■新・川柳部屋過去ログ・その3
2002年1月17日〜1月29日まで
日付は上から古い順になっています。
お題は「雪」「寒」「甘です
★★「特選」★「入選」
1)雪だるま 雪がなければ ただのデブ 投稿者:どーら 投稿日: 1月17日(木)12時50分06秒
すみません。苦し紛れにまず1句投稿しました。
今回は,特選を狙うぞ〜!オー!
2)寒すずめ 甘いものやら 辛いものやら 投稿者:どーら 投稿日: 1月17日(木)12時56分21秒
うちの庭には,よく,すずめがやってきます。
次第に心のふれあいが生まれ,今では二言,三言会話もします。
こんなかわいいすずちゃんを,食べるなんて承知しないぞ〜!オー!
(すみません,とりあえず,お題を使った習作で〜す。けど,事実で〜す。)
3)寒すずめ 雪は甘いか 冷たいか 投稿者:はるみん 投稿日: 1月17日(木)14時08分46秒
すみませ〜ん。私もお題を全部使って作ってみました。(^_^;)>゛
同じ事考える人いるんですね(笑)>どーらさん
4)寒すずめ 負けるな砂肝 ここにあり 投稿者:どーりゃ 投稿日: 1月17日(木)22時36分42秒
あねさん!上の句シリトリしてみやした。
寒といえば、この部屋、やったら冷たい風が吹いてやがるぜ。
落語に「人三化七」ってぇのがあるけど、せめて「川三カフェ七」
くらいになりゃあね。てやんでぇ!
5)寒すずめ 番(つが)いでいるよ ここに幸あり 投稿者:どーりゃ 投稿日: 1月17日(木)23時06分57秒
あねさん!上の句と下の句シリトリしてみました。
幸といえば、あねさんのは薄っぺらで、飛んでいきそうですぜ。
落語に「人三化七」ってぇのがあるけど、あねさんはその上をいくって
もっぱらの評判ですぜ!すっとこどっこい!
★★
6)鯛焼きが 懐炉代わりの 寒き道 投稿者:れいこ 投稿日: 1月18日(金)12時41分51秒
その昔(かなり昔)バス停から自宅までの道のりは、
強い西風をまともに受ける吹きっ晒しでした。
途中の八百屋(笑)の前には毎冬鯛焼きの屋台が出ていて、
耐えられないほど寒い日は、
コートのポケットにアツアツの鯛焼きを忍ばせて歩いたものです。
この間、ホームセンター内の軽食コーナーで、変わり鯛焼きを発見。
餡のかわりにチョコクリームだのお好み焼き(!)だの、
とんでもないものがいっぱいありました。
試しにミニサイズのチョコとカスタードを買ったけど、7歳のムスメでさえ
「タイヤキはやっぱりあんこにかぎるよねぇ」と言っておりました(笑)
★
7)流氷は 甘ムール河の 贈り物 投稿者:ピット 投稿日: 1月18日(金)13時52分35秒
やって来ました。待望の流氷が。
これが来なくちゃ北海道の冬は始まらない。
ガリンコ号に乗ってみたいと思う方、
今、売れ筋の毛糸のパンツが数枚必要です。
小耳にはさんだことがあります。
どーもさんて、昔、クリオネ採集家ですって?
ヒグマの冬眠時期は海に出てたんだ。
8)流氷は 夢をはこんで クルヨネ 投稿者:どーも 投稿日: 1月18日(金)22時33分25秒
今までに、流氷が運んで来たもののベスト3
1位 クリオネ
2位 トド・ごまふアザラシ
3位 クレムリン宮殿
ピットさん、私が集めていたのは、クリオネではなく
クリオネキティちゃんです。(北海道限定)
ほかにも、牛キティちゃん、エゾしかキティちゃん、
そして、まりもキティちゃんがいます。
今度、スパイクキティちゃんが出る予定・・・・
はありません。
9)流氷も 人も流れて 網走へ 投稿者:はるみん 投稿日: 1月19日(土)01時08分53秒
どーもさん、あなたを追って網走まで来ましたが、
既にあなたは重い扉の中。
私は塀の外のおみやげやさんで、クリオネキティちゃんを
買って帰ります。
>「クリオネキティちゃん」
冗談かと思ったら本当にあるんですね。
ここで見つけました。(*^-^*)
★
10)甘酒の 香りが誘う 初詣 投稿者:sora 投稿日: 1月20日(日)00時39分12秒
もう一月もなかば・初詣の話でもないけれど・・・
除夜の鐘がテレビから聞こえ始めると、初詣に行こうという話になる。
と、思い浮かべるのが私の場合、甘酒
映画「虎さん」シリーズでお馴染みの柴又帝釈天の参道は、
とっても狭く、道の両側には屋台がぎっしり。
お馴染みの焼そば、たこ焼き、おでん等の屋台に混じって
必ず甘酒を振舞うお店がある。
普段は甘酒なんて言葉さえ思い浮かべないのに、
飲みたいのよね・私、
でも連れの人達は甘酒に興味を示さない。
昨日、何年ぶりかで甘酒を飲みました。
でもやっぱり、甘酒はあの夜中の初詣の時に飲みたいものです。
11)甘酒の 酔いで間違う 「とら」の字を 投稿者:sora 投稿日: 1月20日(日)00時50分55秒
ごめんなさ〜い、間違えました。
「フーテンの寅さん」でしたよね?
「虎さん」と書いてしまいました。
昨夜の甘酒・甘い甘いと飲み過ぎたせいですかね、
まったく恥ずかしいことですヽ(。_゜)ノ テヘッ?
12)雪の日に 思い出すのは 彼女との 投稿者:海馬 投稿日: 1月21日(月)21時49分57秒
寒き夜に凍(し)む 甘い雪ぷん
お久しぶりです。
実は、今あるパソコンの試験に向けて勉強中なんです。
詳しくは書けませんが、、それで、、脳みそが、、蟹。
間違えた。。ウニ状態。
なんせ、一つ覚えて二つ忘れる状態、、、です。
一応、決戦日は、3月吉日、と自分で決めてます。
それまでは、少しご無沙汰するかも。。。。
「頑張りましょう、、勝つまでは」ですか、、
ふっるーー(註:古い)。。。
管理人さん、、そういうわけで、、頭が今、文学的状態でないのです。
でも、、お題ごとに、必ず一つは投稿します。これは、お約束です。
もうすぐ、雪分、、、もとい、、節分ですね。。。と、一旦、ごまかす。
そのぉーー、、寒い時に、、外で、、チュッ、すると、、、凍ってしまうんでは、、と、、
で、、凍ってしまって、、そのまま、、づっと、、彼女と、、、そのぉ、、、
豆まき状態。。。で、、いればいいなぁーーとか、、、
そういうこと、考えませんでしたか?
そういう、甘く切なく、辛い思いがこの短歌にはこめられてますね。。。
では、みなさん。さいなら、さいなら。。。
13)雪融けも 一気に進むか 寒の雨 投稿者:はるみん 投稿日: 1月22日(火)15時26分16秒
昨日の札幌は、午後から明け方近くまで、季節はずれの
大雨と大風でした。今日は一転して快晴の空。
雪の嵩もずいぶん減って、このまま春になりそうな暖かさです。
>人2化8
・・・・ですが、σ(^_^)
それが、なにか?>どーりゃさん
>鯛焼きはアンコに限る
σ(^_^)もそう思います。
突然ですが、・・・(笑)>れいこちん
>ピットさん
毛糸のパンツが流行だって、良くご存知で(笑)
>soraさん
いいですねぇ。甘酒。
寒い夜にはぴったりですよね。(^^)
昔ながらの、麹から作った甘酒、飲みたいなぁ。
>海馬さん
ほんと、しばらくいらっしゃってませんでしたよね。
あ、いよいよ、資格試験に挑戦なさるんですね。
頑張ってください。o(^。^)o゛
でも、左脳右脳をバランスよく使わないと、
脳みそは活性化しないようですよ。
海馬さんのハンドルの由来になった10/9のあの話
お忘れになったんですか?
ですから、お勉強の合間には、こちらにもいらしてくださいね。(^▽^)
14)雪解けで ロマンの世界 化けの皮 投稿者:どーりゃ 投稿日: 1月22日(火)17時40分49秒
が,剥がれそうですね。
ロマンあふれる純白の世界(まるで,はるみんのよう・・・)が,
雪解けが進むとともに,醜い現実の世界(はるみんのことではありません。)に
お化けの世界も同じこと。皮を剥がせば,ただの人ってことも・・・
せめて,人一化九までいけば,かわいいお化九(バキュー)になれるかも。
15)雪は降る あなたは来ない〜♪ これで寝た! 投稿者:ピット 投稿日: 1月22日(火)22時58分28秒
あこがれの人とのご一緒コンサート。
歌うはアダモ。シャンソ〜ン〜だ。
でも寝てしまった。フランス人は性に合わない。
トルシエもゴーンも嫌いだ。(ゴーンは仏蘭西人か?)
彼女は好きだった。
が、嫌われたらしい。確認してくれぃ。
16)気をつけよう 天気のいい日の 雪崩と 投稿者:海馬 投稿日: 1月22日(火)23時06分17秒
甘い言葉と 寒い駄洒落。
なんか、標語みたいになりましたね。
でも、それすら俳句調、短歌調になってしまいますね。
この前、ここ岩手で雪崩があり、お医者さん一人が亡くなりました。
雪山への認識が甘かった。かなりのベテランだったみたいですが。。
甘い言葉。ここには、そういうのに引っかかる人はいないみたいですね。。。
寒い駄洒落。ここにはそういうの、言う人いないみたいですね。
でも、寒い時によく冷えたビール。これ、、いいですよ。
寒い時に、寒い駄洒落、、、これもハマりそう、、、ってなこと、、ないか。。。。
はるみんさん。
禿げ増しのお言葉、、ありがとうございます。
と、書いて、、自爆してることに気がついた。
ドッカァー‐ン。
んだば、ひかる。。。。
これは、わかる人にはわかる。。。えっ?誰も分からないの?
えーーと。。。説明は、しません。野暮だから、、、
17)あなた 私と一緒に 歌っててくれますか 投稿者:海馬 投稿日: 1月22日(火)23時15分39秒
出すに出せない 甘き声
女の情念を歌った名曲ですね。
石川なんとか、が歌ってましたね。。。
ピットさん、、おひさぁーー。
私もフランスはあまり性に合わない。
でも、あれは大好き。。あれ、、「フレンチ・寒寒」
あれ?違ったっけ?これがほんとの、寒、違い。
管理人さん。本文の中で使ってもいいんですか?
やはり、お題3つを入れたのは、キツイですよ。。。。
宇田場 ひかる
これにしました。
18)雪風 吹きぬく 寒い朝も 投稿者:海馬 投稿日: 1月22日(火)23時23分22秒
甘露煮一つで 暖かくなる
ちょっと、文学調でした。
と、言いつつ、、パクリ。山形にあるんですよ。「鯉の甘露煮」と言うのが。。
それは、、まあまあ、、美味しく、甘汁(かんじる)、、なんちゃって。
とりあえず、全部使ったから、、よかった。ふぅーー。
おまけに、どうしても書きたい衝動が、、、
「ああ、、なぜ死んだ、、小雪」舟木一夫より、、
これで、お題をいくつ使ったかな?
宇田場 ひかる
19)北極の 氷を溶かす 甘い顔 投稿者:どーも 投稿日: 1月23日(水)20時48分20秒
歌につられて、出てまいりました。吉永小百合さんには弱いんです。
そのうえ、和泉元彌でなかった、和泉雅子さん、「絶唱」ではないですか?
絶唱は、映画やTVで何度もドラマ化されたので、年代によって覚えている
俳優さんが違って、きっとおもしろいですよ。
かくいう私も、映画の和泉雅子さんは見ていません。
日活黄金期の芦川いづみさんと並ぶ大アイドルだったそうですね。(幻の?)
私が、記憶あるのは、TVでやっていた佐々木愛さん版です。
病弱のヒロインを背負って歩く男優さん(不明)が、とても重たそうに
していたことだけ、はっきりと覚えています。
それにしても、吉永小百合さん、和泉雅子さんとも、目指す方向は
違っても、それぞれに素晴らしい大人の女性になられましたよね。
さすが、名門日活の大スターだけのことはあります。
海馬さんも、いつでも夢を大切に持ち続けて、さあ!ビッグチャレンジ!
20)雪印 あぁ雪印 雪印 投稿者:ピット 投稿日: 1月24日(木)10時06分06秒
何て事だ!
哀しくなってしまう。
★
21)雪墓標 明治は遠く なりにけり 投稿者:はるみん 投稿日: 1月24日(木)13時28分09秒
ほんとだね 何やってんだ! 雪印。
開拓の祖が泣くぞ!
★
22)雪印 あ寒ぞなもし 甘だ春 投稿者:読人不知 投稿日: 1月25日(金)01時11分58秒
意味不明。語感のみに頼りました。
「語感 刺激 岩手」(同じく意味不明。くれぐれも「股間」と間違えないように、、、
確かに、間違えそう。
情けない事件ですね。
アフガンの復興を願います。
23)雪印 溶けて流れりゃ 水の泡 投稿者:どーも 投稿日: 1月25日(金)12時54分19秒
世の中は恐いものです。
限りない努力の積み重ねも,たった1つの汚点で
全ての信頼が崩れ去る。
しかも,それが1度崩れた信頼を何とか取り戻そうと
していた矢先のことだけに,余計せつなく,つらい・・・
雪印の春は遠く,カンダハルの春はなお遠い
なにスンノウ ギュウといわすぞ ニクいやつ
24)これくらい バレるはずない 甘い声 投稿者:ピット 投稿日: 1月25日(金)17時47分59秒
我に甘く、そして世間を甘く見て、
取り返しのつかないことに・・・・。
悪魔の囁き「これくらい 大したことないよ」
「雪が溶けて、春になったら 皆忘れるさ」
まさかね。そんな声、聞いちゃいないでしょうね。
雪印さん。札幌ビール園さん。
これでよく失敗を繰り返した皆さん。猛省を・・・・(-_-;)
25)雪まつり アグネス・ラムと ジンギスカン 投稿者:どーりゃ 投稿日: 1月26日(土)00時21分16秒
脈絡のない思い出話しです。
そのむかし、雪まつりの会場で大人気だったラムちゃんの像を見て
盛りあがり、みんなでビール園に繰り出したことを思い出しました。
ビール園でも、残り物を出したのは、あくまでも飲み放題のお客だけ、
というところに、かっすかーに良心のかけらを見出したのは
きっと、私だけではないでしょう。(何?オマエだけだ!ハイ。)
注】若い皆さん、アグネス・ラムはアグネス・チャンのお姉さんでは
ありません。
26)そのパイは 寒チャンでロンだよ ピットさん 投稿者:海馬 投稿日: 1月28日(月)23時27分32秒
雪ッかくだけど 甘い甘い(下の句)
これは、仮に私とピットさんが同じ中国語講座を受けた時の風景。
そういえば、最近中国語の練習してないなぁーーーー
そのうち、いかがですか?ピットさん。
んだば
27)雪の夜は 2人で鍋でも つつこうか 投稿者:海馬 投稿日: 1月28日(月)23時32分23秒
寒鱈、鮭入れ トーフとネギも忘れずに
寒い時は、鍋が一番。冬は鍋だけで過ごせるかも。。
最近、熱があるのか、、「まとも」です。
明日、病院行ってみようかな?
んだば。
28)日本海の 寒き風に むかい立ち 投稿者:海馬 投稿日: 1月28日(月)23時37分19秒
風邪をひくなよ ああ寒風山
秋田県の男鹿半島に「寒風山」という山があります。
昔、一度訪れたことがあります。これが、見事に、毛、、、もとい、木がないのです。
いわゆる「*ゲ山」(禁句)
それを、つい、この寒さで思い出しました。
んだば。
29)それ寒、これは餡甘 それでロン 投稿者:ピット 投稿日: 1月29日(火)09時33分31秒
あ〜、なつかしいな、麻雀談義。そういえば暫くやってない。
リーチをかけて隣を覗いたら、隣の奴、白で大三元をテンパッていて、
リーチ後の第一つもが、盲牌するまでもなくツルツル(笑)。
思わず、その牌を窓の外に放り投げた人って海馬さんでしたっけ?
それ以後、ツルツル路線に走ったとか。。。。
30)雪印 今日は何の日 お肉の日 投稿者:どーら 投稿日: 1月29日(火)21時42分21秒
↓のケースで
つもった白で、「ツモ!」と、牌を倒し、バップを払って
ヤクマンを逃れた人って、ピットさんでしたっけ?
『お肉の日 来月ないから 食べれない』
31)お寒(母)さん 今日もまた ステーキにスノー(雪)? 投稿者:海馬 投稿日: 1月29日(火)23時24分45秒
すみません。見栄張りました。
うちは年寄りが多くて、、、と、言いつつ、、、実は貧しくて、
殆ど食卓に出るのは、魚。
「憧れ」を歌にしてみました。こういう生活、いいなぁーー。
今日も、明日も、、生産地不明の、牛肉に、スノー?
ちなみに、ある地方では、母のことを「おかん」と呼ぶとか。。。
だから、母に、日本酒の熱いのを頼む時は、
「おかん、おかん」と言うとか言わないとか、、、真実は闇の中。
んだば。