■お気楽方言室過去ログ(21)
2002年4月1日〜4月29日まで(445〜484)

日付は上から古い順になっています。  

放言室の過去ログはこれで終了です。
新しい放言室の過去ログは掲示板から読むことが出来るようになります。

HOME  BACK 


[445] 汝、悩むなかれ・・・なんちって。 投稿者うさ  投稿日:2003年04月01日 (火) 21時40分

さとこさん、み〜さん
そんなに、心配しなくても、大丈夫です(根拠のナイ確信)
世界の将来心配しても、なんにもいい事ありません。
パ〜っと毎日楽しくいきましょ。
周りを見れば、いけてる30代もいっぱいいるし。
お国のために戦う事を、教えられなかった日本の若者だって
「彼女」の為においしい晩ご飯作ったり
「彼氏」を殴った男にパンチくらわせたり
なかなか捨てたもんじゃないです、実際。

ゴミといっしょにされてる哀しいおやじが
シルクワームみたいな体型になりながらも
健気に生きてるんですから。
30代女子がそんなに思い煩うこたあ、まったくなし。

・・・・・って

ここまで書いて、思い出してしまった、
自分は「ゴキブリ」だったんだと
さとこさんは、向上心の高い「すずめ蜂」
み〜さんは、思考能力の高い「蛾」だったんだと・・・・

ゴキブリに言われても説得力ないよね・・・
ま、でも、そんな感じ。


[446] そうそう 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月01日 (火) 23時24分

いいこと言うじゃん。>ゴッキー・スタンハンセン・うささん

それに、人間は、そう簡単にひとくくりにできないものよ。
くだらない明治生まれもいれば、質実剛健の10代だっているし。
それは、年代によって学校教育の環境が似ているので、
ある程度似たような考え方の傾向みたいなものはあるかもしれないけれど、
それだとて、性別や、遺伝・・もって生まれた性質・IQや
家庭環境などで、ずいぶん違ったものになると思うしね。

ま、人間の判断力は死ぬまで成長し続けるものだというから、
30代じゃまだまだ決められませんって。

というわけで、(無理やりくさい/笑)
自分は何のために生きてるんだろうか?
果たして世の中に必要な人間なのだろうか?
そんな疑問を持ったことがあるあなた。お待たせしました!
害虫占いに続く、自分探しの第2弾、 「あなたのお値段鑑定します。

さぁ、蛭と言われて不納得なシルクワームのおじさんも、
ゴッキーと言われて開き直っているそこのお姉ちゃんも、
やってみませんか?
但し、数千円なんて結果が出ても、落ち込まないようにね。


[447] お値段 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2003年04月02日 (水) 08時51分

> 3339万0010円
> 階級は「不法滞在外国人級」です(42階級中28番目)

………。


[448] 億の大台ならず! 投稿者どーも   投稿日:2003年04月02日 (水) 19時19分

89,040,411円でした。(消費税込み?)
スーパーアイドル級、 42階級中10番目
といっても行列のできるレジの店員ではありません。

この自分探しの旅、自分を金額に換算するというのは気に入りませんが、
ジャンル別評価がなかなか心をくすぐります。
ちなみに、「境遇」はD評価
あなたは全く恵まれていません。自分の力で人生を切り開くしかありません。
しかしながら、それこそが人生の醍醐味と思い直すことができれば、
この逆境は恵まれていると感じられるでしょう。
そして、「運」はA評価
運がいいです。金運も恋愛運もいいです。
ただ、世界がうまく自分の思い通りに回転しても、自分の才能だと思いこまないでください。
運の力を過信していると、その運気は突如として逆転するものです。

ね!なかなか勇気と励ましを与え、そして、人生の叡智を教えてくれるでしょ。
ところで、「心」の評価はSでした。
あなたの心はとてもキレイで、きっとあなたの笑顔に何人もの人が救われることでしょう。
愛し愛される、そんなキレイごとだけでも生きる価値はぐっと高まります。
どうかそのままで。
ん?そのまま、笑ってろってこと?


[449] さっそくやってみましたが・・・ 投稿者松風   投稿日:2003年04月03日 (木) 14時59分

ご常連の皆様、初めまして。
いつもロムしてましたが、本日、待望?の放言室デビューをさせていただきやす。
これからもよろしくです。

ところで、さっそく自分の値段を鑑定してみたところ
¥0 フンコロガシ級 とでました。うぅ・・・
フンころがしって・・・

以前フンころがしが、まん丸〜いフンを転がしてる写真を見たときには、
おぉーと感動すら覚えた記憶がありますが・・・
でも、ここでは最下級なんでしょうね。
しかも、評価も散々だったし。

他の方々は人なのにな〜。いいな、いいな〜。

やっぱり斜に構えて答えたのがいけなかったんでしょうか?
もう一回やったら人になれるかな?

ではまた寄らせていただきまーす。


[450] 私の値段 投稿者智ちゃん   投稿日:2003年04月03日 (木) 16時03分

出ました!私の値段。
何と!どーもさんを抜き93,282,832円!!!
階級は「銀行頭取級」だそうです。(?)
「私が持っている最も高い財産は「心」で多くの人に愛を与え,
思いやりにあふれる行動はきっと多くの人の心までなごませるでしょう。
しかし,才能の値段がやや低いのでこの世知辛い世の中を渡るには少々
心細いようです。」と書いてありました。
才能は「C」乏しいと言わざるを得ません・・・(涙)
人徳には「何もかも投げ出す覚悟であなたを支えてくれる人もいるはずです。
ただし,そのカリスマ性は一方で重責を担います。見込まれた以上は期待に
応えられるように実力も備えましょう」ですって。
ん〜・・・自分磨きに頑張りま〜す(笑)


[451] お値段 投稿者はるみん  投稿日:2003年04月04日 (金) 09時36分

みなさんそんなもんですかい?
いや〜、私なんか良すぎちゃってここに書きにくいなぁ。
1億0339万6914円 もしたよ。
「重要文化財級」(42階級中7番目)・・・だってさ(大笑)。

最も高い財産は「才能」
あなたの腕一本でどんな荒波も乗り切っていける力強さがあり、
人についていくタイプではありません。
また実力もありながら人とのつながりも強固にしていける「人徳」があり、
この才能と人徳の両輪がうまく噛み合えば大物タイプ…?

うーーん、やっぱりね。 ヾ(^^;)

1番悪かったのは、境遇のCライセンス
やや境遇は悪いと言えます。
自分ではどうしようもない不利な点がすでにあるなどして、
「もしこうだったら…」と悔しい思いも多いようです。
後ろを向くより前を向きましょう 。

これって、1人で生きて行ったほうがいいってことだろうか。(笑)


>松風さん
ようこそ!放言室へ。
いや、しかしいきなりフン転がしとは。
み〜さんの「不法滞在外国人」にも笑ったけど、
フン転がしの前にはみんなかすむね。ヾ(^▽^)


[452] 私の値段予想外に高かった 投稿者スージーQ   投稿日:2003年04月04日 (金) 14時38分

人徳は大変優れています。
あなたの求心力、カリスマ性があなたを一段高いステージへ押し上げてくれるはずです。
くれぐれもこの人徳を利用して詐欺師にはならぬよう…
HaHaHa 値段ははるみんさんと同じで1億! 
瑛子さんのおっかけに関してはこの評価が当たっているようで、気がついてみたら
ベテランの会員を押しのけて応援団長やってました。
最悪なのが運でC これって亭主運のことかな?


[453] また、占いか? 投稿者ピット   投稿日:2003年04月04日 (金) 14時45分

こんなのには乗るまい、乗っちゃならない、、、、
そう思いつつやってしまうギャンブラーな私。
でも、やっぱり、占いなんて信じちゃいけないよ。
ほんと。

その証拠に
一昨日の階級は「ピカソ級」(42階級中5番目)
昨日は「不法滞在外国人級」(42階級中28番目)
そして今日、「落語家真打級」(42階級中15番目)です。

こんなもんです。

毎日変わる私って「チギルとハイジ」ですな。
 
「何もしないで幸せは転がり込んでくる、強運の持ち主です。
 もうダメだ、と思っても絶対に破綻しないその吸運力は、
 才能も境遇も飛び越えて、きっと何より頼れる武器になるでしょう」
これだけは「当たり」と信じ、生きていきたいと願っておる次第であります。
雨の日も私だけが濡れないらしい、、、、、。

しかし、害虫占いは何度やっても蛭なんですが、、、(爆々笑)


[454] 見てるだけ〜〜〜 投稿者うさ   投稿日:2003年04月15日 (火) 19時27分

高知の大丸デパートで
客が店員に声をかけられずに、ゆっくり買い物がしたいと言う声から
買う気がない客には「見てるだけ〜」マークのシールを渡すっていう「サービス」を
始めたんだって。
シールの他に、首から下げるカードボルダータイプってのもあるらしいんだけど
それって「サービス」ってやつなのかい?

基本をいえば、プロの販売員なら、客の様子から、推し量ってみろって思うし、
その辺を従業員教育する方が先。
だいたい、人が「買い物」するに至るプロセスをまったく理解してない発想だよね

でも、ちょっと、そのシール付けて、歩いてみたいって気がしないでもない。
入り口付近に置いてあって、勝手に取っていけるようにしてあるってことらしいが、
それ、取る瞬間、周りキョロキョロしちゃいそうじゃない?
なんか、びみょ〜〜にはずかしい。
で、そのシールがどんなデザインか知らないけど、いったいどこに貼るのか、
貼って歩いてたのはいいが、やっぱし買いたくなっちゃったら
そこで、こっそり、シール剥がすのか・・・・。
小心者だと、シール剥がせなくて、買いたくなった気持ちをぐっと堪え
そのまま帰っちまうかもしんない。
デパート出たとたんに、「チクショー!こんなもの、貼ってたせいで」なんつって
シール引き剥がし、歩道に叩きつけるなんて風景も・・・見られない?
あとさ、
わざと、見えないところに貼っておいて、
店員が近付いてきた時点で、水戸黄門の印篭のように
「このシールが目にはいらぬか」なんて、やっちゃう奴も絶対居そうだし
その後、印篭見せられて「ははあ〜〜〜、」って引いていった店員を横目に
ひとり残され、そこに立ちつくす自分ってのも
なんかねえ、かっちょ悪いし・・・・情けない、
シール貼るんなら、助さん格さん連れてろってことか・・・・


[455] 過保護 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月18日 (金) 11時33分

PL法の施行以来、あらゆるものに過剰な注意書きが増えた。

電気製品に特に目立つけど、コンセントを抜くときにはコードを引っ張るな、とか、
テレビを踏み台にするなとか、アイロンが熱いうちにしまうなとか、
そんなの当たり前と言うようなことまで大書きしてある。
それで、感電しようがひっくり返って怪我をしようが火事になろうが、
それはそんな使い方をした「本人の責任」と言えない世の中になっちゃったから、
仕方がないんだろうけど、
アメリカみたいに「洗濯機の中で子供を遊ばせないで下さい」とか、
「電子レンジで動物を乾かさないで下さい」にいたっては、
これはもうブラックユーモアとしか思えない。
こんなことを書いたら、かえって、これをするとどうなるかちょっくら試してみるか、
と考える不埒なやつが出てくるんじゃないかと心配にもなる。

2,3日前の読売新聞に面白い記事が出ていた。
ある食品メーカーが、商品説明に「1カップ」と書いたら、
「家の台所にはいろいろなカップがある。どれを使えばよいのか。」という
問い合わせが数百件殺到したと言うのである。

また別の食品メーカーはめんつゆの注意書きの、「開栓したらお早めにご使用ください」を
「開栓後は冷蔵庫に入れて3日以内にお召しあがりください」に変えたのだとか。
「賞味期限内なのに味がおかしい」という苦情が増えたからなんだそうだ。

そんなもの問い合わせする前に、自分で考えりゃいいだろうと思うけど、
これまで「生活の常識」とされていたようなことが通用しない人が増えちゃっているのか。

これら過剰と思われる対応は、利用者のためというより、クレームがつかないように、
企業が自己防衛のためにやっていることが大半なんだろうけど、
あんまり過保護にすると、ますます自分で考えない人、
自分の非常識を人のせいにする人を増やすことになるんじゃないだろうか。

うささんが書いている大丸の「見てるだけシール」も一見親切な計らいのようだけど、
よく考えたらちょっと変。

店員につきまとわれるのがイヤなら、「今日は見るだけなのよ」とか
「決まったら呼ぶからそれまでほっといてね」とか言えばすむ事。
それを言えない客もおかしいし、そういう客の様子を察知できない店員もプロとは言えないよね。

ちなみに、札幌の大丸は、ピットさんの予言通り「見てるだけ〜」「通り抜けるだけ〜」
のお客が大半だったようで、開店して1ヶ月間の売上を入場者数で割ってみたら、
客単価がわずか1200円だったとか。
札幌は「見てるだけシール」より「買うつもり」シールのほうがいいかもね。(^^;


[456] これは過保護? 投稿者うさ   投稿日:2003年04月18日 (金) 19時12分

幼稚園に通う子供をもつ友人一家
父親参観なるものがあり
当然お父さん、行きました、参観に・・・・・初体験。
ワンパク息子が幼稚園でどんなじゃろ?なんて、ドキドキしながら行ってみると
「父親参観」であるはずなのに、9割のお父さんは妻同伴。
父親だけで来ていたのは、ほんの2ー3人だったそうで
「父親参観」ではなく「両親参観」状態。
「夫婦でくるのがあたりまえでしょ」ってな空気だったらしく
まともに1人で行ったとうさん達は、な〜んか肩身の狭い雰囲気。

事情があってこられない場合とかは別だけど、
父親参観は父親が行くもんだよねえ、普通に考えれば。

で、これはいったい、なんでだろう、と
普通じゃなく考えてみましたの

1. 父親が「1人じゃ、ぼくちゃん、心細くて行けない」と、
  ママに同伴願った。
2. 全員父親ならいいが、父親不在などで、きれいなお母さんが来てたりなんかして
   自分の亭主がたぶらかされたら、と心配で付き添った。
3. 幼稚園の保父さんがいい男なので、たぶらかす為に行った。
4. 幼稚園の保母さんがいい女なので、これまた、亭主がたぶらかされたら大変じゃと
  心配で付き添った。
5. 母親参観の時に、逃げた妻の代わりに来ていた山田君のお父さんが、
   かなりのいい男だったので、もう一度会って、たぶらかそうと思った。

ま、わたくしの頭で考えつくのは
ざっとこんな感じなんだけどね、
なんか、他に、すっげ〜〜大切な理由とかあんのかしら・・・・
誰か知ってる?


[457] 何だか変!? 投稿者スージーQ   投稿日:2003年04月18日 (金) 23時30分

>「電子レンジで動物を乾かさないで下さい」
実際にやったバカがいるんですよ。
アメリカは裁判の国だから自己防衛のために注意書きがすごい!

考えてみたらアメリカは授業参観ってないね。いつでもクラスルームをお訪ね下さいという感じです。
そのかわりに新しい学期が始まるとオープンハウス(実際にはオープン教室だけど)が夕方から開かれます。
だからほとんどが夫婦で行きます。
きっと1の>父親が「1人じゃ、ぼくちゃん、心細くて行けない」と、ママに同伴願った。の理由でしょうね。


[458] 理由 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2003年04月19日 (土) 09時32分

1’)父:参観なんて面倒臭い、行きたくない→母:無理矢理父を連れて行く
1’’)父:ビデオ係 母:カメラ係(←現実に良く見る光景)

・・・こんなかんじかな。


[459] マナーを知らないおっさん達 投稿者あっか   投稿日:2003年04月19日 (土) 15時41分

仕事上、おっさん達と関わりが多くなるのでどうしても目につく。
私が感じるに40代後半からのおっさん達のマナーの悪さ。
(勿論、ちゃんとしてる人もたっくさんいる。)

北海道は運転マナーが悪いって言われてる一因はあなた達にあると思う。
勿論、それ以外の人も沢山いるけどね。
教習所で習ったよね?進路変更するときはウィンカー出すって。
特に、高速道路では一般道路と違うんだからさ、面倒がらずに合図しなよ。
おっさんだけが走ってる道路じゃないでしょう?
うす曇や雨や雪や霧の日にライトをつけるとのと一緒で
自分が見えるとかそんなんじゃなくて、周りを走ってる相手にお知らせする必要があるんだよ。

ウィンカー出さないでツラっとしてるドライバーは大抵、おっさんだ。
しかも結構いい車に乗ってるおっさん。
もしくは、携帯で話をしながら運転してる人。
どっちも危ないって。
事故を誘発するような運転はやめようよ。
あなた達の身勝手な走りで、事故に巻き込まれたら最悪だっつーの。

あー、すっきりした(*^^*)


[460] 過保護と過干渉 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月19日 (土) 18時22分

親の過保護(過干渉)の程度を調べるテストがありました。
自分の子供に当てはまる項目が多いほど、その親は過保護度が高いと考えられるそうです。

1) 食べ物に好き嫌いがある。
2) よく忘れ物をする。
3) やること(動作)が遅い。
4) ききわけのないところがある。
5) 時間にルーズなところがある。
6) 身の回りの始末がよくできない。
7) ものぐさなところがある。
8) 悪いことは他人(お母さんや先生等)のせいにする。
9) 宿題や家庭学習を言われないとやらない。
10) 仕事を頼んだとき、すぐやらない。

つまり「手のかけすぎ」の結果こういう子供ができてしまうという至極当たり前の事。

これ、うささんの書いている「父親参観」についていった母親たちに、
自分の夫はこれにいくつ当てはまるかやらせてみたら、案外得点高いかもね(笑)。

なので、私の推理は
6.夫1人で行かせたら、ちゃんとできるかどうか心配でしょうがないからついて行った。 


>あっかさん
ある冬の日、雪山で狭くなっている脇道を走っていたら、
私の車の前に、あたりをキョロキョロしながら、すごくトロトロ走っている車がいたのね。
家でも探しているのかいなと思って、道をあけてもらおうと、
クラクションを鳴らしても、知らん振り。全然よけてくれないの。
しょうがないんで、ちょっとスペースがあるところで一気に追い抜いて、ふとバックミラーを見ると、
その車、ほとんど車間距離を開けずに私の後ろにピッタリくっついてきていたの。
気味が悪くなって、引き離そうともっとスピードを上げたんだけど、
それでも同じ様にスピードを上げてピッタリついてくるのよ。

道路はテカテカだし、いつまでもレースやっているわけには行かないし、
しょうがないので最後の手段。ちょっとブレーキ踏んでやったのよ。
ブレーキランプはつくけど、止まらない程度に。
と、その車、慌てて急ブレーキかけたものだから、気の毒な事に、
スピンして雪山に突っ込んでしまいました。(-_-;)
たいした損傷じゃないようだったから、私はそのまま立ち去ったけど、気がついたら膝がガクガク。
映画の「激突」みたいで、恐かったよ〜。

私の経験では、女に抜かれてムキになるのは、暴走族の次に、
そういう年代の人が多いみたい(笑)。気をつけてね。


[461] 遠い思い出 投稿者ピット   投稿日:2003年04月19日 (土) 23時05分

遠い昔、娘の小学校時代。
父親参観日の思い出を披露したくキーボードに向かいます。

私は家庭のことについては非常に無精で、いや無関心でありますが、
下の娘が小学校1年生の時、その子の母親に懇願され
父親参観日に行きました。
いや、上の子が6年生だったので手分けしただけですが、、、、。
教室に入り、そのクラス人数の多いのに驚きました。
40名以上も小人がいるではありませんか。
ちなみに私は小学校は複々式学級で1年生と3年生と6年生が一つの教室でした。
(本題とは関係ありません)
そこに父親、母親が居るのですから熱気むんむん。

そして事件は起きました。
わたしは5クラスある1学年の教室のうち
入っては行けない、入るべきではない教室に足を踏み入れていたのです。
なに、自分の娘の隣のクラスに1時間いただけのことです。
授業の後半あたりから、どうもそれらしい子が居ないとは思っていたのですがね。
最後にご丁寧にも親の自己紹介なんかがあって、明らかになりました。

>夫1人で行かせたら、ちゃんとできるかどうか心配でしょうがないからついて行った。 
我が家はこれでしょう。やっぱり。

それ以来、娘には「頭が上がらない」パパなのです。

もう一題。
ねえちゃんの運転もとんでも無い場合があります。
くわえ煙草で、吸い殻車外にポイ捨て。
隣に並んだ時に、窓越しに
「おねえちゃん、だめだよ。マナー違反だよ」
優しく注意したのに
「るせ〜い!くそおやじ」
怖かったよ。次の信号でも並んだから
オジサンは特大の「鼻くそ」飛ばしてやった。


[462] 納得。 投稿者うさ   投稿日:2003年04月21日 (月) 18時07分

皆様の御意見を拝見しますと
ようは「おやじは使い物にならない」の一言につきると、
そういう事でございますね、納得。

で、
土曜日の夕方、T急ストア南6条店。

運転手役で奥さんといっしょに買い物に来たらしきおやじ達が
手持ち無沙汰にうろうろしている
テキパキ動く妻から離れ、彼等がうろつくは
大好きな魚売り場。
青森産本マグロのパックを丹念に見比べている
さく取りの位置によって、同じ赤身でも、味は違うんである、と言いたげに。
で、その横には、天然物、積丹産ひらめもずらりと並んでいる
そちらも、エンガワが多く付いてるやつを選んでるのか
一つ一つ手にとって、それはもう、骨董品でも品定めする勢いさ、
・・・実に楽しそう・・・だ、が、
そこに、カートを押して颯爽と、妻登場。
「なに見てるの?今日の分は、もう買ったんだから、さっさと行くわよ」
と一言、
「この赤身、うまそうだぞ・・・・・」と、小さな声で、囁きつつ
なにげにかごに入れちまおうとするおやじ、が、しかし、
「いらないわよ、そんなもん、も〜〜〜〜!、メニュー決まってるんだから、
余計なもの入れないでよ!」と、ぴしゃり、
思考の余地なく、問答無用の却下。
さびしそ〜〜に、元の位置に几帳面にマグロを戻す可哀想なおやじ。

で、そこに今度は20代前半らしきカップル
「オ〜〜〜、すっげ〜、このキンキ 2,500円だってよ、
一匹で2,500円だぜ! たっけ〜〜〜。」と叫ぶは、カゴをさげた男子
その横で、ミニスカ女子
「やっだ〜〜、みき(多分名前)こっわ〜〜〜い、
お魚は、みき、全然だめなの〜〜〜、触ったりなんて絶対出来な〜〜い」だと。
後ろから飛び蹴りくらわしたろか!と心で叫びつつ、
男子の手に下げられたカゴの中身を見ると
コアラのマーチ♪、ポキポキポッキー、プッチンプリン・・・・これが晩ご飯か・・・・
・・・・・お〜まいがっ!
そんな混沌の中、わたくしは、さっきのおやじが断念した、
青森産本マグロを、誰に邪魔されることなくしっかり購入。

ネットリと舌に吸い付くようで、
うっすらと上質な血の味がする極上の赤身(by服部幸應)
青森産かどうかは知らないけど、あのおやじの目は正しかったと、ちょっぴり尊敬。
ビール片手にナイターでも観ながら、この赤身、食いたかったんだろうなあ
ワサビにツ〜〜ンときたりなんかしながらさ。
悪いねえ、おやじ。
1人でちゃんと、参観日行けるようになったら、買ってあげるよ、へっへっへ。


[463] あはははは 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月21日 (月) 23時03分

そんな、実もふたもない (^^; <「おやじは使い物にならない」
じゃ、なんか花も実もあるおやじ話を書いてみますか。

うーーん、うーーん。r(--;;

やっぱり、すぐには思いつかないわ。(~_~;)


[464] ちょっと違った方向へ行ってしまったのかなぁ? 投稿者あっか   投稿日:2003年04月22日 (火) 00時02分

ここは「方言室」だったので
最近特に「ッチ」と思う事を書いてみただけで・・・。
決しておやじが使い物にならないなどとは言っておりませんので
誤解無きようお願いします。
もし、そう解釈されたのであればお詫びします。

どこの世界にも老若男女問わず(−−;)って方はいるものです。
そんなこと言ってる私も、他人にそう思われてるシーンはあると思います。
なるべく人に迷惑はかけないようにと思って生活してるつもりではありますが・・・。

老いては子に従えということわざもありますが
やっぱり私はステキに年を重ねている先輩方から
学びたいことは沢山あります!!

何言ってるんだかわからなくなってきたので
この辺で撤収します ε=ε=ε= ε=ε=ε=ヽ(;>o<)/


[465] あははははその2 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月22日 (火) 00時36分

そんなクソ真面目に反省しなくても>あっかさん

ここは洒脱な大人の集まりですから、(ほんとうか/笑)書いているものが、
表面上どんなに過激だったり、シリアスに見えても、よく読めばそこには
ユーモアとかとか、アイロニーとかペーソスとか、いろんなものが含まれているわけでして、
その行間に漂うニュアンスを、読者も書き手も汲み取りあって楽しんでいるわけです。

ここは、表に書いてあるように、テーマは特にないのですが、
その時々で、流れのようなものはあるわけでして、例えば今は
「過保護」が底流に流れていたところへ、あなたが投げかけた「オヤヂ」を私が拾って、
ピットさんうささんがそれを脹らましてきている状況というわけです。

ま、これがどこへ吹っ飛んでいくころやら、そういう意味でも「放言(方言じゃないぜ/笑)」
なわけでして、それをマジに受け取ったり、そこまで言わなくても、な〜んていうような
お子様や野暮天はここにはいませんから、どうぞご安心を。(^.^)


[466] ちょっと前になりますが 投稿者ねこ   投稿日:2003年04月22日 (火) 11時17分

「ロードオブザリング・二つの塔」私も見てまいりました。

圧倒的なスケール感!
CGは、もう人類にみせられないものはなくなった!
大群衆の激突シーンは史上最高!

とか思った反面・・・

あれ?
この映画って、第3話の冒頭2分ぐらいで昇華できる内容じゃないのかな?とか(汗)

「戦う」生き様はかっこよくて尊いのだけれど、バッサバッさと切りまくり、
もうこれ以上ないというくらい死人が横たわっていくのに、
いざ、メインキャストが亡くなると、隙アリアリなくらいに、死を悲しんだり。

まーこれは戦争映画にはよくあることなんですけど、せっかくのファンタジーの古典なのに、
ちょっとダークすぎなんじゃないかなぁと個人的には思いました。

最近思っていることのひとつに、ダークな話はもういいやっていうのがあって……。
健全な作品が減りすぎて、なんだか世の中バランスが悪い気がしてます。
闇を描くことの興味ってのもつきないんですけどね。
どちらかに偏るのって、居心地悪いなぁと。

っていうか、トルーキンが見たら、よろこんでくれたのだろうか?
と原作も読んでないくせに余計なお世話な気分になってます(汗)

ちなみに今回一番かっこよかったのは、フロドのお友達のサムくんですな☆


ところで、ここに来る時にトップでキリ番踏んじゃいました。
画像BBS開設記念に貼って帰ります。久し振りなのにすみません(汗)
私も使い物にならない愛すべきおやじ目指しています!


[467] 白い巨塔 投稿者うさ   投稿日:2003年04月22日 (火) 19時00分

はるみんさま
わたくしの、言葉足らずの書き込みへのフォロ〜〜、感謝いたします。

あっかさま
いや〜〜、ぎゃくに、すんません、
変な方向に話が行っちまうのが「くせ」みたくなってまして
「おやじは使いものにならん」なんて、まさに、わたくしの独断と偏見
あっかさんの書き込みが、そのような事を表現しようとしていたとは
まったく思ってませんよ〜、お詫びなんてしないでくだせえ。
なんか、ほら、「おやじ」って突っ込みどころ満載でさ
楽しいんだもん・・・・。
ねこさまも、目指してる!?ってことで、ここはひとつ・・・。

で、さ、話は変わるんだけど
こちら渋〜〜いおやじの話
「白い巨塔」
「教授回診です」なんて、お決まりシーンもあり、実に懐かしいこのドラマ
この秋、フジテレビでリメイク放送するらしいんだけどさ、
ドラマも、音楽もリメイクだかなんだか流行りで
もう、新しいもの作ろうっていう、気概もなくなっちまったのかな・・・・
なんて、思いつつ、
今、わたくしの周りは、かの財前教授を、誰にやらせようかっていうのでね
あれこれ思案中(頼んでないって)
あまりにも、濃い濃いだった田宮二郎
彼に変わる財前教授なんて、思い浮かばんのだけどねえ
例えば、陰のある路線なら、トヨエツ
ちょっと荒々しい系なら、佐藤浩市
グッドラックのぶっちゃけシリアス堤真一
な〜〜んて、ありきたりな顔しかでてこなくてさ
ま、とりあえず友人に提案してみましたら
佐藤、堤は、健康的すぎるじゃろ、との突っ込み・・・・ごもっとも。
で、突っ込み返しの、友人の提案はやはり不健康路線だろってことで
榎木孝明、加藤雅也、内野聖陽なんて意見もね、あるんざんす。
しかし、いまいち、「お〜〜、その手があったのか!」っていうような
渋〜〜い意外性のあるキャスティングが、浮かばないのよねえ・・・・
このまま、フジに任せておくと、外科医=織田裕二なんて
安易なところいきかねないんでね
ここは一つ皆様の御意見を、つのるべきかと・・・・(だから、頼んでないって)


[468] 白い巨塔その2 投稿者ANDY   投稿日:2003年04月22日 (火) 21時23分

うささま、白い巨塔なつかしいですね。
私は財前教授の田宮二郎より、里見助教授の山本学のほうが好きだったなあ。
財前教授って、確か最終回前後に田宮二郎が猟銃自殺したんですよね。
なんかキャスティング難しそう…。
濃くて、悪くて、ズルそうで、いやらしそうで、キレるやつを演じられる役者ですよね。
思い切って視聴率取るために、SMAPでキャスティングなんてどうでしょうね。
財前のほうは、中居くんで、里見は草gくんとか。
それとも、狂言界の御曹司 野村萬歳でいくとか。
濃いと言えば、真田広之とか…
うささまのシンサンは大河で忙しいしね。
今日は、濃い役者探しで眠れない〜〜。


[469] 白い巨塔 その3 投稿者松風   投稿日:2003年04月23日 (水) 00時27分

うわー懐かしい!と声を大にするほどの記憶はないのですが、
でも、あの姿は今でも思い出せますねぇ。

あの、衝撃的な最後からどれくらいの時間が経ったのでしょうか?
この話がなかったら思い出さなかったかも。

リメイク版は誰が財前教授か?
うささま、ANDYさま同様眠れなくなりそうですわ〜

でもって勝手にキャスト探しですが・・・
うちの外野からも中居くんという意見がでてきたんですが、
私としてはどうも「白い影」とダブっちゃいまして。
おやじ過ぎず若すぎずですよねぇ
しかも主役はってそこそこ数字が取れる人となると・・・

そこをあえてと言うなら「松尾スズキ」でしょう!
濃いし、悪くてズルそうだし、いやらしそうだし。
キレるかどうかはちょっと?だけど。
でも、違うドラマになっちゃいそうで却下かなぁ。
というより認知度が問題かしらね・・・

他のドラマで医者役をやったことのない人希望ですね、個人的には。
織田裕二や長塚京三じゃなくて・・・
本当に「お〜〜!!!」という意見を聞きたいものです。


[470] こんな「おやじ」になりたい 投稿者ピット   投稿日:2003年04月23日 (水) 17時32分

春になったし、夏に向けて美しい体のラインを整えるために
再びジム通いに力を入れ始めた。
我がジム、最近ちょっぴりリニューアル。
塗装も新たに、マシーンも入れ替えて
昔から通ってるメンバーを新鮮な気持ちにさせている。
そこで、ジム側も入会金無料とかで春のキャンペーン実施中。

来ましたね。来ました。新入会オヤジ達。
かあさんにでも勧められたんでしょうな〜〜。その体型。
先日も出くわしました。超注目、本日の目玉おやじ。
(書く前から笑いそうになる!)
「おじさん、何もそんなに真剣にやらなくても、、、」
思わず声を掛けたくなってしまう。
彼のメニューは凄い。腹筋、背筋、胸筋、、、、全てのマシーンで筋トレ。
その際、おもわず発する呻き声は断末魔の様相。
それが終わったら、颯爽と私の隣のランニングマシーンにご登壇。
このマシーンは最新式で、プログラム運行が可能。
しばし、機械をさわりまくりでピッピー。音が気に障る。
やっと、走行始めたと思った途端、彼が視界から消えた。
どんなプログラムを打ち込んだのか知らないが彼は転倒した。
係りの女の子が駆け寄り、抱き起こすも、鼻血が、、、、、。
「無理しないで下さいね。」
彼女はおやじから顔を背けながらも優しい言葉をかけ、立ち去る。

しかし、おやじはその後も無理をした。
止血を、いや鼻の穴にちり紙を押し込んで、再びスタートを切ったのである。
今度は慎重に、歩き始めた。
5分ぐらい経過した頃か、彼が横向きになって私のマシンをのぞき込む。
そして、やおら速度を上げた。私と同じ速度にしたらしい。
決して凄い早さでは無い。時速10q程度。
(私の掟は40分程度、歩いたり、走ったりで6q走破)
3分後、はじまった。彼の断末魔的、荒い息づかい。
そして5分後、私がマシーンを降りると同時に
彼も顔を真っ赤にしてマシーンを降りた。

降りるのはいいさ。でも普通は走行を止めて降りるだろう。
飛び降りちゃ駄目だよ おやじ。
だから、また転倒しただろう。
片膝付きながら、絞るような声で彼は私に言った。
「兄さん、なかなか、やるじゃないか」
兄さんじゃないっ。同年輩だろう。
あのね、おじさん、それどころじゃないよ。
鼻のちり紙から血が滲んでるって!

まだ続く。
ここのジムはT急ストアーの上階にあり、
地下駐車場へ向かうエレベーターを降りるとスーパーの正面入り口に出る。
私は帰り際、スポーツドリンクを買って、車に戻る。
その日もサウナに入り、清々しい気分でドリンクを手にして、レジに並んだ。
と、またも、いました。断末魔おやじ。
手にしてたのはウーロン茶とサザエのおにぎり。二個入り2パック。
夜の8時半を過ぎると半額、赤いシール貼りのおにぎりパック。
(もうこの時間には「えび天むす」は無い)
家に帰って食うのだろうと思ったが、やってくれるね。このおやじ。
レジから駐車場までのほんの短い距離の間に一個食った。
よっぽど腹減ったんだね〜〜。
しかし、あんなにヘトヘトになっても、すぐに物が食えるなんて、、、タフだ。
「おやじ なかなか やるじゃないか」

車に乗ってからもまだ食ってる。
そのまま出口に。出口ゲートの機械が
「駐車券を入れてください」
あっ、、、おやじ、、、。   おにぎり出すな!
乗ってる車は高級車だった。

私はこんな「おやじ」になりたい

一太郎で長いの書いたのに、既に話は「白い巨塔」に流れてるw。
田宮次郎のような思い込みの激しい役者は今は見当たらないな。
田宮次郎と言えば山本陽子。どしてるんだろう?両国予備校のおばさん。
そして、タイムショック。って言う馬が走ってたけど、、、。弱かったな〜。

笛吹の東儀秀樹さんなんてどうだろう?


[471] 鼻血おやじかよ! 投稿者うさ   投稿日:2003年04月23日 (水) 20時16分

なんだよ〜〜、なんだよ、なんだよ〜〜!
せっかく、頭の中に、野村萬斎が白衣の裾、ひらひらさせながら
教授回診してるとこ思い浮かべて、い〜〜い気分になってたのによ〜〜
いきなり鼻血おやじかよ〜〜。

それにしても、おむすびニ個入り2パックってさ、
それは、あれだね
空腹で食べ始めたというより
間違いなく、家に帰ったら、妻が出してくれるダイエット食にしか、ありつけないから
帰る前にこっそり食っちまって
家では、出してくれるお食事も残す、ってな芝居かまして、妻から
「あら、あなた、本気なのねえ、この調子なら、どんどん体重減るわ、がんばって!」
なんて、やさしい言葉かけてもらおうとか、企んでると思うね
あさはかだねえ〜〜、哀れだねえ〜〜、
妻はそんなのすぐ見抜くのにねえ〜〜。

松風チャン(なんか、業界呼びかい?)、
松尾スズキ版財前教授
そりャあなた、あやしすぎだし、
教授回診の時、姿勢悪すぎないかい?
彼はど〜みても、場末の怪しい産婦人科医だにょろ。
しかし、松尾スズキに財前やらせる勇気がフジテレビにあったら
新たなる伝説の「白い巨塔」となるかも・・・脚本はクドカンでさ。
・・・・・ま、山崎豊子が許してくれるわけないか。


[472] 白い巨塔 投稿者み〜~(=^・・^)   投稿日:2003年04月24日 (木) 20時15分

残念ながら、リアルタイムで見た記憶はない。
タミヤジロウの自殺はかすかに覚えている。
イメージだけで浮かんだのが「沢村一樹」ショムニで壊れたガードマン役だった彼。
浅見光彦も悪くなかったけど・・・けど・・・・・・(以下省略)

> 鼻血オヤジ
もしかして、家に帰っても「あら、夕飯外で食べてくると思ったから」と言われていたりして。


[473] 白い巨塔キャスト&競馬よもやま話 投稿者ピット   投稿日:2003年04月25日 (金) 16時44分

なんだよ〜〜、なんだよ、なんだよ〜〜!
もう野村萬斎に決めちゃったのかよぉ。
まだ居るだろう?うささん。
濃いのがさ。この世には、、、。
ERのジョージ・クルーニー、レアルマドリッドのフィーゴ
ユヴェントスのデルピエロ、インテルのビエリ。(ビエリは負傷だ)
何?横文字ばかりだって?
日本にもいるぞ。ユースケ・サンタマリアが。
それにしても欧州CLの面々は濃いな〜。
(うさ、ACミランに100万リラだな。えっ、今はユーロだってか?)

話は変わる。
今や世界の話題はイラク戦争からSARSへ。
その騒ぎのまっただ中、なんと日本の馬が27日に香港で行われる
国際G1クイーンエリザベス2世Cに出走する。
その名はエイシンプレストン。香港では力を発揮する。2勝もしてる。
でも勇気あるよな。この時期に。
騎手はあの天才福永洋一の息子、福永祐一。
馬も騎手もマスクして2000メートル走ることができるか?!
感染するなよ。もしかして、帰って来られないかも。

もう一丁。
今日の北海道新聞にも囲み記事が出てたが大笑いの種付け馬の話題。
自己主張する種牡馬がついに出現。
その名はウォーエンブレム。
去年の夏、不世出の種牡馬サンデーサイレンスが死んだので
社台グループが命運を?賭けて20億円で買った新種牡馬。
この春から種付け開始。
こいつが可笑しい。気に入らない牝馬には見向きもせず義務を果たさない。
配合がうまくいったのがたったの5馬。
決して生殖能力がないわけじゃない。えり好みするらしい。
「当て馬」に好きなタイプを使うとその気になるらしいが、
いざ!と言うときには「あれっ?」となるそう。
そして、ついに種付け中止と相成ってしまった。

分かるな〜。大事にして欲しい、、、、その気持ち。
誰にでも「好き嫌い」あるよな〜〜〜。
しかし、意志を貫くとタダの馬だし、辛い立場だ。

私の場合だったら、もしかして、拒否されてる?と疑心暗鬼になるかもかも!

以上。マツ風の便りによると、この手の話がウケるらしいので取り急ぎ。


[474] 好き嫌いって 投稿者松風   投稿日:2003年04月26日 (土) 00時53分

据え膳食わぬは・・・恥でもなんでもないよ〜ん。
といった具合なんでしょうかねぇ、ウォーエンブレムくんは。
きっと彼は正直なヤツに違いない!
他の種牡馬は、今日はこいつかよ!でも仕事だしな・・・
と心の中で叫びながらイヤイヤ役目を果たしていているヤツもいるかもしれない。
でも、彼はどんな娘が好きなんだろうか?ちょっと聞いてみたいかも。
そして、あのプニッとした鼻を触ってやりたい。
(意味不明だけど・・・鼻、好きなんだよなぁ〜)

鼻といえば、小鼻がちょっと馬っぽい祐一君。
また香港遠征なのね、寂しいわ〜。
シンガポールは中止だっちゅうのに、香港だってどうなのよ。
でもね、SARSも怖いけど落馬にも気をつけてほしいわ。

>ピットさま
遅くなりましたが、初めまして。マツ風でございやす。
よもやま話、また聞かせてくださいませ〜


[475] 引っ越しました。 投稿者はるみん   投稿日:2003年04月29日 (火) 20時10分

放言室は、新しい掲示板に引っ越しました。
4月1日からの記事は新しい板の方に移しました。
それより以前のものは過去ログの部屋に移動してあります。
直リンクなさっているかたは、お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。


HOME  BACK