お気楽談話室2010年

[TOP] [11年] [09年] [08年] [07年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]
ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。
1.お知らせ 良いお年を 大晦日ですね 年末歌謡メドレー さよならカセットウォーク...
2.こちらでまとめて TOPの写真 808809 808888  メリクリ・・・ってもう終...
3.夢さん、お誕生日おめでと... 踏んじゃった! クッキングカレンダー 欠勤届 壁カレ
4.ゲストブックのしゅわっち... 日本酒 日記から ポットの話 日記から、酒かす
5.いーくん Hitomiさんちのつづき^^ 帯広より帰宅 師走ですね 分離しますね
6.インターネット規制 北海道はもう真冬ですか? 早くもあれから1年 たわしちゃん 日記拝読(5分でもいいか...
7.盛り上がっているようです... 日記から まっさきにこちらに 802802 大丈夫でした!
8.笑っていいかも!? 802208 やっと前後賞とれました。 このごろ都にはやるもの ネーミングは、大事よ〜(^...
9.800800 昭和レトロ 白状します。 ただいまー 教えてください
10.80万キリ 11月平成中村座 続・洗濯機 ぬいぐるみ ラフランスの焼き菓子
11.カササギ見た 洗濯機 日記(11/18)より 枯葉の季節ですねぇ 日記拝読(チューナー)
12.この場をお借りして。 はやぶさ 治療生活中-2 白鵬連勝、止まる! やっと大キリとれました♪
13.日記拝読(流出事件) 公園の手品師 やっとです ネットと人の最期 ご連絡
14.地デジテレビ 続・小春日和 治療生活中 小春日和 インフルエンザワクチン
15.一世一代の買い物・・・ ハロウィンに米系の飛行機... 続・閑話休題 閑話休題 テレビで歌舞伎中継
16.かぼちゃだよ 京都散策 ただいまー2 平成中村座 792222
17.ちょっくら、バンコク報告 日記拝読 野口みずき 行ってきます 誕生日を迎えました
18.庭日和 グリーンデビューおめでと... お見舞いはワンちゃん 欠席届け 晩秋の札幌
19.手術と前後症 左足骨折入院へ かぼちゃ 788887 こんにちは
20.初対面 日記拝読&前後症 787787 イージーリスニングの集い キリレースのご褒美
21.1回目 キリ前後症 報告 びっくり!! 道産子の快挙 季節の香り
22.夜更かしの功罪 ハッカ銘菓樹氷北見 粗忽者グッズかも! Keikoさんへ! ベーキングパウダーの話(...
23.どんどこ 遙々来たぜ函館 おっちょこ会員 ネットショップ 届きまし... まみるさんへ!
24.スパイスケーキ(日記から... ネットオークション ピットちゃんへ 783386・前後症報告... キリ前後症(笑)報告
25.今日は寒かったですね キリレース発表 のどかぁ LEGEND@日記 時差があって,今何時かな...
26.LEGEND おひさです。 山はしっかり秋でした 転職4日目 バッグからおとさん
27.トラを応援している盲導犬 着物って素敵 秋ですねぇ... 髪を切りました めいこさん無事到着
28.778778 そう言えば.. 旅の総括 読書部の... 届きました♪
29.うっしっし 隣が火事でした。 溶けそうです 歌舞伎部業務連絡 776776
30.素敵な本 み〜~(=^・・^) さん、お... 目指したのは、オーストリ... クイズの残念とキリ saisyuu annai
31.キリ前後賞報告 ネットオークションの疑問 日記から nihongodemasen 大丈夫ですか?
32.Kさん お誕生日おめでと... さて、今年はどこに行くの... キリでした。 植林・続き 772772
33. 庭日記 シンシンさん お誕生日お... 植林しに出かけます。 不調に、キリで喝!
34.夏らしい晴れ空・その2 大人の日焼け大会 769967 770001 夏らしい晴れ空 769000
35.768867 cafeから キリ いただきました〜 はるみさん、こんにちわ お言葉に甘えて
36.767777 Re: ともくんへ お知らせ・直リンク禁止に... 更新報告:別冊日記 写真、再び。
37.766766 みかんちゃんの干物 Part... 遅くなりましたが 上海土産 申し訳ないような
38.Hello from Colorado judyさーん 独自キリ番 遅くなってます 夏のよそおい
39.ホントに暑いです(^_^;) 日記より これ、何と言う虫? 763333 お疲れ様でした
40.閑話休題 ジェットストリーム 帰るのが惜しい 遅いレスれす 一足お先に・・・
41.2日目 1日目終了 札幌からです。 遠足 お天気
42.途次(みちすがら) 老眼でピント合わせが辛い... カラオケ 続・しょうもない…。 またまた
43.しょうもない(つまらない... 週末便り 無人の売店・キリ報告 パーゴラ キリでした。!
44.ビール園 パラグアイ戦 前後賞 ミック・ジャガーが! 756666
45.Hitomiさん、お誕生日おめ... サッカー 756000と、雨 近況報告 755755と全面広告
46.続・休日便り 755555 庭日和 754444と暑さ対策 日記から
47.前後賞とあれこれ 業務連絡 おはよう! ワールドカップ どうしたの?
48.続 752000 早寝・早起き 伊勢うどん 休日便り 可愛い!フォット日記拝見
49.752000 札幌オフ会のご案内 お礼 751157と、粋な広告 日記拝読
50.あれこれ コロンダさん♪ 音楽三昧の週末です 750000と前後症 キリでした!
51.食べるラー油 おむすびとおにぎり 日記から 素敵なイベント スーザン・ボイルとエレイ...
52.748000とケロリン 遅れました! タイ映画が、カンヌで! 宮崎情勢 争乱後のバンコクから
53.フォット日記拝見 最近のホルター心電図 ありがとうございました メッセージ タイ情勢
54.おかえり! カメラ話 ご報告 素朴な花 桜!
55.744447と宝くじ 海上自衛隊、護衛艦・はる... ビフォア&アフター TOPの印象 徒然に
56.日記拝見 作りました! EP-1 庭シーズン到来 741741
57.マクロレンズ ようこそ!りりさん GWとキリ きのこの名前、教えてm(__... 迷惑投稿
58.はじめまして ご飯鍋@日記 連休前に、キリ! タイ紛争 業務連絡
59.子ども手当てのその後 エラーとメモリなど アイスランド火山噴火 キリ 獲得 Canon競演
60.デジカメ日記・拝読 ハワイから 日記 拝読 川柳の部屋 シンプルに考える。
61.続・いっぺんに春? 弁当作り2週目。 組み合わせ しょっぱいケーキ 談話室
62.前後症 本来のタイ正月(ソンクラ... いっぺんに春? うるしのそば猪口 バンコクは、市街戦の模様
63.Yukoさん。お誕生日おめで... 届きました! 小箱拝見。 特大サイズのワカメ??? 非常事態宣言
64.さっちゃん、おかえり! おかえり、かびさん! セロリ 733733と、洗濯 メモリ増設の迷い
65.花も嵐も踏み越えて、キリ... レイアウト(日記より) おお! 変わった!! 日記拝読 続きはこちらに
66.はるみさん お誕生日おめ... お疲れのみなさまへ 冬タイヤ終了 ドサクサに、キリ 紬八寸の帯
67.放言室 !!! レジストリー・ウイナー 昔の車 質問です また前後賞
68.バッチさん、お誕生日おめ... 731000 食器ストーリー キリレース結果発表です どこよりも早い、タイ情報...
69.弁当2題 730037 PC君の乗り換え タイ情勢@cafe 前後症と、個人的疑問
70.調理器具 み〜さん、お誕生日おめで... 15の春 やったね! 春の訪れ
71.スキレット報告 続・おめでとう えんどう豆 727999・はい、前後... さっちゃんへ♪
72.キリゲット・ 春の仕事 やったね♪かびさん! Picasa お雛様、後日談
73.726627 前後賞 キリと前後賞 歌舞伎セミナー 日記から
74.続・雛話 前後賞 お雛様 前後症、2つ。 チリ地震
75.フィギュアスケート、よか... 723334 723723 723328 前後賞?(笑) 札幌遠足
76.札幌遠足旅行 ホテル予約 いーくんさん、お誕生日お... 笑ってしまう(~o~) 混ぜご飯か炊き込みか 721721と、和食主義
77.甘酢煮♪ アイコンとプレート 721110 721126 のりさんようこそ! 先輩!教えて下さい!
78.日記拝読 ペコちゃんとコアラ マイナス7℃のコロラドか... 藤沢ノリマサ 暖かな1日でした
79.濡れると花柄が浮き出る蛇... 春を告げる雨か? 姉妹疑惑 かつげん そこまで言って委員会
80.あの騒ぎは一体何だったの... 718001 717777・とタイエア... かけちゃお 717000
81.トップの写真 717171・と怪しい話... 訂正 寒日桜と桃の花 ドラえもんの世界制覇か?
82.柚子コショウ 716000 金繕い 715555・と、一人遠足。 はじめまして
83.スパイダーマン、再び。 はじめまして! ホッと一息 日記拝読 ただいま!!???
84.714714 スーさんの伝言 ああ、前後症 ともくん、お誕生日おめで... 713317・と、本日の...
85.スージーさん、お誕生日お... 日記より 13バーツの遠足、U エナメルのポット 掃除機
86.現場写真 こんばんわ、はるみさん♪ きゃぁ〜〜〜〜〜っ!! ありがとうございました 日記・東京夜景
87.歌舞伎 ポット 続・710017 ただいまーー! 東京報告第3弾
88.東京報告第一弾 いってらつしゃい 行ってきまーす! 710017 着物部入部希望
89.710000と遠足報告 日記拝見 東京駅すいーつ情報 寒の入り LUCYさん、みやごんさ...
90.支度は進んでいますか? Win7 明けましておめでとうござ... 数の子美味しかったです 続・競演
91.続・年頭のご挨拶 ごまだれ 競演 年頭のご挨拶 708708 お年玉ゲッ...
92.日記拝見 紅白歌合戦 新年
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
続・雛話   はるみ 2010/03/03(Wed) 23:17 No.36345

良い話、続いているので、こっちに伸ばしますね。




Re: 前後賞  投稿者: あくら 投稿日:2010/03/03(Wed) 21:27 No.36341-1

みなさんの雛人形の思い出やエピソードを
読ませていただいて
やっぱり親から子へ伝えていきたい
イベントのひとつだなぁと再確認しました。
週末には娘たちに着物でも着せて写真撮ってみようかな。

今年の我が家のひな祭りの食卓です。
テーマは『ピンク』だって女の子のお祭りですもんね〜^^
北海道独特の甘納豆の赤飯にしてみました。
36341_1.jpg  : 31 KBView Exif 36341_1.jpg




Re: 前後賞  投稿者: バッチ 投稿日:2010/03/03(Wed) 22:10 No.36342-2

バッチ あくらさん
そうそう??お赤飯に甘納豆を入れるのが私は大好きなんですが
主人に一番驚かれたのが甘納豆入りの赤飯と砂糖入れ混ぜた納豆でした!!
絶対にあり得ないみたいですよ・・・
東京では、自分で作らない限り甘納豆入り赤飯は食べれないです・・・
もう、実家が無いので札幌は段々遠のきますが
次回忘れずに、甘納豆入りお赤飯食べましょ^^

今日も、お雛様は片付けられずに飾られています。。。
何時頃しまおうかしら??

はるみさん
4路線乗り換え片道2時間半かけ母の所に行きました。
変な話札幌に行くのと対したかわらないのよ〜〜
桃の花を飾り、桜餅を食べながら久々に、ゆっくり話をしてきました。
施設には100歳の方が3人!!ワンフロアー18人なので
ゆたりしていますが、皆さんお元気!!
3時のおやつの時間にレクレーション兼ねひな祭りの歌を
皆で歌っていましたよ♪まるで幼稚園みたいですよ^^




Re: 前後賞  投稿者: めいこ 投稿日:2010/03/03(Wed) 22:30 No.36343-3

めいこ 長くなりますが・・・

良い話がいっぱいですね。

>やっぱり親から子へ伝えていきたい
イベントのひとつだなぁと再確認しました。

あくらさんの言葉、本当にそうですね。いつの世になっても大切にしたいですね。

私は姉がいるだけですし、姉のところには女の子がいますので
お雛様は姉の家にあります。我が家は狭いので、先週姉の家に
行きましたら、きれいに飾ってありました。

やはり良いものでね。(*^_^*)(*^○^*)

>はるみさん、

お雛様のお菓子、食べちゃった???




Re: 前後賞  投稿者: LUCY 投稿日:2010/03/03(Wed) 22:59 No.36344-4

LUCY 36344_1.jpg  : 40 KB 今日はなんだか忙しく、市場に行けずじまいで。
鮭とキュウリで、お寿司にしました。
紫蘇があったので、刻んで乗せます。
冷蔵庫にあった、豚肉でポットローストポークと、ソーセージ。
ササミとほうれん草で吸い物。

実は、さっきまで、うちのコンドに住む、お父さんが日本人で、おかあさんがタイ人の
今年2歳になる子供さんと、おかあさんと、お雛様していました。
うちに来て貰って、日本から持って来た、飛び出すカードの
お雛様、あげて、お茶していました。
お母さんは、日本語が、片言なので、子供さんに会う度に
日本語で話しかけていたら、すっかり馴染んで。
子供さんの国籍は日本だそうで、日本の名前もあります。
いつか、日本に行くときが来たら、こんな事があったって
思い出してくれたら良いんですが。
お母さんは、初めてのお雛様だったようで、喜んでくれました。
そんなこんなで、こんな献立。




Re: 続・雛話  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/03(Wed) 23:36 No.36348-5

■あくらさん
そうそう、甘納豆のお赤飯、懐かしいなぁ。
祖母と母は、お赤飯といえば、絶対これでした。
鹿児島人の父は、小豆じゃなくちゃだめで、いつも2本立て、
私もあずき派で甘いのは苦手でしたが、今は食べられるかも。
こんど、サザエで買って食べてみましょ。

おじょうちゃんたちの着物姿、かわいいでしょうね。
ぜひ着せてね。今のうちよ。

■めいこさん
まだ、食べてないの。
4日が賞味期限だから、明日食べるわ。
母にも上げたんだけど、やっぱりまだ飾ってました。
明日までに必ず食べてねって言って来ました。
昨日持って行った友達は、さっきメールで、夜、すぐ食べたって。
おいしいものはおいしいうちにって。
彼女なら介護が始まっても、大丈夫そう。

■LUCYさん
その子にとっては初めてのお雛様、きっと良い思い出になりますね。
ひな祭りって、やっぱり特別よね。
端午の節句は、こんなに盛り上がらないものね。ヾ(^▽^)

写真、明るくして大きくしましたよ。
おいしそう!
シソのせるの、いいですね。




Re: 続・雛話  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/03/04(Thu) 09:45 No.36350-6

streep.jpg おはようございます。

みなさん ほわんといいお話 こちらまで幸せ気分 あったかくなります。

LUCYさんとこの小さなお客様も、ママと一緒にず〜と記憶にのこりますね。

バッチさんも、介護してた義母の事思い出させてくださいました。(^-^)
幼稚園のよう・・・浮かびます〜。

ピンクがきれいな甘納豆入りのお赤飯も、酢飯の冷凍にも びっくりしました!!
甘納豆赤飯 今度 挑戦してみます〜。



季節ごとのイベント 我家の娘達にもしっかりインプットされているようで、
私達も娘1の家に招待され、娘のささやかな手作り料理で、孫のお雛さんお祝いしました
(^-^) 
娘2も 本日会社に菱餅だけのエクスパックが届いてびっくらこんすることでしょう(^^♪




Re: 続・雛話  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/04(Thu) 13:07 No.36355-7

>菱餅だけのエクスパックが届いてびっくらこんすることでしょう
ははは、送ったんですね。母ですね。(^。^)




前後賞   まみる 2010/03/02(Tue) 10:10 No.36319   HomePage

penelope.jpg いつもキリの中間ばかりで(めぐり合わせでしょうね)あ〜あ、と思ってたんですが、今朝開いたら前後賞!
やったねv(^^*)
皆さんとは遠く離れてるけど、たまだとうれしいものです。

お雛様談義、指をくわえて見てました。
自分のお雛様を持ってないのです(~_~;)
シンシンさんのとよく似た立ち雛を母が持ってます。
関西で多いのでしょうか。
いつか私の物?と密かに・・・・(x_x) ☆\(^^;)

36319_1.gif  : 1 KB




Re: 前後賞  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/02(Tue) 10:28 No.36321-1

あ、まみるさん、ありがとう〜!(^。^)/
今日は、この流れで、何かちょこっと良いことあると良いですね。(^。^)

私のちょっと上の世代は、自分のお雛様を持っていない人がほとんどではないでしょうか。
だいたい物がなかったのですものね。
私は27年生まれなので、やっとかな。お内裏様だけですけど。
それでも親はかなり無理したと思います。
今は、ジジババ世代も豊かだし、時代を感じますよね。




Re: 前後賞  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/03/02(Tue) 10:59 No.36323-2

streep.jpg まみるさん

おはようございます〜

ふたりとも前後賞だったのですね〜(笑)

私も自分のお雛様もってないです〜。
いつか自分のお雛様持ちたいと思ってます。(^^)
小さい焼き物みたいな物は持ってますが・・・。
娘1のお雛さまは孫誕生した時もたせました。

まみるさんにもお母様のが譲られますよ(^^♪

うちは母も持ってませんから私は自分で。。。。(^^)v
毎年 お雛様売り場にいくと いいなぁと思うお雛様は
お値段もびっくりするいいお雛様です。
毎年 こんなして見てるだけ〜♪で、幸せな安上がりなおばちゃんです〜(^_-)-☆




Re: 前後賞  投稿者: シンシン 投稿日:2010/03/02(Tue) 11:45 No.36324-3

シンシン まみるさん、
前後賞、よかったね!
わたしはここを開けたとき、003でしたわ^^。

彩月子さん
わたしもお雛様は持ってませんでした。
小学校1、2年のとき、
学校から帰ると、整理ダンスを少しずつ引き出して、段々をつくり、
そこに家にあった日本人形とか、わたしの抱き人形とかが飾ってありました。
祖母と母がしてくれたのです。
戦後間もない生まれなので、お雛様を持っている人はほとんどいない世代。
大阪は空襲も激しかったので、家代々のお雛様もたくさん焼失されたことでしょう。

はるみさんは昭和27年生まれだから、
だいぶ世の中が落ち着いてきた頃ですよね。
でも、ご自分のお雛様をもてたなんて、
ラッキー!!

で、私の初めてのお雛様が自分で買った一刀彫の。
奈良に行くと、一刀彫がお土産店から高級店までたくさん出ていますよ。




Re: 前後賞  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/03/02(Tue) 13:43 No.36325-4

streep.jpg シンシンさん

昔は物は無くても、愛はいっぱいもらってたのですよね。(^-^)

引き出し開けて段飾り・・・ほわんと涙が出てきます〜。
おばあちゃんとお母さんがシンシンさんの喜ぶ顔想像しながら、
笑顔で段飾りつくってらっしゃる様子が浮かぶようです。

子供のびっくり笑顔がみたくて、夜中にコソコソしてたの思い出しました。(*^_^*)


ほっこり気分になりました〜ありがとうございます。




Re: 前後賞  投稿者: いーくん 投稿日:2010/03/02(Tue) 14:34 No.36326-5

いーくん 私もお雛様は持ってませんでした。
でも、家は3姉妹でしたので、小学校の頃、お雛様とオルガンと
どっちがいい?って親に聞かれてオルガンを選んだのでした。
で、ブカブカと鳴らしてました(笑)。




Re: 前後賞  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/02(Tue) 22:47 No.36327-6

36327_1.jpg  : 32 KB
今日、買ってきた和生のお雛様です。
かわいすぎて、食べられそうもありません。^^





Re: 前後賞  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/03/02(Tue) 22:50 No.36328-7

さっちゃん 私は、東京オリンピックの年に生まれましたが、お雛様とは、まったく縁がなかったですね。祖父母が、そういうことをしない家でした。

タンスの引き出しを順番にずらして出していて、お人形を置いたとは、ほんとにすてきなお話ですね。

かびさん、ありがとう、なんとか、時間を捻出して、手まり寿司作りました!
明日はもっと忙しいので、本日がんばってみましたよ。
甘エビ、〆サバ、生ハム、サーモンで。
でも、焦って、緑(ブロッコリー、パセリ、畑の葉の花)を飾ったんで、なんだか、おおざっぱ (^^;

急いでいると、けっこう手間ですが、でも、技術的には簡単ですね。
かびさんのおかげです。

あ、モタモタ投稿していたら、はるみさんの和菓子が!まあ!かわいい♪
こちらのは、さくらの塩漬けで味付けしたレアチーズケーキ、おいしかったです(^^)
36328_1.jpg  : 36 KB 36328_2.jpg  : 27 KB
36328_3.jpg  : 33 KB




Re: 前後賞  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/03/02(Tue) 22:56 No.36329-8

かびごんママ さっちゃん、わ〜、綺麗(*´▽`*)
すごく忙しいのに頑張って作ったんですネ。
さすがだなぁ・・・

そして、下のケーキの美しいこと&美味しそうだこと!!

私は、伯母が作った手作りの小さなお雛様がありました。
母は雪洞と金屏風と桃と橘の花を買ったそうで、
赤ちゃんの時から毎年写真が残っています。
それを見ると、大切に育ててもらったんだなーって思います。

明日は、ちらし寿司でも作ろうかなー。

私のてまり寿司などの、国際交流協会でのお雛様料理のレシピはこちらに載せました。
(はまぐりのお吸い物以外)
http://blogs.yahoo.co.jp/thai_thai_thaijp/12751103.html




Re: 前後賞  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/02(Tue) 23:08 No.36330-9

さっきはちょっと時間がなくて、とりあえず写真だけアップしました。
引き出しを段々にして、お人形飾っているシーン、胸があったくなりました。
物より思い出っていいますけど、そうやって手をかけて育ててもらった記憶があると、
ずっと親を大切に思いますよね。

さっちゃん、忙しいのに、もう作ってみたのですね。
すばらしいできばえですね♪
桜の塩漬けが乗ったチーズケーキ、おいしそう!デザインもいいですね。

今日は、もうじきお姑さんを引き取って同居が始まる友人の家で、
最後だからと、仲良しが集まっておしゃべりしてきました。
手土産に、桜餅など持って行ったら、彼女も桜餅を作ってくれていて、
みんなにおみやにも用意してくれてました。
道明寺じゃなくて、もち米から作っていて、蒸し加減もちょうどよくて
おいしかったですよ。
36330_1.jpg  : 39 KBView Exif 36330_1.jpg
左は、嘉心というお店の。右は彼女の作。
餡もおいしくて、プロのにも負けていませんでした。





Re: 前後賞  投稿者: LUCY 投稿日:2010/03/03(Wed) 00:03 No.36331-10

LUCY 今晩は。

前回の帰国時、桜の葉、買って来ました。
これで、桜餅可能ですねえ。
いえいえ、寿司飯を包もうかしら?
カニの身、ばらして売ってますから、市場で。
うっすらピンクの寿司飯にして・・・。
タイも、貝の美味しい時期ですから、ハマグリあるんですよ。

お雛様、私が小さい頃は、母の実家の街で、月遅れで雛市が立ちました。
近郷近在から、沢山の人が来ました。
実家に、7段飾りのお雛様が、生まれる前からあったので、
日本舞踊の人形、母の実家から、届いてましたね。
妹が生まれたときも(既に、ワタクス、小学生でした)
日本舞踊人形、届きましたね。
押し絵の羽子板も、ありました。
お雛様の時期は、隣近所のうちに、
「お雛様、見せてけらっしゃい」(山形弁で、お雛様、見せて下さい)
と上がり込んで、お菓子を貰って居ました。(^-^)

思えば、良い時代でしたね。




Re: 前後賞  投稿者: バッチ 投稿日:2010/03/03(Wed) 07:47 No.36332-11

バッチ 3月3日なのに、男性人も出張でいないので
今日は、母の施設に行ってあげようかな〜〜と!
桃の花でも飾ってあげようかしら♪
私も雛人形は同居していた叔母達の残りが2セット飾ってありましたが
何せ、出すたびにねずみに食べられていくばかりで・・・
何時の日か知らない内に無くなっていました(笑)
古い家でしたから、ねずみとの格闘!
今は、部分的にプラステイック使用なんで心配ないですね^^

地域に寄っては、1から3月迄飾るところがありますね〜〜
人形の町岩槻市に行くと365日見られ楽しめます。。。




Re: 前後賞  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/03/03(Wed) 08:29 No.36333-12

さっちゃん 雛祭りといっても、ひな人形もさることながら、それにまつわるエピソードは、格別ですね。それぞれにいろんな物語があったんだなあと皆さんのお話を拝見して、感じました。

私は、雛祭りの思い出はほとんどないので。
でも、母が作ってくれた和紙のひな人形をやはり今日、飾ることにします。

バッチさんも、お母様のお見舞いに行かれるのですネ(^^♪

中国産養殖ハマグリより、LUCYさんのタイの方がおいしそうに聞こえます・・・

はるみさんの和菓子のお雛様ですが、なんだか、二人がそっぽ向いているみたい。向き合うように並べてみると、また雰囲気がぐっと変わるかも!?もう食べちゃったかしら☆\(ばき)))

桜もちも手作りとは、味わい深いです。香りが漂ってきました。

かびさん、レシピありがとう。なるほど、きゅうりのスライスなどもいろどりがきれいになりますね!お嬢さんのエピソードめちゃウケました。




Re: 前後賞  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/03(Wed) 13:07 No.36335-13

■LUCYさん
桜の葉で、蟹のお寿司を包むなんて、洒落てていいですね〜。

昔の7段飾りが残っていたとは、恵まれた環境でしたね。
代々続いている古いお雛様は、味わいありますよね。

■バッチさん
そうそう、昔はねずみが天井裏走り回っていましたね。
今の家は、隙間がなくなって、ねずみも入ってこれなくなったか、
見かけなくなりました。
ススキノには、大きいのがいるらしいですが(ゴキブリも)

うちも今日は、私一人なので、桜餅持って入院してる友人のとこに行って来ようかなと。
晩ご飯は、冷凍してあるいなりの皮とチラシの具で、おいなりさんでも作ろうかな。

■さっちゃん
そうそう、今は、どっち見ても中国産のはまぐりばかりね。
日本のはやたら大きくて、バカ高いし。
ちょうど買いやすいのが見当たりません。
今年も地物のアサリかな。良いだしも出るしね。

>二人がそっぽ向いているみたい
あははは、言われて見るとそうですね。
並べなおしてみます。




お雛様   シンシン 2010/02/28(Sun) 22:23 No.36295

シンシン ことしもお出ましですね、お雛様!
何度拝見しても、ステキなお雛様!
はるみさんの「何でもやってみよう!」精神がいかんなく発揮されていて、
それが見ている側に伝わって楽しいのかな、と思いました。

わたしは今年は奈良の一刀彫の立雛を出しただけです^^。




Re: お雛様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/02/28(Sun) 22:41 No.36300-1

あ、シンシンさん
早速ありがとう!
ちょっともたついて、花の写真が伸びただけの瞬間がありました(笑)

2つあるうちの、後に作った、より小さいほうを先に載せたんですが、
比べると最初に作ったほうが、省略が少なくて良いかなぁと思って、入れ変えました。

シンシンさんのお雛様も良かったら、ここでお披露目してくださいな。




Re: お雛様  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/02/28(Sun) 23:36 No.36301-2

かびごんママ 今年もお雛様が〜(*´▽`*)と思って、ここに来たら
もうシンシンさんが書いていてくださいました。

お雛様って、毎年、毎年、楽しみですね。

昨日、市の国際交流協会で、お雛様料理教室をやりました。
アメリカ人、インドネシア人、韓国人、中国人
そして老若男女の日本人、和気藹々楽しいひと時でした。

もうすぐ春だと思うだけで、ワクワクします。
雪国に来て知った感覚、かな?




Re: お雛様  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/02/28(Sun) 23:51 No.36302-3

streep.jpg こんばんは

2月も過ぎるのに今年はお雛様遅いな〜と思ってました。 (^-^)

毎年 楽しみです。

桃の花送ってあげたいです〜。


我が家のお雛様も小さいのが何種類かです。




Re: お雛様  投稿者: シンシン 投稿日:2010/03/01(Mon) 00:18 No.36303-4

36303_1.jpg  : 25 KBView Exif 36303_1.jpg
シンシン 去年つくった手のひらにのるお雛さまです。
半日講習会で、出来上がったばかりの写真なので、
紐が横に向いていたり、まったく整ってません。
何でもそうですが、やっぱり性格が出ますねぇ(^m^)。
※写真を貼り付けようとしてよく見ると、
去年もここで写真を出してるのですね。
お恥ずかしい(^^ゞ。

奈良の一刀彫のは、明日にでも写真を撮ってみますね〜(*^^)v




Re: お雛様  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/03/01(Mon) 07:57 No.36304-5

かびごんママ おはようございます。

シンシンさんの手作りのお雛様、とっても愛らしいですね。
やっぱりお雛様って、どれも可愛い(*´▽`*)
一刀彫の写真も楽しみにしています。

土曜日の「お雛様料理」講習会の写真取り込んだのでUPしまーす。
(自分のブログには、今日か明日UPしますネ)
みんなで和気藹々、作りました。

手まり寿司はちらし寿司や巻き寿司のように具を煮たりしなくていいし
ラップを使えば、子供でも、おにぎりも作ったことのない外国の人も
誰でも出来て、しかも美しいので、大喜びされました。
それ以外のメニューは、はまぐりのお吸い物、菜の花のサラダ風白和え、
イチゴの簡単ババロアでした。こんなに色々ですが、全て簡単なのでーす(^^)v
36304_1.jpg  : 8 KB

2枚目の写真は、タイに行く前に、京都で衝動買いしたもの。
お道具は、東京に住んでたときに神楽坂の店で衝動買いしたもの^^;
娘の内裏雛はリビングに飾り、これは玄関入ったところに飾っています(*゜v゜*)
36304_2.jpg  : 13 KB




Re: お雛様  投稿者: あくら 投稿日:2010/03/01(Mon) 10:33 No.36308-6

36308_1.jpg  : 89 KB
わが家の雛人形と子ども用の着物です。
長女を出産したときに実家で用意してくれたものです。

まだ外は雪が積もってて
桃の節句という感じでもないですが
やっぱりお雛様を出すと明るい気持ちになりますね。

実は長男にせっつかれてやっとだした雛人形。
昨年は3月末まで飾りっぱなしの無精な母です^^;




Re: お雛様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/01(Mon) 14:37 No.36310-7

ここのレスを書きかけているときに、来客やら電話やらですっかり遅くなりました。

■かびさん
手まり寿司、かわいいし、きれいだし、おいしそう!
そうね、これだとみんなで楽しめますね。
これは、外国の人も喜んだでしょうね。
きっとこれから、それぞれの家で日本料理として定番になりますね。
よかったね。(^。^)

うさぎのお雛様もかわいいけど、小さいお道具もかわいいですねぇ。
古いものなのかなぁ。手が込んでますね。

■彩月子さん
そうなの、もうちょっと早くTOP変えると良かったんですけど、
半月ずつ変えているので、融通利かなくて(私の/笑)

宮崎はもうモモが咲いているのですね。
まさに暦どおりですね。
札幌は今日は、朝から雪がちらついて、ちょっと冬に戻っていますよ。
でも日が長くなって、窓から入る日も春らしくなってきました。

■シンシンさん
このお雛様、今年も見られましたね。
これ、かわいいよね〜。
シンシンさんは、紐が曲がってとか書いているけど、それがまた、いいんじゃなーい?(^。^)
毎年同じ、当たり前、ですよ(笑)
お雛様が毎年違ったら、困るわ〜〜。

奈良の一刀彫の待ってますよ。

■あくらさん
このお雛様は、明るい感じで良いですね〜。
造りは伝統的なのに、モダンリビングにも合う雰囲気ね。
一つ身の着物もかわいらしいね。
初めての女の子誕生で、親御さんもうれしかったでしょうね。

男の子のほうが、こういうの飾るの好きね。
季節感が感じられるからかな。うちも、出すとおとさんが喜びます(笑)。

そうそう、私もいつも3月の私の誕生日まで飾ってます。
私はお嫁に来たからもういいけど、あくらさんちは、いつまでもいられたら困るんじゃないの?(笑)




Re: お雛様  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/03/01(Mon) 16:45 No.36311-8

さっちゃん お久しぶりです。
ご無沙汰でしたので、いろいろ書いて投稿しようとしましたら、仕事の電話がなり、そうこうしているうちに、時間切れになったのか、エラーで消えてしまいました!!!

それで、また数時間おいて、気を取り直して・・・

はるみさんの手作りの大作、毎年、楽しみです。しみじみします。
シンシンさんのも、何度見ても、かわいいですよね♪
どうぞ、また来年も見せてくださいねー!

私は、知人が送ってくれた手描きのお雛様を持ってきました。
やさしい色合い、やさしい目元づかいが、とてもいいなと思っています。

36311_1.jpg  : 34 KB

かびさんのも、あくらさんも、どれを見ても、それぞれのお家のあたたかい空気が伝わってきて、いいものですね(^^)
かびさんの手毬寿司、私も作ってみたいな。

今日は、朝から、手前味噌づくりをしてきました。この季節は、味噌づくり。


ではでは、消えないうちに、ボタンを押します(*^-^)ノ◇




Re: お雛様  投稿者: バッチ 投稿日:2010/03/01(Mon) 18:04 No.36312-9

バッチ 今年は、30歳になる娘の記念として
娘に出してもらいました・・・18年ぶりかな??
恐る恐るでしたが、逆に出していなかったのがよかったのか
新品同様でしたよ!!
八段飾りはとっても広さ的に無理になったもので
親王飾りとぼんぼりと桜と橘と飾ったらもう特設台はギュウギュウ〜〜
久々に、お雛様を飾ると何となく家の中も賑わっています^^
猫どもに乗られないように必死!
ついでに、息子(主人)のかぶとも出しておきました^^
3日は一人でゆっくりひな祭りです・・・せめて手巻き寿司位
作ろうかな(笑)




Re: お雛様  投稿者: シンシン 投稿日:2010/03/01(Mon) 18:22 No.36313-10

シンシン かびごんさんのお雛さまも、あくらさんのお雛さまも、
さっちゃんのお雛さまも、みんな可愛いですね!
あたりがポッと明るく華やぎますよね、お雛さまは。

で、奈良の一刀彫のお雛さまです。
男雛の高さは14センチ。
36年ほど前に当時勤めていたデパートの美術画廊で買いました。
これだと、出すのもしまうのも、簡単ですよ〜!
確か、素材がクスノキなので、虫もつきません(*^^)v。
36313_1.jpg  : 51 KB




Re: お雛様  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/03/01(Mon) 19:04 No.36314-11

かびごんママ シンシンさん、一刀彫のお雛様、楽しみに待ってました〜(*^○^*)

すごく品があって、見るからに上等な、素敵なお雛様ですね。
こんな「大人のお雛様」にもあこがれます。

あくらさんのお雛様は、雅っていう字が思い浮かびます。
美しいの一言です。

さっちゃんの見せてくださった絵も、温かさがにじみ出ていますね。
手書きのお雛様を送ってくれるお友達って、なんて素敵なんでしょう!!

バッチさん、お雛様18年ぶりに出してもらえてよかったですね。
きっとお雛様も嬉しかったことでしょう。

手まり寿司、めっちゃ簡単ですよ、さっちゃん。
好きな具を 広げた15cm角くらいのラップの上に乗せて
その上に寿司飯乗せて(今回は外国人相手ということもあり「寿司酢」買いました)
ラップごとまん丸にしていくだけ。最後はラップの口を出来るだけグルグル締めて。
鞠の形になったら開いて、ラップをはずして、具を上にお皿に置きま〜すv(^^*)

手作りのお味噌って美味しいですよねっ。出来上りが楽しみですね。




Re: お雛様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/03/01(Mon) 19:08 No.36315-12

LUCY あ〜、シンシンさん
このお雛様、5CM位の小さいのが、2組、うちにあります。
うちの子供達用に、友人が贈ってくれました。
それと、やはり奈良の一刀彫りで「高砂」と「羽衣」も
あります。
クスノキの一刀彫り、桐箱入りで、届きました。
関東では、あまり見かけないんですが、
奈良にいた子供の所に行くと、街で良く見かけました、一刀彫り。

出してやれないけど・・・子供達よ、片付け(心の叫び)\(-_-;)☆ばき




Re: お雛様  投稿者: いーくん 投稿日:2010/03/01(Mon) 20:05 No.36316-13

いーくん はるみさんのお雛様、これが出て来なきゃ3月って気がしない。
皆さんのお雛様それぞれにいいなぁ。

で、LUCYさんの心の叫び、まったく同じ気持ちです!(笑)
それでもやっと先日から一人暮らし始めたので(とは言え、
同じ市内、週末には帰宅..)今年は木目込みの(内裏雛のみ)
娘のお雛様は出さずに、友人手作りの小さなお雛様だけ出して
飾りました。




Re: お雛様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/01(Mon) 22:38 No.36317-14

■さっちゃん
おひさしぶり!(^。^)/お元気でしたか?
お雛様の絵、ふんわりした雰囲気がすてきですね。
描いて下さった方の優しさが伝わってきますね。

この時期は、お味噌の仕込み時ですね。
私は、今年は仕込みはパス。去年のをやっとあけたとこです。

ところで、話は飛びますが、前におっしゃってた、パン切りガイドが使いにくい、
という意味が、やっとわかりましたよ。
あれ、前と片側にしっかり押し付けていないと向こう側が薄く斜めに切れたりしますね。
横幅に遊びがありすぎるんですね。
でも柔らかいパンだと、ぴったり押し付けにくいし、どうもイマイチですね。
手で切る技術を向上させたほうがいいかな。
と私も思い始めました(気づくのが遅い?/笑)

■バッチさん
出したのね〜。
案ずるより産むが易し。髪の毛伸びていなくてよかったね。(^m^)

猫たちは興味持ってない?
しばらく目が離せないね。(^o^)

■シンシンさん
とっても品が良いお雛様!すてき。

>当時勤めていたデパートの美術画廊で買いました。
さては、清水ジャンプだったな?(笑)

楠って、樟脳油をとるんですってね。だから虫がつかないのね。

そうそう、ここでも話が飛んで、
中華セイロ、やっぱり買いました。竹製だととっても安かったです。
送料も、全国一律525円だったし(北海道。沖縄はいつも高い)
ここ→中華の扉というお店。
金豚の貯金箱と、パンダの鍋つかみ、LUCYさんの好みかも〜ヾ(^▽^)

■いーくん
おじょうさん、ひとり立ち始めたんですね。
ご主人、さびしがってませんか?




Re: お雛様  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/03/01(Mon) 23:11 No.36318-15

さっちゃん 36318_1.jpg  : 92 KB

皆さん、立派な珍しいお人形をいろいろ持っていらっしゃるんですね。ひな人形にも、いろんなものがあって、しみじみします。

おまけで、陶器のまめ雛と磁器のひな人形も連れてきました。どちらもいただきものですが、作家さんの作品で味わいがあります。

シンシンさんのは、お人形もかわいいですが、それをのせている手もステキですね(^^♪

かびさん、ありがとう、手まり寿司、作ってみます。3日は、事情があって、ゆっくり食べられないけど、ぜひ作ります。

はるみさん、パン切り道具ですが、そうですね、なんかこうグラグラするというか、とにかく、今は、しまいこんでしまっています・・(v_v)

あの水彩画のお雛様を描いてくれたお友達は、60代の方で、高齢者のミニデイホームのNPOの代表をしていらっしゃいます。福祉のお仕事が長い方です。




Re: お雛様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/03/02(Tue) 10:22 No.36320-16

LUCY 見て来ました。
金豚貯金箱と、パンダ鍋つかみ。(^◇^)
金豚君は、この辺でも売ってます。
いえ、正確に言うと、おじさんが、リヤカーに、こうした貯金箱や、ステッカーなど
満載して、やって来ます。
一体誰が買うんだ?と思いますが
オジサン通る度、ちゃんと商品変わってますわん。

で、パンダ鍋つかみ、いい!!
ここは電熱オンリーで、この間、スイッチ切った所に
置いちゃって!!
余熱で、焦げちゃったんですよ、鍋つかみ・・・良いかも知れない。




Re: お雛様  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/03/02(Tue) 10:39 No.36322-17

36322_1.gif  : 1 KB
streep.jpg おはようございます。

みなさん 素敵なお雛様ですね。

それぞれにたくさんの思い出があるお雛様たちなのですね。

また、来年 皆さんのお雛様たちに会えますように。(*^_^*)


はるみさん 

前後賞お願いします〜こつこつ♪♪
ほんとは、大キリねらってたのですが・・・(。_゜☆\ バキバキ




Re: お雛様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/03(Wed) 12:15 No.36334-18

■さっちゃん
この2種類の焼き物のお雛様も、表情がいいですね。
どのお雛様も、見ていると心が和んできますね。

■LUCYさん
あははは、金豚、ポピュラーだったんですね。
売れると思うよ、あれは。なんかお金たまりそうだもの(笑)
パンダの鍋つかみ、ワタが一杯入っていそうでよさそうよね。
そっちで見つけられそう。

■彩月子さん
前後賞了解です!




前後症、2つ。   LUCY 2010/02/28(Sun) 21:16 No.36293

LUCY 36293_1.gif  : 1 KB 36293_2.gif  : 1 KB
太字キリ取れず、前後症2つでした。

さて、昨日急遽、バンコク。
タクシン元首相に、財産一部没収の判決。
街には、ちょっと緊張感。
駅や、デパート、警備強化で、チェックがきついです。

36293_3.jpg  : 22 KB さて、めげずに、行きます、恒例、運河。
目下大潮の時期。
川の水位も上がっています。
なので、橋桁にぶつからないよう、工夫されてるんですよ、ボート。
その技、公開。(^_^)v

こんな風に、いつも満席。
最後尾に立ってました。

36293_4.jpg  : 22 KBView Exif 36293_4.jpg このわっかを引っ張ると、
しぶきよけのシートが
持ち上がります。
普通は、こうして屋根を支えるポール、
まっすぐ建っていますが。

36293_5.jpg  : 17 KB 橋桁との高低差が少なくなると、
こんな風に
ポール倒して、屋根を低くします。

客は慣れた物で、さっと身をかがめます。
これもまた、暮らしの知恵。
いつの間にか、しっかり橋のタイミングが解り、かがんでしまった、ワタクス。
運河に落ちると脳炎になるよ、とタイ人に言われましたが
しぶき浴びたせいか、発熱。
さっきまで、病院で治療してました・・トホホ(v_v)




Re: 前後症、2つ。  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/02/28(Sun) 21:32 No.36294-1

かびごんママ LUCYさん、発熱、大丈夫ですか?
そんな中、しっかり前後賞2つおめでとうございます。
もう高速ダンプで、みんなをどんどん引き離してますネ。

3月24日のタイ行きのチケット取りました
結局JALのマイレージは帰りがキャンセル待ちが80人以上で
TGのチケット購入しました(~_~;)

今回はバンコクとパタヤと半々かバンコク多めです。
パタヤに行った折には、よろしくお願いしまーす。
屋根はあるけど壁とエアコンの無い店で、ソムタム食べたいですv(^^*)

ところで、昨年から入院されていたプミポン国王が退院されたと思ったら
1日も経たないうちに再入院されましたね。
どのような状況なのかタイでわかりますか?




Re: 前後症、2つ。  投稿者: バッチ 投稿日:2010/02/28(Sun) 22:33 No.36296-2

バッチ LUCYさん
発熱ですか??もう治りましたか〜〜
お大事にして下さいね^^

かびさん
バンコク、パタヤに行かれるのですね〜〜
懐かしいでしょう^^LUCYさんが待っていますね・・・
いっぱい楽しんできてくださいね♪^^♪




Re: 前後症、2つ。  投稿者: はるみ 投稿日:2010/02/28(Sun) 22:35 No.36297-3

LUCYさん
そんなときでも、出かけるLUCYさん、さすがです。
船の横でヘルメットかぶって立っている人、LUCYさんかと思っちゃった。(^▽^)☆\(^^;)
おもしろいねぇ。この船の仕掛け。
ガーデンパラソルのポールみたいね。
簡単な作りみたいだけど、手動で曲げるのかな。

>運河に落ちると脳炎になる
ばい菌が一杯なのかな。
しぶきだけで、発熱なんて、怖いね。
お大事にね。
中身は、やっぱり日本人だったね。ヾ(^▽^)

かびさん
タイに行くのね。
いいね〜、暖かいところ。
まだ先だけど、楽しんできてね。




Re: 前後症、2つ。  投稿者: はるみ 投稿日:2010/02/28(Sun) 22:36 No.36298-4

あ、書いてあがったら、バッチさん!
こんばんわ〜
首の調子は、どうですか?




Re: 前後症、2つ。  投稿者: シンシン 投稿日:2010/02/28(Sun) 22:37 No.36299-5

シンシン ほんと、LUCYさんが熱を出して病院へ(゜o゜)!
お気をつけくださいね。
しばらくはお家の中で静かにお過ごしくださいね。
・・・・って、言っても、無理でしょうなぁ(・_*)\ペチ。




Re: 前後症、2つ。  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/03/01(Mon) 08:12 No.36305-6

かびごんママ はるみさん、バッチさん、ありがとうございます。
実は、ずっと行こうか、行くまいか・・・と考えていたけど
娘が10日間、赤ちゃんの頃からの親友の家に泊まってるというので
(ちょうど春休みで)行ってくることにしました。
夏休みだと、タイに居る日本人の友達がほとんど一時帰国してるし、
冬休みは慌しいのと、年末年始に夫を置き去り可哀相だし
来年は娘は受験生に突入、というので思い切って行ってきますネ。

みなさんの呼びかけにもLUCYさんが出てこないって
まだ熱下がってないのかなぁ・・・
デング熱とかじゃなければいいんだけど。大丈夫だとは思うけど心配ですね。

>中身は、やっぱり日本人だったね。ヾ(^▽^)

はるみさん、ナイスっ(^m^)

しかも・・・ひそひそ・・・
もしも入院するほどの発熱だったら、きっと「タイ人病棟」に入ってみたり
何かやらかしてる筈だから、それはそれで心配・・・ヾ(^^;)
だって・・・前科ありなんですもの(-_-#)




Re: 前後症、2つ。  投稿者: LUCY 投稿日:2010/03/01(Mon) 10:16 No.36306-7

LUCY ありがとうございます。
今朝は、熱は下がりました。(^◇^)
が、喉が痛く、声が出ません。
あれ?どなたか、静かで良いって言いました?

で、船縁に立つヘルメットのお姉さんは、車掌さんです。
料金徴収に、直ぐ来ます。
前は、ヘルメット無しでしたが、橋脚にぶつかり
怪我したとかで、割と最近、義務化されました。

はい、まだ完治でなくて、これからまた病院行きです。
とほほ・・・(v_v)




Re: 前後症、2つ。  投稿者: はるみ 投稿日:2010/03/01(Mon) 10:47 No.36309-8

LUCYさん、おはよう〜
風邪かしらね〜?
でも、高熱が出ると、がん予防になるとか?
真偽のほどはともかく、高熱が出て、ぱっと引くなんて、LUCYさん、まだ若いんだわ。
私は、もう熱も出ませんわ。こもるだけだすヾ(^▽^)




チリ地震   はるみ 2010/02/27(Sat) 23:12 No.36288

チリで又、大きい地震があったのですね。
前のとき(といっても、1960年だから、もう50年もたったんですね)は
大きな津波が日本まで到達して、東北、北海道ではたくさん人が亡くなったり
被害が出たんですよね。
今回の津波が到達するのは、明日の午後1時半ころとか。
人的被害が出ませんように

それにしても、前回、あんなに大きな被害が出たというのに、今回、警告出ている?
ニュースでもほとんど扱っていないような。(私が気がついていないだけかな)
前回ほど大きくないのかな。前回のマグニチュードは8.5、今回は8.8らしいので
数値だけだと、大きいようなんですが
それとも、今のところ、到達地点は、北海道東部だけだからかしら?ヽ(^^;)

*いつだったっけと検索して出て来たWikipediaのページを読んでいたら、
霧多布が、北海道と切り離されて島になったのもこのときなんですね。
前にここでも話題に上った、道下医師は、この地震がきっかけで、霧多布人になったとか。
あの時は、北海道でも被害が大きくて、いろんなドラマがあったんですね。




Re: チリ地震  投稿者: LUCY 投稿日:2010/02/28(Sun) 09:59 No.36290-1

LUCY アジアの様子、お知らせします。

シンガポールの放送では、画面下に、文字放送で
どんどん、津波の状況知らせています。
津波がハワイを襲った、とか、ニュージーランドには、1,5mの津波が到達した、
とか、日本では警報が出された、とか、ロシアも警報。
一方、タイでは、まったく報道無し。
(国内の大きなニュースが優先)
オーストラリアも、静観の模様。
昨晩から、ずっとTVみてます。

太平洋沿岸国、被害が少ないといいんですが。

日本の皆様も、お気をつけて。




Re: チリ地震  投稿者: み〜 投稿日:2010/02/28(Sun) 10:17 No.36291-2

警報出ました。
同報無線のサイレンが(10時前かな)けたたましく…。
東北地方に大津波警報ですね。
リアス式海岸のところは特に要注意ですね。

ちなみに、前回のチリ地震のときは、まだこの世におりませんで(。_゜☆\ バキバキ




Re: チリ地震  投稿者: はるみ 投稿日:2010/02/28(Sun) 16:44 No.36292-3

警報、出たとなったら、ずっと出てますね〜(^^;
あんまり早くから出してもしょうがないということだったのかな。

LUCYさん
ニュージーランドで1.5mですか。
海伝いは2波3波と大きくなるようなので、怖いですね。

日本は根室の花咲港では90センチ、岩手のくじで1.2mと出ています。
でも、前回は2波が強くて被害が大きかったらしいので、まだ、油断できませんね。
遠い地震なのに、地球は海でつながっているって実感しますね。

み〜~(=^・・^) さん
そうよね。50年だものね。
私も、といいたいとこだけど、残念!生まれてたわ(笑)

大きな地震の周期、50年っていうけど、まさしくですね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -