お気楽談話室2010年

[TOP] [11年] [09年] [08年] [07年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]
ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。
1.お知らせ 良いお年を 大晦日ですね 年末歌謡メドレー さよならカセットウォーク...
2.こちらでまとめて TOPの写真 808809 808888  メリクリ・・・ってもう終...
3.夢さん、お誕生日おめでと... 踏んじゃった! クッキングカレンダー 欠勤届 壁カレ
4.ゲストブックのしゅわっち... 日本酒 日記から ポットの話 日記から、酒かす
5.いーくん Hitomiさんちのつづき^^ 帯広より帰宅 師走ですね 分離しますね
6.インターネット規制 北海道はもう真冬ですか? 早くもあれから1年 たわしちゃん 日記拝読(5分でもいいか...
7.盛り上がっているようです... 日記から まっさきにこちらに 802802 大丈夫でした!
8.笑っていいかも!? 802208 やっと前後賞とれました。 このごろ都にはやるもの ネーミングは、大事よ〜(^...
9.800800 昭和レトロ 白状します。 ただいまー 教えてください
10.80万キリ 11月平成中村座 続・洗濯機 ぬいぐるみ ラフランスの焼き菓子
11.カササギ見た 洗濯機 日記(11/18)より 枯葉の季節ですねぇ 日記拝読(チューナー)
12.この場をお借りして。 はやぶさ 治療生活中-2 白鵬連勝、止まる! やっと大キリとれました♪
13.日記拝読(流出事件) 公園の手品師 やっとです ネットと人の最期 ご連絡
14.地デジテレビ 続・小春日和 治療生活中 小春日和 インフルエンザワクチン
15.一世一代の買い物・・・ ハロウィンに米系の飛行機... 続・閑話休題 閑話休題 テレビで歌舞伎中継
16.かぼちゃだよ 京都散策 ただいまー2 平成中村座 792222
17.ちょっくら、バンコク報告 日記拝読 野口みずき 行ってきます 誕生日を迎えました
18.庭日和 グリーンデビューおめでと... お見舞いはワンちゃん 欠席届け 晩秋の札幌
19.手術と前後症 左足骨折入院へ かぼちゃ 788887 こんにちは
20.初対面 日記拝読&前後症 787787 イージーリスニングの集い キリレースのご褒美
21.1回目 キリ前後症 報告 びっくり!! 道産子の快挙 季節の香り
22.夜更かしの功罪 ハッカ銘菓樹氷北見 粗忽者グッズかも! Keikoさんへ! ベーキングパウダーの話(...
23.どんどこ 遙々来たぜ函館 おっちょこ会員 ネットショップ 届きまし... まみるさんへ!
24.スパイスケーキ(日記から... ネットオークション ピットちゃんへ 783386・前後症報告... キリ前後症(笑)報告
25.今日は寒かったですね キリレース発表 のどかぁ LEGEND@日記 時差があって,今何時かな...
26.LEGEND おひさです。 山はしっかり秋でした 転職4日目 バッグからおとさん
27.トラを応援している盲導犬 着物って素敵 秋ですねぇ... 髪を切りました めいこさん無事到着
28.778778 そう言えば.. 旅の総括 読書部の... 届きました♪
29.うっしっし 隣が火事でした。 溶けそうです 歌舞伎部業務連絡 776776
30.素敵な本 み〜~(=^・・^) さん、お... 目指したのは、オーストリ... クイズの残念とキリ saisyuu annai
31.キリ前後賞報告 ネットオークションの疑問 日記から nihongodemasen 大丈夫ですか?
32.Kさん お誕生日おめでと... さて、今年はどこに行くの... キリでした。 植林・続き 772772
33. 庭日記 シンシンさん お誕生日お... 植林しに出かけます。 不調に、キリで喝!
34.夏らしい晴れ空・その2 大人の日焼け大会 769967 770001 夏らしい晴れ空 769000
35.768867 cafeから キリ いただきました〜 はるみさん、こんにちわ お言葉に甘えて
36.767777 Re: ともくんへ お知らせ・直リンク禁止に... 更新報告:別冊日記 写真、再び。
37.766766 みかんちゃんの干物 Part... 遅くなりましたが 上海土産 申し訳ないような
38.Hello from Colorado judyさーん 独自キリ番 遅くなってます 夏のよそおい
39.ホントに暑いです(^_^;) 日記より これ、何と言う虫? 763333 お疲れ様でした
40.閑話休題 ジェットストリーム 帰るのが惜しい 遅いレスれす 一足お先に・・・
41.2日目 1日目終了 札幌からです。 遠足 お天気
42.途次(みちすがら) 老眼でピント合わせが辛い... カラオケ 続・しょうもない…。 またまた
43.しょうもない(つまらない... 週末便り 無人の売店・キリ報告 パーゴラ キリでした。!
44.ビール園 パラグアイ戦 前後賞 ミック・ジャガーが! 756666
45.Hitomiさん、お誕生日おめ... サッカー 756000と、雨 近況報告 755755と全面広告
46.続・休日便り 755555 庭日和 754444と暑さ対策 日記から
47.前後賞とあれこれ 業務連絡 おはよう! ワールドカップ どうしたの?
48.続 752000 早寝・早起き 伊勢うどん 休日便り 可愛い!フォット日記拝見
49.752000 札幌オフ会のご案内 お礼 751157と、粋な広告 日記拝読
50.あれこれ コロンダさん♪ 音楽三昧の週末です 750000と前後症 キリでした!
51.食べるラー油 おむすびとおにぎり 日記から 素敵なイベント スーザン・ボイルとエレイ...
52.748000とケロリン 遅れました! タイ映画が、カンヌで! 宮崎情勢 争乱後のバンコクから
53.フォット日記拝見 最近のホルター心電図 ありがとうございました メッセージ タイ情勢
54.おかえり! カメラ話 ご報告 素朴な花 桜!
55.744447と宝くじ 海上自衛隊、護衛艦・はる... ビフォア&アフター TOPの印象 徒然に
56.日記拝見 作りました! EP-1 庭シーズン到来 741741
57.マクロレンズ ようこそ!りりさん GWとキリ きのこの名前、教えてm(__... 迷惑投稿
58.はじめまして ご飯鍋@日記 連休前に、キリ! タイ紛争 業務連絡
59.子ども手当てのその後 エラーとメモリなど アイスランド火山噴火 キリ 獲得 Canon競演
60.デジカメ日記・拝読 ハワイから 日記 拝読 川柳の部屋 シンプルに考える。
61.続・いっぺんに春? 弁当作り2週目。 組み合わせ しょっぱいケーキ 談話室
62.前後症 本来のタイ正月(ソンクラ... いっぺんに春? うるしのそば猪口 バンコクは、市街戦の模様
63.Yukoさん。お誕生日おめで... 届きました! 小箱拝見。 特大サイズのワカメ??? 非常事態宣言
64.さっちゃん、おかえり! おかえり、かびさん! セロリ 733733と、洗濯 メモリ増設の迷い
65.花も嵐も踏み越えて、キリ... レイアウト(日記より) おお! 変わった!! 日記拝読 続きはこちらに
66.はるみさん お誕生日おめ... お疲れのみなさまへ 冬タイヤ終了 ドサクサに、キリ 紬八寸の帯
67.放言室 !!! レジストリー・ウイナー 昔の車 質問です また前後賞
68.バッチさん、お誕生日おめ... 731000 食器ストーリー キリレース結果発表です どこよりも早い、タイ情報...
69.弁当2題 730037 PC君の乗り換え タイ情勢@cafe 前後症と、個人的疑問
70.調理器具 み〜さん、お誕生日おめで... 15の春 やったね! 春の訪れ
71.スキレット報告 続・おめでとう えんどう豆 727999・はい、前後... さっちゃんへ♪
72.キリゲット・ 春の仕事 やったね♪かびさん! Picasa お雛様、後日談
73.726627 前後賞 キリと前後賞 歌舞伎セミナー 日記から
74.続・雛話 前後賞 お雛様 前後症、2つ。 チリ地震
75.フィギュアスケート、よか... 723334 723723 723328 前後賞?(笑) 札幌遠足
76.札幌遠足旅行 ホテル予約 いーくんさん、お誕生日お... 笑ってしまう(~o~) 混ぜご飯か炊き込みか 721721と、和食主義
77.甘酢煮♪ アイコンとプレート 721110 721126 のりさんようこそ! 先輩!教えて下さい!
78.日記拝読 ペコちゃんとコアラ マイナス7℃のコロラドか... 藤沢ノリマサ 暖かな1日でした
79.濡れると花柄が浮き出る蛇... 春を告げる雨か? 姉妹疑惑 かつげん そこまで言って委員会
80.あの騒ぎは一体何だったの... 718001 717777・とタイエア... かけちゃお 717000
81.トップの写真 717171・と怪しい話... 訂正 寒日桜と桃の花 ドラえもんの世界制覇か?
82.柚子コショウ 716000 金繕い 715555・と、一人遠足。 はじめまして
83.スパイダーマン、再び。 はじめまして! ホッと一息 日記拝読 ただいま!!???
84.714714 スーさんの伝言 ああ、前後症 ともくん、お誕生日おめで... 713317・と、本日の...
85.スージーさん、お誕生日お... 日記より 13バーツの遠足、U エナメルのポット 掃除機
86.現場写真 こんばんわ、はるみさん♪ きゃぁ〜〜〜〜〜っ!! ありがとうございました 日記・東京夜景
87.歌舞伎 ポット 続・710017 ただいまーー! 東京報告第3弾
88.東京報告第一弾 いってらつしゃい 行ってきまーす! 710017 着物部入部希望
89.710000と遠足報告 日記拝見 東京駅すいーつ情報 寒の入り LUCYさん、みやごんさ...
90.支度は進んでいますか? Win7 明けましておめでとうござ... 数の子美味しかったです 続・競演
91.続・年頭のご挨拶 ごまだれ 競演 年頭のご挨拶 708708 お年玉ゲッ...
92.日記拝見 紅白歌合戦 新年
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
前後症   彩月子 2010/04/14(Wed) 09:34 No.37098

streep.jpg おはようございます。

生存証明その2 です。(笑)
はるみさんに伝えたいオモイは沢山ありますが、上手に伝えられるように書けない
書いては消しの・・・私です。

モヤモヤは、たまには噴火させて浄化しないと。(^-^)
はるみさんにそのエネルギーがまだあってよかったです。




Re: 前後症  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/04/14(Wed) 09:38 No.37100-1

37100_1.gif  : 1 KB
streep.jpg また やってしまいましたヾ(--;)




Re: 弁当作り2週目。  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/14(Wed) 14:50 No.37103-2

彩月子さん
このレスは、スレッド違いなので、移動しておきますね。




Re: 前後症  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/04/14(Wed) 16:34 No.37105-3

streep.jpg はるみさん
お手数おかけします。m(__)m
そう思ったのですが後の祭りでした〜 (….…;)




Re: 前後症  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/15(Thu) 00:46 No.37119-4

改めまして、生存証明とお言葉ありがとう!(^。^)
ま、まだ、エネルギーはあるとは思うんですが、温存しないとね。(^。^)

あ、それと、移してごめんね。
新規で書くのが気が引けたのかもしれないけど、気にしないでください。
レスの時は、その話題のところにつけてくださいね。




Re: 前後症  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/04/15(Thu) 15:20 No.37137-5

streep.jpg はるみさん〜

余計な気遣いさせてごめんなさい〜。
私、伊達に長年お邪魔してるだけ・・・・みたいな書き込みで。。。(*´▽`*)

夫の話・・・仕込み・転勤準備もやってたのですが、本人が段々不安になったようで、
いつの間にか職探しが始まって あれよあれよと言う間に転職(~_~;)
(ほんとに このご時世!運が良かったと!!!)(笑)
夫 新しい勤務先で心機一転、あちこち飛び回っております。
一度倒れてるので単身は心配(娘達が特に)でしたので、まぁ、善しとしました。(^^;

書き込みしなきゃと、気にはなっていたのですがタイミングが〜ね。

桜も梅も〜(*^_^*)

すみません。(^^;
出直します。ちょっと てんぱってます。(^^;




本来のタイ正月(ソンクラーン)   LUCY 2010/04/12(Mon) 21:57 No.37067

LUCY くらい話題ばかりお持ちしたので、
今日から始まった、タイ正月(ソンクラーン)話題を。

37067_1.jpg  : 24 KB 近くの、中国墳墓です。
こうして花や、旗を飾り、
お参りにきやすいように
と言う配慮でしょうか。
テントが作られて居ました。

37067_2.jpg  : 19 KBView Exif 37067_2.jpg 夕方買い物に行った
スーパーの入り口に作られた
祭壇です。
買い物客、ここで仏様に花の浮かべてある
水をかけて、お参りします。

37067_3.jpg  : 23 KB うちのコンドの
したに作られた、祭壇です。
ここでも、お参りして、花のお水
仏様にかけます。
私もお参りしました。

37067_4.jpg  : 32 KB この時期、派手な
花柄シャツ、こぞって皆さん
着られます。
こうして、市場で、並んでます。
私は、今年は紫色のシャツ
買いました。(^o^)ノ
1年に一回、この時期限定なんですが、
皆さん、力はいって、色々選んでます。(^人^)

この時期は、みんな実家に帰ります。
そう、日本の正月と同じ。
あちこち渋滞で、渋滞情報やっています。

明日から暫く出かけます。
また帰国したら、ハノイの様子、お持ちします。
行ってきます。(^o^)ノ




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: めいこ 投稿日:2010/04/12(Mon) 22:43 No.37068-1

めいこ わー!!!LUCYさん、ベトナムなんですか。

本当でしたらタイのお正月、国内で楽しめたのでしょうが・・・

ハノイ料理もおいしいですね。

大いに楽しんできてくださいね。帰る頃までには
落ち着くことを祈っています。(*^_^*)(*^○^*)




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 22:56 No.37069-2

あら!LUCYさん、ハノイ経由で日本に帰ってらっしゃるの?
それとも、そのまま、ハノイに滞在?
ハノイへは、列車で行くのかな?
なんか、中途半端な情報で、余計心配だわ(笑)

ま、とりあえず、気をつけて行ってらっしゃい

*キリプレはどうしましょ。
明日、日本宅宛に発送しようかと思ったけど、送ってもいいのかな?




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/12(Mon) 23:01 No.37070-3

シンシン バンコックでは市街戦のようになってるのに、
パタヤはこんなに穏やかなお正月???

不思議ですね〜!
東京で、もしいまのタイのような状況になったら、
きっと神戸でもざわついてると思うわ。
タイでは「一億火の玉」みたいにならないの?
すごいなぁ〜、タイ人!

ところで、今年はベトナムですか?
ハノイでもきれいな刺繍製品や、焼き物が待ち構えてるわ、LUCYさんを!!




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/12(Mon) 23:14 No.37071-4

LUCY はいはい、ハノイは逃亡先。
17日にパタヤ戻り。
その後、月末日本に。
凄いなあ〜〜年中飛んでる感じ。

なんて言っても、この時期最高に暑いタイ。
どこかに避暑に行きタイ。
毎年、この時期何かしら起きるし。
去年はAPEC争乱。
今年はバンコク市街戦。
そりゃ、逃げます。(^o^)ノ

めいこさん
危惧は、タイに入国出来ないような事態になること。
無いとは思うけど〜〜そうなったら、その時考えます。

はるみさん
普通郵便でしたら、子供がおりますので、自宅にお願いします。
ただ、受け取り印必要ですと日中おりませんので、
後日にお願いできますか?
ワガママで、申し訳無いです。m(_ _)m

シンシンさん
人口がその・・・日本の半分くらいですから。
一億は、ないんですよ。
「すすめ一億火の玉だ」って・・私も古いかな?
この国では、あり得ない話。(^_-)

サイゴンは、何度か行ったんですが、ハノイ初めてなので
楽しんで来ますね。
明日は、4時に出ます。
9時半には、ハノイです。(^人^)




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 23:22 No.37073-5

LUCYさん
当初、13日出国とおっしゃっていたのが、日本へ向けて、なのかと思っていたので、
明日発送と思っていたんだけど、
普通ビンだけど、ちょっとポンポコリンだし、日持ちがするものだから、
お帰り目指して送りますね。

ハノイは陸伝いにいらっしゃるの?




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/12(Mon) 23:58 No.37074-6

LUCY いいな、いつか陸路行ける日が来るかしら?
ベトナム戦争時、ミャンマー・ラオスからベトナムに陸路の
補給路あったんですよ。
物資を送ったのよね、同じ共産党政権。
そこを狙って、アメリカ軍が、空爆したので、
東南アジアは、道路が、東西に通じて居ないんですよ。
きれぎれにはあるんですが。
今は、日本などの援助で、整備が進んで居ます。

と言う事で、タイエアー・インターナショナルで、向かいます。
2時間弱で、つくんです。
豪華客船で、シンガポール沖から日本に
なんて夢みたいな話ですが、してみたいですね。
いえいえ、うちの前の海から、スワンボートで
自力帰国なんて・・・無いとは思うけど・・(v_v)

では、お手数おかけしますが、25日以降に
お願い致します。m(_ _)m




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: めいこ 投稿日:2010/04/13(Tue) 00:05 No.37075-7

めいこ いやはや・・・

タイの国もわからん!

そうか・・・無事また入国できるかと言うことがありますね。

タイも「賄賂」の世界ですか?

ベトナムは入国の時の半券をなくしてしまい、出国時にひどい目にあいました。
暗に賄賂の要求!むかつく!
下宿のご主人に掛け合ってもらって大丈夫でしたが。(*_*。)

>サイゴンは、何度か行ったんですが、ハノイ初めてなので。

オーイ!!!サイゴンは禁句ですよ、岩が飛んでくるよ。(笑)(o^-^o)♪

特にハノイの人間には。(*^_^*)(~_~;)ヾ(^^;)

楽しんできてくださいね!(*^_^*)




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/13(Tue) 00:06 No.37076-8

LUCYさん
地理がわかってなくてすみませんね。
バンコックが騒然としているらしいから、
空港までいけるのかと心配して、鉄道か何かの手段でと思って聞いたのですよ。
そちらが、書いてくださる情報でしか、こちらには現地の様子はわからないし、
心配になることを書き続けていたのは、LUCYさんですよ!

最初は、ただのバケーションとは思わなかったし。
これまでの、LUCYさんから危機的な報告が続いていたのですから、
日本へ帰るための迂回の旅なのかと思っても不思議はないでしょう。




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/13(Tue) 00:56 No.37077-9

LUCY 今、ちょうどNHKのニュース見て、びっくりしました。
タイ情勢、TOPニュースだし、字幕で、日系企業の様子、御手洗さんの談話、様々。
こんなに、扱いが大きいのだと、ちょっと驚きました。
スイマセン、ご心配おかけして、ごめんなさい。
今のところ、バンコク以外は、平穏な暮らしです。

今居る、パタヤと言うところは、前回占拠された
空港から近く、空港はここからバンコクに向かう途中にあります。
なので、渋滞は少しあるかも知れないですが、
空港に行くこと自体には、さしたる問題は無いと思います。
3月半ばに、デモがあると言う噂が
あったので、早めに旅行を手配。
デモがこんなに長期化するとは、予想しても見なかった
ので、内心、あわてました。
それと、市街戦になることは、予想だにしなかったので、
それも、驚きでした。
今、ここの日系企業も、正月休暇で、
日本に帰る人も沢山居ます。
今は、まだ、バンコクのデモ隊は居座って居ますが、
それ以外の所は、平穏です。
タイ人気質、って言うんでしょうか。
首都で、市街戦、なんて言うことがあっても
さほど、驚かないんですね。

今日のこちらのニュースの感じでは、場合によっては、総選挙
前倒し、と言う事で、デモ隊と折り合いをつけたい、
と言うような観測もあるようです。
とにかく、早い解決を、と思います。




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/13(Tue) 00:59 No.37078-10

LUCYさん
これは、私に対する返事ですか?
これでは、交通ルートの説明という感じですね。

それに、私はニュースを見たから心配したのではなく、毎日のカフェやここへの
LUCYさんの騒乱報告のあと、唐突に(と私は感じた)、LUCYさんのこのハノイに行くと
いう話で、交通手段、迂回道路のことを聞いたのですよ。

その前、13日に、日本へ出国と書いていたでしょ?
私が、帰国と書いたら、LUCYさんは出国と訂正なさいましたが。
その日に帰る、おなじことでしょう。
その予定がどこで変わったかもわからず、今日のこの書き込み。
バンコックの空港を使えないから、ハノイ経由かと思ってもしかたがないでしょう。
それも想像できませんか?
地理がわかっている人には、なんでもないことなんでしょうけどね。
それを、陸伝いにいけるのは、いつの日かみたいな書き方で、
ちょっとむっとしました。そういうことです。

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 

いやー、私は、自覚しているよりだいぶ疲れているようです。
判断力、自制心が切れかかっていますので、BBSレスはちょっと休みます。
みなさん、遠巻きにしていないで(笑)、私への友情があるなら、私を休ませると思って、
お互いにレスしあって、楽しくお願いしますね。

*コンテンツの更新は、これまでどおり適宜します。




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/13(Tue) 05:47 No.37080-11

LUCY 間もなく、ここを出ます。
17日まで、恐らく、ネットは不可能と思われます。

説明が言葉足らずで。
ここは、平穏です、と言う事を最優先に書いたつもりでしたが、
誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません、ごめんなさい。
バンコクの、一部が、未だに危険な状態では
ありますが、空港も使えますし、日々の暮らしは
変化が無いと言う事を、書きたかったのですが。

13日は、ハノイに向け出国、その後、一旦タイに帰国し、
25日は日本に向け出国、今月は、2回出国なのです。
そこも言葉足らずだったので、ここで、訂正致します。

また、タイに帰国後、ベトナムの様子など、お持ちします。
行ってきます。




Re: 本来のタイ正月(ソンクラーン)  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/13(Tue) 09:31 No.37081-12

言葉足らずとか言うことじゃないですよ。
たぶん、このやり取りを読んでいるみなさんには、気づいていると思いますが。
そもそも、私と会話になっていないではないですか。
最初の私の質問に、こっちを向いて普通に答えてくださっていれば、
一度の書き込みですんだ話が、大向こうに向かって、答えになってない話をしているから、
長引いてこじれたのでしょう。
私が、気持ちを向けないで、適当に反応して、はいはい、行ってらっしゃい言っていれば
こんなことにならなかったでしょう。

でも、ここは、BBSです。
人と心と言葉を交わすところです
意見発表や、思いの見えない絵日記や、一方的なアナウンスメントの場ではないのです。

相手が何を言わんとしているか、読もうとしないで、自分の話だけする人には、
私の脳みそと心を使ったレスはいらないということで、
これからは、「公平レス」には、やめます。
もう私も年ですから、エネルギーは出し惜しみしなくちゃ、磨り減りますので。




いっぺんに春?   さっちゃん 2010/04/08(Thu) 14:25 No.36959

すみません、あまりに長くなったので、新しくさせていただきました。
昨晩、寝る前に、Kさんの、以下の意味はどういうことかな?と考えておりまして・・ヾ(--;)

>ヒキガエルとカメムシの交尾が同時に見られるとは、やはりいっぺんに春が来る土地ですね。

いっぺんに春が来る・・? ふつうは、この2種の交尾の時期がずれているのだろうとは思いましたが、それが同時期におこるというのは、何を意味するのかな、と。

考え出したら、どうしても知りたくなってしまって・・・すいません、いつものささいな探求ぐせ、というか・・(-_-#)

申し訳ないので、他にも春らしい満開だった花を載せます(^^)

36959_1.jpg  : 81 KB 36959_2.jpg  : 88 KB

はるみさんのところのお庭、少しずつ春が近づいてきましたね。ほんと、北海道の春はゆっくり静かにやってくるのですね。さぞかし待ち遠しいと思います。




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/08(Thu) 17:38 No.36962-1

さっちゃん
植物観点から、横レスです。(^。^)

>それが同時期におこるというのは、何を意味するのかな、と。

「いっぺんに春が来る」は、当地もそうなんですが、
春の開花のスタートは、4月下旬から5月初めで、
東京あたりからみると、2ヶ月くらい遅く始まりますけど、
7月までに追いついて、9月には追い越してしまうので、(=春夏秋が短い)
春は、まさにダッシュという感じの勢い。
この時期には、チューリップ、水仙、ヒヤシンス、桜がほぼ同時に咲きます。
つまり、関東あたりの2〜4月分の花が、一度に咲かないと、後ろが詰まってしまうというわけです。

36962_1.jpg  : 67 KBView Exif 36962_1.jpg 36962_2.jpg  : 77 KBView Exif 36962_2.jpg
左が、4日の写真、右がさっき撮った写真です。

*さっちゃん、画像遠慮しないで、もっと大きいサイズでもいいですよ。
600x450とか、640x500くらいが見やすかも。
それ以上大きいと(特に縦が)画面に納まらない人もいるので
そういう時はこちらで、リサイズさせてもらいますから、気にしないで載せてください。




Re: いっぺんに春?  投稿者: K 投稿日:2010/04/08(Thu) 18:24 No.36964-2

はるみさんが花の例で的確に説明された通りです。

その年の気候によって違いますが
南関東の平地だとヒキガエルは2月ごろ交尾産卵します。
春の訪れを真っ先に知らせてくれるカエルです。
その頃、成虫越冬のカメムシはまだ冬眠中で、
活発に動き始めるのは4月に入ってからです。




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/08(Thu) 19:23 No.36965-3

どうもご丁寧にありがとうございましたm(__)m

何を意味するのかな、と思ったのは、プロヴァンスは、暖かい土地柄と思っていたので、意外と寒冷な土地のような春の来方なのかなと不思議に感じたもので。
そこが知りたかったのでした。

2月頃に産卵交尾するカエルが3月下旬になっているというのは、それだけ春が遅いということなんですね?

2月というのが、どの辺りの土地の基準かよくわかってないんですが。

>つまり、関東あたりの2〜4月分の花が、一度に咲かないと、後ろが詰まってしまう

早く咲いておかないと、暑さや湿度に耐えられなくなるということかしら?

画像、ありがとうございます!




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/08(Thu) 20:13 No.36967-4

>早く咲いておかないと、暑さや湿度に耐えられなくなるということかしら?

ああ、なるほど、本州の高温多湿地帯は、5月には暑さが始まりますものね。
北国は、春が来るのが遅いけど、暑くなるのは7月になってからなので(湿度もないし)
暑さが来る前に、ということではなく、
季節ごとに咲く花のタイムスケジュールがあるので、遅く始まった春を短くして、
夏と秋の分に、舞台を空けないと冬に間に合わないということです。

プロヴァンス地方というと、典型的な地中海性気候の温暖な地域のように感じますが、
広いので、場所によっては気候にだいぶ違いがあるのかな。
このファーブルの住居のあたりは、アルプスのほうの内陸部ですか?
「ミストラル」が吹くのは、そのあたりじゃなかったけ?
夏でもセーターが必要だとかいう、アルプスおろしの北風。
北海道でも北部や道東あたりの気候に近いかもしれませんね。




Re: いっぺんに春?  投稿者: めいこ 投稿日:2010/04/08(Thu) 21:43 No.36970-5

めいこ 日本でも地域によって春の来方が違うんですね。

スペイン(ポルトガルよりの内陸部でしたが。)で、昨日まで寒くて寒くて
炬燵(スペインには炬燵があります。笑)に足を突っ込んでいたり
ダウンを着ていたのに、翌日はなななんと25度の気温!驚きました。
スペイン人は「春が来た!春が来た!」と踊っていましたよ。

本州地方で生まれ育っていると、ゆっくり四季の移り変わりを
感じますが、冬の長い土地ですと一気に春がやってくるのでしょうね。

北海道は北ヨーロッパのような感じを受けます。

最近の夏の暑さには参ります。7,8月は北海道に移り住みたいです。(笑)




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/08(Thu) 22:47 No.36971-6

そうですね、マルセイユなど地中海に面した街に比べると、少し内陸といえるかもしれません。

>季節ごとに咲く花のタイムスケジュールがあるので、遅く始まった春を短くして、夏と秋の分に、舞台を空けないと冬に間に合わない

花はそれぞれに自分のタイムスケジュールがあると思うので、たとえば、春の花が、次はアジサイさんのために、私は早々に終わらなくっちゃとか、アジサイが、次はひまわりさんのために、私はもう退散しようとか、そんなふうにはならないと思うんです(悩んでいるマーク、コロンダさんとこのムイムイちゃんから借りてきた〜い)。

なので、次の季節の花のために、今咲いている花が早々に終わる、というのが、どういう原理なのかな?と。

人間の都合としては、そんなふうに見えたとしても、自然は、自分が合った気候なら、そのまま咲いているのではないかな?と。気候変動で、狂い咲きするように。

そんな気がしました。

あ、左巻きまいまいですが、そうですね、4つ葉のクローバー探すみたいな気分かもしれませんね。4つ葉のクローバーは、遺伝子異常(?)が原因(?)・・チェルノブイリ事故のあと、増えたと聞いたような

左巻きまいまいは、奇形ではないですね?おもしろいのは、右巻きと左巻きは巻き方が逆でも交尾できるか、という疑問に対して、「できる」とどこかで読みました。からだがねじれそう!? 向きが逆!? 考えすぎ!
自然界って、ほんとにおもしろいですね\(^o^)/

あ〜そろそろ、弁当の仕込みをしなくては・・・(現実に戻される!)




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/08(Thu) 22:55 No.36972-7

めいこさん
スペイン式のコタツってどんなのかしら?
椅子式のコタツかな?
スペインも地中海側と山側では気候が随分違いそうですね。
「スペインでは雨は主に平野に降る」
これはどのあたりのことかしらね。(^。^)

私の机の下には、暖房のパネルがあるんだけど、
その上に足を伸ばしていると、暖かくて気持ちがいいのよ。
いま、気がついたけど、これってコタツみたいなものね。^^




Re: いっぺんに春?  投稿者: K 投稿日:2010/04/08(Thu) 23:14 No.36975-8

気象サイト見たら、セリニャンの平均気温はありませんでしたが、
近くの都市のオランジュ、月平均温度は東京とあんまり変わらないですね。
変だな、何でだろ・・・・。
それともセリニャンのヒキガエルが変わっているのかな。
というか、生き物の変化は温度だけじゃないから難しいです。




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/08(Thu) 23:14 No.36976-9

あれ?上にさっちゃんが、入っていたのですね。気がつかなかった。(^_^;)>゛

>次の季節の花のために、今咲いている花が早々に終わる、というのが、どういう原理なのかな?と。

ああ、そうじゃないんです。
他の季節の花が、早々に終わるのではなく、(本州より)遅れてくる「春」に、
一度に咲く、春という季節の始まりが、本州の「春」とは違うということです。

関東あたりを例にとると、水仙は1月の花で、ヒヤシンスは2月くらいで、
桜は4月の初めで、チューリップも4月?
それが北海道では、4月の中旬過ぎから5月の初め頃にかけて、一斉に咲くのです。

ちなみに、上で、7月ごろ追いついて、9月に追い越すと書きましたが、
秋は、逆に本州より早く始まります。
9月が秋の始まりで、紅葉は札幌近郊でもせいぜい10月いっぱい、
そして、11月は冬の始まりです。




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/08(Thu) 23:46 No.36977-10

あははは、今度は、Kさん発見!
同タイムだったんですね




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/08(Thu) 23:59 No.36978-11

弁当仕込み完了。
毎日、こんなことでは続かないですね。Lucyさんも朝5時起きでつくっていらしたとか。私って普通の方が何の愚痴も言わずにこなせることができないのかもしれません。私の住む町は共働き率全国一で、三世代居住の中、仕事しながら家事育児介護とよくやっています・・・

オランジュは東京と同じくらいなんですね。調べてくださってありがとうございます。アルマスのカエルは、交尾している期間が長〜いとか(笑)。おもしろいですね。

>一度に咲かないと、後ろが詰まってしまう
この記述で、つい、後ろの花のために、急いで咲き終わってあげるみたいに解釈しちゃったわけですね。

ただ単に、本州なら、2月に咲く花と4月に咲く花が、北海道はいっしょに咲くことができる、ということなんですけど。。。なんで、いっしょに咲けるのかが、また疑問になってきた・・(-_-#) 寒い地方に順応しようとする植物の柔軟性!?

きりがないですね。こんなこと考えているより、池に浮かぶカエルみたいに、本能のまま、ぼ〜っとしている方が、よほど自然の理にかなっているでしょうね(-_-;)☆\(^ ^;)

何回も失礼しましたm(__)m




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/09(Fri) 00:19 No.36979-12

>>一度に咲かないと、後ろが詰まってしまう
>この記述で、つい、後ろの花のために、急いで咲き終わってあげるみたいに
>解釈しちゃったわけですね。

あ、それで、勘違いしたのですね。
ま、でも、よく考えたら、そういう部分もあるでしょうね。
同じ花でも、咲き始めが違うように、本州と比べると花期も短かったり長かったり
あるかもしれません。
なーんて書いたら、又混乱させてしまうかしら(笑)。

だいたい、園芸の本は、関東を中心に書かれていますが、北海道とは植生も違うし、
本州では、一年草扱いのデルフィニュウムやアストランティアは、
北海道では宿根しますし、反対にこっちでは、露地で越冬できない宿根草が
たくさんあります。

*「花図鑑」というコーナーに、家の庭にある植物を咲く月ごとに載せています。
ここを見ていただくと、北海道の花の咲き始め、咲き終わりがそちらと比べてどうか、
お分かりいただけるかも。




Re: いっぺんに春?  投稿者: K 投稿日:2010/04/09(Fri) 00:57 No.36980-13

>なんで、いっしょに咲けるのかが、また疑問になってきた

ただ暖かくなればいいというのでなくて、
植物ごとの開花のしくみと、気温の変化と日照時間の変化の
組み合わせがカギになるそうです。

たとえば桜は一定期間寒さが続いた後で開花の準備が始まり、
ある温度以上の日が必要量続くと一気に加速してパッと咲きます。
梅は、もう少し単純に、冬中じわじわ開花の準備が進み、
開花の準備が整い次第咲きます。これが暖地の梅と桜の開花時期の差です。
寒冷地は文字通り冬の低温が厳しく長いので梅のじわじわの進行が遅れ、
途中で桜に追いつかれてしまいます。

これをカメさんウサギに負けるの法則といいます(嘘です)(。_゜☆\ バキバキ

あと、花によっては、夜の長さが短くなるとスイッチが入るものもあって、
緯度が高いほど夏と冬の夜の長さの差が大きいので、
変化が急激に起きるものもあります。

というわけで、あの手この手で短い春に準備が整えられるものだけが
北国に育つというわけです。こんな説明でどうでしょか。




Re: いっぺんに春?  投稿者: 彩月子 投稿日:2010/04/09(Fri) 09:32 No.36983-14

streep.jpg おはようございます。

> これをカメさんウサギに負けるの法則といいます(嘘です)(。_゜☆\ バキバキ
↑ (笑) 
桜と梅の追いかけっこ 
気候の変化で、北上途中桜が梅に追いついて、今年は札幌辺りでは同時に梅と桜が見られる
かもと 天気予報士のお姉さんが今朝言ってました。(^-^)
通勤途中聞きながら、ウサギとカメさんみたいだと思ってたら〜
先ほどココを開けたら話が随分進んでて 梅と桜 カメさんウサギさん が〜(笑)

はるみさん
当地は高温多湿の典型的な盆地ですので、花も人間も過ごしやすいのは今の時期だけです。
同じ宮崎でも海岸沿いの地域とは、育つ花も随分違います。
私は 山野草系が好きなのですが 我家では難しいです。




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/09(Fri) 14:24 No.36986-15

うまい!Kさん<カメさんウサギに負けるの法則
まさに言いえて妙ヾ(^▽^)




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/10(Sat) 21:57 No.37010-16

いちど書いたのですが、エラーで消えて、それ以来、PCも私もダウンで、お礼が遅くなってしまいましたm(__)m

ご親切に、詳しく説明してくださって、ありがとうございました。現象は受け止められるけど、なぜ?の部分でひっかかっていたので、感謝しています。

ファーブル先生が生きていたら、カメムシとカエルの交尾時期のこと、質問してみたかったです! でも、こうやって、アルマスに行って、おもしろいものを見つけられて、皆さんに意見うかがえて、ありがたいです(^^)

生態系は、もともとそこにあったものと、外来種が入ってきたものとで、その土地での順応の仕方も違うような気がするし、特に、植物は、人間の都合で、いろいろと西洋のものを持ってきたり、あたたかい地方のものを寒い所にもっていったり、品種改良をしたり、いろんなことしていますので、複雑ですよね。植物に限らず。

シクラメンも、まるでクリスマスの花のように売られていますが、もともとエジプトでしたか、どこか暑い国の花だったようで・・

そういえば、小学4年生の夏休み、自由研究で、「花時計」というのをやり、ムラサキツユクサ、アサガオ、その他、いろんな花が、それぞれに自分の時計を持っていて、花を咲かせる時間が違う、という研究をやって賞をもらいました\(^o^)/

といっても、しょうがなく、毎日夜明け前に起きて、タオルケットにくるまり、気温やお天気の様子をメモっていたことしか覚えてませんが。。。
ほとんど母がやっていたかも・・・ (。_゜☆\ バキバキ

ウサギがカメを追いつく法則、なるほど〜〜〜〜




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/10(Sat) 23:39 No.37014-17

あ、さっちゃん、
遠慮しないで上げていいのよ。
動いているスレッドが、わかるので、良いのですよ。

>特に、植物は、人間の都合で、いろいろと西洋のものを持ってきたり、
>あたたかい地方のものを寒い所にもっていったり、品種改良をしたり、
>いろんなことしていますので、複雑ですよね。植物に限らず。

たしかに、そういう側面はありますね。
在来種でも、その場所に合わないものは、自然に淘汰されて、
合うものだけ残っていくのですが
(同じ地域でも、同じ庭の中でも、そういうことはありますし)
強い外来種が入ってきて、元々あった、在来種が淘汰されるというのは困ったものです。

ただ、春が短い北国の植物が、短い春に一度に咲くのは、変則的でもなんでもなく
そこに順応しているということです。
ここの部分は、上記の書き込み部分と混同しないでくださいね(笑)。

桜の開花が地域によってそれぞれ違うように、花はその場所の条件にあって
咲いているのですが、関東基準を念頭においていると、
北海道の、特に球根草の春の開花期は不思議に感じるかもしれませんが、
北海道ではこれが自然で、植物は無理なことをしているわけではないのですよ。

*全て、関東中心に書かれている園芸本や天気予報は、全国的には通用しなくて、
あれも一種のローカル情報なんで、この際無視してください(笑)

■彩月子さん
上で書き忘れましたが、札幌は、いつも大体、梅と桜が一緒くらいなんですよ。
なので、両方植わっているところは、ちょっと紛らわしい(笑)

ちなみに、私は、桜より梅のほうが好きです。
と書くと、本州の人には変わり者扱いされますが(笑)
こっちの桜は、山桜がい多いので、花と一緒に葉っぱも出てきて風情に欠けるのです。




Re: いっぺんに春?  投稿者: K 投稿日:2010/04/11(Sun) 01:26 No.37023-18

なんか、上手く伝わらなかったようですね(笑)




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/11(Sun) 14:20 No.37028-19

いえいえKさん、ありがとうございます。
旅の気疲れが今頃出てまして、頭がボーッとしているものですから。
開花の条件が、寒さの持続期間とその後の気温の上がり方によるものとか、昼と夜の長さの関係とか、いろんなものが重なり合うんですよね。
異常気象などの影響でも、またいろいろ変わってくるのでしょうね。
温暖化の関係で、そういう研究も進んでいるかもしれませんね。

科学者が素晴らしいと思うのは、現象を追うだけでなく、なぜ?という部分を探求して、説明できるようにすること。

今、自分がそういう立場に置かれて、研究って孤独との戦いだなあ〜〜〜と痛感。(~_~;)
トンネルの中にいる感じです、とある先生に言ったら、研究なんて、そんなもの!と言われました(笑)。

Kさん、またいろいろ教えてください。それと、ファーブルの作詞作曲の本は、どのように入手なさったのでしょうか?もし教えていただけるようでしたら、うれしいです♪




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/11(Sun) 17:11 No.37031-20

さっちゃん
Kさんの<なんか、上手く伝わらなかったようですね(笑)
これは、私の書き込み努力へのレスだと思いますが。。。(^^;

さっちゃんが
>生態系は、もともとそこにあったものと、外来種が入ってきたものとで、
>その土地での順応の仕方も違うような気がするし、
>特に、植物は、人間の都合で、いろいろと西洋のものを持ってきたり、
>あたたかい地方のものを寒い所にもっていったり、品種改良をしたり、
>いろんなことしていますので、複雑ですよね。植物に限らず。

この部分で、思考が違う方向に行っているように思えたので、書いたのですが、
Kさんの>>36980の答えは、とてもわかりやすいと、私は思ったのですが、
さっちゃんは、いかがだったのでしょうか?答えは得られたのでしょうか?

さっちゃんは、非常に頭の良い方、1を聞いて10を知るというようなところがあると
私は感じていますが、ひとたび、疑問の迷路に入ると、答えは単純明快に思えることでも、
どんな説明も伝わらないような、(マリーちゃんの病気の時もそうでしたね)
さっちゃんの、すぐに理解したがらない、とも見えるようなこだわりの元がどこにあるのか
何をどういう風に説明したら、さっちゃんの脳の回路にはまって
腑に落ちてくださるのか、私にはよくわからないところがあります。
それで、今回もそういうことかなと、しつこくつい書いてしまったのですが、
そもそも、さっちゃんは、Kさんに聞いていたのに、余計な横レスで
混乱させましたね。私も労力の無駄だったようで(笑)。失礼いたしました。




Re: いっぺんに春?  投稿者: K 投稿日:2010/04/12(Mon) 14:42 No.37060-21

はるみさん。こういう話は誰が答えてもいいと思いますよ。

さっちゃん。うーん・・・・。私の考えはちょっと違います。

>異常気象などの影響でも、またいろいろ変わってくるのでしょうね。

多少気候が変動してもお話した事の基本は変わらないと思います。

環境の多様性を認識しておく事は重要とは思いますが、
定義のはっきりしない例外的な事象を持ち込むと、
話のテーマが拡散しますから、定義や条件をより明確にして
限定的に考えた方が、話がはっきりしてくると思います。

>温暖化の関係で、そういう研究も進んでいるかもしれませんね。

温暖化との関係で進んだということはないと思います。
過去の研究データをいくつか拾って
温暖化の影響を予想して騒いでいるわけですから、
構造的にそりゃ逆だろうと感じました。

>科学者が素晴らしいと思うのは、現象を追うだけでなく、
>なぜ?という部分を探求して、説明できるようにすること。

私は科学は素晴らしいと思いますが、科学者は所詮人間ですから間違いを犯しやすく、
名誉や研究費獲得のため解釈を歪めることもありますから、
それほど素晴らしいとは思いません。
特に、印象的な言葉でなされる「説明」は「文学」と割り切って
一応疑ってかかった方がいいのではないでしょうか。

ファーブルもたくさんの間違いを犯し、
昔とはいえ、科学者としての姿勢に疑問もあります。
愛情や尊敬の念とは別の、科学の部分だけの話ですけどね。

>今、自分がそういう立場に置かれて、研究って孤独との戦いだなあ〜〜〜と痛感。(~_~;)

どうか頑張ってください。

>ファーブルの作詞作曲の本は、どのように入手なさったのでしょうか?

普通にパリの古書店から購入しました。
今は世界の古書店がネットで調べられるので、
すぐ見つかると思います。




Re: いっぺんに春?  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/12(Mon) 16:55 No.37063-22

>これは、私の書き込み努力へのレスだと思いますが。。。(^^;
大変失礼しましたm(__)m

>さっちゃんは、いかがだったのでしょうか?答えは得られたのでしょうか?
はい、先にも「ご親切に、詳しく説明してくださって、ありがとうございました。現象は受け止められるけど、なぜ?の部分でひっかかっていたので、感謝しています。」&「開花の条件が、寒さの持続期間とその後の気温の上がり方によるものとか、昼と夜の長さの関係とか、いろんなものが重なり合うんですね。」と書きましたとおり、とてもありがたく、感謝をお伝えした気持ちでいたのですが、足りなかったようで、礼儀にひびくというご指摘をいただき、大変ショックを受けています。

私の言葉がきっと足りなかったのだと思います、申し訳ありませんでした。

>すぐに理解したがらない
このような表現をされると、本当に悲しいです。

感謝することと、たとえば、仮にですが、見解が違うこととは、違うということもあると思いますし。(今回のことではなく)

>私も労力の無駄だったようで
そのように言われると、そうしていただいたことが、ますます申し訳なく、本当に悲しくなります。

コミュニケーションには限界があるもので、至らないこともたくさんあると思うのですが、文字情報という、情報量の極めて限られた中で、攻撃されることは、とても悲しいです。しかし、違った視点からのご指摘やアドバイス、批判は、とても貴重な宝物になります。それで、勇気をもって書いたりするのですが・・・

今回のKさんの時間を割いて書いてくださった大変ご丁寧なご指摘も、大変ありがたいと思っています。

そして、いつもいろいろと受け止めてくださり、丁寧なコメントをつけてくださるはるみさんには、本当に、深く感謝しています。この場がなければ、こうした皆さんとの出会いもできなかったことと。

皆様のあたたかいコミュニティに不快な原因を作っては、
本当に申し訳ないと思っていますm(__)m

今まで、オフ会にも出席したことのない私に、いろいろと温かい言葉をかけてくださって、本当にありがとうございました。




Re: いっぺんに春?  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/15(Thu) 01:33 No.37124-23

>>37122に続きます。




うるしのそば猪口   シンシン 2010/04/11(Sun) 22:33 No.37045

37045_1.jpg  : 63 KBView Exif 37045_1.jpg
シンシン 写真は、先日の京都行きで、
ユキ・パリスコレクションで買ったそば猪口です。
明治時代の輪島塗で、木地はタモか何かの木をくりぬいたもの。
よく見ると、縁にちょこっと漆の粒があります。
それで売れ残っていたのかもしれません。
(それをうっかり正面にして、写真を撮ってしまいました(笑))
限りなく黒に近い地味な色なので、
最初は気がつかなかったですが、
でも、見ているうちにだんだん好きになってきて、
買おうっと(*^^)v。
輪島塗を持っていないので、
使い心地を知るいい機会だとも思いました。

実は、包装を解くとき、ちょっと感動したんですよ。
包装自体はシンプルで、特別おしゃれでも、可愛くもないのですが、
丁寧にそば猪口を薄紙でくるみ、その上から蛇腹のダンボールや
ポリエチレンのクッション材などで、二重三重の包装。
ちょうどお店にいらしたユキ・パリスさんが包まれたのですが、
その丁寧な包装の仕方に、ユキ・パリスさんは本当にモノ(美しいもの)が
お好きなんだなぁ…とあらためて思ったのです。

1階のお店には京都らしい坪庭があって、
ちょうどクリスマスローズが満開。
その清楚なたたずまいのお庭も印象深いものがありました。




Re: うるしのそば猪口  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/11(Sun) 23:09 No.37046-1

シンシンさん
おお、これですか!
なんともいえない、まろやかな形と色ですね。
一目ぼれしたのがわかりますよ。

その上、くりぬきとは!
今では、そんな贅沢な作り方しないよね。

ほんと、ご店主が言うとおり、アイスクリーム、合いそうね。(^。^)

>包装が丁寧
セレクトショップのご店主は、ご自分で気に入って仕入れてきたものを、手離す時は、
ちょっと残念半分あるかもね。^^
なので、行った先で愛されて大事にされてねって、心の中で語りかけつつ包装してるのね。
きっと。




Re: うるしのそば猪口  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/11(Sun) 23:47 No.37047-2

シンシン なるほどね、自分が気に入って選んだものだから、
手元を離れるときは、寂しいのね。

> 行った先で愛されて大事にされてねって、心の中で語りかけつつ包装してるのね。
> きっと。
きっとそうですね。大事にします。

> その上、くりぬきとは!
> 今では、そんな贅沢な作り方しないよね。

そうなの? 何も知らずに、そういえばユキ・パリスさんが「これは○○をくりぬいたものなんですよ」
とおっしゃったので、くりぬきって、いいものなんだなぁと思っただけ(^^ゞ。
もっと勉強しなくちゃね(笑)。




Re: うるしのそば猪口  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:05 No.37049-3

くりぬくには、この器の高さ直径以上の木を使って作るのですから、
しかも、割れないためには、取る部分も選ぶので、無駄になる部分のほうが
多くなるわけで、そう考えると贅沢な物ですよね。

いまは、輪島でもどこでも、高級品以外は、だいたい、貼り合わせだったり、
日常雑器用の安いものは、木質の粉を成型したもの、プラスチックが多いと思いますよ。
古いものは、だから価値があるのですよ。




736000  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:10 No.37050-4   HomePage

ああ、きっと手に持った感触がよさそうな器だこと。
木と漆の食器って手になじむんですよね。

わたしも京都に行って見たかったです、、、残念。
ただなんとなく虫が知らせたんでしょうか、月初めは仕事もあるので
ご一緒するのをあきらめていて正解でした。
3日に父が二回目の骨折(今度は左足)をしまして、シンシンさんが京都にいらした6日に手術しました。
ほんとになんて娘不幸な親だことヾ(^^;)
一度骨折をしたら2度3度と骨折しやすくなるとは聞いていましたが
9月に骨折した右足が治ったところだったのです。

そんなわけで1週間ばたばたしておりました。
今日やっとパソコンを落ち着いてみております。

LUCYさんところタイは収拾がつきそうもない様ではらはらして読ませていただいてます。
Yukoさんがお誕生日を迎えてらしたのですね。元気にお誕生日を迎えられてなによりです。

一緒くたに書き込んですみません(^^ゞ
ついでといってはなんですが、キリでした。
これでこの1週間のアンラッキーが消えますように(^人^)37050_1.gif  : 1 KB




Re: うるしのそば猪口  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:18 No.37051-5

シンシン コロンダさん
お父さまの手術、6日だったんですか。
大変でしたね。というか、これからも当分は大変でしょうから、
コロンダさんもくれぐれもご自愛くださいね。

介護は息抜きも必要ですから、
もしいつかユキ・パリスコレクションに行きたくなれば、
おっしゃってね。
いつでもご案内いたしますよ(*^^)v。

で、どんな忙しくても、
慌てず騒がず、キリを取ってしまうコロンダさん!!
尊敬します!




Re: うるしのそば猪口  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:19 No.37052-6

あ、コロンダさん
骨折の話、読んでいたのですが、コロンダさんの心中お察しして、(^^;
ついお見舞い書きそびれてしまって。私も失礼いたしました。
無事に手術が終わってよかったですね。

コロンダパパ。
7月は、何事もおきませんように。(^人^)

そんな中、しっかりキリ番がついてきたとは、さすが福があるコロンダさん。
今週はきっと良いことありますよ。(^。^)




Re: うるしのそば猪口  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/12(Mon) 01:03 No.37056-7

LUCY あ〜、蕎麦猪口!
良い色、素敵な形。
蕎麦猪口は、コレクターが多く、奥が深い。(^o^)ノ
チャンスあれば、コレクションしたいくらいに好きなの!
どうしても、蕎麦猪口というと、陶磁器って思うけど、
この漆も綺麗!
流石、ジャパン。(^▽^)

で、コロンダさん、お疲れ様です。
気温定まらない春らしいですから
お疲れ出ませんように。
お父様、お大事に。




Re: うるしのそば猪口  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2010/04/12(Mon) 11:14 No.37058-8   HomePage

シンシンさん、介護で擦り切れそうになったら「どこか行きましょ」メールださせていただきますのでそのときはよろしくお願いします。

はるみさん、ありがとうございます。
なかなかお返事も書く余裕ができなくてそのままというのも心苦しいものがありますね。
今回は術後も順調に回復してくれたのでやれやれですけど
年よりは術後どうなるかがね〜
ほんと2度あることは3度といいますから、左大たい骨骨折と聞いたとき
思わず指折り数えて次の骨折月はと予想しました。(。_゜☆\ バキバキ

キリ獲得、転んでもただでは起きないという言葉好きです。

LUCYさんもありがとうございます。
タイの速報どこのマスコミよりも早くてわかり安いです。
マスコミは一体どこを取材してるのでしょうね?
LUCYさんと特派員契約した方が早くて正確だと思います。(^▽^)




Re: うるしのそば猪口  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 14:01 No.37059-9

>タイの速報どこのマスコミよりも早くてわかり安いです。
>LUCYさんと特派員契約した方が早くて正確だと思います。(^▽^)
同感!
安上がりだしね(笑)<図らずも、「わかり安いです」になってるし。(^o^)




Re: うるしのそば猪口  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2010/04/12(Mon) 17:32 No.37064-10   HomePage

ほい、しまった!わかり安い→わかり易いですね。
変換の時ちょっと違和感があったのですが、安いと言う字が好きなんで〜(^◇^)ヾ(^^;)




バンコクは、市街戦の模様   LUCY 2010/04/10(Sat) 23:53 No.37016

LUCY ネットが可能なうちに。
今日の、うちのTVからの写真。

37016_1.jpg  : 19 KB 昼頃、バンコクに出動が
かかった、機動隊。
昔の鎧のような、防具
身にまとっています。

37016_3.jpg  : 19 KB ガス弾の銃を
抱えた機動隊。
これが3時少し前。
このあと、暫くして中継は切れました。

37016_2.jpg  : 21 KB にらみあう機動隊と
デモ隊。
中継もきれぎれで、こんな写真がやっと
です。

3時半頃、衝突とのことですから、
この直後と思われます。
今は、負傷者が次々に病院に、搬送され、
中継音声(画像は無いので)もきれぎれです。
今夜が、山場のようです。
負傷者は、ほとんど頭部の外傷多いようです。
今のTVでは、赤い煙に覆われた市街地をうつして居ます。
バンコク以外の地方でも、デモ隊が機動隊、軍と
衝突のようです。

パタヤは、今のところ何事も無く平穏。
私は、まったく普通の暮らしです。
ただ、この先ネットで、ご報告は難しくなりそうで
一言。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/11(Sun) 00:06 No.37019-1

シンシン こちらでも、テレビのニュース、少しですが流れてます!
でも、タイのような緊迫感はさほど伝わってきません。

LUCYさん、お気をつけてね!!




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/11(Sun) 00:15 No.37020-2

あ、LUCYさん
こっちに書いてくれてたのね。よかったわ、まだ通じてるのね。

今日は日本のニュースも、TOPはタイ情報と、ポーランドの大統領が乗った飛行機が
墜落した事故のことでした。

タイはついに、死者が出たようですね。
ロイター通信の記者の日本人も巻き込まれたようです。
テレビでは、死者は5人、負傷者は500人といっていますが、
催涙弾が飛んだり、殺気立った人々が走り回っている映像はタイとは思えない光景でした。
長引いて、こんなにひどいことになるなんて意外でしたね。
王様の権威が落ちてしまったということでしょうか。
早く収まって、微笑みの国タイが戻ってきますように。

LUCYさんもくれぐれも気をつけてね。
戻る予定は火曜日でしたっけ?無事に脱出できますように!




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/11(Sun) 00:38 No.37021-3

LUCY いえ、出国が13日・・さて・・?

中継錯綜していますが、負傷者300名、死者5名、
うち日本人記者、1名死亡とか。
ロイターの方だったんですね。

以下はTVから。
軍は一旦撤収の模様。
現場は、街の中心からちょっと離れたところで、
競馬場のソバです。
私はよく通って居た橋の付近。
近くに、ちょっと大きな病院ありますが
既に、患者で溢れています。

TVに向かって思わず
「銃器じゃ無くって、最初は、敷石剥がして、次に火炎瓶でしょうが!!」
とさけんでしまいました。
最初から、ゴム弾、催涙弾は無いよ。
そんな冗談も言えない事態になってしまいました。

ここは、無事ですが、先が見えません。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/11(Sun) 00:59 No.37022-4

シンシン まあ、そんなひどい状況になってたんですか!!

私、どんなテレビの見方をしていたのか!
もっとちゃんと見ます。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: hitomi 投稿日:2010/04/11(Sun) 08:44 No.37024-5   HomePage

なんだか不穏な動きで LUCYさん どうされたかと心配していました。
何とか 混乱なく ご帰国されますようにと 祈っています。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: めいこ 投稿日:2010/04/11(Sun) 10:37 No.37025-6

今朝のテレビを見驚きました。

つい最近までは静かなデモ隊でしたのに。

やはり安全な場所に避難することが一番ですね。タイ人は比較的
穏やかというのはこちらの思い込みだったようですね。

LUCYさんの安全を祈っています。!

PS:私のパソコン不調で使えません。(T_T;)o゛夫さんのを借りていますが
  人のものは使いづらいですね。(….…;)




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/11(Sun) 10:49 No.37026-7

LUCY おはようございます、なんとかつながりました。

目下、タイ国内TV中継、1局のみ。
それも画像が無く、アナウンサーのみで
ラジオ局か?と突っ込みたくなるくらいです。
15人(日本人記者含む)死亡、400人を越える負傷者。
近隣の病院は、けが人でいっぱいのようです。
で、軍は、一旦撤収しましたが、デモ隊は国王陛下に
仲介をお願いしたそうな。

以下私見。
国王陛下、ご高齢もあり、なおかつ、この大きな争乱。
万が一にも、収拾出来ない場合、王室の権威、地に落ちます。
なので、お出ましは無いと、思って居ます。
いよいよ、手詰まり。

パタヤは、全く平穏です。
朝一番で、当地のデモ隊の様子見に行きましたが、
10人ほどが集まっている程度。
ここの暮らしは、平穏です。
タイ正月で、うちのコンド、子供が沢山遊びに来て
朝から、プールからの歓声、聞こえます。
ネットが、重くなったりしていますが、日常生活、まったく平穏。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/11(Sun) 14:22 No.37029-8

村上さんという日本人の方が亡くなられたとニュースで見ました。Lucyさん、どうか、外出などせず、じっとしていてくださいね。ご主人はどうやって出勤されるんですか?




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: まみる 投稿日:2010/04/11(Sun) 15:39 No.37030-9   HomePage

penelope.jpg 騒然とした様子や、一人死亡というところまでは知ってましたが、5人も亡くなられたんですね。
日本は桜に浮かれてます、平和ですね、いいのか、なんだかね・・・・
ま、とりあえず、何もできることがないので、桜やいろんな花を愛でておきます(笑)

LUCYさん、何事もなく平穏だそうですけど、十分に注意してくださいね。
無事帰国されますようにーーーーーー




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/11(Sun) 17:40 No.37033-10

LUCYさん
>国王陛下、ご高齢もあり、なおかつ、この大きな争乱。
>万が一にも、収拾出来ない場合、王室の権威、地に落ちます。
>なので、お出ましは無いと、思って居ます。
>いよいよ、手詰まり。

納得。
以前のようなわけには行かないとなれば、長引きそうですね。
タイのよいところ、王様への畏敬の念で支えられていた部分はどうなるのか。
過渡期ですね。

あさって、無事出国できますように。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/11(Sun) 18:14 No.37034-11

LUCY つながりました。

報道管制がきつく、TVは、昨日の日中の画像しか出せなくなって居ます。
先程、特番で、デモ隊のスポークスマンが話していましたが、
進展はなく、膠着状態。
バンコクでも全市が争乱ではなく、ごくごく一部の地域だけですから、
一般市民が、どうこうと言う事ではありませんので
ご安心を。
ただ、チェンマイでも小競り合い。
目下、私の最大の危惧は、全土にこれが飛び火することです。

死亡者は日本人含め18名、負傷者は800名を越えました。

最初は、敷石剥がして、次は火炎瓶だろう!!
とデモ隊につっこみ入れて。
機動隊も、最初から、ゴム弾、催涙弾はないだろう?
まずは、放水だよ。
軍が警備していた放送局、易々とデモ隊に占拠され。
おいおい、それでも軍かよ。
と、TVに悪態ついています。

うちの中で何言っても良いけど、表では、何もいえましぇん。
ここは、ひたすら暑く、居たって平穏。
でも、みんな心の中は、ざわついています。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: さっちゃん 投稿日:2010/04/11(Sun) 20:04 No.37035-12

こちらのニュースでも、けっこう詳しく報道されていました。村本さんが撃たれたのは、機動隊によるものらしいようですが、政府見解は、実弾は使っていないそうで、詳しい状況を調べる必要があるとのことでした。

これまでの経緯を十分わかっていないのですが、そもそも、デモ隊の赤服の方々は、農村部や都市の貧困層が多くいらして、前政権の支持者だったのですよね?

現政権は、そうした方々への政策は、どのようなものだったのでしょう?

タイ(バンコク?)には、3万3千人の日本人がいらっしゃるとか。日本人も地元の方にも犠牲者が広がらず、事態が早く収拾するといいですね・・・




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: いーくん 投稿日:2010/04/11(Sun) 20:09 No.37036-13

タイは大きな国だし、首都で流血騒ぎがあっても地方都市の
庶民の生活ががらっと変わるってことはないですよね。
ほら、東京でそんな騒ぎがあっても札幌ではそこまでいってない〜〜
みたいな。
だからと言って安全なわけでもなく、無事に海外に避難して(でも
これが大変そう、飛行場なんかは占拠されやすいし)騒ぎがおさまるのを
待つのがいいですよね。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: かびごんママ 投稿日:2010/04/11(Sun) 20:56 No.37041-14

私もTVやネットのニュース何度も観ています。
バンコクが心配です。
タイ人のお友達が、ちょうどデモ隊の集結している商業地区
真っ只中に住んでいるので、無事だろうか、どうやってお仕事行ってるだろうか
とか、遠くで気がもめています。
日本人のバンコク在住のお友達も、ソンクランの予定やソンクラン後の予定が
さっぱりわからなくなったとか・・・

LUCYさん、今はパタヤは平穏でも、くれぐれも無理しないでくださいね。
空港がパタヤとバンコクの間になって、バンコクまで行かなくていいから
よかったですね。ソンクランの海外脱出、気をつけて行ってください。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/11(Sun) 23:56 No.37048-15

LUCY では、今日は市街戦が無さそうなので、ちょこっと解説。

元々タクシン元首相は、合法的な選挙で選ばれた首相でした。
今まで、政府の援助など無かった、農民や、貧しい人達の
ある意味、ばらまきとも思える優遇策。
これまで、そう言った事の無かった人達から、熱烈な支持。

ところが、これを好ましく思わない、野党などの人達が
タクシン元首相が海外に行っている間に、クーデター。
まあ、早い話が、社長が海外出張のうちに、副社長以下こぞって
社長の椅子を、窓から放り投げた、って言う感じです。

イケメンの現首相は、連立政権の足場の脆弱さや、
国内政策の無策ぶりなどで、有権者の不満がましていたわけです。
何せ、選挙された政権では無いわけですから。

上手く表現出来ないんですが、タイの急激な経済成長の恩恵を
受けられなかった農民や貧困層と、富裕層、並びに経済成長の
恩恵にあずかった、都市中間層との、階級闘争みたいな気がします。
今まで、政治に参加出来なかった人達が、自分たちの要求を
表現する手立てを使い出した、とでも言いますか。
それが、根本にある気がします。
以上、私見でした。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: シンシン 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:27 No.37053-16

シンシン LUCYさん、ありがとう!
よくわかりました。
不正蓄財のタクシン氏を、なんで貧困層の人たちが
自分たちの血を取ったりしてまで熱烈に支持するのか、
いまひとつ分かってませんでした。
でも、LUCYさんの私見(素晴らしい私見!)で、
納得しました。

タイのイケメン首相、テレビニュースで見ていると、弱弱しい。
どことなく安倍元首相に似ているなぁ・・・と思って見てました(笑)。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:31 No.37054-17

なるほど、顔で比べると、悪者に見えますが、ヾ(^^;)
タクシン派は正当なことを言っているのですね。

なぜ、そんなにこじれているのか、LUCYさんの解説でよくわかりました。
日本では、そこまでは触れていないような。
現政権=正しい側、闘争している側=悪者という図式になってしまいがちですよね。

それを聞いたら、現首相が、退かない限り、まだまだ時間がかかりそうですね。




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: LUCY 投稿日:2010/04/12(Mon) 00:57 No.37055-18

LUCY 勿論、タクシン元首相にも不正蓄財と言われる
物もあります。
それは責められるべきだと思います。
一昨年の空港選挙は、現政権側の暴挙でした。
その責任をうやむやにして来たことも、
今回の衝突の遠因です。

もう、王様にお願いしてはいけないと思うんです。
この国のことは、この国の国民が考えて行動しなくては。
毎年非常事態宣言が出る国では、いけないのですが。
経済では、ASEANの優等生ですが・・。
ここで、唯一、安心して居られるのは、周辺国とは違い、
国内的に、こうした争乱時、インドシナ共産党が後ろに
いないと言うことです。
カンボジアや、ベトナムや、そう言った国とそこが
一番の違いです。
今回、流血の惨事になってしまい、タイに住む者、
タイが好きな者にとっては、何より辛いタイ正月になりました。

で、先程表に出たら前後症、ビミョウに嬉しい。37055_1.gif  : 1 KB




Re: バンコクは、市街戦の模様  投稿者: はるみ 投稿日:2010/04/12(Mon) 09:47 No.37057-19

>もう、王様にお願いしてはいけないと思うんです。
>この国のことは、この国の国民が考えて行動しなくては。

そうですね。私もそう思います。
それにそうやって押さえた来たことがよかったのかどうか。
17〜8年前がはじめでしょうか?私はちょうど出張中で騒乱に遭遇しましたが、
あれ以来、続いていますものね。
いまは、その過渡期なんでしょうね。
過渡期には、痛みがあるのはしょうがないですが、血が流れるのは、
最小でおさまってほしいですね。

>ここで、唯一、安心して居られるのは、周辺国とは違い、
>国内的に、こうした争乱時、インドシナ共産党が後ろに
>いないと言うことです。
>カンボジアや、ベトナムや、そう言った国とそこが一番の違いです。

ほんと、全くそうですね。
王様の権威とあいまって、それがタイの安心なところですね。
こそ泥はいても、ひどい殺人はない、そういう国ですしね。
体制はどうなっても、今のままの、賢い優しい国民性は変わらずいてほしいですね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -