[戻る]

<記事NO.60721 今年の三冊📕📗📘返信フォーム

今年の三冊📕📗📘   どーも 2024/12/09(Mon) 10:12 No.60721

音楽といえば、次は本の話ですね。
今年は、図書館を大いに利用させていただき
私の記録によれば、1年間で200冊以上を借り出しました。
そこから3冊ですから、大いに悩みましたが…

@ J.M.クッツエー 「ペテルブルグの文豪」 平凡社
A ステファン・テメルソン「缶詰サーディンの謎」図書刊行会
B 木山捷平 「木山捷平ユーモア全集」(全1巻) 永田書房

@は、ノーベル賞作家でもあるクッツエーのドストエフスキーを
モデルにした作品。彼らしいひねりの効いた作品で、ミステリ
 あり ユーモアあり、革命をテーマにしたまさに「悪霊」に
 とりつかれた話。
 それにしても、彼の「イエスの三部作」の最後の作品 「イエス
 の死」が日本では未刊行。鴻巣さん、早く翻訳お願いします。
Aは、ポーランドの作家の日本初紹介の作品。
 ストーリーはあっても、どこか微妙で さらに奇天烈、SF風
 でもあり幻想的、さらにミステリの要素も…そしてほんのちょ
 っぴりの哲学も。つまりとことん風変わりな作品です。
 図書刊行会のドーキー・アーカイブ(知られざる傑作や埋もれた
異色作を紹介するシリーズ)の1冊。こういう出版社は貴重です。
Bは、あまり名前は知られていませんが、井伏鱒二を中心とする
阿佐ヶ谷文学会の 一人。晩年まで売れなかった私小説作家の
ユーモアあふれる作品集。
 大体、いつも酒を飲んでいるか将棋を指しているので、
筆が進まないのは当たり前。
 とはいえ、なんとあの講談社文芸文庫の中では、最も冊数の
多い(24冊)作家であり、その筋では、評価も高く誰からも
 愛されている作家の一人だと思います。

ふぅ〜、いずれも古めの本ばかりですが、これも図書館が
あればこその選択。
それでもこのうち木山捷平の作品は、どうしても欲しくて、
図書館に返却したあと、メルカリで手に入れました(^^;



[戻る]

<記事NO. 60721 今年の三冊📕📗📘 の 返信フォーム > [使いかた] [画像の投稿方法]


お名前
タイトル    
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画像をコメント内に表示することが出来るようになりました。詳しい方法はこちらをご覧下さい。

                   
                     
                 
                   
                 
       
           
           
   
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除する時使います。)
文字色
画 像 1
コメント 1
画 像 2
コメント 2
画 像 3
コメント 3
画 像 4
コメント 4
画 像 5
コメント 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun -