お気楽談話室2006年
2006年1月1日〜2006年12月17日

[TOP] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ワード検索] [管理用]

ここは06年の過去ログです。Read onlyになっています
直室入室なさっていた方は、こちらからお入りください。
大晦日 / 年の瀬ちょっとひと言・2 / 359359 / 年の瀬ちょっとひと言ボード / 残り839円しかない! / 年の瀬・雑感 / イチイチの説明 / やっとやっと!! / 自作エプロンですぅ〜!! / 届きました!2 / 届きました! / 年の瀬 / 涙のクリスマスプレゼント / 揚巻ちゃん / 神戸ルミナリエ / やっぱり写真は撮り忘れました / おめでとう! / ありゃ、、。 / 357000 / 名古屋チョコ情報Vol.1 / 親の愛情は海より深い / 356653 / 睡魔腺 / 今年は無理かもしれないけど / おじゃまします(^o^)
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
288882   ミセスコロンダ 2006/07/05(Wed) 11:19 No.16125   HomePage

16125_1.gif  : 1 KB
一番乗り〜(^_^)/
テポドン話題につこうか、川柳でひでを惜しもうかと
ウロウロしてましたらドン!でした。
ありがとうございます。

テポドンね〜北朝鮮よりもやりたいほうだいさせる中国の
日本困らせ外交が根底にあると思うんですけど。
なのに中国への円借款再開したというし、、、
日本の外交はよく判りません。
靖国問題なんて、ほんとは中国「へ」ともおもってないかも。

それに振り回されてるマスコミの記事より
インターネットの方が欲しい情報が手に入るということで
ブログなんかの勢いがすごいらしいです。
ただし正しいかどうかの選択は自分でせざるを得なくなりますけど。

北朝鮮の国際社会への言い訳、見ものです。
スペースシャトル打ち上げのお祝い。
アメリカ独立記念日の花火の景気づけ。
ミサイルの燃料を空にしました。
サッカーに残れなかったアジアへの景気づけ。
ミサイルは絶対中国、韓国へは飛びませんの実証。

きっとこれよりもすごい理屈があるにちがいない。




Re: 288882   blue_flower 2006/07/05(Wed) 11:58 No.16126-1

16126_1.gif  : 1 KB
コロンダさんおめでとうございます。

わたくし、今日は2度目(?)の訪問。CDコピーついでにちょこっと覘いたら、またもや一つ前。笑っちゃいました^^




Re: 288882   のび太 2006/07/05(Wed) 13:09 No.16128-2

コロンダさん、おめでとう♪
中国で喜ばれそうな288888のキリはどなたでしょうね?!

blue_flowerさん <
何の一つ手前なのかしらん? 288899・288900でキリじゃないもんね?!
次のキリは289000だから、頑張って狙って下さいね♪
目出度くGETの時は盛大にお祝いを。(*^^)v




Re: 288882   blue_flower 2006/07/05(Wed) 15:07 No.16129-3

キャー!また笑ってしまったワン。
欲ボケ?

いいもん、私の中では288900もひとつのキリなんだワン(可愛くなーい)。

もしもし、GETできたらのび太さんお祝いしてくださいね。




Re: 288882   ミセスコロンダ 2006/07/05(Wed) 17:56 No.16133-4   HomePage

blueさん、のび太さんありがとうございます。
ほんと288888はどなただったんでしょうね〜

振り返りたいのを我慢してたのに、、、
捨てるなら銭をくれ、、もといキリをくれですわ。


blue_flowerさん、おっちょこちょい同盟会員認定しました。(^◇^)




Re: 288882   はるみん 2006/07/05(Wed) 21:52 No.16139-5

コロンダさん
ぞろ目キリ拾いありがとう!

テポドンねー、又夕方打ち上げたようですね。
あはは、私は最後の説に1票。
中国と韓国には向けてないよってアピールするために上げたのかもね(笑)。

blue_flowerさん、
おっちょこ会入会、会長から認定されましたね。おめでとう!(^◇^)


*8並びゲットの方、気がついておられたら遅刻かまいませんので、
出てきてくださいね。(^。^)/




Re: 288882   blue_flower 2006/07/06(Thu) 10:09 No.16146-6

16146_1.gif  : 1 KB
うふふ、前後症罹患。

前後賞みっつで1ポイントなんて制度ができないかな〜^^


そうそう、おっちょこちょい同盟会に入れていただきありがとうございます。






これでいいのか。。。。????




Re: 288882   のび太 2006/07/06(Thu) 12:06 No.16149-7

16149_1.gif  : 1 KB
> 前後賞みっつで1ポイントなんて制度ができないかな〜^^

以前に前後症患者レースもあったんですよ♪
でも、3つで1ポイントはチョット無理でしょう。(笑) 
あん時ゃぁ〜前後症10個で1Pだったかな?

風邪も他人にうつすと治ると言いますから、僕が前後症に感染してあげましょう!




Re: 288882   はるみん 2006/07/06(Thu) 14:18 No.16154-8

そうそう、前後症レースってやったよね。
で、優勝者、のび太さんだったよね(笑)

ポイント制度もやったような記憶があるんですが、いくつだっけ?
10個もなかったような。3個で1個だったかもね。




Re: 288882   のび太 2006/07/06(Thu) 21:08 No.16161-9

>3個で1個だったかもね。

だっけ? だけど、前後の数って運が良ければ一度の訪問で2個取れちゃうよ。
0がキリの場合、9で入って出直して1…みたいにね。
前後賞10個で1Pぐらいなら、正規キリレースの人も文句は無いだろうから、
時間に余裕があれば、年末にかけて再開するのも面白いかもね♪




Re: 288882   はるみん 2006/07/06(Thu) 22:29 No.16166-10

そうね。今は4ヶ月ごとに〆ているから10個ではなかなかたまらないと思うけど、
別枠で表を作ってちょっと再開してみますか。




壊れた冷凍庫   ともくん 2006/07/05(Wed) 21:27 No.16138

16138_1.jpg  : 22 KB
冷凍庫の電源ランプが消えてる・・・。
中身は・・・全滅。
廃棄処分にしようと外へ運び出す。
なぜか短いコードがいくつか出てきた。
冷凍庫の後ろに電気配線図が貼ってあった、意外と簡単な配線だなー。
ドライバーで電源を外してみると・・・コードがあちこち切れてる。
久しぶりに工具を引っ張り出して1本づつつないで見たら・・・動いた。

犯人は最近引っ越してきたねずみ。

# 冷凍庫はとりあえず屋外で試運転中。朝まで試運転してOKなら定位置に戻そうかと思う。

# CGIバージョンアップしました。半角スパムがしつこいので半角禁止をいれてみた。




Re: 壊れた冷凍庫   はるみん 2006/07/05(Wed) 23:00 No.16142-1

冷凍庫って後ろはこんな風になっているんですね。
早まって廃棄処分にしなくてよかったですね。^^

たまたま今日、母のところの冷蔵庫、氷が出来なくなって、
自動製氷機がだめらしいということで、修理を頼んだら、
部品代は4,000円なのに、修理代と出張費で2万近くかかったらしいです。
がっくりしてました。人件費が1番高くつきますね。
だから自分で直せるのはいいですよね。

ところで、冷蔵庫の他に冷凍庫があるということは、犬がいるとか、
釣りか何かご趣味とか?

*バージョンアップ
いつもありがとうございます。
さっそく頂きに上がります。




Re: 壊れた冷凍庫   ともくん 2006/07/06(Thu) 01:24 No.16144-2

>冷蔵庫の他に冷凍庫があるということは、犬がいるとか、
>釣りか何かご趣味とか?

犬は6匹。釣りは父親が趣味でした。(最近はほとんどやってない)




Re: 壊れた冷凍庫   はるみん 2006/07/06(Thu) 14:01 No.16152-3

あ、やっぱり?(^。^)
たいていそういう感じですからそうかと思いました。

おお、犬、6匹ですか?!
大きな犬ですか?
それでは食事も大変ですね。

冷凍庫が別にあると便利ですよね。
家も置き場所が確保できたらほしいところです。




ビレロイ&ボッホ   LUCY 2006/07/04(Tue) 08:44 No.16114

16114_1.jpg  : 13 KB
おはようございます。
好天の、北関東・・嬉しい梅雨の晴れ間です。

日記拝読。で、晩ご飯でも確認しちゃいました。
良い買い物なさいましたね〜〜、羨まし。
ビレロイ&ボッホ、うちでは、廃盤になってしまったのですが、COLLAGE
と言うシリーズ使っています。
ちょっと重いのですが、なかなか気の利いた作りです。
これから、ビレロイ&ボッホ君、活躍してくれそうですね。

で、先日、私も、レノックスを、デパートで見つけ、余りの安さに、即
購入しちゃいました。
アイボリーの色合いが好きなんですが、なかなか見つからなかったのです・・。
お気に入りのモノって、大事に使うし、いいですよね。
タイでは無いので、持っていこうと思っています。




Re: ビレロイ&ボッホ   みゅーと 2006/07/04(Tue) 09:53 No.16115-1

ビレロイ&ボッホいいですね。
ランチョンマットの色調にぴったり!
木立に囲まれたお庭で、冷たいパスタを食すなんて、
最高におしゃれでござんすよ。
最近のはるみんさんの漁場、充実してますね。^^

LUCYさんのマグカップもエレガントな形で、
紅茶でもコーヒーでも合いますね。

家に一枚だけあるビレロイ&ボッホのオードブル皿。
お料理をジャマしない色調なので重宝しています。

今、向かいのアパート解体中で、家が揺れます。
地震みたい。
解体後は9階建てのマンションが建つとか。
裏も9階建てのマンション、両隣も2階建てと3階建ての集合住宅。
ますます風害に悩まされそう。
はるみんさんちも風害あるんでしたか。
この界隈は、だんだん一軒家が少なくなりますね。

揺れて恐いので避難します。

*追伸
頭痛は如何ですか?
脈を打つような痛みだったら偏頭痛でしょうか?

この間、どうにも我慢できない頭痛と吐き気で脳外科に行ったら、
肩と首の筋肉のコリによるものでした。
首の後ろは血管が束になってるところなので、
そこの筋肉がこって血管を圧迫すると頭痛が起きるとか。
筋肉をやわらげる薬と痛み止めを処方されました。
お年頃になったら、CT、MRIを受けておくのも大事ですね。
脳血管系に問題がないと知った途端、前頭葉が気になってしまったわ。(笑)




Re: ビレロイ&ボッホ   のび太 2006/07/04(Tue) 12:18 No.16116-2

みゅーとさん家のオカルト現象…その工事のせいでは?! んな訳無いか。(笑)

*私の慢性病
頭脳&神経を使わない(使えないとも言う)→肩が凝らない→頭痛無縁患者
頭脳&神経を使わない(使えないとも言う)→不用意な行動→打撲重症患者

「頭痛」と入力するだけで、スゴイ数のサイトがヒットしますね。
それだけ頭痛で困っている方が多いのと、頭痛が侮れない病気だからでしょう!

「自分で頭痛を診断しよう」 で自己診断したら、「頭痛大学」 へ入学して、
スッきりん教授の「バイバイ頭痛講座」を受講して下さい。 お大事に♪




Re: ビレロイ&ボッホ   はるみん 2006/07/04(Tue) 12:57 No.16117-3

朝ひと働きして、バファリン飲んだら、2時間寝てしまいました。(^^ゞ

■LUCYさん
レノックスってホワイトハウス御用達なんですってね。
ちょっとオールドノリタケ風で素敵ですね。

ビレロイ&ボッホのパームシリーズもよかったですよ。
若いときに好きだったものも、だんだん好みが変わったりしているので、
使わないものは整理して、入れ替えていこうと思って。
でも、そうか廃盤になるということがあるのね。
徐々にと思ったけど、ちょっと急いだ方がいいかしら(笑)。

■みゅーとさん
ほんと、このあたりもだんだん街中のようになってきて、
谷間に埋もれて暮らすようになっちゃうかしら?
みゅーとさんのところは敷地が広いし、南北に長いので日照は確保できるでしょうけど、
ビル風はね、いかんともしがたいですね。
防風ネットならぬ、ツル物の柵というのもいいかもね。
視線もさえぎれるし。家もちょっと考えてみようかな。

■のび太さん
自己診断シートによると緊張型頭痛かも。
下ばかり向いていることが多いからね。
勤めていた頃は、休日になると頭痛が起きてバファリンが常備薬。
ストレスが解除されると頭痛が起きるの典型でしたけど、
もうかなり長い間ずっと頭痛・肩こりとは無縁だったんですけどね。

最近ちょっと、手先がしびれるし、全ては体重過多からきているような気がするわ。
肥満外来に行く方が早いかも。
といいつつ、今「爽」のピーチ食べながら書いています。(^^ゞ

それにしても「片頭痛」なのね。
「偏頭痛」と書くんだと思っていたわ。

■川柳室の朋美さん
初投稿ありがとう!
うまいじゃん! ヾ(^▽^)
これからもどうぞごひいきに!




Re: ビレロイ&ボッホ   blue_flower 2006/07/04(Tue) 20:56 No.16119-4

柳の下にもう一匹どじょうがいるかと思ってヤフオクを見てみたらありました!
でもモーニングセットで、お皿も違う柄で21cmのものでした。はるみんさんちの子になったのは東洋をイメージして作られたとか。和食器と一緒に使っても相性がよさそう。はるみさんはほんといい魚群探知機をお持ちですね〜。

それにしても、このブランドはレストランで目にするシンプルな白いお皿とかも出してるのですね。私はマグカップくらいしか知りませんでした。

お気に入りの食器は登場回数が多く、割ってしまってます。新規開拓を心がけてますがなかなか会えません。ものとの出会いも縁があるんだな〜




Re: ビレロイ&ボッホ   はるみん 2006/07/04(Tue) 21:18 No.16120-5

16120_1.jpg  : 12 KB
はい、ありましたね。4,200円がついていたのですよね。
あれはキャステルという柄でしょうか。あれも素敵ですね。
この値段表を見ると、21センチのお皿は2,100円ですから、セットで7,350円なので、
かなり割安ではありますが。
あれはセールしないでしょうしね。でも必要がなければ買ってもしょうがないですね。

私は、このカバーを狙っていたんですが、2,100円まで行ってしまいました。
これ、定価でも2,650円なんですよ。
これじゃ送料かけたらかえって高いものになっちゃうと思うけど
つい高く差しちゃったんでしょうね。オークションは熱くなるとソンですね(笑)。

白い食器
ニューウエーブのシリーズのことかしら?
あれとパームを組み合わせたのが素敵でした。




Re: ビレロイ&ボッホ   blue_flower 2006/07/05(Wed) 08:28 No.16123-6

確かにオークションは過熱しちゃうと、あらら〜になってしまいますよね^^。

>ニューウエーブのシリーズのことかしら?
そうです。どこかで食事したときこれでした。
結構いろんなシリーズを出してるんですね〜。
かつて私の探知機にちょっこと引っかかったのは、スイッチ3のマグカップですが、今回でお皿もインプット。

先日もデパートでこれならと思える、和の絵付けのお皿をみつけたのですが、一枚8千円弱の値段をみて退散。どうしても欲しい!というものになかなか会えない今日ここのごろです。探知機の感度が悪くなってるのかも。。。




Re: ビレロイ&ボッホ   はるみん 2006/07/05(Wed) 10:02 No.16124-7

私も電気が走るものが少なくなりました。
いや、正確に言うと電気は走っても買うに至らないものが多くなったということかな。
欲しいものと出したい値段のバランスもあるしね(笑)。
若いときは絶対値だったけど、今は相対値として考えるようになったってことかな。
例えて言えば、千円でも高いと思うものがあるし、100万でも安いと思えるものもあるというふうに。

>探知機の感度が悪くなってるのかも
私も同じように感じて、以前ここに書いたことがあるんですけど、
物では満たされない年齢になったということではないかしらね?




Re: ビレロイ&ボッホ   blue_flower 2006/07/05(Wed) 15:29 No.16131-8

↑のここに行ってきました。
ほんと同感。

私の場合はブランドのロゴに惑わされる時も稀にあり、本来の感性を鈍らせているかも。。。それに、物欲を刺激してくれる超美しいものや本物には手が届かない場合も多いし諦念。
おっしゃるように、感性を磨く旅やエンターティナーなどで感動を増やしたいですね。




長くなったので   はるみん 2006/07/03(Mon) 15:53 No.16108

こちらに移動します。

16087のツリーの、16104の記事の続きです。




Re: 日曜日だし、長くなったし…。   のび太 2006/07/03(Mon) 13:46 No.16105-1

16105_1.jpg  : 21 KB 16105_2.jpg  : 24 KB

ガーデンセット、良いじゃぁ〜ん! 色合いと言いクッション付きと言い…。

暗くなるまで…これ、すっごく気持ちが分かる。(笑)
何かを組み立て完成させた時、完璧!と思える掃除や収納をした時、
我ながら満足じゃぁ〜と悦に入るんですよ。
パーゴラ完成後は歯磨きもベランダでしていますが、時間を忘れて磨いています♪
音楽をかけて花がら摘みをしていますが、妙な幸福感がフツフツと…。
植物に感謝すると同時に、花を愛でる気持ちがある自分にも安堵。

で、昨日買って来た蚊遣りと下駄。
蚊も居ないし下駄もパーゴラとはミスマッチなんですが、
仁平姿が多くなるこの季節…やっぱり下駄だべさぁ〜って事で、ゴム底の下駄。
普通の下駄だとカランカランの音が上下の住人に迷惑だと思ってね。(笑)

シンシンさん、簀巻きのロールサンドは面倒だから、手巻き風にすると楽だよ♪
カリフォルニア巻きじゃないけど、カニ蒲鉾や焼きソバなんかも入れられるしね。
先日、前晩に余った味噌串カツの串を抜いて野菜やチーズと手巻きにしたら、
おっと!これはいけるじゃん♪ ってビールをグビグビでした。(笑)
カツサンドを作ろうとすると、カツ一枚か少なくとも半分は要るけれど、
手巻きにすれば、残り物のカツの端っこ一切れあればOKだからね!

blue_flower さん、是非にも次回のOFF会に参加して下さいね♪




Re: 日曜日だし、長くなったし…。   はるみん 2006/07/03(Mon) 14:27 No.16106-2

いいね、いいね。
金魚のついた蚊遣り、かわいい〜!(^。^)
日本の夏には、やっぱり縁台と蚊遣りと下駄だよね。

そうそう、上で書いていたつる物だけど、
バラもいいけど、ここにはクレマチスとか朝顔が似合いそう。
私この間のガーデンセンターで念願だった、デュランディーというクレマチス見つけました。
開花株は3000円ほどと高いので、まだちびな苗を買ってきたんだけど、
とってもきれいな群青紫と言っていいようなマットな色の花なの。
つる性ではなくて立ち木性、(とはいっても1.5Mくらいにはなるし)なので、
かえって扱いやすいかも。
これは袋の写真だけど、のび太さんもこういうの好みじゃない?ニヤリ




Re: 日曜日だし、長くなったし…。   はるみん 2006/07/03(Mon) 14:29 No.16107-3

16107_1.jpg  : 17 KB
おっと、写真忘れた(^^ゞ

そちらだったら、5月から11月頃まで咲き続けるらしいし、
冬は地上部が枯れるので、地際から切ればいいので手間いらず。
葉っぱもちょっとグレイッシュで優しい感じの色合いでいいですよ。

この写真だと魅力が伝わりにくいかも。
クレマチス デュランディ で検索してみてください。




Re: 長くなったので   のび太 2006/07/03(Mon) 18:31 No.16110-4

そうだった、クレマチスって言う手もあった。

蔓性のモノは時期が終わると巻きついた蔦を掃除するのが大変ですよね。
幹が太くなって木のようになるヘチマでは、往生しました。(笑)
今回は、購入してから4年目に入った「ハツユキカズラ」を巻き付けて見ました。
−8℃ぐらいまでなら戸外で越冬するし、霜が降りたり雪が積もっても丈夫。
根も強く根腐れし難いので、育成には手間要らずで年中青々とした葉が楽しめます。
日当たりの良い所なら葉がピンクに色付くのですが、
冬場の薄暗い日陰でも緑の葉を楽しみたかったので、葉の色付きを諦めて、
日当たりの悪い場所での緑を提供してもらっていましたが、
初めて日向に出す事にしました…が、直射日光では葉焼けする危険があるそうです。
この夏を乗り切れるようなら、真冬でもパーゴラに巻き付いた緑を楽しめそう♪

でもクレマチス諦めがたし…。
屋根部分ではなく、サイドの支柱に撒きつけてみようかな?!




Re: 長くなったので   はるみん 2006/07/03(Mon) 22:50 No.16112-5

16112_1.jpg  : 13 KB 16112_2.jpg  : 26 KB
そうそう、ツル物はけっこう太い枝になるので要注意よね。
ツタ類もはがすことになったときに難儀するしね。
自分から絡んで行くものは、楽だけど、後々困るよね。
クレマチスのモンタナなども、数年するとかなり太い枝になるらしいので、
アーチはやめたほうがいいと、この間のガーデンセンターの人が言っていました。

ハツユキカズラは自分では絡まないのかな?
葉っぱがきれいだし、リンク先を見たら、切れるのはいいね。

「デュランディ」がいいのは立ち木性だから、自分からは絡まないのがいいのよ。
切れるしね。(これ最近チェック項目です。for冬)

そういう意味ではツルバラも人力で止め付ける必要があるので外すときは楽ですね。
ツルではないけど、半ツルのようになり半日陰でもいい、マダムアルディなんかいいかも
枝もしなやかだし。葉っぱも艶のない柔らかい色で、鉢でも大丈夫。
香りもいいし。欠点は一季咲きという点。

四季咲きで、とげがなくて、枝が細くてしなやかで病害虫に強く、香りがよくて
できればクォーター咲きかロゼット咲きでパラパラ散らない、
淡い色のツルバラがあったら、私も植えたい(笑)。




Re: 長くなったので   blue_flower 2006/07/04(Tue) 07:58 No.16113-6

のび太さん、下駄選びにも、お心遣いされるんですね〜^^。


はるみんさん、クレマチス デュランディ いいですね〜。
今春、初めて会ったとき、ちょっとしたサプライズでした。


花選びって楽しい悩みですよね。
私は衝動買いばかりで、いつも行き当たりバッタリ。結果が今の庭なのね〜(><)




Re: 長くなったので   はるみん 2006/07/04(Tue) 15:09 No.16118-7

いいですよね〜。クレマチスも。
アーリーセンセーションのような8枚花弁にもちょっと食指が動いています。

昔よく見かけたのは花芯が派手派でしくてあまり好きじゃなかったけど、
最近はスッキリしたのが出てきましたよね。

10数前に趣味の園芸で、モンタナスプーネリーを見て以来、
欲しくてずっと探していたのですが、その頃は北海道では見かけたことがなくて、
あきらめていました。
その後ピンクのモンタナはアチコチで見るようになりましたが、
4枚花弁の白が出回るようになったのはここ数年のことのような気がします。

しかし、家の(たぶん)スプーネリー、植えて少なくても5年はたっているけど、
一度も花をつけません。(v_v)
今年、イーガーデンで買ったスノーフレークに期待です。

ちなみに鉄線とクレマチスが違う種類って、最近知りました。
鉄線を英語でクレマチスって言うんだと思っていました(笑)。




中華タレのレシピ   Milk 2006/07/03(Mon) 17:31 No.16109   HomePage

16109_1.gif  : 1 KB
いただきに来ました(^o^)丿

と思ったらついでに288288も踏んじゃいました。

今、大阪はやっと夕立があがりました。
久しぶりの雷にミクは心臓麻痺をおこしそうなぐらいブルブル〜〜
心のそこから信頼されてないのがちょっと悲しいです。




Re: 中華タレのレシピ   はるみん 2006/07/03(Mon) 22:19 No.16111-1

Milkさん、キリ拾いありがとう!
中華のタレってどれかな?
茹で豚のかな?
あれ、スープとネギ生姜を入れる前までにしておくと、
冷蔵庫でしばらく持ちますよ。

そうそう、家も怖いとき、飼い主頼ってもらえないです。
この間、夜中に雷がなったとき、おとさんと川の字に寝てるベッド抜け出して
私のクローゼットの奥の紙袋の後ろに隠れに行きました。
紙袋のほうがおとさん、おかさんより頼りになるらしい(苦笑)。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m63 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20061117-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -