■はな日記(2)2002年9月16日~9月30日 2002年7月18日生まれのヨーキーのはなの成長記録のページです。 HOME BACK NEXT |
|
■2002/ 9/30(月) 晴/曇 +13.7→+20.0 | |
<初100点> 今日はオシッコもウンチも1度も失敗無し。全部トイレでしました。 飼い主がトイレまで連れて行ったのは、寝起きの1回だけ。 あとは、全部、自分で歩いていきました。 しかも、午後の4時間くらい、私が庭で作業をしていた間、はなはひとりでいたのに、 その間、オシッコを3回、ちゃんとトイレでしていて、どこにも粗相していませんでした。 うーーん、えらいぞ。はな。 見た目は赤ちゃんに戻ったけど、中味はすっかり大人だね。(本当かぁ?(^^; ) |
|
■本日のはな:仲良し |
|
![]() ![]() |
|
くっついて寝るけど・・・・・・ 齧ります。(^^; | |
![]() ![]() |
|
これも、くっついて寝るけど・・・・・・齧ります。(^^; | |
■2002/ 9/29(日) 雨 +14.8→+18.6 | |
![]() ■本日のはな 耳だけ「赤ちゃんがえり」してしまいました。(^^; |
|
はな、10日くらい前に両耳が立ったのに、昨日は片耳が、今日は両耳とも折れています。 遊びかたや食欲は、いつもと変らなかったけど、調子が悪いのかなぁ。 ワクチンのせいかなぁ。まさか、雨降りだからじゃないよね? ・ウンチ 日中は、まだ少し柔らかかったけれど、夕方から固くなりました。 ・トイレ オシッコは1回失敗。2回は飼い主がトイレまで連れて行き、残りは全部自分で行きました。 ウンチは全回、自分から入って行きました。 昨日まで自発トイレはだいたい半分くらいの確率だったので、今日はすごい進歩です。(^。^) |
|
■2002/ 9/28(土) 晴 +12.0→+19.4 | |
・木曜日に続き、便の検査で病院に行って来ました。 結果は、原虫は今回は見えず。しかし、キャンピロバクターのほうは若干増えていたし、 ちょっと軟便だったので、今日から3日間、薬を飲ませることに。 ・今日は、病院の待合室でいろんな犬やうさぎに会いましたが、はなは、カゴから 身を乗り出して、怯えもせず、興味津々でみんなのほうをじっと見ていました。 で、かわいいねぇ、なんて言われるたびに、耳を倒して尻尾を振って愛想を振りまいていました。 どうやらほめられたのは、わかるらしい(笑)。 ・体重が720gになりました。 9/4に家に来たときは380gくらいでしたから、この3週間でほぼ倍になったことになります。 太りすぎかと思いましたが、この時期の子犬としては正常な発育をしているとのことでした。 ・はなのご飯は、ドライフードをぬるま湯でふやかして柔らかくした離乳食のような物。 それを、1日5~6回に分けて与えていましたが、乳歯もかなり生え揃ってきたので、 ここ1週間は、徐々に戻し方を硬くしたフードにしつつあります。 昨日、ご褒美の時に、試しに硬いままのドライフードを、一粒与えてみたら、とても気に入った様子で 寝床に腹ばってカリカリしていました。そろそろ離乳食とお別れの日も近いかな? ・数日前から大事なものを隠しておこうという行動をするようになりました。 最初はキャベツの芯と洗濯バサミを、テイッシュの空き箱に隠したのですが、 口のところについているビニールが邪魔をして取り出せなくなり、箱に飛び掛ったり ひっくり返したりして大騒ぎ。 それで懲りたのか、今は大事なものの隠し場所は、自分の寝床の下になったようです(笑)。 ・もうひとつ知恵話。 1週間ほど前、私が台所の引き戸を閉めようとして、はなの左前脚をちょっと挟んでしまいました。 完全に閉める前に気がついたので、怪我はなくすんだのですが、はなにとっては 相当ショックなことだったらしく、それ以来、私がその引き戸を開け閉めするたび、 2、3歩後ずさって左前脚を胸元に引き上げます。 かわいそうだけど、その様子がとてもかわいいので、ずっと覚えてくれていればいいな と思ってしまいます。 ■本日のはな: このごろのはなは、動きが活発なので、なかなか写真に収まってくれません。 静かにオモチャで遊んでいるなと思ってカメラを構えると、すかさず突進してくるし。(^^; やんちゃ盛りの子犬の写真を撮るのは、ハムスターよりむずかしい(笑)。 |
|
![]() 夫にちょっと押さえてもらって 写そうとしたら、遊びたいよ~とばかりにジタバタ。 こんな顔になってしまいました。(^^; |
|
![]() 今、1番のお気に入りは、洗濯バサミと 実家の母が作ってくれた軽くて丈夫なお手玉。 大きさが手ごろなのか口に咥えてぶん回しています。 |
|
![]() 今はまだティッシュの箱に収まっています。 |
|
![]() ツチノコではありません(笑)。 上から見たはな。 子犬らしい体型になって来ました。 |
|
■2002/ 9/26(木) 快晴 +8.2→+21.1 | |
<病院行き> 今日、1回目のワクチンを打ってきました。 体重も増えたし、お天気もいいし、ということで、健康診断も兼ねて、 ちび丸やQooもお世話になった、アルファ動物病院に行って来ました。 はなは、初めて会う先生や看護婦さんにも尻尾を振ってアイソよし。 触診や耳、目の検査や、肛門での体温測定の時も、キャンとも言わずおとなしくしていてくれました。 耳と目はきれいになっていました。体温も平熱。 まだ、ちょっと体重が足りないけれど、全身状態が良いので、ワクチンをすることに。 注射は首の後ろあたりに打ったのですが、はなは、この時もおとなしく、 針を刺してちょっと薬液を入れ始めた時に、小さくキャンとひと鳴きしただけ。 ただ、検便の結果は、芳しいとは言えず、 便の中に前回も発見された「キャンピロバクター」という菌が若干残っていたのと、 今回初めて、「ジアルジア(ランブル鞭毛虫)」という原虫がいることが判明。 「キャンピロバクター」のほうは、今の量ならさほど心配ないとのこと。 「ジアルジア原虫」のほうは、水道水の塩素程度で死滅するくらい弱いものらしいのですが、 動物や人間の子供の体内で増殖すると、ちょっと心配な虫のようです。 今のところは、便の状態もいいし、虫の量も少ないので、次回は土曜日に再度検便をして、 その結果、治療をどうするかを決めていただくことに。 帰宅後は、さすがにはなも疲れたのか、1時間ほど寝ましたが、そのあと、元気に起きてきて、 普通にご飯を食べました。ワクチンの副作用も出ず、とりあえず一安心。 |
|
![]() ■本日のはな:もう、どうにでもしてぇ 注射の後を、先生にモミモミしてもらっているはな。 診察の間中、不気味なほど、いい子でした。 ひょっとしてはな、内弁慶なのかも(笑)。 |
|
■2002/ 9/25(水) 快晴 +8.3→+19.1 | |
![]() ■本日のはな:寝起き。 ボーっとしてます。(^。^) はな、急に大きくなりました。今日計ったら630gありました。 この1週間で200gも増えたことになります。 運動能力もずいぶんついてきて、ジャンプしたり駆けたり、 動きが活発になってきました。 |
|
■2002/ 9/24(火) 晴/雨/曇 +9.7→+18.3 | |
<しつけ> 犬が人間にとって好ましくない行動をとるのを防ぐには、 それをやると、苦しいなぁというふうに覚えさせるとよいらしいです。 たとえば、喜んで飛びついてきたら、両前脚をずっと持っているとか、 じゃれて噛み付いてきたら、手を口の奥深く入れるとか。 その時、飼い主は、決して叱ったり、怒った顔をしてはいけないそうです。 顔はにこやかに、あくまでも楽しく遊んでいると言う風にするのがコツとか。 すると犬のほうは、人間とこうして遊ぶのはしんどいから、止めておこうと思うようになるらしいです。 しかし、この通りやると、はな。 ほんとにうれしそうで、ますます張り切るんだよなぁ。(^^; |
|
![]() ![]() |
|
一見、かわいい顔で甘えているようですが実は、飼い主の指をひたすら、カジカジしています(笑)。 |
|
■2002/ 9/23(月) 晴 +9.6→+19.4 | |
<モチベーション> トイレトレーニング成功か!? と思ったのは幻想でした。 どうも、私達が近くにいない時は、手近な所ですませてしまうようです。 賞賛の声がなければ、やる気が出ないタイプか。はな。 今日は、ウンチは2勝2敗、オシッコは3勝5敗と言う感じでした。 |
|
![]() でも、私のお腹の上で、こんな油断したかわいい姿で 寝てくれたので、今日のところは許してやろう。 |
|
■2002/ 9/22(日) 晴 +9.9→+19.8 | |
<トイレトレーニング> 今まで、はなのトイレは寝床のすぐ横にあったのですが、なかなかそこでしてくれないので、 夕べ思い切って、寝床から2mくらい離れたところにトイレシーツを敷いてみました。 すると、なんとたった1回そこへ連れて行っただけで、場所を覚えてくれたもよう。 覚えたと言うより、きっとその位置が気に入ったのでしょうね。 昨日と今日は、ウンチは100%、オシッコはほぼ80%の成績です。 小さいうちは寝床から近いほうが便利だろうという親心だったんですが、 たぶんはなは、寝床の近くでするのが嫌だったんですね。 寝ていてもちゃんと起きて、トコトコそこまで行ってしているのを見た時は、感激しました。 夫か私、うまくいった現場に居合せた方は、なるたけ大げさに褒めちぎることにしていたのですが、 この作戦もやっと、効を奏したようです。 トイレから帰ってくるはなは、とても得意そう。(^。^) 耳を寝かせ尻尾を振ってうれしそうにかけてきます。 ■本日のはな:夢はジャングル? はなには、昼用と夜用、寝場所が2ヶ所あります。 昼用は台所にあって、お供は白い犬のぬいぐるみ。 夜は、ケージ内のベッドで、ライオンとワニに添い寝してもらって寝ています。 犬も夢を見るらしく、時々小さく鳴いたり、足をバタバタしたりするんですよ。 |
|
![]() ![]() |
|
眠れる獅子(笑) この顔ちょっとバンビみたいでしょ? | |
■2002/ 9/21(土) 晴 +10.8→+20.3 | |
■本日のはな:マリオネット 珍しく、静かにしているなぁと思っていたら、窓際から悲しそうな鳴き声が。 カーテンの紐で遊んでいるうちに、抜けられなくなったようです。 気をつけなければ、小さな子には家の中にも危険がいっぱいです。 それにしても、何が起こったのか理解できずにボーゼンとしているはなは、かわいかったです。(^。^) |
|
![]() ![]() |
|
こまったなぁ・・・あ、かいぬしぃ~。そんなとこで笑ってないで、早く助けてよ~。 | |
■2002/ 9/19(木) 晴 +12.4→+23.3 | |
今日初めて「ワン!」らしき音を発しました。まだちょっと「フェン!」に近いけど。(^^) はなの運動能力、いたずら度共、日々アップ。 今日はロールカーテンの先っぽのひも付きの玉に熱中してました。 ブラブラ動く玉をなんとか咥えようと、何度もアタックするその姿は、 まるで、パンチングボールに向かうひたむきなボクサーのようでした。(^。^) 運動量が増えたからか、食欲も旺盛になって来ました。 最近は、ご飯の用意を始めると、足元に座って、うれしそうに待っています。 |
|
![]() ■本日のはな: 遊び疲れて、ヘソ天で寝てます。 毛がちょっと伸びてきました。 子供のヨーキーは、柔らかい巻き毛で、 すごく手触りがいいんですよ。 |
|
■2002/ 9/18(水) 晴→曇 +13.1→+21.0 | |
![]() ■本日のはな 病院から帰ってきて、ちょっとお疲れ顔。 |
|
<病院行き> 1週間の投薬の結果、お腹、目、耳がどのくらいよくなっているかを診てもらうため 病院に行って来ました。 結果は、便のなかの悪い菌はほとんどなくなり、薬は必要なくなりました。 目は左目のほうは、ほとんど傷がなくなり、右目のほうはもうちょっと。 目薬を、あと1週間続けることに。涙腺はまだ通っていないようです。 耳は、今回も掃除をしてもらい、薬を入れてもらいました。 中は完全にきれいにはなっていませんが、今後は、2~3ヶ月に1度トリーマーか病院で、 耳掃除をしてもらえば良いとのこと。 ワクチンについては、まだ体重が足りないので打てないとのことでした。 はなは、同じ月齢の子と比べて体重が半分くらいしかないらしいです。 だから、800gになるまでワクチンは打てないと、医者は言います。 でも、ワクチンが必要な理由は、生後2~3ヶ月で母体からもらった免疫が切れるからで、 打たなきゃいけない時期が来ているのに、単純に体重だけで判断しても良いものなのか。 体格というのは、遺伝的形質によるものが大きいのだし、今のはなにワクチンが打てるかどうか 体重だけでなく、健康状態を客観的に判断できないものか。 又、もし、800gという絶対値を重んじるのであれば、その体重になるまで、何ヶ月かかるか わからないが、免疫が切れてから、その体重になるまでの間の危険についてはどう考えるかと、 その2点を聞いてみました。 すると、担当医は、 医者によっては、ワクチンの量を半分にして打つ人もいるが、うちはそれをしていないと言います。 たしかに危険ですが・・というばかり。 それでは、その体重になるまで、飼い主としてはどういう対策をしたら良いのかと尋ねました。 それにはそのお医者曰く、 「飼い主さんは、外から帰ったら必ず手を洗ってから、接触するようにして下さい。」 それを聞いて、私は久し振りに頭に血が上りました。かろうじて口には出さなかったけど(笑)。 ワクチンを打とうが、成犬になろうが、それは飼い主としてはいつでもやるべきことでしょう? そんな杓子定規な回答と対策しか示せない医者に、がっかり。 家からちょっと遠いのに、その病院を選んだのは、設備がいいのと、医師が沢山いるからであって、 それが、行儀の悪い大きな犬と一緒くたに狭い待合室で待たされる危険を差し引いても プラスと思ったのですが、大病院ならではの面が、マイナスにしか出ないなら、 近所で、ずっと診てもらえる家庭医のような獣医さんを、探すほうがよいのかもしれません。 病院は評判だけでは、細かいところまでは分かりませんね。 |
|
■2002/ 9/17(火) 曇→雨 +11.7→+17.7 | |
■本日のはな:ひとり遊び・新聞紙 | |
![]() ![]() |
|
新聞紙に興味を示したので、床に広げてやったら、恐る恐る乗っかって、 自分の動きで紙がカサコソ音をたてるのに、最初はちょっとパニック気味。 でもすぐに面白くなったらしく、狭い所を行ったり来たりして、音が出るのを楽しんでいるようでした。 今日の体重は430g。1週間前より50g増えました。 足腰もしっかりしてきたし、ちょっとなら飛び跳ねたりもできるようになりました。 |
|
■2002/ 9/16(月) 晴 +10.2→+22.7 | |
![]() ■本日のはな:ひとり遊び・ゴムマリ 昨日書いた、マリ遊びをしているところです。 マリの動きを追う目が真剣です。 |
|