■ 117000とラフマニノフ
LUCY 2014/03/05(Wed) 11:52 No.50495 |
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
めいこ 投稿日:2014/03/05(Wed) 12:26 No.50496-1 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
LUCY 投稿日:2014/03/05(Wed) 19:55 No.50497-2 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
めいこ 投稿日:2014/03/05(Wed) 21:58 No.50498-3 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
suzie 投稿日:2014/03/05(Wed) 22:37 No.50499-4 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
めいこ 投稿日:2014/03/05(Wed) 23:21 No.50500-5 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
LUCY 投稿日:2014/03/05(Wed) 23:54 No.50501-6 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/05(Wed) 23:57 No.50502-7 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
LUCY 投稿日:2014/03/06(Thu) 00:40 No.50503-8 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/06(Thu) 08:50 No.50504-9 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
めいこ 投稿日:2014/03/06(Thu) 10:43 No.50505-10 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/06(Thu) 17:07 No.50506-11 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
とんちゃん 投稿日:2014/03/06(Thu) 20:48 No.50507-12 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
suzie 投稿日:2014/03/06(Thu) 23:33 No.50508-13 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/07(Fri) 00:24 No.50509-14 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
LUCY 投稿日:2014/03/07(Fri) 07:51 No.50510-15 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
とんちゃん 投稿日:2014/03/07(Fri) 10:39 No.50511-16 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/07(Fri) 15:34 No.50512-17 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
めいこ 投稿日:2014/03/07(Fri) 18:27 No.50513-18 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
LUCY 投稿日:2014/03/07(Fri) 20:14 No.50514-19 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/07(Fri) 23:07 No.50515-20 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
はるみ 投稿日:2014/03/08(Sat) 20:27 No.50516-21 |
|
|
Re: 117000とラフマニノフ 投稿者:
とんちゃん 投稿日:2014/03/08(Sat) 23:13 No.50517-22 |
|
|
キリ番でした、ありがとうございます。
パタヤでピアノコンサートの記事発見。
その日の夕方、チケットゲット。
行ってきました、その翌日。
場所は、パタヤでも老舗のホテル。
アンドレ・ググニン、ロシア人です。
2013年・ヴァンクライバーン国際コンクール優勝だそうです。
プログラムは、すべてロシアの曲。
ラフマニノフ、ムソルグスキー、プロコフィエフ。
若いだけあって力技。
ムソルグスキーの展覧会の絵、聞きたかったんです。
それはなかなかで。
ドレスコードがあったので、配偶者君ジャケット
ワタクス、ワンピースで。
席は、500バーツと1000バーツ。
私たちは500バーツ買って座ってたんですが。
会場責任者と思える、ロータリークラブのエンブレムのおじさんが寄ってきて。
「マダム、おいやでなかったら、お席をお移りいただけますか?」と
1000バーツ席の前から3列目に・・・、
はい、周囲はTシャツ短パンのロシア人が、ちらほらでしたし。
楽しい時間でした〜〜。
パタヤでもこんなことが可能になって来ました。
で、後日談。
その演奏会で司会したオジサンと翌日ホームセンターでばったり。
聞けば、演奏者ロシアからよんだのは、彼で
その彼の家で、その夜はコンサート。
30人入る大きな家だそうで、椅子が足りなくて買いに来たそうな。
どうもこのおじさん、話し方、体格などから、ベルギー人と踏んだが。
きっと、また会うと思うな。
ことほど左様に、ここでも日本と同じようなことが可能になって来ました〜〜。
あ、観客は、ほとんど異邦人。
日本人、私たちのみ。
タイ人、観客にはいませんでした。
追記
流石に写真好きのタイです。
「写真は、演奏中はNGですが、アンコール曲、OKです」
で、これは、そのアンコール曲時のもの。
いつも隠れて写真撮ってるわけじゃないんですよ〜〜(^人^)