198820
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
干し豆腐の和え物  スージー - 2004/10/12(Tue) 10:50 No.5902   HomePage

日曜日の晩ご飯に載っていた干し豆腐の和え物なんですが干し豆腐って
どんな感じですか。
高野豆腐の親戚みたいなのかしら。





Re: 干し豆腐の和え物  はるみん - 2004/10/12(Tue) 11:21 No.res5902_1

おお、良くぞ聞いてくれました!(笑)
そうそう、高野豆腐を戻して薄く細く切った感じです。
でも柔らかすぎず、ちょっとしゃきっとしているんです。

きっとそういう品物があるに違いないと探してみたら
ありましたよ。ここ

説明しようと探したら、いいサイト見つけちゃいました。(^。^)
ここは中国食材のネット販売をしているところらしいです。
面白いものいっぱいありました。

ちなみにあれは、干し豆腐に白髪ネギと細切りピーマンを合わせて、
味付けはお塩とネギ油だけという感じ。
これがおいしいんですよ。あそこにいったら必ず頼みます





Re: 干し豆腐の和え物  スージー - 2004/10/12(Tue) 11:33 No.res5902_2   HomePage

栄養があってカロリーが低くて美味しそう!
ここでは中国、韓国の食材は驚くほど安く買えるので探してみます。
見た目は焼きそばみたいね。



無題  アプリ - 2004/10/11(Mon) 18:38 No.5894

こんにちは
ベランダのバジルがすごく繁っていて以前から「晩ごはん」を見て作りたいと思っていた「チキンのバジル炒め」を作りました。
バジルをどっさり入れたのにちょっと火を通し過ぎましたがすごく美味しかったです!
質問なのですがレシピにある「油淋鶏」ですが小樽に「なると」という鶏を衣をつけず丸揚げするすごく美味しいお店があります。
調理法はどうなっているのか?疑問だったのですがもしや、このレシピはその味に近いのではないかと思いました。
はるみんさんはこのお店をご存知なのでしょうか?(1人で勘違いしていたらすみません)





Re: 無題  はるみん - 2004/10/11(Mon) 22:10 No.res5894_1

アプリさん、こんばんは。
「チキンバジル」おいしかった?よかったわ!
あれはタイ料理の中で私が1番好きな料理なんです。
家で1番出番がある料理かも。
バジルやしし唐がない時期は青ジソとピーマンで代用してもいけますよ。
それと、この間のび太さんが書いてましたが、チキンの代わりに
合びきを使ったのもおいしかったです。

ところで、「なると
おすし屋さんなのに鳥の丸揚げで有名なところですね。
聞いた事がありますが行った事がないんですよ。
調べてみたら、小樽の人はたいてい一度はたべているって(笑)。
私は中学2年までしかいなかったので記憶にはないのですが、
どこかで食べているかもですね。
画像を見たら、味が思い浮かびましたもの(笑)
そうそう、ANDYさんは実家が小樽だからご存知かもね。

油淋鶏はお醤油味なんですよ。
揚げ方同じでいいと思いますが、ここを見ると、
なるとの味付けは塩コショーだけとなっていますね。

塩をちょっと多めに(一羽で大さじ3〜4くらい)すり込んでちょっと置いて
水気を拭きとって(これがポイント)揚げてみたら、
似たような物ができるかな〜と思いますが。
ただ、丸ごと揚げはね〜(^^; 家庭では大変ですね。
骨付きももで試してみてはいかがでしょう?

なるとでは「大」が900円なんですね。安いなぁ。
こんど行ってみますね。うれしい情報をありがとう!





Re: 無題  アプリ - 2004/10/11(Mon) 23:57 No.res5894_2

再びこんばんは
「なると」わざわざ調べて下さったのですね、ありがとうございます。
グルメなはるみんさんなのでてっきりご存知なのかと思っておりました。
若鳥が本当に美味しいのです、HP見ると以前は2軒あったのに1軒になっていました。若鳥は食べきれない時は持って帰ると言えば容器も貰えます。
懐かしいです。もう1度行ってみたいです。

調理法ありがとうございます、骨付きもも肉で作ってみますね。
以前、自己流で塩をすり込んで揚げてみたらものすごくしょっぱくて、生揚げの鶏になり失敗しました。反省。

oyazyさんのHPも色々見てきました。懐かしい「いいっしょ」って言葉も。

夫は不倫しました。夫の兄も不倫し、裁判までして今は愛人が奥さんになりました。
義兄の不倫後、夫も不倫し義父母に抗議しました。
夫は元々自分の親と不仲でもう北海道へはずっと行っていないのです。
と、突然暗い話ですみません。
でも何故夫の実家へ行かないのかこの話を省くと自分としてはずっと繕って話すのも嫌でHPも持っていないので書きました。
ANDYさんはご実家が小樽なのですね、私もこんな事さえ無ければ1番好きな場所だったと思います。
ドラマで天狗山など見ると何とも言えない気持ちになります。

はなちゃん、痒いのは良くなってきましたか?これからも動画を楽しみに見ています。





Re: 無題  はるみん - 2004/10/12(Tue) 00:32 No.res5894_3

そうでしたか。辛い経験をなさったんですね。
人の気持ちの動きってね、歯痒いけどどうしようもないことがありますよね。
ありきたりな言い方しかできませんが、いつかきっと時間が解決してくれますよ。
どんな辛い経験も時間が経つと、傷みを伴わずに思い出せるようになるものです。
腹が立つことがあったら我慢しないでぶつけたらいいんです。
内側で発酵させないこと。
そしてしっかり前を向いて歩いてね。
大丈夫よ。小樽はずっとあそこにあるから、
時間の浄化作用はすごいです。
そのうちきっと行ってみようかっていう気持ちになれますよ。

*追記
さっきの鶏のお塩の分量。2〜3キロを想定していました。
丸揚げなら大きすぎますね。
1キロくらいのサイズなら大さじ1〜2でいいですね。
内側にもすり込むのをお忘れなく。
モモなら1本につき小さじ1〜2、お酒も一緒にすり込むといいかも。
足りなければ食べる時に振ればいいですしね。

*なると
若鶏を地方発送するって書いてありましたよ。(^。^)v

*はな、まだちょっと痒がっていますが、ずいぶん良くなりました。
ご心配くださってありがとう。
げんちゃんと遊んでいるところとぬいぐるみと格闘しているところ、
近日公開予定ですので、また見てやって下さいね。(^o^)ノ



お暇なぁらぁ〜来てよね♪  のび太 - 2004/10/10(Sun) 15:18 No.5868

大キリで盛り上がった9月下旬の日曜日とは打って変わって、
いつのも閑散日曜日掲示板のようですから、
Cafeに書こうと思いましたが、こちらにツブヤキますね。

松風さんが褒めて下さった、「八丁味噌」話題なんです。
はるみんさんが、味噌煮込みうどんに挑戦!と言う話を聞いて、ちょっと検索。
通常、味噌汁を作る時などは火を通し過ぎると味噌の風味が損なわれるとかで、
仕上げ直前に味噌を入れるのが常識ですよね。
でも、これは米味噌・麦味噌に言える事で、豆100%味噌は逆なんです。
八丁味噌のような豆味噌は、長時間熱を加える事で、コクと風味が増します。
また豆100%の味噌は、米や麦味噌に比べて、熟成時間が長期なので、
栄養価も高く、アミノ酸の含有率もかなり高くなります。
ここまでは知っていたのですが、「赤だし」については検索で知りました。
中京地区では「味噌汁」の事を無条件で「赤だし」と言います。
信州味噌であっても、何食わぬ顔で「ハイ、赤だし」と差し出される。
赤だし=味噌汁になってしまっているんですが、
スーパーで売っている「赤味噌」や「赤だし」は安価なのですが、
「八丁味噌」となると、値段が3倍程跳ね上がります。
ブランド名だけの問題だと思っていたら、
「赤だし」って米味噌が混入していたんですね?! 知らなかったぁ〜。 
名古屋に住んで28年、「赤だし」と「八丁味噌」の区別がついていなかった。

HAMIXのお陰で、また一つ勉強になりました。
はるみんさん、味噌煮込みに挑戦のさいは、十分な下調べが肝要かと…♪





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  はるみん - 2004/10/10(Sun) 15:49 No.res5868_1

なるほど、八丁味噌は大豆だけで作っていて麹が入っていないってことですね。
そうか、味噌玉(豆玉)を作るのは、この手の味噌だったんですね。
だから発酵が弱くてアミノ酸が多いんですね。

私は蜆汁のときは八丁味噌(カクキュー)を普通のお味噌に混ぜて使っています。
あと、酢味噌のときも、白味噌か八丁味噌が欠かせません。
辛子と酢を混ぜるだけで甘みは要らずちょうど良い味になります。
味噌汁用のお味噌では、あの味は出ないんですよね。

私は普通の味噌は作ったことがありますが、その場合は麹と大豆が半々。
市販のお味噌は安いのは酒精が使われていて、それも出荷間際に加熱処理して
発酵を止めるから、なんとなく酒粕っぽい味がするものがありますよね。
一説によると、1キロ600円以下の味噌は味噌じゃないとか(笑)。
確かに、市販のものでも、麹が多くて発酵を止めていないものはけっこういい値段がします。

お味噌も地方によって様々ですね。
京都の白味噌などは麹がかなり多くて甘いという感じですよね。
そういえば、甘い白味噌にあんころ餅をいれたお雑煮がありましたよね。
味覚東日本系の私としては、あれだけはちょっと勘弁という気もしますが(笑)。
京都では日常のお味噌汁にもあのお味噌を使うのかしら?





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  のび太 - 2004/10/10(Sun) 16:34 No.res5868_2

そうそう、香川の雑煮。
西京味噌に丸餅…その中には餡子が。\(◎o◎)/!
名付けて「最強雑煮」(笑)
京都の西京味噌汁も甘いけど、九州の麦味噌もかなり甘口だね。





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  はるみん - 2004/10/10(Sun) 17:32 No.res5868_3

そうそう、西京味噌!それが出てこなかった。(^^ゞ
あのお雑煮は香川でしたか。
麦味噌は、焼きおにぎりに使ったり、そのままなめ味噌になるものね。





うう  み〜~(=^・・^) - 2004/10/10(Sun) 19:05 No.res5868_4   HomePage

> 一説によると、1キロ600円以下の味噌は味噌じゃないとか(笑)。

ヤバイ、うちでいつも買うのは1kgせいぜい200円。
あれは味噌じゃなかったのか〜。
うう〜。





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  はるみん - 2004/10/10(Sun) 22:24 No.res5868_5

あはは、家もです。
発酵していなければ「味噌」じゃないっていうことなんでしょう。
袋に入って売っているのはたいていそうだと思うよ。
じゃないと破裂しちゃうもんね。
「味噌」が食べたければ自作か、量り売りを買うしかないね。





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  Yoro - 2004/10/11(Mon) 07:49 No.res5868_6   HomePage

お邪魔します。

大学時代に名古屋出身の友人の実家へ遊びに行ったときのこと。
名古屋の赤出汁の味噌を買って帰りたいと言ったら、友人の母親から、
「東京の人が、赤出汁の味噌汁をキチンと作れるかしら?」と言われました。
これも、八丁味噌の造りの違いからのことだったんですね。
今更ながら納得。

今は、カミサンの実家で義母の手作りの味噌を貰って、食べてます。
が、これがとても美味しいのです。たまに、在庫が切れてスーパーの市販品を
使うこともありますが、市販品はなんか添加物の味というか、余計なものが
入っていると言う感じを受けてしまいます。





Re: お暇なぁらぁ〜来てよね♪  はるみん - 2004/10/11(Mon) 16:16 No.res5868_7

Yoroさん、この投稿、見落としていました!(^_^;)>゛

なるほど、ほんとの赤だしは八丁味噌を使ったものを言うのでしょうか。
一度お茶懐石で八丁味噌のお汁を頂いたことがありますが、
具材は焼きナスと溶き辛子で、お汁はほんの少しお椀の底に張っているという程度。
おみおつけというより一品というかんじでした。
大変おいしかったですが、でも日常的にはとても使いこなせる値段じゃないですね。
(確か300gで800円位だったかと)
第一すり鉢を使わなきゃ溶けないし。(^^;

そうそう。なんといっても手作り味噌はおいしいです。
家は去年仕込まなかったので、夏前で在庫が切れてしまい、
今は市販品を食べていますが、これが手作りと違ってこくがないというか、
だしを濃くとっても味がないんですよね。
ちょっと入れすぎると塩っ辛いし。
もうちょっとして麹が出てきたら、忘れず仕込まなくっちゃ。



こんにちは  恵里子 - 2004/10/10(Sun) 15:32 No.5869   HomePage

今、夫が子守をしていてくれるのでパソコンの前にこれました。
占い結果です。
■性格から見た血液型
O型(A型度98%、B型度73%、O型度99%、AB型度93%)でした。何でもありって感じですね。実際もO型です。

■源氏物語占い
六条の御息所

■男脳、女脳は?
中性的女性脳
ポイント25
男脳度数37.5%  女脳度数0.25%
スージーさんといっしょでした。

{紙2001}練習してみます。
のび太さんはるみんさん、教えていただいてありがとうございます。

昨日のMちゃんの晩ご飯とM日記(写真版)です。





Re: こんにちは  恵里子 - 2004/10/10(Sun) 15:43 No.res5869_1   HomePage

Mちゃんお喰い始めメニュー
新栗入りお赤飯
お吸い物(落葉きのこ、おとうふ、ボタンえび、三つ葉)
鯛のお刺身
巨峰(果汁)
煮物(豚角煮、干ししいたけ甘露煮、以下は薄味⇒サトイモ、ニンジン、ごぼう、結び白滝、フキ、キヌサヤ)
ブリの照り焼き
実際にお腹ののなかに入ったのは、巨峰の果汁だけでした^^





はじめまして♪  はるみん - 2004/10/10(Sun) 16:18 No.res5869_2

まぁ〜。Mちゃん♪
連れてきてくださってありがとう!
なんとも愛くるしい、いい笑顔ですね
これでは大人たちは骨抜きですね。(o^v^o)
赤ちゃんって見ているだけでこっちもにっこりしてしまいますよね。

お食い初めメニューも素晴らしい!
料亭のようですね。
恵里子さん、この連休はうれし、いそがし、ですね。
新米おばあちゃま、がんばって〜(^。^)

*画像がちょっと小さかったので引き伸ばしてみました。
寝ているMちゃん、見やすいように縦置きにしました。m( _"_ )m
枕元にいるのは本物の猫ちゃんですか?





Re: こんにちは  のび太 - 2004/10/10(Sun) 16:39 No.res5869_3

わぁ〜いっ、可愛いですねぇ〜♪
お食い初めの頃って、本来はこんなに可愛いのですね。
僕は超一貫目で生まれたので、食い初めの頃は鏡餅状態で座っていました。
鯛の尾頭付きをニッタリ眺めている写真が恥ずかしい…(~_~;)。





Re: こんにちは  はるみん - 2004/10/10(Sun) 17:24 No.res5869_4

>食い初めの頃は鏡餅状態で座っていました
上に同じ〜ヾ(^▽^;)

懐かしい写真を引っ張り出してみました。

左:生後78日目 三津根山(当時の横綱)と呼ばれていた頃(笑)
右:生後110日目  (父も母も若い!)

やっぱり昔の子の顔だわ!(笑)

*ちなみにこの写真、アルバムから直接デジカメで撮ったんだけど、
こういうとこに貼るのならスキャナー使わなくても充分だね。





Re: こんにちは  haruru - 2004/10/10(Sun) 19:20 No.res5869_5

かわいい!
かわいいね〜、Mちゃんもはるみんも。
Mちゃんの笑い顔、写真だって目が離せなくなるほどだもの
恵里子さんは、もうメロメロなんでしょうね。

>やっぱり昔の子の顔だわ!(笑)

ご両親と写ってるのは、流石にご両親の服装で時代がわかるけど、
あの、ホッペが落ちそうな可愛い顔は、モノクロじゃなかったら今時のあかちゃんとかわらないよ。
赤ちゃんは、昔も今も皆ふっくらホッペで可愛いよね〜
今のはるみん、お母さんに似てるね、お母さんの方がずっと若いでしょうけど。

HAMIXにこんな可愛い写真、初めてじゃない?
一瞬、他と間違えて来ちゃったかと思った。





Re: こんにちは  はるみん - 2004/10/10(Sun) 22:31 No.res5869_6

赤ちゃんはかわいいよね。無条件だよね。
孫がいてもおかしくない年齢になったからかな。
若い時よりそう感じるわ。

>今のはるみん、お母さんに似てるね、お母さんの方がずっと若いでしょうけど。
うわぁ、ほんと?!
子供の時は父親似ってよく言われたけど、
だんだん似てきたかもね。良くも悪くも(笑)。
この時の母は、22歳よ。今の私の半分以下ね。
父が29歳。昔の人は地味だったわね。





Re: こんにちは  さんご - 2004/10/10(Sun) 22:52 No.res5869_7

いや〜お父様もお母様も、モボモガしてらっしゃる。
充分オシャレですヨ。(*^▽^*)

久しぶりに来て見たら、思わぬものが見れました。(^o^)b
いいな〜赤ちゃんの頃の写真って。
はるみんさんは、キューピーちゃんを持ってたのね。(^-^)
これって、貴重品やも。ヾ(^^;)





Re: こんにちは  はるみん - 2004/10/10(Sun) 23:06 No.res5869_8

やぁ、さんごさん、お久しぶり!(^o^)ノ
お元気でしたか?
小さな天使が呼び寄せてくれたのね。うれしいわ。ヾ(^。^)ノ

キューピーさん、どこに行ったかな?
まだあったらヤクオクに出してみるか?(^▽^)ヾ(^^;)





キューピー  恵里子 - 2004/10/11(Mon) 00:12 No.res5869_9   HomePage

はるみんさん
かわいい!私の子供の頃の写真と雰囲気が同じ^^
キューピーさん(セルロイドの)も同じの持っていました。
母が洋服を着せてくれていましたっけ。
今日はもう時間も遅いので明日育児の合間に私のキューピーさんも、また貼りにきてもいいですか?(写真あったはず。。。)

写真縦にしたり大きくしたり、スゴイナー!ありがとうございます。
あの猫は本物ですよ。
息子一家のペットの夏目ちゃんです。
Mちゃんといっしょに、パパとママが東京から帰ってくるまでうちでお留守番なのです。





Re: こんにちは  はるみん - 2004/10/11(Mon) 00:46 No.res5869_10

ほーい、写真待ってます。(^。^)ノ

簡単に写真を細工するフリーソフトがあるんですよ。
よかったらこんど使い方をお教えしますね。

夏目ちゃん
くたっとして寝てるのかしら。お人形みたい。
こっちもかわいいですね〜。(*^o^*)





Re: こんにちは  Yoro - 2004/10/11(Mon) 07:54 No.res5869_11   HomePage

かわいいですね〜 ご両人
Mちゃんの写真は、どこぞのコマーシャルに出てくるぐらいの
愛くるしさです。
お食い初めも、豪華ですなね。
我が家では、あのような立派なものは用意しませんでした。
(と言うより、やっていないに等しい。 ヾ(^^;))

家主様は、以前にも少女時代の画像を拝見しましたが、やはり
利発でしっかりした娘と言う印象を、写真から受けました。





Re: こんにちは  はるみん - 2004/10/11(Mon) 13:47 No.res5869_12

>利発でしっかりした娘
あはははは。
しっかりしていそうで、あんまりしっかりしていないおばさんに育ちました(笑)。



狂い咲き  平家蟹 - 2004/10/05(Tue) 21:08 No.5824   HomePage

桜が咲いていました(^^;)
なんでも台風の塩害で葉が枯れその後気温の高い日が
続いて桜が季節を勘違いしたとか。
他にも赤く枯れた葉と新緑のような葉が同居している
街路樹が幾つもありました。
2番目の写真がそうでちょっと分かりにくいですが。





Re: 狂い咲き  はるみん - 2004/10/05(Tue) 22:27 No.res5824_1

こっちも、この間の台風の影響で、葉っぱがちぎれたように
枯れている木が目立ちます。
我が家でも一番背の高い楡の木の葉っぱが、ほとんど落ちてしまいました。
風だけではここまでならないような気がしていましたが、
もしかしたらこれも塩分の影響かもしれませんね。

以前、石垣島の人に聞いた事があるのですが、
あちらでは台風が通り過ぎた翌日は、お店や会社を休んで、
島中で家の外や樹木を水で洗うんだそうです。
それがとても大事な仕事だと言っていました。

台風の被害の中で塩害というのは、案外気がつきにくいですが、
こういう形で出てくるんですね。
この桜、来春も咲くのでしょうか。
なんかかわいそうですね。





Re:塩害  高木 - 2004/10/09(Sat) 15:52 No.res5824_2   HomePage

今たくさんのお宅で塩害による被害が出ています。
桜などの花木の狂い咲きは、虫害による葉っぱがなくなって時にも
良く出ることがあり、あまり珍しいことではないのですが
今年の台風による塩害は非常に顕著に出ています。
桜2枚と生垣の裏表を貼り付けます。





Re: 狂い咲き  はるみん - 2004/10/09(Sat) 17:06 No.res5824_3

わ〜、この生垣にはびっくりですね。
台風の風の塩分なんて、海に近いところ以外では
あまり深刻に考えないですものね。
塩害というのは今まであまり表に出てこなかったような気がしますが、
今年は特別なのでしょうか?





Re: 狂い咲き  のび太 - 2004/10/09(Sat) 17:37 No.res5824_4

海辺のマンションの駐車場に置いてある自転車ですが、
スッカリ錆ついて、鍵穴が詰まってしまい開錠できない状態です。
地元の人達は自転車や車など、どうしているんでしょうね?

塩害で思い出したんですが、フルーツトマトの元祖 「塩トマト」
こんな風な塩害は歓迎ですがねぇ〜。





Re: 狂い咲き  はるみん - 2004/10/09(Sat) 17:54 No.res5824_5

面白かったです。<塩トマト
トマトは、最低限の水で育てると甘くなると聞いた事がありますが、
これは塩分を含んだ土が作った偶然の産物のようですね。
これも種の保存本能でしょうか。
でもきっと、塩水をかけたり、土に塩分を混ぜるだけでは
うまくいかないんでしょうね。
塩トマト、食べてみたいですね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -