■お気楽談話室過去ログ(4)
2001年5月1日〜5月15日まで
日付は上から古い順になっています。
152)ゆうさんが、ありがとう!! 投稿者:杉丸 投稿日: 5月 1日(火)01時49分07秒
私のホームページにゆうさんが来てくれました!!
この前の書き込みも、ゆうさんですね!!
実は出来たばかりで誰にも教えてなかったので、最初のお客様になりました。
では、今日の簡単レシピ!今日は『スペアリブ』です!!
骨の周りの肉は美味しいのですが、すじがあってご家庭でなかなか調理できないものですね。
用意するなべは、無水なべがベスト。
スペアリブにアオハタのオレンジママレードとママレードのびんの
紙のところまでの量の醤油を加えて煮込むだけ!!
早ければ30分でOK!!3〜4時間煮込むと骨からお肉が取れていて、超うまです!!
ママレードの味は全くなし!お肉もやわやわ!やってみて〜!!
153)行ってきました♪ 投稿者:むんむん 投稿日: 5月 1日(火)13時03分25秒
すぎ丸さんのHPに行ってきました。
またまた、お手軽レシピを頂いて来ちゃいました。>杉丸さんありがとうございました。
杉丸さんって札幌の方ですか?この間、車庫で焼肉している家の前を通りましたよ。
でも、そんな偶然ある訳ないですよね?
154)皆さんありがとう! 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 1日(火)16時58分14秒
ゆうさんに続いて、むんむんさんとはるみさんも来て下さいました!
お気楽談話室は楽しいですね!
ここを一日に何回もみるようになりましたよ!
iモードから見れるのはうれしいですね!
私のホームページからリンクできるようにしました!
杉まるの簡単レシピも充実させていかますね?
155)GETしたです! 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 2日(水)01時00分51秒
はるみさん>
キティの角皿あったです。
早速はるみさんの分2枚GETしてきました。
自分にも4枚(4匹の可愛い子たちのために)GETしてきたけど、
刺猪口が無いと気づいたので、自分用になるかもしれません。
母の友人の中国の方に烏龍茶を入れるための茶器を頂いたので、
これからTVで中国茶の入れ方を勉強します。
烏龍茶って甘くて香り豊かで美味しいですよね。
↓の杉丸さんのレシピも美味しそうで、簡単にできそうでいいですね。
でもお肉はどの部位を使用するのでしょう?スペアリブって部位はなさそうだし…。
156)こんにちは! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 2日(水)17時58分31秒
今日の札幌は良い天気でした。
いっぱい洗濯して、今年初めて外に干しました。
外に干すと、取り込んだ時に外気の良い匂いがして、気持ちがいいですよね。
■ゆうさん
>ADSL?・・あっわかった!ISDNのことでしょ(笑)
ゆうさん語録が「アガリスク」以来、増えていなかったので、
早速書いときます。φ(。_。*)カキカキ
>キティ皿
うれしいっ!すっかりあきらめてたの〜。Qooも喜ぶわ〜。ありがとう!
>スペアリブ
というのは、アバラ骨の周りのお肉で、骨付きのバラ肉のことです。
「スペアリブ」という名で売られてますよ。棚の上の方にあることが多いから、
目につきにくいかもしれないですね。
牛は店頭に出ていないことが多いけど、豚はたいてい置いていますよ。
杉丸さんのレシピは、前に目の前で作って食べさせてもらったことがあるけど、
これは、豚のスペアリブでした。材料も本当にこれだけで本当に簡単なのに、
味は抜群においしかったですよ。みなさんも是非試してみてください。
■杉丸さん
いつもおいしいレシピありがとう!
あのスペアリブは、家でも、あれ以来定番になってますよ(^^)v
■むんむんさん
そのお家は、家より北の方向にあって、そこに人の良さそうな顔をした
愛想の良いオッサンはいませんでしたか?ヾ(*゚▽゚*)ノ。
157)ADSL 投稿者:れいこ 投稿日: 5月 2日(水)23時17分14秒
フレッツISDNより快適という新サービスですわ(^-^)
初期費用が高いのでまだ手が出ませんが。
毎月のコストは4〜5000円だったような気がします。
フレッツで3600円+プロバ料だから、ADSLは魅力的です。
木々里さんちでの話ですが。
>>作れる・・・と思うと買えなくって。
>これ↑私も同じ(^^)。
>お店でウラをそっと見たり、ちょっと当ててみて、値段見てから、
>こんななら作ったほうがいいわと、手ぶらで帰る、嫌な客ですσ( ̄∇ ̄;)
私、子ども服だけど、手で測って裏を見て、少しアレンジしたけどコピーしてしまった、
もっと嫌な客です(笑)
もうすぐコピー2作目ができる予定。
買えば2〜3000円のものが作れば数百円ですもの。買えません(笑)。
息子の学生服は残念ながら買いましたが(爆)←そんなもん作れないって〜!
スペアリブ、いいですね。
マーマレードの紙のとこまで醤油、って、紙(ラベルのこと?)の上?下??
どっちまででしょ。今度やってみようかな。
なにしろ食べ盛りの小僧がいるので、肉肉肉とうるさいんですよ。
158)話題に出てますねぇー 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 3日(木)03時21分34秒
杉まるです!
私の簡単レシピなかなか皆さんに読まれてるみたいで、うれしいです!
れいこさんからの質問にありました、しょうゆの量をラベルの上までか下までかということですが、
すばりこれは………………………………上です!
ところで、先日むんむんさんが通りかかった、車庫で焼き肉をしていたのは
杉まる家族ではないかとの指摘でしたが、私は正体不明を通したかったのですが
……少しだけ………ヒントを………出しますね。
私は北区で焼き肉をやってました。
むんむんさん、現場は北区でしたか?
159)|||||| ̄□ ̄)がーん! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 3日(木)11時29分26秒
そ、そうだったんですか!>れいこさん。
ADSLって実在していたのね〜。ヾ(*_* )ノ"
いえね、ゆうさんには、新しい言葉を造る特殊な才能があるんで(笑)
今回も、てっきりそれだって思い込んじゃったんです(^^ゞ
■ゆうさん、
と、いうわけで、今回は私のほうが、ボケてしまったようで、
大変失礼いたしました〜。(*- -)(*_ _)ペコリ
いやぁ〜しかし、これでlouさん、むんむんさんがいたら、
もっとつっこまれて大変だったかも・・( ̄_ ̄ i)タラー
■再びれいこさん
>手で測って裏を見て、少しアレンジしたけどコピー
あはは、これ私もよくやります。
ある時など、某高級店で試着して、「これなら作れるかな」と言ったら、
お店の人が、メジャーとメモまで貸してくれたので、アレンジもせずコピーして作り、
あげくに、できあがった服を着て、そこのお店に見せに行ったもこともあります(笑)。
その時は、お店の人が総出で、「きゃ〜、ソックリ!」と受けまくってくれて、
太っ腹なお店だったからよかったけど、私もかなり嫌な客ですよね<( ̄∇ ̄)ゞ
手作りすると、10分の1くらいでできるのも魅力だけど、なによりも
自分のサイズにぴったりだから、着やすいのがいいよね(^^)
>スペアリブ
厚底のお鍋(三層鍋みたいな)ではなく、普通のお鍋を使う場合は、
お醤油の倍量くらいのお水も入れたほうが、焦げ付かなくていいですよ。
そうそう、>杉丸さん
この調味料の分量では、お肉はどのくらいの量が適当なのでしょう?
私は、この分量で、小さいのだと15本くらい煮るのですが・・。
なにか決まった量はありますか?
160)追伸:スペアリブ 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 3日(木)13時17分21秒
>スペアリブ
こっちのお肉屋さんでは、牛や鶏でも同じ状態のものをこういう名で売っているので、
↓に「杉丸さんのレシピは豚のスペアリブでした」と書いたのですが、
スペアリブとは、本来、豚の骨付きのバラ肉のみをさしていう言葉です。
まぎらわしい言いかたをして、失礼しました〜m(__)m
それと、この調味料で、鶏の手羽先とか、ドラムスティックを同じように
煮てもおいしかったですよ。
161)お久しぶりです。 投稿者:みのり 投稿日: 5月 3日(木)14時01分44秒
「うちの猫・そとの猫」のみのりです。
こちらは天気が崩れて寒い日が続いていますが、
札幌は如何ですか。
私は最近みやちゃんを亡くしてバタバタしてご無沙汰してました。
遅くなりましたが、私の方にリンクさせて頂きましたのでお知らせに。
「猫以外のホームページ2」です。
今度遊びにいらしたらぜひ掲示板にも参加して下さいね。
162)粛澑慳゙ 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 4日(金)04時52分09秒
はるみさんから、スペアリブの量について質問がありましたが、
はるみさん15本も大丈夫でしたか?
私はいつも5本から10本くらいで、それ以上はやったことがありませんでした。
15本もいけるんですね!
私は今、仕事で八戸に来てます!
今日フェリーで来たのですが、こみこみでした。
163)連絡です! 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 4日(金)17時41分51秒
こんにちは!
簡単レシピでおなじみの杉まるです。
以前の簡単レシピの書き込みに添付したメールをビジネス関係専門のホームページに変更しようと思います。
別にプライベートサイト『KAZZ club』を作りましたので、お気に入りやプックマークに登録されてるかたは、
変更をお願いします!
KAZZ clubのURLは、下記の通りです!
これからも簡単レシピ書き込み続けますので、お楽しみに!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kazzclub
164)料理について質問 投稿者:美樹 投稿日: 5月 5日(土)17時52分48秒
白アスパラガス(生)をごっそり頂いたのですが、茹でてサラダにする以外
ほかに簡単にできる料理はありますか?
165)そ〜うです 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 5日(土)18時23分59秒
ADSLは実在していたのです。私も最近知りました。
CATVとどっちがいいかな?って比較見当するのに旦那があ〜でもない、
こ〜でもないと言ってたけど、
私はどっちでも良かったので詳しくは覚えておりません…。
GWで旦那の両親が来ているのですが、今回は旦那のカレー以外は
ろくに手作りしないで終わりそう…。
こんな時はるみさんの腕があればな〜とつくづく思いましたね。
次回までにはここの、毎日の夕飯を参考に日々努力しなくては!!!
166)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 6日(日)01時57分27秒
今日は半日肉体労働をしたので、9時頃には眠くてたまらなかったのですが、
それを過ぎたら、目が冴えてきてしまいました。
今日も天気はよかったけど、風が強くて寒かったです。
■美樹さん
初登場ですね。ようこそいらっしゃいました(^^)
ミャンマー疲れは、とれましたか?
ところで白アスパラ
・茹でたてを、シンプルにバターソースで食べるのもおいしいですよ。
・茹でたものを、小麦粉をバタで炒めて牛乳でのばしたものと
ブレンダー(裏ごしでも可)にかけて、クリームスープに。
・ピクルスにする。
酢3cup+砂糖1/3cup+塩小さじ1+ピクリングスパイス、又は、
ベイリーブス、粒ペッパー、クローブ、タイムなど煮立て冷ましたものに、
固めに茹でたアスパラを漬け込む。
・ホワイトソースでグラタンのようにチーズ焼きにする。
・中華のクリーム煮(ハム、タケノコなどと)又は炒め物もおいしい。
・フライもいいかもね。(そのままでも、ベーコンを巻いても)
グリーンアスパラやブロッコリやカリフラワーを使うような料理を
イメージすれば、なんでも合いそうですね。
それにしても、悩むくらいの量の白アスパラなんて、うらやましいこと!
こっちは、これからがアスパラのシーズンだけど、白は時期が短いから、
ウッカリすると食べそびれてしまいます。
■ゆうさん
>ADSL
あれから、回りの人に聞いてみたら、みんな知ってるってΣ(=o=;)!!
どうやら、知らなかったのは私だけだったらしい(笑)。
興味のないことは、全く覚えられないタチなもので、
未だに、TVのビデオ予約は夫まかせ(^^ゞ
167)食いたい 投稿者:K@見学者 投稿日: 5月 6日(日)04時02分33秒
白アスパラうまいよな〜。食いたい。
缶詰のかすかに金属臭のするのも好き。
細いのが好き。
168)ゆうさん! 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 6日(日)09時58分04秒
ご主人の両親が来てる?!
そういう時に参考にしてほしいのが、ズバリ杉まるの簡単レシピですよ!
最近、書き込みしてませんが、スペアリブなどやって下さいね!では…
169)(無題) 投稿者:美樹 投稿日: 5月 6日(日)18時56分22秒
さっそくお返事ありがとうございました。明日どれか簡単そうなの
(あいかわらず面倒くさがり)を試してみます。
おとといミャンマーのフィルムができてきたのでこれから整理して
プリントまで結構時間がかかりますが楽しみに待っていてください。
(そういえば、テレビにまで出てたなんて驚きました。最近すごく活動的なんですね。)
170)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 6日(日)23時22分52秒
今日の札幌は、夕方から久し振りの雨です。
昨日いろいろ植えたので、ちょうど良いお湿り。でも、ちょっと寒いです。
■Kさん
お久し振りです(^^)。
>かすかに金属臭のするのも好き。
あ〜わかりますよ。それにあの柔らかさ!
生もいいけど、あの柔らかさは缶詰ならではですね。
最近は、瓶詰めもよくみかけるけど、アスパラはやっぱり、缶を底から開けて、
頭がとれないようにそーっと取り出すのが楽しいですよね。
■美樹さん
長かったから、写真もすごい量でしょう?
それにしても、都会暮らしの美樹さんには、発展途上国の長期滞在は
さぞ過酷だったことでしょう。もうこりごり?(笑)
そっちの話も楽しみにしてますね。
ところで、アスパラは、生のままでおいておくと、どんどん固くなるので、
すぐ使わないのなら、サッと茹でて水分をふき取ってからラップして、
冷蔵庫にしまっておくといいですよ。それでも、2,3日中に使いきってね。
171)明日が憂鬱 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 6日(日)23時40分04秒
とうとう、GWも終わってしまいましたね。
ほとんど休みだという感覚がないまま、また明日から
普通の日々が始まるのかと思うとかなり苦痛ですね。
すぎ丸さん>義父が癌で臓器を一部取っているので油が駄目らしいのですよ。
なので良いメニューが浮かばなかったんです。
普段はそんなんこと考えないで食事してますもんね。
これからは油抜きレシピも少しずつ覚えて行こうと思っています。
172)Kさん 投稿者:美樹 投稿日: 5月 7日(月)03時46分49秒
私も基本的には缶詰めの白アスパラが好きなんですよ。
たまにすごく懐かしくなってマヨネーズで食べています。
173)楽しかったです 投稿者:かおりん 投稿日: 5月 7日(月)08時38分48秒
お久しぶりです。GWは北海道に行きました。
とりあえず寒くて寒くて・・・手はかじかむし息は真っ白だし・・・
う〜ん、ちょっと甘く見ていた北海道の5月。
今回は富良野と日高に行ったのですが、まず初回は北海道の広さに感動、感動の毎日でした。
同じ日本なのに大阪のごみごみしたところなんて捜してもなくて、雄大な景色がずっと
広がってる。
念願のうまにも500円で乗れて、ジンギスカンに地ビールもお腹パンパンに食べて
みそラーメンもおいしかった。
北海道は時間の流れがゆっくりしていて、また行きたい!!!と帰るのが惜しいと
痛感する旅行でした。
今度は札幌や小樽、函館の方にも行きたいと思います。
北海道の皆さんが心からうらやましくなる4日間でした。
174)スペアリブ買ってきました。 投稿者:むんむん 投稿日: 5月 7日(月)11時36分19秒
今週中にはグツグツする予定です。でも、4本しか買ってこなかった・・・。
そんなにたくさん煮込めるならもっと買ってくれば良かった〜〜。
醤油の量は、下だと決め込んでいました・・・。
まだ作ってなくて良かった。ε-(´▽`) ホッ
すぎ丸さん疑惑・・・、私は豊平区で見ました・・・。
あの日曜日に、札幌の中で最低でも2組のご家族が車庫で焼肉をしていたという事に・・・・。
>はるみさん
はるみさ〜〜ん、ADSL知らなかったんですか〜〜?( ̄ー ̄)y-.。o○
私がいないからって安心していてはいけません。私はあとからつっこみます。
175)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 7日(月)21時28分25秒
立夏も過ぎたというのに、札幌は秋の終わりのような、お天気です。
いつになったら、1日中暖房いらずになるのでしょうか。
■ゆうさん、
今回はお疲れさまでした〜。良い嫁やりすぎると、あとが続かないよ(* ̄ー ̄)ニヤッ
ところで、Qooを見たゆうさんの感想は「ほほほ・・・。」だったけど、
木々さんは「インタビューに答える奥様って感じ」だって。どっちもピッタリ(*^_^*)
■かおりんさん
この時期は、特に温度差が激しいから、浪速っ子にはさぞ寒かったでしょう。
北海道を満喫して頂けたようで、道産子としては、とてもうれしいです。
それでは次回は、チーム札幌が、中級コースをご案内いたしましょう(*^。^*)。
■むんむんさん
>スペアリブの調味料
瓶を測ってみたところ、マーマレードが150CCくらい、お醤油が100CCくらいでした。
そのお肉の大きさにもよるので、本数よりも、重さでいうと、この調味料の量なら
700g〜1kgはいけると思います。
スペアリブは、お肉とはいっても、大部分は骨なので、1人当たりの食べられる量は
お肉の換算でいくと倍くらい用意しても、大丈夫ですよ。
家の場合は1人4、500gはいけます(笑)。
ちなみに、スペアリブが話題になったものだから、私も、今日新設した
「cooking」の洋食の部に、私流の「スペアリブのロースト」を
のせてみました。よかったら、そっちも参考になさってみて下さいね。
>ADSL
BBSのページが変っていたので、すっかり安心していたのにぃ〜(笑)
176)また質問があります。 投稿者:美樹 投稿日: 5月 7日(月)23時57分31秒
ドイツには硬い(+粗い)豆腐が自然食品店で手に入るんですが、これを利用して何か
『簡単な』おかずのアイディアがあったら是非伝授ください!
最近あまり肉類は食べないので豆腐が重要なんです。
でも私が作るのはいつも豆腐のステーキくらいでいい加減飽きてきたので。
177)ドイツ? 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 8日(火)00時06分42秒
美樹さんはドイツにお住まいなんですか? ひゃ〜素敵(≧∇≦)♪
今回の旅行では行きにフランクフルト乗り継ぎになる予定なので、
空港でお勧めの食べ物&飲み物があれば教えて下さい。m(__)m
って何だかいつも食べ飲み関係ばっかりのネタでごめんなさいね、ほほほ…。←奥様風?
178)こんばんは:その2 投稿者:はるみ 投稿日: 5月 8日(火)02時02分56秒
ちょっと寝る前に覗いたのが運の尽き(笑)
■美樹さん
そういう固いお豆腐なら、揚げ出し豆腐とか、炒り豆腐はどうかしら。
詳しいことは、明日にでも、レシピ集の「和」のところに入れておくつもり
(あくまでも、つもり。明日は、あなたのママとY夫人と例のお食事会だから/笑)
で、簡単に説明すると、揚げだし豆腐は5センチ角くらいに切って水気を切った
お豆腐に、片栗粉(又はコーンスターチ)をまぶして、170度の油で揚げます。
それを、天つゆ(醤油1・みりん1・だし4)とおかか、ねぎ、すりしょうが
七味などで食べます。
炒り豆腐のほうは、具を炒めて、お醤油とみりん、お酒・だしで味をつけて
煮詰まりかげんになったら、仕上げに卵と小口切りしたネギかみつばを加えます。
これに使う具は、鶏肉・ごぼう・タケノコ・人参・銀杏・グリーンピースや枝豆、
きのこ類、カマボコなど、何でもOK。冷蔵庫の整理も兼ねてできます。
オカラ炒りをお豆腐にした感じ。お豆腐の水はきらなくてもいいです。
具が炒まったら、手でつぶしながら加えます。 以上。
■ゆうさん
美樹さんは、ハンブルグに住んでいるの。
それに、休暇といえば、ネパールだのミャンマーだの発展途上国ばかりだから、
フランクフルトなんて都会の空港は知らないかもね(笑)
どうですか>美樹さん(^^).
179)ゆうさん 投稿者:美樹 投稿日: 5月 9日(水)00時22分26秒
ドイツの空港での飲食はあまり期待しないほうがいいと思いますが、ビールはおいしいですよ。
狂牛病などで肉関係は怪しいのでソーセージなんかも私は個人的には手をつけませんが、
どうしてもとおっしゃるんでしたら御試し下さい。
食事は日本が一番おいしいです。
180)はるみさん 投稿者:美樹 投稿日: 5月 9日(水)00時31分14秒
豆腐のおかず、これなら私でも何とかなりそう。ただちに作ってみます。
お宅の毎日のおかずを見てたら恥ずかしくなるんですよ。
私は1〜2品作ったらそれで終わりで、何でもひと皿に(よくタイとかインド料理みたく
ご飯も一緒に)盛ってしまいます。別に手を抜いてる訳ではないんだけど‥。
ところで今日は早速ガーデンセンターでバルコニー用の花を買ってきました。
名前わすれちゃったけど青い小花とかクレマティスです。
今年からあまり量を増やさずにお金もかけない事に決めたので、あっさりしています。
どうせ真夏にちょっと水やり忘れたらみんな枯れちゃうんだから。
181)久々の簡単レシピ 投稿者:杉まる 投稿日: 5月 9日(水)22時10分35秒
ご無沙汰です!忘れてませんか?杉まるを!
突然ですが、今度の月曜日から父と二人でニューヨークに行くことになりました!
GW中に決めて6日から予約を始めて1週間で出発です!
来週はこちらに杉まるのNYレポートのコーナーを設けますので、お楽しみに!
さた、今日のレシピはベペロンチーノです!オリーブオイルでスタイスしたニンニク(1つだけ)と
鷹の爪(1〜2本を輪切りに)をいためます。
ニンニクがキツネ色になれば火を止め、ゆでたスパゲティをあえて、バジルをふりかけて出来上がり!
味付けは、私はパスタをゆでた時の塩味だけですが、鷹の爪の辛さともどもお好みで調整して下さい。では!
182)NYですか 投稿者:ゆう 投稿日: 5月 9日(水)22時40分11秒
杉まるさんはNY、美樹さんはドイツですか、ロス在住の方も居ましたね。
ここは本当にオリンピック選手村のように色々な人が集う場所ですね〜。
私も日曜日からいよいよイタリアへ行って来ます。何だか不安〜〜。
あ、電池買ってない(・o・)
そういえば、はるみさんにイタリアの恐い話し聞くの忘れました。
でも恐いのは帰ってきてから聞きます。
183)ガシッと頂きました(爆) 投稿者:lou 投稿日: 5月 9日(水)23時58分20秒
うううっ、おなかがきっついです〜。でもでも、すっごく美味しかった♪
はるみさん、こんな勘違いならいつでも大歓迎ですよ、私(笑)
クッチも相変わらず可愛いし・・・ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ゆうさん>
気を付けて行ってらっしゃいませ!!
次に会う時には「ボンジョルノ」と挨拶希望です(笑)。
おなかいっぱいで眠い(←お子ちゃま・笑)ので今日はこのへんで。
184)この頃の私は・・・ 投稿者:はるみ 投稿日: 5月10日(木)01時56分08秒
どうも予定の勘違いが多くて、困ったもんです(・"・;)
たいしてタイトじゃないスケジュールなのに、こんなに続くようでは、
大事な予定は、やっぱり、手の平に書いておいたほうがいいのかも(笑)
誰も信じてくれないかもしれないけど、ちょっと前までは、
「歩く電話帳」と言われていたんです、σ( ̄∇ ̄;)あはは・・。
>私と何か約束している方。
10分待っても私が行かない場合は、遅れているのではなくて、
たぶん、忘れているのですから、早めにご連絡下さい(笑)。
■美樹さん
お豆腐レシピ、まだ書いていなくてごめんね〜。
でも、勘の良いあなたのこと、あれを見ただけで、たぶん作れそうですね。
そういえば、昨日書いた8日のお食事会。これも来週の火曜日のことでした(笑)。
身支度して、靴を履く前にフト不安になって、お店に電話してわかったの。
せっかくお出かけモードになっていたので、ヒマそうな友達を誘ってランチしたけど、
来週の本番は果たして大丈夫だろうか(笑)。
■杉丸さん
んまぁ!そんなに急にNYなんて、どうなさったんですか?
まさか、宝くじが当たったのでは(笑)
■ゆうさん
>オリンピック選手村
ははは、ゆうさんらしい表現ですね。でもみんな日本人だけどね(^^)。
杉丸さんは月曜日からNY、ゆうさんは、日曜日にイタリアかぁ。
そういえば、Kさんは昨日、中南米に旅立ったはず。
みなさん、ネット可能でしたら、現地からの実況中継してくださいね。
待ってますよ〜♪
■louさん
今日は助っ人ありがとう!(^^)
家の晩ご飯は、写真でおわかりの通り、いつも4人前くらい作っているから、
いつでも飛び入りOKですよ〜。
185)みっくさん、むんむんさん、ありがとう1 投稿者:杉まる 投稿日: 5月10日(木)02時20分44秒
久々に自分のH.PのKAZZ clubをのぞいたら、むんむんさんとみっくさんが来て下さってました。
ありがとうございます。
みっくさんから、ダイエットを兼ねた野菜の料理をというリクエストをいただきました。
そうですよね!!私のレシピはすべて脂っこいのです。
では、ちょっとかんがえて、書き込みます。
しかし、こんなに海外へ行く人が集まるH.Pもないでしょう?!
海外旅行マニアのサイトじゃなくて、ただ、はるみさん個人のサイトなわけだし。
世界中から、ここにみんなが書き込むわけですね。
うちは、私がインターネットでした予約が入ってないと言われたので(英語で)、
父が申し込みし直したら、予約済みのメールが入ってて、どうしようと思ってるところです。
父は英語が話せますが、私は全くだめ。
父は、銀行で外国為替をやってて、更に英語の教員免許も持ってるのに、本土は初めて。
私は3回目NYです。
予約の件が解決したら、報告します。
186)海外へ・・・ 投稿者:むんむん 投稿日: 5月10日(木)16時59分34秒
今、すぎ丸さんの所へ行って、ペペロンチーノのレシピもらって来ました。
ついでに、いらないつっこみをしてきてしまいました・・・。
(〃_ _)σ゛イヂイヂ・・・
昨日のはるみさんの晩御飯を見に行って来ました・・・、
逃したごはんはおおきい・・・・・・。
海外へお出かけのお二人気をつけて行ってきて下さ〜〜い。
187)(・-・*)ムフフ♪ 投稿者:はるみ 投稿日: 5月10日(木)23時17分45秒
■杉丸さん
>私のレシピはすべて脂っこいのです。
食の好み・・・体型が全てを物語っていますな。お互いに(笑)。
>父は英語が話せますが
親子で海外旅行。その上、頼りになるお父上のようで、お幸せですね(^^)。
楽しんでいらしてくださいね。
■むんむんさん
>逃したごはんはおおきい
むんむんさんが、食べ損なった分は、louさんが、おみやで持って帰りました〜(笑)
188)お久し振りです 投稿者:にほちゃん 投稿日: 5月13日(日)13時07分55秒
なんか脂っこい話してましたねえ〜さっぱりとお鍋もレンジも使わない
サンドイッチなんていかがでしょう。
甘くないピーナツバターandピクルス 結構いけます
私の大好きなミステリーの女探偵の好物です。私も大好きです。
(家族は(--メ) チャラリーンですが・・) まあ、おためしあれ〜
もうひとつこれはファクトリーで(名前は忘れた)食べたサンド。
コッペパンのようなパンにはさむ。
材料・・・米ナス3cm程の輪切り(バルサミコで味付け)
・・・キャベツ 千切り (生)
・・・ベーコン(これだけちょっとカリカリに)
簡単で気持はゴージャスです。(ちょっと、イタリアーナ?)おためしあれ〜
189)久し振りに 投稿者:はるみ 投稿日: 5月13日(日)19時33分54秒
今日の札幌は、朝から快晴で、今年初めての夏日になりました。
明日はもっと暑くなるそうです(*^。^*)。
■にほちゃん
>甘くないピーナツバターandピクルス
あっ、意外だけど、おいしいかも。その組合わせ。
あとで、お腹が空いたら、作ってみようかな。
>ファクトリーで(名前は忘れた)
アトリウムにある、テラス形式のお店じゃな〜い?
あそこは、おしゃれな食べ物があるよね(^^)。
ピンクハウスでやっていると聞いたけど、なんていう名前のお店なのか
私も、何度も行ってるけど覚えられない(笑)。
それにしても
>コッペパン・・世代がバレるよ〜(* ̄ー ̄)ニヤッ
190)43° 投稿者:ゆきべえ 投稿日: 5月14日(月)01時18分09秒
12日 母の日サービスで お昼を食べた後
地崎薔薇園を散歩して(梅が咲いていました)
北緯43°でお茶を飲みました。
テーブルチャージ1500円も取るのに 紅茶はひどいいれ方であきれました。
一度行きたかったんだけど がっかりでした。
食事は美味しいのかしら。
美しい五月で外遊びに夢中です。お料理や庭仕事に励む
はるみワールドの皆様 えらい!
でも 春植物の咲く森や谷を眺めていると 神の仕事に感服し
人間の無力を感じます。
191)今からUSAへ! 投稿者:杉まる 投稿日: 5月14日(月)11時21分01秒
昨日のイタリアに旅立つゆうさんにつづき、今からニューヨークに向かいます。
みなさんなかなか風情がありますね。
今日は東京より札幌の方があたたかいみたいですね。
東京も快晴で気持ちいい気候です!
N43は私も同じ感想でしたが……オーナーがたしか松井さんという方で、
ミュージシャンやアーティストに顔の広い方で、ユーミンは来札すると必ず来られて、
イサムノグチとも知り合いだったと話してた記憶があります。
それでモエレ沼公園をイサムノグチが手がける事になったのかも知れませんね。
ということで、イサムノグチが暮らしたNYへ行って来ます!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kazzclub
192)スープカレー 投稿者:はるみ@家猫 投稿日: 5月14日(月)16時27分05秒
今朝、こっちのローカルTVで、「スープカレー」をやっていました。
札幌ではこれが大人気だそうで、新しくできるカレー屋さんは、
ほとんどこのスタイルのカレーばかりだそうです。
しかも、これは、全国的にはほとんど知られていないカレーとのこと。
こんなに人気なのは、今のところ札幌だけなんですって。
以前、さとこさんから、この談話室に作り方の質問があった時、
スリランカのカレーのように、小麦粉でとろみをつけない、
野菜のピュレのとろみだけのものと思って、お返事しましたが、
今日見ていたら、それともちょっと違うようでした。
スープが本当にサラっとしたものなんですね。
ずっと、以前(たぶん20年以上前)に「アジャンタ」で食べたものに
似ているなと思いながら見ていたら、その「アジャンタ」のご主人が
出てきて(笑)、どうやら、あそこが出発点で、そもそも薬膳のカレーと
して作り始めたものらしいです。
その頃は、おいしいというより、辛くて食べ難いカレーという印象しかなく、
あそこまでシャブシャブだった事を、すっかり忘れていました。
で、前置きが長くなりましたが、以前のお返事の訂正もかねて、
「家庭で作れるスープカレー」として、TVでやっていたものに、
私の想像を加えて作ったレシピを、クッキングの「エスニック」の
ところにのせました。
興味のある方は、参考になさって下さい。
■ゆきべえさん
お久し振りです♪
この時期の北海道は、本当に「美しい5月」という言葉がピッタリですね。
家の小さな花たちを見ていてもそう思うのだから、森や谷間を歩いたら、
さぞ感動することでしょうね(*^。^*)。
>N43
あそこは、陽が高いうちに、親子や友達と行くところではないのです。
夜遅く、街の灯を眺めながら愛を語り合いたい男女が、行くところなのです。
平常心では、あの内容であの値段では、とても許せないかも〜(笑)。
■杉丸さん
成田からですか?
気をつけていってらっしゃ〜い(^.^)/~~~
193)サンドイッチと言えば 投稿者:どーも 投稿日: 5月14日(月)17時19分55秒
どーも
ゆうさん,杉丸さん,行ってらっしゃい!良い旅を!
私は,相変わらず穴蔵を中心に半径2kmで生活しています。
ところで,昨日,にほちゃんさんが書いてたサンドイッチで思い出した人がいます。
それは,ディレイニー警部(のち警視)です。誰だって?
彼は,ローレンス・サンダースのミステリーに出てくるニューヨーク市警の警察官です。
もう15年くらい前の作品ですが,「魔性の殺人」などの7つの大罪シリーズの主人公で,
今で言うサイコもののハシリじゃないかと思います。
サンダースには,このほか「汝,〜するなかれ」の十戒シリーズものもありますが・・・・
ハードボイルドに出てくる警察官は,だいたいコーヒーとドーナツが定番ですが,
ミステリーの場合は,ドーナツではちょっとサマにならないのか,
ディレイニー警部は,よくお昼に自宅に帰ってサンドイッチを食べていました。
それも,食卓に座って食べるのではなく,流し台の前に身を乗り出して食べるのです。
サンドイッチからは,中身(ソース)がボタボタと垂れて・・・・
という具合で,奥さんに気を使う警部が考え出した食べ方だったのです。
どうして,そんなに中身が垂れるのか,中に何を挟んでいたのか,すっかり忘れてしまいましたが,
ともかく,超うまそ〜と感じさせる食べ方でした。
ただ,パンの方はライ麦パンだったような気がします。
その後,7つの大罪シリーズは多分途中で途絶えてしまい(あるいは翻訳されなかったのか)
大変,寂しい思いをしたことを覚えています。
それでは,皆さんも思い思いにたっぷり詰め込んで,流し台に向かって・・・・
どーも
194)揺れている私 投稿者:にほちゃん 投稿日: 5月14日(月)18時26分06秒
壁際にあるPCに毎日夢中になっていて、ある日 ふと振り返って、窓の外を見たら、
ああ大変、春が行っちゃう〜
去年の今ごろなら まだ下草の大きくならないうちに、裏の森に入り、厳しい冬に耐えてきた
みんなにあいさつして廻ったのに・・ああ、私何やってるんだろう・・まだ、間に合う?
去年のつる紫陽花、今年はどこまで大きくなったかなあ・・みんな、ちょっとだけ待ってて・・
N43には、悲しい、悲しい思い出があります、そんな所です。何を食べたか覚えていません。
195)つる紫陽花って? 投稿者:どーも 投稿日: 5月15日(火)17時20分49秒
どーも
にほちゃん-さん,揺れる乙女心はわかりますが,全く問題ないと思います。
まだまだ春はしばらく待っていてくれますよ。今,気が付いたあなたはエライです。
気が付いたら足に根が生えていた人は,自分の体でガーデニングをするはめになります。
さあ,今すぐ外に出て,みんなのご機嫌伺いに回ってください。
きっとみんな,自然の恵みを受けて一人一人いや一草一草が生き抜いていることでしょう。
でも,パソコンを壁際から窓際に移せば,目の片隅にいつも草花がというわけにはいきませんか?
ところで,私はN43には1回も行ったことがありません。
今は遠く離れて(心理的にも)くらしていますので,もう行くこともないでしょう。
それに,『結婚してる男が行くところじゃない!』と,きつくきつく言われてますので・・・・
どーも
196)こんばんは! 投稿者:はるみ 投稿日: 5月16日(水)00時25分21秒
今日は、全道的に7月並みのお天気でした。
北見が33℃にもなったとか。全国で1番暑かったらしいですね。
札幌の27,5℃も、京都より暑かったんですね。
でも、カラっとした晴天だったので、気持ちが良い日でした。
つかの間の夏気分。明日からは、また平年並に戻るらしいです。
■どーもさん
どーも、お久し振りです(^^)。
穴倉の中も、春はお忙しいようですね。
>ローレンス・サンダース
といえば、最近亡くなったんですよね。たしか、2年くらい前でしたか。
私も十戒シリーズ・7つの大罪シリーズ共、ファンでした。
出ているのは、たぶん全部読みましたよ(^^)。
中でも「無垢の殺人」が印象に残っています。
全部翻訳されなかったのは、残念でしたね。版権の関係だったのでしょうか。
ところで、サンダースといえば、サンダース軍曹というのもいましたね。
こっちは、ちょっと古過ぎでしたか?(~_~;)
>ディレイニー警部のサンドイッチ
ダッグウッドサンドイッチ(これも古過ぎ?/笑)というか、いわゆる、
クラブハウスサンドイッチのようなものなのかと、想像していました。
あれは、警部のように流し台にのしかかって食べるか、ナイフ・フォークを
使わなくっちゃ、きれいに食べられない代物ですよね(笑)。
警部といえば、ルース・レンデルのウェクスフォード警部も好きでしたが、
最近、新作は出ているのでしょうか?
■にほちゃんさん
>つる紫陽花
私もまだ見たことがないです。野生なのですか?
咲いたら是非知らせてくださいね。見に行きます!
>N43
にほちゃんさんが「悲しい思い出」で、どーもさんの結婚前からあった・・。
あそこって、そんなに昔からあるお店だったんですね(笑)