいサイズのお店のものは、まず無地のものが少ない。 長袖で綿素材となるともっと少ない。 あっても、これがなければ良いのにという余分なものがくっついていたり、 どこかデザインのバランスが悪かったり。 それでいて、セールになっていてもちっとも安くない。 普通サイズならそういうのいくらでもあるんだけどね〜。 ところが昨日、買い物ついでに覗いたスーパーの2階の衣料品店で、 探していたのに近いシャツと、程よい開きのタンクトップを見つけた。 こういうところもそうバカにしたものじゃない。 しかも、割引になっていてともに2000円足らず。 しかし、このスーパー、8の付く日は全館セールになる。 その日は、この衣料品店は、ついている値段から全て2割引になるはず。 で、明日出直そうと、色違いのシャツ2枚とタンクトップの3点をまとめて、 目立たないようにバーの中ほどに掛けて帰ってきた。 さて、明けて本日、朝一には間に合わなかったけど、1時間遅れで行ってみると、 なんと、タンクトップしか残っていないではないか! しかも、今回は2割引セールはなし! そうか、ずっと夏物セールなんだものね〜。 昨日お店の人に聞けばよかったなぁ。 ちょっと欲張ったばっかりに・・・残念! それにしても、大きいサイズのものってどうして柄物が多いんだろう。 体型の悪さを、柄で目くらまそうってことかしら?(笑) |
■更新報告:My cooking memorandum(レシピのページ)の和食のところに、 「鯛のあら炊き」をUPしました。今日の晩ご飯メニューです。お試し下さい。 |
■2004/7/4(日) 晴れ/曇り +15.1→+21.9 |
<選挙> 来週は参院選投票日。 ここ数日、各選挙事務所から電話がかかってきている。 年配おばさま風@保守系は まるで、こっちが判断力がない人間のように、選挙区は〇〇、比例区は〇〇と 書いていただければ間違いありませんからと優しげに言う。 ここは、私的にはふざけているとしか思えないマニフェストを書いた党。 なので、どう間違いないのか突っ込んでみたかったけど、盲目的にご奉仕している 割烹着婦人相手に文句を言うのも大人げないので、適当にはいはい、と言って切る。 厄介なのは、普段つきあいもないのに選挙の時だけ電話をしてくる、 昔々のクラスメイトや、よく知らない知り合い。ホッケの力は恥をも吹き飛ばすのかしら? これはそっけなく切るわけにも行かず、全く迷惑。 選挙くらい静かに考えさせてよ。人に頼まれて入れるようなバカと思っているのかい? と言ってやりたいが、黙って聞いてる相手とも思えず、よけい時間を食ってストレスが たまりそうなので、適当に雑談をして切る。 今時、都会で電話攻勢が効果があるとも思えず、お互い時間の無駄なんだから いい加減こんな手法は止めたらどうなんだろうと思うけど、こういうのはなくならないんだろうな。 ともかく、投票まであと一週間。 各党の主張をもう一度ゆっくりと読んでみよう。 |
■2004/7/3(土) 晴れ +15.1→+21.9 |
<アンフェア> 最近、三菱の車の炎上事故のニュースが続いている。 でも、聞くところによると、車が炎上する事故は全国で月間200台はあるらしい。 あんまり多くてニュースにもならないらしい。 そのほとんどが、10年以上たった車や整備不良車とか。 このところの燃えた三菱の車も、整備不良が原因かもしれないのに、 そこは曖昧に、ただ「リコールの対象だった」「対象外だった」という報道では、 今現在三菱の車に乗っている人は不安になるだけ。 見ているほうだって、三菱の車は、どれもがタイヤが外れたり、突然火を噴きそうな印象を持つ。 そりゃー、メーカーがしたことは悪いけれど、それで現場の社員やデイーラーは もう充分痛めつけられて苦しんでいるんだから、こんな卑怯な報道の仕方は止めて欲しいな。 |
■2004/7/2(金) 晴れ/曇り +11.3→+23.8 |
<チクリ> スーパーの衣料品売り場でのできごと。 70代後半くらいの女性。シャツを選びながら、しきりにそばにいる買い物客の女性に、 これはどうかとか、ちょっと高いねとか話しかけている。 話しかけられていた女性が立ち去っても、まだ何かぶつぶつ言っている。 腰がちょっと曲がってやせたよろよろした風なひと。 それで、気になってちょっと離れたところから見るともなしに見ていると、そのおばあさん 重ねて着ていた売り物のシャツのまま(それも2枚も!)、他のものを選ぶふりをして、 なんと、手首から出ている値札のタグをカフスの中に押し込んでいるではないか。 で、そのまま出口のほうに向かってスタスタ歩き出した。 ひえぇ〜、万引きかいな。 ちょっと迷ったけど、レジにいた店員にその旨知らせる。 顛末を見届けずに帰ってきたけど、なんだか哀れで後味が悪い。 直接注意してやればよかったかな。 |
![]() デパートの特約駐車場、 買い物すると1時間半無料のところ、1時間で戻ってきたら、 こんなのをくれました。 さびれた場所の駐車場でもないのに、こんなサービス、 ちょっと気が利いててうれしい。 デパート本体の駐車場でもやっているのかしら? |
6月 8月 HOME |