放言室-2
2005.1.1~2006.12.31

[HOME] [放言室-1(02年-04年)] [放言室-3(08年-09年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用]

ここは、社会派ネタ・エンターティーメントネタなどが中心の掲示板です。
面白話・与太話・生態観察・評論等々、ご自由に。もちろん、意見交換もOKです。
談話室よりちょっと深い話をしたいと思っています。
但し、ご利用は、大人のエスプリがわかる方のみ。ヾ(^^;)
イメージとしては、夜のバーのカウンター話という感じです(笑)。


ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!   PIT 2007/04/24(Tue) 17:02 No.4665

来年のサミットが北海道で開催決定!!
洞爺湖の頭上に鎮座する、彼のウィンザーホテル洞爺が会場だと。
早速道警は「警備準備室」を立ち上げたらしい。
でも心配だよな。この道警さん。
数年前、北海道を行幸された天皇陛下の車列に
車の突入を許しちゃったんだぞ、、。あ~~~心配だ。
北海道知事はるみちゃんも浮かない顔だし、、。
誘致の声を上げてた他の地域の恨み節も聞こえてるんだろうな。
なんせ「後出しジャンケン」だものな。
最初から警備の見地から安倍ちゃんは決めてたんだから、、、
どうして立候補しないんだと叱られたりしてたはるみちゃん。
結果が良かったからって喜べないよな。
特に怖いのは大阪の知事。あのオバチャンの怒りは凄い。
何せ、土俵に上がらせろ!と凄むお方だからな。
しかも通産省では はるみちゃんの先輩だしな。
「あんた大阪を舐めとるん?!」おお怖い。顔もな。

さて、このホテル、人によっては恨み満タン。
拓銀が破綻した一因でもあるこのホテル。
完成した時の名は「エイペックス・リゾート洞爺」
会員制のホテル。会員権の価格は一口当たり千六百万から
二千万円を越えた。拓銀が債務保証をするような口ぶりで
購入した法人、個人は結局拓銀の破綻で本権は紙切れとなった。
あのホテルを見ると未だにムカムカする人
いるんだよ此の地には。私の知人にもいるぞい。
まあ、今のウィンザーさんには関係ない話なんだけど、、

洞爺村の村長さん喜んでました。あっ村じゃない町。
世界のリゾート地として名前を売ろうなんて仰って、、、
個人的意見ですが、あの~~洞爺湖温泉って
ホスピタリテイ凄く低いと思うのですが、、、。
飯も不味い、接客も拙い、決して美しくない湖水。
恥かかなければいいな~~なんて老婆心でしょうか?
まずはホテルの名前何とかした方が良いよな。
「ウィンザー」って、、、英国の首脳も来るんだし。

そしてテロを防ぐのに最適の立地と言うけど
あの場所は夏、霧がかかることで有名なんだよ。
隣の人の顔も判らないほどの濃霧。
隣接してるゴルフ場なんかあっと言う間にプレイ中止。
摩周湖どころじゃないんだ。
霧に紛れて霧隠れ才蔵が襲撃。
なんてこと成らない様に。またまた老婆心ですが。
それと有珠山さんにもちゃんと話を通しておかないと駄目だな。

ところでこのウィンザーホテルに泊まったことある人いますか?
ANDYさんならもしかして、、、
めっちゃ飯代高いそうで、、。でもヒラマツより旨いんだって、、。
貧乏な私は国道から見上げたことがあるだけです。

オマケ
こんなんで遊んで下さい。笑えます。
http://maker.usoko.net/koukou/




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: いーくん 投稿日:2007/04/24(Tue) 19:37 No.4666-1

いーくん ほんと、おっしゃるとおりで喜んでいいのかどうか??

私はおまけのほうでいっぱい遊んじゃいました。
本名やら、片仮名、平仮名~~どれやってみても
あらま、頭の良くない子が行く高校だわ..




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/24(Tue) 22:36 No.4667-2

そうか、はるみちゃん、それで浮かない顔してたのか。
なんか、裏取引がありそうですね。
首脳陣はお山のてっぺんに居っぱなし、ふもとの温泉街にはマスコミが泊まる位かな。
洞爺湖には、まりもっこりもないしね~。さしたる経済効果はなさそうですね。
期間中は取締りで、一般客は敬遠するだろうし、かえって閑散とするんじゃないかしらね?

前に日記に書いたことがあるけど、
当のウィンザーホテルもホスピタリティはよくなかったですよ。
なんだか寂れた印象だったし。
これを機に起死回生を狙うなら、器よりスタッフ教育だしょ。

そういや、あそこの隣にあったゴルフ場は、一時豊田商事の持ち物だったんじゃなかったっけ?
エイペックス・リゾート洞爺だった時代は、あのホテルがクラブハウス代わりになってて、
なかなかよかったらしいですけど。
知り合いがその会員になってました。
2~3回泊まりに行っただけで、終わったらしい。
会員は1回5千円で泊まれるとかだったけど、結局、1回当たり世界一高い宿泊料に
なっちゃったわけで。。。(^^;

*我等が母校でやったら、なぜか工業高校にされちゃった(笑)。→結果




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2007/04/25(Wed) 00:12 No.4668-3   HomePage

どうやら首長達のサミットは洞爺湖で
次官級の実務の会議は京都大阪ということが
とうに決まってたんじゃないでしょうかね~

以前ブッシュさんが関西に来たときの警備で大変だったのを思い出します。
大阪空港に近い我が家の頭上でヘリコプターが30分くらいホバリングしたりして
うるさかったですよ。
ヘリコプターって1時間飛ぶと50万かかるって昔聞きました。
25万の札束が空中に散ってると思うと落ち着かなかったですよ。

警備にかかる経費を考えると、実務の会議を関西でしてもらうと言う
実をとったということなのかな。
財政危機の大阪としては内心ほっとしてるところがあります。

それにしてもなぜウィンザーなんでしょう?
洞爺湖とどういうつながりがあるのか、、、
どぉやっ!と聞かれても、、、「阿寒やろ。」
でも疑問に思わせるだけも、すごい宣伝効果には違いありません。

オマケ、いろいろやってみました。
名前だと偏差値69だって!へっ、へっ、へっ(^◇^)
ハンドルネームだとAV女優とかトラックの運転手とか、まずなりそうもない職業がでます。
これって当たらない占い?ヾ(^^;)




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/25(Wed) 12:18 No.4669-4

「ザ・ウィンザーホテルズ・インターナショナル」って、
「インターナショナル」っていうくらいだし、
「シェラトン」とか「リッツカールトン」とか、
なんか、そういう世界規模の「ホテルグループ」の一つなのかと思ったら
ただの日本の法人なんですねえ
・・・それでこの名前ですか・・・なんでなんすか?窪山しゃっちょさん・・・。

師匠ご心配の警備は、ホテルの所有がSECOMらしいので、
ここは、道警とSECOMで頑張ってもらえば、なんとかなりそうですが
もっと心配なのは、歓迎レセプション。
誰が企画するのか知りませんが、
まさか・・・・まさか・・・・「北海道名物」とかいって
彼の奇祭「よさこい」の優勝チームとか、
引っ張り出してきたりしないでしょうねえ・・・
あれはなあ~~、ほんと「イタハズ」の極致だからなあ~~
いや、
踊りたい人達は、勝手に楽しんで踊っていただいて結構なんですけどね。
最近は、あれを、北海道を代表する「祭り」っていう位置付けで、
あちこちに連れ出し、披露したりしてるようなのでねえ、
それだけは、やめていただきたい。

「ザ・ウィンザー」って名前だけでも、かな~り、はずかちいのに
そういう名のホテルで「よさこいソーラン」踊る図・・・
いくらなんでも恥の上塗り、というかなんというか
想像しただけで、寒風吹きすさぶ感じで・・・・。

沖縄の時も、キャンペーンソング??歌ってた安室が、小室のピアノで歌う
っていう、
これもまたかなり、はずかち~~い、感じではありましたが・・・・。

「よさこい」引っぱりだすくらいなら
浴衣着て「北海盆踊り」やっていただいた方が、まだましでござんす。

でもって、キャンペーンソングは、北海道が誇るおやじキラー「中島みゆき」
わざわざ新曲作ってもらうまでもなく、手持ちの中から「宙船」あたりで十分かと。
あのド迫力の歌唱で「宙船」聞かされた後に食べる
「ミシェル・ブラス」のお料理は、また格別かと存じます。

高校占い
本名でやってみましたが、偏差値66
出身者職業、霊媒師・・・・・こっちが祓ってもらいたいわい!




エイ!ペッ!!クスン・・・ どぉやっ!  投稿者: みゅーと 投稿日:2007/04/25(Wed) 12:31 No.4670-5

ウインザーに変わってからはありませんが、
エイペックスの時は何度か行きました。

半ば強制的に押し付けられた法人会員権の恩恵を受け、一泊3500円。
と言っても、食事代入れれば温泉ホテル並みの料金になるので、
さほどお得感はありませんでした。
ゴルフ場以外な~んにもありません。
静かな時間を持ちたいと言う都会人にはいいですが、
会話がなくなった熟年夫婦は間が持ちません。
小市民の我らには落ち着かない広すぎる空間。
景観を楽しもうにも床までの大きな窓はくもりガラス!
じゃなく霧に覆われ、晴れたら晴れたで、窓に近づけない。
高所恐怖症、男の人に多いらしいけど、
だいじょぶかな?安倍ちゃん。

会員権が紙くずと化した年、あっちこっちで紙ふぶきが舞い、
煽りを受けてボーナス大幅ダウン・・・泣けました。

ザ・ウインザーホテルとして再生したら、
本州のお金持ちをターゲットに方針転換。
北海道民は相手にしてないって!?
ムカムカしてる人や泣いた人のこと、どう思ってんの?
たってウインザーには関係ないか・・・。
親会社のセコム、建物警備は万全でしょうね?


外相会議が京都、財務相・大阪、環境相・神戸、労働相・新潟って
わかり易いわりふりだわぁ。
そっか、ウインザー、お山のてっぺんに立ってるからサミットに選ばれたんだ。

*占い 偏差値33、職業第一位コンシェルジュだって。
    ウインザーに雇ってもらおう!(^-^)


*おっと、うささま、またまた同じ時間帯でしたね。
 私もそれ心配してます。よさこい!
 あれだけはやめておくれ。




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/25(Wed) 12:45 No.4671-6

そうだ、ヨサコイ!
あの吹き抜けのホールにピッタリ。やりかねないわ。(^◇^)




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: PIT 投稿日:2007/04/25(Wed) 17:33 No.4672-7

そうかアムロナミエちゃんだったな。沖縄サミット。
歓迎レセプションまで心配しちゃってる皆さん。
心配性過ぎないか、、。
中島みゆきも良いけどまだ居ります。
北海道出身エンターテナー!
細川たかしなんかどうよ?真狩出身、洞爺の隣だ。
ドリカム美和?ちゃんで環境未来予想図なんて良いかも。
千春じゃ、よさこいとどっこい!
そう考えると適任者はなかなか浮かばんな。
よし!サブちゃんでどうだ。
吹き抜けのホールにピッタリなのはこっちだな。
天上から紙吹雪。風雪ながれ旅!
破れ単衣に 三味線だけば、、、ベンベンベン♪
どうせ今年の秋は去年の様に札幌の街に紙吹雪舞わないし、
腹いせに来年の夏に蒔いたらよか。

どうした?日ハム。
まあ、ヤンキースも最下位だしな。




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/25(Wed) 18:04 No.4673-8

なぎもっこり サミットはおいておいて…。
「なぎさ高校」本名&別名の中で、偏差値最悪の高校だったけど、
入学してみたい学校だったわ♪




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/25(Wed) 18:55 No.4674-9

PITさん・・・・・・

細川たかし、には なるほど~!って思いました。
ドリカム、 いいんじゃな~い!って思いました。

あとはいかんとです。

>天上から紙吹雪。風雪ながれ旅!
破れ単衣に 三味線だけば、、、ベンベンベン♪

なんかヘルスセンターみたいだー(観た事ないけど。。。)




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/25(Wed) 21:19 No.4675-10

そうだ。細川たかしいいね!
声量すごいし、あの吹き抜けでもマイクいらないよ。

>なんかヘルスセンターみたいだー
うん!(笑)同じく観た事ないけど(笑)




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: ANDY 投稿日:2007/04/25(Wed) 22:45 No.4676-11

ウィンザー、4年ぐらい前の冬に泊まったことあります。
ある会のクリスマス会だったと思います。
だから、残念ながらフランス料理ではありましたが
宴会料理だったので、なんともコメントできません。

朝食のパンが、とっても美味しかったことは覚えてます。
次の朝、1階のパン屋さんで買って帰ってきました。

それと、アメニティがすべてブルガリだったので
しっかり持って帰ってきました。

歓迎レセプションですが、
室蘭出身、吉田兄弟の三味線なんてどうですか?




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/26(Thu) 12:19 No.4677-12

よよよ~~、やはし!
宿泊されたことあったんですねえ、ANDYさま
しかし、あすこでクリスマス会を催す「ある会」
いったいどんな「会」なのか、気になるでござる。
これからも「HAMIXゴージャス部」ってことで、
活動報告ヨロシクおねがいするでござる(笑)

しかし
「ウィンザー」
じ~~っくりと、この名前を眺めてみると
な~~んか、ひと昔前のラブホの名前みたい・・・・。
「目黒エンペラー」「洞爺ウィンザー」・・・・うん、これで、違和感なし。

ま、そんなとこですから
サブちゃんもいいのでは・・・・とは思いますが
「さぶちゃん@紙吹雪」は、紅白の時みたく、
また鼻の穴に、紙っきれが入っちまわないか、心配になるので、
ここはみなさまのご意見をトータルしまして、
前座に、ANDYさまご推薦の吉田兄弟、三味線超絶技巧で、一気に盛り上げたところで
細川たかし&吉田美和登場、
でもって、歌うは、彼の名曲「江差追分」であります。
もう、ひたすら「肺活量、真剣勝負!!」みたいな。
・・・・う~~~ん、しかし、おやじ相手のショーにしては
ちょっと色気にかけるなあ・・・・藤圭子はもう使い物にならないし、
夕張で歌ってた双子のリリーズも、痛々しい感じだったし・・・
「元モー娘」じゃ、よさこいと、どっこいどっこいだしなあ・・・・。
どっかに、北海道出身で、芸のできるお色気系女子、いないもんだべか・・・・。

そいえば、カイザー(ウィンザーのパン屋)にいた方が開いた店が、
真狩にあります。
Boulangerie JIN というパン屋
知り合いが、店作りの時から関わってて、何度かおみやげにもらって食べました。
忍路の「エグヴィグ」もそうですが、
休日などは、どっから集まってきたの?っていう混みようだそうで、
口コミ、ネットコミ、すごいことになってます。
僻地でも、美味しいものを作ってると、商売がなりたつようになったのは
明らかにネットの影響ですかね。




Re: ザ・ウィンザーホテル どぉやっ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/26(Thu) 12:57 No.4678-13

はい、そのBoulangerie JIN、前に行きましたよ。詳細はこちら
値段は、カイザー師匠のほぼ半分、味はほとんど同じ。
スタッフもパンも誠実な印象で、感じのよいお店でした。
又、行きたい。
ただし、ナビまかせで行くと、なぜか山の中のさびしいとこに導かれます。要注意。

*そういえば、けっこう、これで検索入ってきてました。私も宣伝に一役買ったかしら?(笑)




パソ凝り   なぎもっこり 2007/04/21(Sat) 13:56 No.4646

なぎもっこり 日記の題名でさえ、
最近のはるみんは、「パンツに凝っているのかぁ~?!」
と読んじゃいました♪




Re: パソ凝り  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/21(Sat) 14:51 No.4647-1

あははは、パン凝りって?(´w`*)




Re: パソ凝り  投稿者: いーくん 投稿日:2007/04/21(Sat) 20:35 No.4648-2

いーくん パンとパソじゃ大違いかもしれないけど、
案外パン凝り(パンツこだわり)ってありそうじゃない?
下着のパンツもいわゆるスラックスのほうのパンツも
各人こだわりありそう..




Re: パソ凝り  投稿者: シンシン 投稿日:2007/04/22(Sun) 16:41 No.4649-3

下着のパンツのこだわりは、
とにかく縫い目のないもの!
これにつきます!!
縫い目が肌に当たると、かゆくなる!
そういう年頃になりましたわ!
おほほほ…(^^ゞ




Re: パソ凝り  投稿者: いーくん 投稿日:2007/04/22(Sun) 20:22 No.4650-4

いーくん おほほほほ..
私はパンツじゃないけど、ワイヤー入りのブラってのが
苦手でござる。
やっぱり、痒くなっちゃって..




衝動買い  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/22(Sun) 23:00 No.4654-5

今日スーパー店頭で鯛焼きを売ってました。

「1個100円」

でも買うときは思わず「○匹ください」

今日は大漁だーい!




Re: パソ凝り  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/22(Sun) 23:56 No.4655-6

スラックスのパンツのほうは股上が深いのがいいです。
いまはやりの、渡りが浅いヤツ、知らずにヤフオクで買って、なにこれ!?でした。

blueさん、全部1人で食べたの?ヾ(^▽^)




Re: パソ凝り  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/23(Mon) 03:51 No.4656-7

なぎもっこり ギンガムチェック…好きだわぁ~。
シャツ・パンツ・ベッドカバー。 
各種ギンガムな私です。




Re: パソ凝り  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/23(Mon) 09:49 No.4657-8

あ、ほんと?よかった。(^。^)
私も大好きです。
ギンガムとか水玉とか普遍だよね。
じゃ、他の部屋も色違いで作るかな。(^。^)v




Re: パソ凝り  投稿者: いーくん 投稿日:2007/04/23(Mon) 10:24 No.4658-9

いーくん あれっ?
全然ギンガムになってないけど..

私もギンガム好き! はるみんさんが昔、ご自分の車の
シートカバーをグリーンのギンガムで手作りなさったの
憶えてますよ♪




Re: パソ凝り  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/23(Mon) 10:36 No.4659-10

あれ?私んちはここんとこずっとギンガムだけど。。。

見た時間によるのかな???
ギンガムとタータンチェックってどう違うのかな?色数?素材?
ググってきまーす。
それにしても、はるみんさん何でも作ってしまうのね~♪

はるみんさん、鯛焼き大漁のときは一人で食べちゃ大変だよ^^。
家人は結構あんこ好きなんです。

あのコメントね、下にこそっと書こうと思ってトライしたんだけどね~><




Re: パソ凝り  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/23(Mon) 10:37 No.4660-11

え?やっぱり?
デスクトップで見ると、緑のチェックになっているんだけど、
ノートで見ると前の壁紙のままなんですよ。うーーむ。なぜだろう。原因不明。

>車のシートカバーをグリーンのギンガムで手作りなさったの憶えてますよ♪
ひぇーーー!そんなことあったっけ? 
よくぞ覚えててくださいましたね。
私はすっかり忘れてました。(^^; それを聞いてうっすら思い出しました。
でもどんなのだったか、どの車のときだったか、思い出せませ~~ん。(^^;(^^;

昔の私、偉かったね~~。
見習おう!(笑)ヾ(^^;)

*長くなったので分離しました。
ほんとは、談話室でお願いしたい話題ですが、
なぎさちゃんは、ここが本拠地なので特別扱い(笑)。

*他の部屋の壁紙もギンガムチェックで作ってみたけど、色がイマイチ。
イメージどおりの色がなかなか表せないわ。




Re: パソ凝り  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/23(Mon) 23:00 No.4661-12

なぎもっこり >ここが本拠地

って言うより、表に出れない人種なの♪
決してココが裏街道とは言わないけれど、出没する人種が裏っぽい。(笑)

ギンガムチェックは、他のチェックよりもユニセックスな感じでしょ?!
タータンやマドラスは、一歩間違えると上下の合わせに苦労するからねぇ~。
その点、ギンガムは若々しさがあるしね。
母は、私がグレンチェックを着ていると安心するみたい。
中身が下品でも、上品に見えるって。

blue_flowerさん > チェック柄




Re: パソ凝り  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/23(Mon) 23:28 No.4662-13

チェックってどれも捨てがたいね。
グレンチェックはアイビーリーガーだね。^^

千鳥格子も良いし、タータンチェックもマドラスチェックも好きだわ。

タータンチェックっていっぱい種類があって、名前がわからないけど、
グレーとえんじのとか、紺系統のが好きだわ。




Re: パソ凝り  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/24(Tue) 00:09 No.4663-14

へい!なぎささん、チェック、チェックしました~^^。
知らないのがいっぱい(@_@)。
グレンチェック、いいですね。チェックの中で一番エレガント?

マドラスチェックはインド、夏のイメージが。。。

ギンガムは今更ですが白と色の格子なんですって。
そういえば、若かりし頃、最初に自分で買ったブラウスがペパーミントグリーンのギンガムチェックでした。今の壁紙 をちょっと明るくした感じの。。。。
あの日の私はいずこへ~?

各種ギンガムななぎささん、爽やか~!




Re: パソ凝り  投稿者: シンシン 投稿日:2007/04/24(Tue) 00:50 No.4664-15

チェック、どれもいいなぁ!
ギンガム・チェックというと、アメリカね!
グレンチェックというと、なんとなくケーリー・グラントが浮かびます。
渋いけど、色っぽいというか。

グレンチェックのなぎもっこりさん!
想像するだけで、目がうるうる!




古都物語   blue_flower 2007/04/19(Thu) 14:01 No.4629

うささんの景気がいい話にくっつくのは恐れ多いから。。。下にしたいのだけど、どこでするんだろ?


昨日は寒かった。
所用があって都心へ行った帰り、情報収集・いわゆるウィンドウショッピングにデパートへ寄った。
なんと予想外のバーゲンをしている。疲れるだけ~♪と思いながらもつい足が向かった。
天候の影響もあって、あろうことかコートを衝動買い。しかも2枚。半額以下だったのだ><。トレンチのスリーシーズンコートとスプリングコートだ。
帰宅してから大いに反省。ちょこっと落ち込んでいる。

家には、ウールのコート2枚、トレンチ、レインコート、フェイクファーなどなど、様々なコートがクローゼットを占拠している。でもこの中で今年着たのはウールの1枚だけ(捨てればー!って突っ込まれそう)。
お気に入りだったトレンチは以前クリーニングに出しに行ったとき「ベルトも出されますか」と聞かれ、「えっ!?(一緒に出さなくていいんだー)じゃ、やめときます」と言ったのがウンのつき。ベルトを落としたのか、どこかに紛れ込み、着るに着られない状態なってしまった><。

いつもそれに変わる、トレンチが欲しいなーと思っていた。
この2月、いい感じのコートを見つけた。バーゲンで9万円仕事。ちょっと悩んだが、サイズ切れで微妙に小さいので決断に至らず。
でも今となってはそれを買った方がまだしもだった。
昨日買ったのは半額とは言え、2枚足しても5万円に届かない。名のあるブランドなのだが、背中にあるタグが文字のみでロゴが無い。バーゲン用品???
しかも綿ギャバと思ったのがポリエステル100%(ベルトを流用して着られるかも、という淡い期待も消え去った)。

あーー!かさばる衝動買いだな~。
ほんとうに欲しいものを探して探して、少々お高くてもキヨブタ(豚に非ず。清水の舞台から飛び込む)で買った方いいのよね~。
って、何回同じことを繰り返すのよ!!

今日は昨日と打って変わって好天なのよね~。




Re: 古都物語  投稿者: シンシン 投稿日:2007/04/19(Thu) 17:25 No.4631-1

あ、古都って、コートなのね!
奈良か京都に行ったのかと思ったわぁ!(^^♪




Re: 古都物語  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/19(Thu) 20:55 No.4632-2

なぎもっこり >古都って、コートなのね!

なぁ~るほど! って事は、
「昨日勝ったのは…」って言うのも、何か意味があるのかしらん?
じゃ無いわよね。(笑) 癪に触って興奮気味なのよね♪ 
気持ちが伝わってくるわん。

ところで、清水の舞台から飛び込むのって凄くない?
これさ、揚げ足取りじゃ無いのよ、想像しちゃったの。
私の勝手な解釈としては、「飛び降りる」のが足からで、「飛び込む」のが頭から。
どっちもどっちだけど、頭からは勇気が要ると思うの。

パンジージャンプで、足から飛び降りるとロープが首に絡まる危険があるので、
必ず頭から飛び込んで下さいと言われて、「無理っ!」って思ったの。
足からなら何とか念仏を唱えながら目を瞑って飛び降りれそうだったけど…。

因みに私たちオカマは、清水の舞台から飛び降りるつもりで行動する事を、
「清水ジャンプ」と言います。 (o ̄∇ ̄)o

衝動買いで後悔する事も多々あったけど、現在は貧乏をこじらせて買い物が出来ない状態。
バーゲンまで目的の商品が売れ残りますようにと、神棚に手を合わせている毎日です。

「衝動買い」って、「Impulse Buying」って言うんだね。(笑)
航空自衛隊のブルーインパルスを思い出して、凄い買い物なんだぁ~!って、感激しきり。




Re: 古都物語  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/19(Thu) 21:07 No.4633-3

私も清水ジャンプって言います。(^。^)
一種の省略語ね。
イメージはやっぱり足から飛び込む、だね。
頭からは、プールでもちょっと怖い。

スプリングコートって着なくなったなぁ。
冬は軽いダウンコート一本やりで、春と秋はストールとかブルゾンばっかり。

買ってはみたけど気に入らなかった買い物は、即返品。
バーゲン品で、それができないときは、他のものと取り替えてもらうか、お取替え券。
それもだめなら、ヤフオク出品って手があります。
時には買値より高く売れることもあり(笑)。




Re: 古都物語  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/19(Thu) 21:17 No.4634-4

シンシンさん、
はい古都ならぬコートです^^

なぎささん
>「昨日勝ったのは…」
すんません。誤変換です。勝ったというよりは負けだけど。。。

飛び込み頭からって、確かに恐い!頭打ちたくないもんね。でも足からも恐い!
骨が折れそうだ~。でもバンジージャンプはちょっとやってみたい。。。。。かな?カナ?

お気に入りの商品、バーゲンまで残って欲しくて、
目につきにくいところに移動したりして^^
ても、店員さんがまた戻しちゃうのよね。


「Impulse Buying」ってなんかいいな~♪

Impulse Loving って一目惚れ なわけないね☆
Impulse Loving に 清水ジャ~ンプ!!  あー恐ろしや~^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あらら、書いてるうちにはるみんさんが書いてらしたわ^^
車移動が中心なら、コートの出番って少ないですね。
そうそう、はるみんさん、お手製の素敵なストールを持ってらっしゃるものね。

スプリングコートはレインコートにも流用できそうなんです。
一応試着したので、着ないこともないとは思うのだけど、年相応の買い物かどうかは疑問です。
価格が三分の一になってたのも買いに走った要因。

デザインが気に入って、痩せる予定で買った二年越しのワンピースなんてのもあります。アホやわ、ほんま。




Re: 古都物語  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/20(Fri) 08:11 No.4636-5

わっはっは<痩せる予定で買った二年越しのワンピース

高いものがバーゲンとなると、なぜか、買わねば!という気になりますよね。
以前、普段入りにくい某プレミアムブランドに、友人の買い物に付き合って行ったとき、
元値、20万のニットアンサンブルが5万くらいになってて、思わず買ってしまいそうに
なったことがありますが、よく考えたら、絶対値としては全然安くないと、ハッと我に返り、
踏みとどまりました。
家に帰って、夫にえらかったっしょ?っていうと「当たり前だ」と言われました(笑)。

セールのときは思い切った値段になりますけど、それでも原価を割っているということは
ないんだろうなと思うと定価で買うのはバカバカしくなっちゃいますね。

*ここの部屋の場合、下に下げたいときは、上げたい記事のほうにレスして
スレッド移動にチェックを付け、その後、レスを削除してください。
レス内容は「1」とかでも受け付けられます。
ちなみに談話室は反対です。チェックつけないと一番上に上がります。




Re: 古都物語  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/20(Fri) 12:27 No.4637-6

なぎパン
>現在は貧乏をこじらせて買い物が出来ない状態。
これ、まさに、わたくしのことかと・・・。

振り返ってみればこの一冬、
セーター1枚はおろか
パンツ(下着)一枚、靴下の一足も「衣料品」と名のつくものは
まったく買わずに過ごしました。
こないだ3バカで飲んだ時に、それを言うと
「パンツくらいは買え」と言われましたが
幸い、オカンから3年ぶりに、1ヶ月遅れでもらった誕生日プレゼントが
「パンツ詰め合わせ」
ありがたいこってす。

もし、何かで、わたくしが急死した時、
タンスの中の「下着の部」は
3バカの残り2人のどっちかに、かたずけてもらおうと思ってます。
「経年劣化」により、黄ばみ、ほころびを発見しても、
今更、はずかしくない相手ってことで。

ま、しかし、なぎパンも、わたくしも、
他の楽しい事に、ちまちまお金使ってるんだから
服買えないくらい、しょーがないよねえ~~。

服屋さんで「これいいなあ~~」なんて、値札見ても
「お!!これだけあれば、一回東京行って、
3階席なら昼夜通しで観れるやんけーーー!」とか
何を見ても「歌舞伎換算」してしまう脳ミソ。




Re: 古都物語  投稿者: シンシン 投稿日:2007/04/20(Fri) 17:35 No.4638-7

本当に、服の値段って、高すぎますねぇ!
私も最近は稼ぎが悪くて…。

きょう、デパートでスラックス(パンツ)を試着。
2本のうち、どれにしようかと迷ってると
「2本とも、お買いくださいな」って、にこやかに言われましたわぁ。
そりゃあ、売るほうとしては、できるだけ売りたいのでしょうが、
思わず、小声で「あなた、私の年収、知ってるの?」とつぶやいてしまいました(^^ゞ。
すっごく不愉快!
そのお店は年配向きで、小金持ちのおばさんが多いからかもしれないけど、
同じおばさんでもビンボーな私にしてみれば、
パンツ1本買うのにも決心がいるのに。
どちらを買えばいいか、一緒にお客と考えてくれるのが、
本当の親切だと思うわ。
そういう店員さんのいるお店は、次から何度も行くのにね。
世の中、目先の利益だけで、長い目で儲けるってことが
本当に今はもうなくなったのですねぇ。

怒りふつふつしてるところに、うささんのパンツ話。
ちょっとパンツ違いですけど、
つながってしまいましたぁ!

<何を見ても「歌舞伎換算」してしまう脳ミソ。
ほんとうねぇ~~!




Re: 古都物語  投稿者: みゅーと 投稿日:2007/04/20(Fri) 18:00 No.4639-8

シンシンさん、まったく同感!
買い手の立場にたって適切にアドバイスしてくれる所には
また行きたくなりますよね。

母が娘に送る「パンツ詰め合わせ」ってどんなんだろうと興味津々!
で、その「下着の部」には、なぎパンも同居あそばしてるんですかい?




Re: 古都物語  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/20(Fri) 20:52 No.4640-9

>「2本とも、お買いくださいな」
なにをぬかしとんじゃい!!ですな~~~まったく。
そんな店では、一本も買ってやるもんかーーー!

服屋の店員も、色々ですが、
わたくしなんかは、ジーパンが9割の生活なので、
他にあわせる服も、そのへんのインチキ臭いカジュアル系の店が多いので、
自然、店員も若い子ばかり、これがね~~~まいります。

「こんにちわ~~~いらっしゃいませ~~」のコンビニ挨拶から始まって
「今日は、お休みですか~~~、お天気いいですね~~~
あ、それなんか、今、一番人気♪ と~~ってもかわいいと思いますよ~~」って
ほんの少しの感情も混じってない状態で、一気にまくしたてられると、
「休みじゃねえよ!仕事の途中なの!!サボってる隙に、ちょっと見てるだけ!
え??なに??かわいい??んなわけね~~だろ、ば~~か!」と
どんどん気分が凶暴化していくわけで、もう、その時点で、買う気消失です。

そいえば、札幌のデパートでは、大丸の服売り場が
こちらから、呼ばない限り、店員がいっさい寄ってきません、
たまたま、わたくしが寄った店がそうだったのか、
デパートの方針なのかわかりませんが、
ある意味、まるでやる気のない雰囲気が、なんともらくちんではありますが
あすこまで、ほっとかれると
「ちょっと買おうかなあ~~」くらいなら、間違いなく買わずに帰ります(笑)

なぎパン
もちろん!「下着の部」の、経年劣化の他のパンツにまじって、
開けて右の片隅にしっかり「劣化せず」にあります。

オカンからの「パンツ詰め合わせ」は、
ヒップラインすっきりシェプ系の、パステルカラー5色であります。
もすこし、レースとか、そういうのついてるのも、混ぜてほしいんだけど、
「この娘には必要なし!」との判断なんでしょう。
ま、オカンから、レースつきパンツもらう方が、気持ち悪いっすけどね。




Re: 古都物語  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/20(Fri) 21:10 No.4641-10

大丸といえば、「見てるだけシール」の話をしたなぁと探してきました。
うさちゃんが書いた話だったんだね。(^。^)
結局、その過程を経て、ほっとく方式にしたのかな。

それなら、ユニクロやスーパーの中の衣料品店とどこが違うんじゃい、だね。
そういうところのほうが、サイズ豊富で、安くて気楽で、返品自由。よっぽどいいね。




Re: 古都物語  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/20(Fri) 21:39 No.4642-11

なぎもっこり 読んできたわ、「見てるだけシール」
で、想像したわ♪「見てるだけシール事件」

シール貼っていたのを忘れてトイレに入り、隣の男子の股間にチラリズム熱視線。
視線を感じた男子が私の「見てるだけシール」を発見!
「おんどりゃぁ~!」って首根っこをひっ捕まえられて保安室へ連行される私。




かわゆい!  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/20(Fri) 22:38 No.4643-12

えー、パンツ話、見てるだけ~シールで盛り上がってますが、ちょこっと縦槍(ほとんど死に体のギャグだわ)
なぎささん、ほんとに保安室に連行されたのかと思ったわ~^^


あんまりいい笑顔、いいポーズなので皆さん(特にうささん)に見せたくて!

何故か横向きになるよ~ :: 4643_1.jpg  : 63 KB


4月19日日経新聞より




Re: 古都物語  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/21(Sat) 11:17 No.4644-13

はるみさま
そんなこと、わたくし書いてたんですね・・・。
す~~~っかり忘れとりました。
読み返してみて「そういえば、書いたかもな~~」って

し・・・しかし、なぎパン、
「見てるだけシール」を、そう使われちゃ
ミラーマン植草がだまってませんぜ~~。

青花さま
ありがとうござんす!
「うちのまーくん」ほんと、笑顔、たまらんです。
ヒーローインタビューの時も、
うれしくてうれしくて、ついつい笑顔がもれちゃうのを止められないまーくん。
それをみて、自分も笑顔が止められない!
思わずテレビに携帯を向ける、アホなわたくしでございます。
4644_1.jpg  : 75 KB
翌日は、迷う事なくスポーツ新聞購入!
しかし、スポーツ紙の一面は、笑顔ではなく、気合いの雄叫びをあげるまーくんでした
うん、それはそれで、もちろんよろしい!




Re: 古都物語  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/04/21(Sat) 13:00 No.4645-14

うささんに喜んでもらって嬉しいです^^

>翌日は、迷う事なくスポーツ新聞購入!
しかし、スポーツ紙の一面は、笑顔ではなく、気合いの雄叫びをあげるまーくんでした
うん、それはそれで、もちろんよろしい!

さすが、うささん! 気合が入ってますね。




サヨナラピカソ   うさ 2007/04/18(Wed) 10:46 No.4622

先日まで、わたくしの部屋に、かの天才ピカソの、オリジナルリノカットが一枚
クローゼットに眠っておりました。
とある大物政治家から、密かに預けられたもので・・・・
・・・・・ってのは、真っ赤なウソですが
諸事情により、わたくしと一緒に暮らしておりましたが、
この度「売却せよ」との天の声により、買手を捜す運びと相成り候。

わたくし、一応、絵のようなものを描く仕事をしてますんで
画材屋さん、額縁屋さんとは仲良し、
「ピカソのリノカット、売りたいんだけど、画商、どこか知ってる?」と、
聞いては見ましたが・・・「札幌にはないよ」のひとこと。
とりあえず、
それを購入した◯越の美術部に、現物の写真を渡し、
出入りの画商を通じ、今の買取りの相場を、聞いてもらいましたところ、
ヨーロッパのオークションでの落札価格から、日本円では200万くらい、という査定。
次に、ネット検索で、画商を数件選び、
全体、サイン、エディション番号部分等を、デジカメ撮影したものを、
送ってみましたら、
みなさま、ピカソとなると、反応も素早く、速攻で、電話やらメールやら・・・

「版画で?200万??ピカソ、すんげーーー!!
これ一枚で、1年暮らす自信あるな・・・・おれ・・・・・」 などと、
とても、ピカソを売ろうとしてる女とは思えない、ビンボー臭い発想に陥り
「200万でいいんじゃねえの?」と、即決してしまいそうなところを、グッとこらえ
数件と、やり取りした結果、
「最低でも250、コンディションがよければ300までは出すわよ」と言った
銀座のとある画商に決定。

さっそく翌日、迎えに参上した札幌駅に、
その画商と、荷物持ちのワカゾー2人が、颯爽と登場したんでござんすが・・・・
いやねえ、
その画商の名前と、電話で話した女性の姓がいっしょだったんで
わたくし、てっきり彼女が社長かと思い込み
「銀座の画商の女社長」というラインで、「ゴージャスババア」を想像してましたら
なんつうか・・・その・・・ゴージャスとは対局にいるような、地味~なねえちゃん、
しかも、なぜかジャケットの腕には「生輪ゴム」
お付きのワカゾーも、どっからど~見ても「電車男?」ってな空気で
リュック背負って、手には梱包材を包んだ風呂敷抱えおり
2人揃って「We came from Ginza」っていうより「from Akiba」
どうやら、社長は輪ゴム女の父ちゃんらしい・・・・。

しかし、
部屋に着き、いざ、ピカソを目の前にすると、輪ゴム女、本領発揮
今回、
さすがに「from Ginza」の2人組に、1人で対するのは、ちと心細かったので
和商市場で、魚値切らせたら天下一品!交渉上手の「博徒ぼたん」に同席を願い、
事前打ち合わせも完璧に
「甘くみられちゃなんねえぜ!!目指すは300万、行くぜ!おーーー!!」と
勢いだけはよかったんすが・・・・
開けてびっくり玉手箱状態だった、うちのピカソくん
マット紙をひっぺがしてみますと、
うちに来る前に、いろ~んなとこにいたのね~~君。
ってことが、はっきりとわかる、段階を経た日焼けの跡が・・・・
さらに、お日様に透かしてみますと、アルシュ紙の裏から
ごくごくごく薄~~~い和紙が貼られており、
幸いにも、用紙サイズは原寸のまま、カットはされてなかったので、
大きなダメージとはならなかったのですが、
「これは・・・とても良い状態とは言えないわねえ~~」と、輪ゴム女
「これから、しっかり値切るわよ!」ってな空気満々なわけで、
こちとらも「最低で250は譲れないわ!」と、強気をかましてはみましたが、
心の中では「200ってとこが殆どだったし、仕方ないか~」ってな気持ちもあり
結局、245万で手打ち、
さすがのぼたんちゃんも、ひっじょ~~大人しく?
おばさん3人に囲まれて、ビビる電車男を、いじめて遊んでる始末。

いや、もうねえ、交渉しようなんて、素人には、所詮無理。
お宝鑑定団よろしく、光にかざして
「ほら、ここに、うす~~く和紙が貼られてるでしょ」
な~んて言われましてもねえ、
仕事柄、アルシュ紙を触った事もありますが、
何度も何度も、スリスリして、やっとこ「そっかなあ~~」って感じる程度
「何か傷があったから、貼ったと思うんだけど・・・見あたらないわねえ・・
それとも、ただの補強かしら?」って言われても
「和紙で補強?、それのどこが悪いんじゃーーー?!」の世界でありまして。
まあ、
最高出すって言ったところも270万だったし、
結局そこも、現物見れば、こうやって値切られただろうし、
輪ゴム女も、電車男も、なかなかいいキャラだったし、
これは、まあ、まともなところに売ったのかも・・・と
・・・今となっては、そう思うしかないわけで・・・。

わたくしが生まれた頃に、制作されたらしいこのリノカット
十年ちょっと一緒にいた間、あまり開ける事もありませんでしたが、
今回、改めて、しげしげと目の前で見てみますと、本当にすごい迫力。
鉛筆で書かれた、エディション番号やサインを見ると
4622_1.jpg  : 53 KB 4622_2.jpg  : 60 KB
「あ~~ここに、あのピカソが、実際に触れて、書いたんだなあ・・・」と、
ちょっと、時間を超えるような、不思議な感じ。
日焼け跡などを見ると、
「ここに来る前は、日差しの強いスペインあたりにいたのかなあ・・・」とか
「この後、どんなところに、もらわれていくのかしら・・・」とか
ま、とりあえず、版画も人間も、UVカットは大事ってことで・・・。

ちなみに、◯越、美術部のおやじ、
水戸黄門の越後屋みたいな口調で、こっそり教えてくれましたけど、
先月、某百貨店で、
うちにあったピカソのリノカットの、ほぼ半分の大きさの裸婦のものが、
な・な・なんと!600万で売りに出てたと!!!
画商が儲け、百貨店が儲け・・・って、いったい、いくら儲けたら気がすむんじゃい!
お前が600万で買いやーーー!!




Re: サヨナラピカソ  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/18(Wed) 11:17 No.4623-1

うわぁーー!そんな話があったんかいな。
惜しいね。札幌でも買いたい個人はいただろうに。
とはいっても、いざとなると知らない同士では難しいだろうしね。

ま、絵なんて、いざ売ろうとしたら、そんなもんだね。
見てくれる人のところにもらわれていくのが一番。

しかし、東京から札幌まで2人工で来るってことは、
相当価値あるものだったのかも。

と、未練がましく言ってみる(笑)




Re: サヨナラピカソ  投稿者: LUCY 投稿日:2007/04/18(Wed) 19:46 No.4624-2

日本人は、基本的にピカソ好きなので、それなりに相場もお高くなります、はい。

私のとっています版画関係の季刊誌、後ろに、各画廊の売りたい物が
一覧で乗ってまして。
そのうち・・でるやもしれず・・うささんの、同居ピカソ。

あ~、ここのところ買ってないわね、なんて我が身を振り返る。

個人的感想なれど、全体像が見たかったですな、うささん。




Re: サヨナラピカソ  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/18(Wed) 20:06 No.4625-3

そうなんざんす、
未練がましくもなるんざんす(笑)

東京からだけでなく、名古屋の画商もいました、
「明日にでも、とりあえず、いきます!」って。
売ってしまった後にも、
「どうなりましたか?」って電話きてましたから、
5万や10万の飛行機代かけても、かる~~く儲かるって事なんでしょうねえ

ほんとに欲しい人に、直接売ることができたら一番良かったんですけど、
「無駄に金持ちの知り合い」とか、いないもんで・・・。
うっ・・・・もしかして、なぎパンあたりに聞いてみたら
「無駄に金持ちの知り合い」とかいたかも・・・・でも、今更だから言わないでね。

宝くじ当てたら、わたくしが買い戻します(笑)

しかし、制作されてから、40年以上も経ってるものが
当時のままの状態なわけもなく、
日焼けくらい、味わいなんですけど、「ダメージ」にはなりますので、
もし、絵画や版画を買う際は、
かならず、額からだして、マット紙を外して、
全体のコンディションをチェックすることをお勧めしますし
(・・・ってみんな知ってるかも・・・ですが)
購入後は、表面はUVカットのアクリルにして、
マット紙も中性のものにして、時々交換するなどしておけば、
経年劣化もかなり防げるようです。
そのへんは、仲良しの額縁屋さんからのアドバイス。

ピカソのリノカットは、
バブル期に、相当数日本に流れ込んだらしいですが、
それが、み~~んな、どっかにひっそりと眠ってて、
なかなか、市場には出てこないとのこと、
東京あたりは、プチバブル状態、版画の値段も、上がりつつあるとか。
画商の反応が良かったのは、その辺が大きそうですねえ。

まあ、出来れば、うちのようにクローゼットに眠らせる事なく、
広~~い家で、
ちゃんと飾って見てくれる人のところへ、もらわれていって欲しいです。

死ぬまでに、いつか、どっかで、巡り会えたら、ちょっと感動するかもなあ・・・。

LUCYさん
ここに載せるのは、一応人様のものですし、ちょっと・・・・ですが、
ご要望であれば、はるみさま経由で、写真メールしますよ。
でもって、そのうち、その季刊誌に載ったら、教えてください(笑)




Re: サヨナラピカソ  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/04/18(Wed) 21:29 No.4626-4

なぎもっこり うちに来る画商は、「桜○さん」
ヘネシーXOしか飲まないエロエロオヤジ。

聞いてみようか? 値段。(笑)




Re: サヨナラピカソ  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/18(Wed) 21:53 No.4627-5

2度と会えないと思ったら、未練も出るだろうけど、
売ったら忘れる。そのあとの値段は見ない。相場物はこれが鉄則です(男もね/笑)。
買値より高く売れたんでしょう?
それなら上出来です。

できれば、その1割ででも、現代作家を買っておくのね。
飾って楽しめて、少なくても将来性はそっちのほうがありまっせ。




Re: サヨナラピカソ  投稿者: はるみん 投稿日:2007/04/19(Thu) 10:39 No.4628-6

あやや、ちょっと、私、ハヤトチリだったかも。
これ、よく読んだら、うさちょんの所有物じゃなかったのね。
どうりで、珍しく未練がましいこと言ってるなと思った。
自分のなら、あっさりってタイプだものね。
委託だから、できるだけ高く売ってやりたかったのね。
めんご。(^^ゞ




Re: サヨナラピカソ  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/19(Thu) 16:09 No.4630-7

あひゃ~~~!もしかして、みなさま、
ピカソくん、わたくしの所有物だと思われてたんでしょうか!!
違いますよ~~~。

人のものを預かってて、売却を委託されたので、
柄にもなく、がんばってみました・・・・っていうお話でして。
ピカソを持ってる女が
「200万で1年暮らせる」とは考えないでしょう、普通(笑)

しかし「その1割」でも「25万」ですからねえ、
それだけあれば、歌舞伎座に何回行けるかな~~・・・・って
あるなら、わたくし、そっちに使っちまいます。(笑)




フランス語口上   シンシン 2007/04/17(Tue) 00:10 No.4614

先週の土曜日、うささんに教えていただいた「読売こころ塾」のご報告で~す!

太目の身体を薄いグレーのスーツに包み、
渋めのピンクのネクタイで大槻能楽堂の能舞台に登場した市川団十郎!
春爛漫の装いの團パパではありましたが、
でも、あの坊主頭は変な迫力がありましたねぇ。
厳しかった闘病を物語るものとはいえ、
海老蔵の坊主頭(いまはスキンヘッドとか、言うの?)とは趣が異なり、
ちょい違和感。

あ、そんなことより、肝心のお話の内容を!
まず、スライドでパリ公演を紹介。
歌舞伎公演の合間には、記者会見やレセプション、トークショーに出たり、
市川亀治郎がオペラ座のバレエダンサーを対象にワークショップをしたり…と、
「遊んでばかりじゃなかったんですよ(笑)」と、
日仏の文化交流ができたのが、謙虚さの中にも誇らしげな様子。
それがちょい可愛いい、團パパ!

オペラ座の舞台は間口は大阪の松竹座とほぼ同じ。
しかしとにかく高さがあるので、口上のときの背景も高くして、
周囲の宮殿のような装飾に負けないよう、装置も派手め。
「勧進帳」の六方では、海老蔵が弁慶のときは客席の通路を、
團パパの弁慶ではオーケストラボックスを花道代わりにしたのですが、
それがはからずも、日本人には初めて六方を真横から見る形になり、
好評だったとか。
弁慶を演じるとき、市川家では毎朝必ず仏壇で般若心経を唱え、
神棚に祝詞をあげて、家を出る習慣があり、それは
神や仏の加護の下に演じるという心構えの表れで、
團パパがとくに言わなくても、
海老蔵もちゃんと般若心経を唱え、祝詞を上げているそうです。

そのほか勧進帳を読み上げるときの弁慶の演じ方や、
人間の心が一番きれいに表現されたのが型であること、
その型の後ろにある精神をも伝えることが、芸の伝承であることなど、
丁寧な話しぶりは、いかにも誠実そうな人柄を思わせるものでした。
ただ、やはりどこかのんびりした雰囲気が漂うのは、
獅子座のせいか…とは、同じ星座の私の勝手な思い込みであります。

会場からのリクエストで、オペラ座で行ったフランス語での口上を披露したときは、
2度ほど詰まるところがあったものの、
本当に素敵なフランス語! フランス語独特のRの発音も、
「オペラhhh」と喉をならすように強調していました。
丸暗記だそうですが、音楽のようで、フランス語は口上に向いていると、
フランス語のよくわからない私でも、うっとり聞きほれました。

ああ、いつかは聞いてみたい海老ちゃんのフランス語口上。
あ、でもこれは海老蔵襲名の2、3年前のパリ公演のときのDVDがあるそう。
う~~ん、今度のオペラ座のもDVDになるのかなぁ。
買おうかなぁ。

・・・・・という、つたないご報告でした。
白血病の闘病のことも書けばいいのですが、それはまたぼちぼちと。
ちょっとしか書いてないのに、ここまでで疲れました(^^ゞ。




Re: フランス語口上  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/17(Tue) 11:29 No.4616-1

シンシンさま
行かれたんですね~~、
スライド見ながらの話なら、いっそうオペラ座の様子が伝わってきて
良かったでしょうねえ。

フランス語口上、ちょこっとみた映像だと海老ちゃんも言ってたようなので
口上も放映される、五月の教育テレビでは きっとその様子見られますよね!
実際に観に行った方のブログなどの感想を読むと
海老ちゃんのは、かな~り早口だったらしいです。

歌舞伎の台詞は、もちろん台本で覚えるものもあるでしょうけど
子供の頃などは、意味もわからず、耳で聞いて覚える事が
殆どだったでしょうから、
フランス語口上も、その要領で、覚えは良かったんじゃないでしょうかねえ。

亀ちゃんがワークショップってのも、うなずけます
彼はほんとに、勉強家ですから、
今年の大河では、武田信玄、ま~~~ったり、たっぷりと、
歌舞伎役者ならではの、いい意味での、ねちっこい演技で、ひときわ目立ってますし、
三谷歌舞伎では、最高に笑わせてくれ
演舞場での、染ちゃんとの三番叟はすばらしかったし!

海老ちゃんとは三つ違いくらいだったと思いますが、
見習うべきところがい~~っぱいある、いい先輩
これからも、一緒に刺激し合ってがんばって欲しいです。

亀ちゃんって言えば、段四郎パパ、オペラ座のレセプションで
初日なのに、おもいっきり「千秋楽」って言っちまって
大ボケかましてました。

團パパも、息子の海老蔵襲名の記者会見の時
「團十郎を襲名・・・」って間違って
「こら、えらいこっちゃ、わたしはいったいどうしたらいいんだ」って
ひとりボケつっこみやってましたし。
なんか、いいっすよね~~パパ、
徹子の部屋に出た時も
娘のぼたんさんが、なかなか嫁に行かない、なんて話をして
徹子が「わたくしもね、独身でして・・・」って言うと
「ほ~~、そうですか、一回も、ご結婚されてない、ほ~~~」って
「おめえ~、それほんとに知らなかったのか?」って言うほどの、すっとぼけ具合、
いや、パパはほんとに知らなかったんだと思いますけど。
ボケの徹子がボケられない、妙な展開で、おかしかった~~。




Re: フランス語口上  投稿者: シンシン 投稿日:2007/04/17(Tue) 17:57 No.4618-2

そうなんですよ、うささん!
團パパは大らかというか、なんというか…。
最近よく言われる「鈍感力」の持ち主の方ではないでしょうか?
もちろん繊細なところもあるのでしょうけれど。

対談相手の山折哲雄先生が、厳しい闘病に耐えられたのは、
役者として鍛錬された肉体があったからでは…とおっしゃってました。
團パパも、身体を動かし、お腹から声を出すのは、確かに健康的だと。
自分の好きなことができて、そのうえお金をもらえるのは、
本当にいい商売。これで、セリフを覚えなくてもいいのなら、
もっといいのだが…と笑ってました。
フランス語の口上も、
「海老蔵は1週間で覚えたのですが、私は1ヶ月かかりまして」
と言ってましたよ。

客席には熱心な団十郎ファンの女性も多く、
その中のお一人がぬいぐるみの犬か何かを持参していて、
「夏雄ちゃんです!」と、團パパに見せていました。
さすがに團パパもちょっと照れて、引いてました。
60がらみの和服の品のいいご婦人でしたが。
ファンはありがたいものですね。
でも、ぬいぐるみに自分の本名をつけられて、
朝な夕な頭をなでられていると思うと、変な気持ちでしょうね。




Re: フランス語口上  投稿者: うさ 投稿日:2007/04/17(Tue) 19:32 No.4620-3

>厳しい闘病に耐えられたのは・・・・
そうですねえ、鍛えられた肉体ってのは、大きいでしょうねえ、
でも、それ以上に、やっぱりあの性格ですよね。
ゆったりとおおらかで、ど~~んと構えてて、
下の、なぎさちゃんじゃないけど「病は気から」
白血病が「気から」という事ではないですけど、
治療をして、いい細胞が定着して、元気になっていくためには、
やっぱり、パパのような、おだやかさって、すごい大事だと思います。

癇癪持ちだったっていう、11代目のもとで育った反動でしょうか・・・、
その分、海老ちゃんが、ちょっとじいちゃんよりで、
豪快に見えて、案外神経質だったり・・・・。

舞台で観るなら、海老ちゃんがいいけど、
結婚するなら團パパがいいな~~~by妄想1号

そいえば
全体に歌舞伎役者の人たちって、おおらかな人が多いような気がしますね。
ちょっと浮世離れしてるようなとこもあるし、
ワイドショー賑わすような、海老ちゃんの事も
あの世界じゃ「どんどんやりなはれ~~」ってなもんだし。

しかし、犬に「夏雄ちゃん」ですか・・・・そりゃパパも苦笑い、

ちなみに、うちの親戚筋に、
飼っていた犬の名前を、生まれてきた子供につけたっていう「つわもの」がおります。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20080110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -