[戻る]

<記事NO.59809 初雪とThanksgiving返信フォーム

初雪とThanksgiving   スージー 2021/11/25(Thu) 12:39 No.59809

59809_2.jpg  : 352 KB 59809_3.jpg  : 206 KB 59809_4.jpg  : 170 KB
私は1年以上ほぼスマホとタブレットです。
この書き込みも一番小さいスマホからです。
談話室に入るのも待ち時間なし。

やっと初雪が降りました。
ずーっと雨が降らないので恵みの雪❄です。
25日木曜日はThanksgiving感謝祭です。

民族大移動のように家族で集まる為に今年は特に移動する人が多いみたい。
でもアメリカのコロナ感染者数減らず、今日の新規感染者数は10万人突破、死者も1500人!
金曜日はブラックフライデーと言ってクリスマスショッピングで更に人出が増えるので感染爆発かも。

今日は日中気温が4℃の中貸してる家の🌲🌳を4本業者に切って貰いました。
松の木はパインニードルの落ち方が半端ないので雨樋が詰まってしまう程でした。
ゴンドラ付きのクレーン車を使って3時間で4本の伐採終了、片付けと掃除で1時間、トータル4時間で雪が降る前に終わりました。
あまりの速さだったので🌳を切るところを見損なったのが残念。





Re: 初雪とThanksgiving  投稿者: LUCY 投稿日:2021/11/26(Fri) 08:08 No.59810-1


a017ani.gif そうですね、感謝祭。
これが済んだら、クリスマスカード出すよね〜〜で
昨日だしてきました。

ここも寒くなってきました。
昨日は寒くて、ブーツ初日でした。





Re: 初雪とThanksgiving  投稿者: はるみ 投稿日:2021/11/26(Fri) 23:14 No.59811-2


すーさんとこ、初雪が来たのね。

札幌も昨日と今日、午前中ちらついたけど、芝生がうっすら白くなっただけで
晴れたのですぐに消えてくれました。

明日は、少し積もるみたいだから土が見えてるのも、あと少しと思うと、外に出たくて、
風を通さない野良着の上下着て、まだ咲いてるマーガレットを鉢上げして、
勝手口の風除室に入れました。

マーガレットは、本州では宿根するけど、北海道では越冬しないので
1年草扱いで引っこ抜こうと思ったけど、こんなに咲いているのでかわいそうになって。
いつまで持つかわからないけど、取り敢えず

風除室は狭いので、引きが足りず、表からと室内から撮ったので反射してるけど

59811_1.jpg  : 92 KBView Exif 59811_1.jpg 59811_2.jpg  : 102 KBView Exif 59811_2.jpg 59811_3.jpg  : 89 KBView Exif 59811_3.jpg






Re: 初雪とThanksgiving  投稿者: スージー 投稿日:2021/11/29(Mon) 10:25 No.59812-3


59812_1.jpg  : 131 KB
日本各地で大雪に見舞われたみたいね。

マーガレットせっかく鉢に植え替えて貰ったので来年も頑張って咲いてくれると良いね!

遅い初雪は降ったけど今年は暖冬のようです。
山火事や水不足の心配があるので適度に降って欲しい。
暖かな日曜日だったのでご近所さんが揃ってクリスマスの飾り付けをしたので夜になるとイルミネーションがキレイです。
私は気分的に12月に入ったら少し飾ろうと思ってます。



[戻る]

<記事NO. 59809 初雪とThanksgiving の 返信フォーム > [使いかた] [画像の投稿方法]


お名前
タイトル    
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画像をコメント内に表示することが出来るようになりました。詳しい方法はこちらをご覧下さい。

                   
                     
                 
                   
                 
       
           
           
   
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除する時使います。)
文字色
画 像 1
コメント 1
画 像 2
コメント 2
画 像 3
コメント 3
画 像 4
コメント 4
画 像 5
コメント 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun -