■新・川柳部屋過去ログ・その2
2002年1月1日〜1月15日まで
日付は上から古い順になっています。
お題は「初」「1年の計は元旦にあり」です。
★★「特選」★「入選」
1)初投稿 後にどれだけ 続くやら 投稿者:はるみ 投稿日: 1月 1日(火)00時52分12秒
お題を新年向きにしてみました。
みなさんの奇抜な解釈(笑)を楽しみにしています。
★
2)初体験 露天風呂にて 年を越す 投稿者:アロマ 投稿日: 1月 1日(火)01時23分09秒
はるみんさん 皆様 あけまして おめでとう ございます ♪
今年も御世話になります・・・宜しくお願いします。
皆様どんな年越しでございましたか・・・
私は、「初」独り初体験の年越しの瞬間でした・・・
年越しを露天風呂で過ごしたのでした。
露天風呂に入っていると函館市内の方で花火があがり・・・
あー!年が変わったんだーと気づきました。。。
湯の川の露天風呂の年越しの景色は、お月様が高くまん丸でオリオン座が
よく見えて・・・海は穏やか・・
寒さは、ちと厳しいが「空気は、うまい!!」でした。
この寒い北海道で、湯煙のあいまから絶景を見ながら迎えた 初春でした。
・・・しかし 温泉宿の年越しは、風呂に入って食って寝ての繰り返し・・・
暇だー!!
昼間も低温サウナで本読んでそのまま寝て1時間・・・返って身体に悪そうです!!
3)初打ちの ために5時起き 2002年(字余り)
投稿者:れいこ 投稿日: 1月 1日(火)05時43分53秒
いつもは1時ごろまで起きている大晦日、
昨日は紅白終了とともに就寝(笑)
六時半集合のため今雑煮を煮ています。
今年もこういう生活が続くのね・・・(涙)
そういう訳で(?)
今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
4)1年の計は 足しても引いても 365日 投稿者:どーも 投稿日: 1月 1日(火)12時17分08秒
皆さん おめでとうございます。今年もよろしく
正月は人それぞれ、とは言っても、5時に起こされるよりは
露天風呂で年越しのほうが、やや優勢勝ちかな?
ともかく、1年はだれにも等しく365日。
この時間が何をもたらしてくれるか、さあ、お楽しみ!
★
5)初仕事 洗濯の山 主婦哀し 投稿者:れいこ 投稿日: 1月 2日(水)11時56分20秒
脱衣所兼洗面所には、洗濯物の山が・・・ざっと3回分。
今年の初仕事という感じです(笑)
洗濯機はどうにか年を越してくれましたが、
あとどれだけ働いてくれるか・・・とっても心配になるほどの、
轟音とともに脱水しています(笑)
6)初夢は いつ見る夢なの? 富士はるか 投稿者:どーも 投稿日: 1月 2日(水)18時03分43秒
正月は、不規則な生活を送っているせいか、あれ?いつ見るのが初夢だっけ?
といううちに、もう過ぎてしまっていました。
もっとも、私は、年に数回しか夢を見ませんが・・・(実際には、見ている
らしいんですが、そうです、覚えてないんですってね。もったいない!)
皆さん、正月だからといって、昼夜逆転の生活はいけませんよ。
みゆきさんも、唄ってますよね。
「夜起きてる奴に ろくな奴はいないと
言われなかったか 子供だった頃に・・・・・」
★
7)初みぞれ 賑わいの中 空を見る 投稿者:sora 投稿日: 1月 3日(木)16時11分00秒
わいわい・がやがやの中ちょっと外に目をやる。
みぞれが降っていた。
「みぞれよ!」と皆に声をかける。
窓を開けて一斉に空を見上げる。
その顔にはみぞれが雪に変わるんじゃないかという期待が・・・
年に1、2度しか雪の降らないわが町では、皆が雪に期待している。
雪・降って欲しいなぁ〜
早く”初雪や”って川柳書きたいなぁ〜
あぁ!初投稿がこんなんじゃ、(T.T )( T.T)オロオロ
8)五十でも 初々しさを 心(ここ)に秘め 投稿者:ピット 投稿日: 1月 3日(木)16時16分53秒
ということで今年も色々な事が起こりそうな予感です。
どんな新しいことにも、臆せず立ち向かう中年男、
そうありたいと思う次第であります。
一方で、逃げ足にも磨きをかける所存ではありますが・・・
いかがでしょうか?「どーもさん」
9)ぼてぼてを 快打に変える イチロー流 投稿者:どーも 投稿日: 1月 3日(木)16時42分31秒
ピットさん、今年もよろしくご指導お願いします。
まさに、おっしゃるとおり。
私は、まだ中年には程遠いんですけど
男は、まさしく何事にも真正面からぶつからなきゃ。
でも、そこはそれ、大人ですから、腰はしっかりと
引いて、傷口を広げない知恵を身につけていなきゃ・・・
私の今年にかける新年の目標は、ichiro流を
身に付けることに決めました。
ところで、50って、何ですか?
まさか、ハーフのスコアじゃないですよね?
10)一年の 計はあれども 画はなし 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 3日(木)21時04分57秒
いつも年の初めに心に決めることはあるのですが、
大体実行できないままに、1年が終わります。
よって、今年もその日暮しで行くことにします。
ところで、名古屋は大雪で大変だったようですが、
みなさんのところでは影響はありませんでしたか?
>soraさん
雪ならこっちにはいくらでも差し上げたいくらいあるんですけど、
うまくいかないものですねぇ。
★
11)初ボケで 人の皿まで 食いつくし 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 3日(木)21時16分26秒
今日は、主人の母の家におよばれでした。
テーブルに所狭しと並べられたごちそう。
残してはいけないと、一生懸命食べているうちに、
ハッと気づいたら、隣の主人のお皿にまで
お箸をのばして、食べてしまっていました(^^;
どおりでお腹がはちきれそうだったわけです(笑)。
12)初売りに ユーロを出したい 円安だ 投稿者:どーも 投稿日: 1月 3日(木)22時14分46秒
今年は、どこのデパートも福袋の売上がいいようです。
私も、以前は福袋で1年の運を占ったことはありますが、
最近は、買いに行く気力が沸きません。
今年も、日本経済の先行きが大いに不安です。
でも、海外旅行や輸入品に、とんと縁のない私には
円安は、そんなに悪いことではないような
気もするのですが・・・
はるみんさん、食事の際は、まず最初に線を引き、領土を
確定してから、箸を取ることをお薦めします。
これが原因で、世界の各地で紛争が起きたことは、
歴史が証明しています。
13)初雪に 喜ぶ声も 風に舞ふ 投稿者:れいこ 投稿日: 1月 4日(金)09時25分56秒
強風の当地では、2日に初雪が観測されたものの、
風にあおられて舞っただけでした。
それでもムスメは大喜び・・・はしゃいで外へ行きました(寒いって)。
そして昨日のニュースで愛知県の大雪・・・
隣りの県なのに!
14)初仕事私の場合冬バーゲン 投稿者:りえ 投稿日: 1月 4日(金)19時36分24秒
今日から仕事始めね。やっと平常な日々がやってくる。
さ〜私も初仕事・・今日から始まった冬バーゲンです!
あれまあ?何処からこんなに女性が集まるの?ッてぐらいの
女性ばかりで街中はあふれていました。
「バーゲンに踊り勇んで初カード」
(^ ^ゞテヘッ!お金足りなくなっちゃってカード使っちゃた!
15)書初めで 書いた一字は 戦(いくさ)の字 投稿者:どーも 投稿日: 1月 5日(土)19時58分34秒
最近の子供は、書初め、するんでしょうか。
ぼく達は、冬休みの宿題にあったせいか、
律儀に、2日の日に墨すって書いてましたね。
「新年」とか「初日」とか、その時の墨の匂いを
今でも思い出します。
日常生活では、もう筆を持つことなんて
ほとんどないですが、生まれたとき(命名)から
死ぬとき(戒名)まで、書とは縁が切れませんね。
16)初詣 滑って転んで やっと起き 投稿者:海馬 投稿日: 1月 5日(土)22時11分46秒
これがホンとの、「初転び、や(っと)起き」
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて、正月中は私はもっぱら家族とともに過ごしました。
アルコールで脳みそを洗ったり、よく動くようにアルコールを補充したり、、
実は、リカバリーしたんです。私じゃなくて、パソコンを。。。
それで、すこぶる調子がいいです。
人間もリカバリーできればいいのにね。
でも、前にあって、今ないのがなんかあるような気がします。
思い出せません。でも、大勢に影響ないから、、まっ、いっか。。。
どーもさん。
地球上には、国境はないのです。
食卓にも、それは言えるのです。そう、この世は、、まるで、ジャングル。
食うか、食われるか、、、じゃない、、、食えるか、食われるか???????
家なんかもそうですよ、、、たとえば、寿司を取る。人数が5人なのに、
なぜか「ウニ」が4個しかなかったりする。
わき見をしてると、一瞬にして消えてしまう。
たぶん、アレは、幻視だったのだ、と思いこむことにしてます。
教訓、その@。食事の席では、はるみんの隣に座らない。
今日のですが、最近は景気が悪くて、一つ減らして「七転び七起き」
とも言うようです。でも、これだと、語感が「ななさん」が転んだみたい、、
それで、やっと起きあがった感じで、ななさんに失礼かと、、、
でも、「七転び七起き」だと、今はどういう状態?立ってる状態?
それとも転んだまま?
うーーーーん。これは、新年から、、眠れない。。。。
んだば。
17)初お目見え 海馬のいななき 待ってたよ 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 6日(日)00時50分19秒
年末年始、なんか物足りないと思ってたら、
そうか、海馬さん節がなかったんだ(笑)。
いやー、これで、安心してお餅がのどに通ります。
え?散々食べたろうって?そうだったかなぁ。
どうも最近、海馬の調子が・・o(〃^▽^〃)oあははっ♪
18)一念の毛は 顔端にあり 投稿者:マスタング 投稿日: 1月 6日(日)00時51分55秒
教えて頂きたいのですが、顔と頭の境目はどこなんですか?
頭髪の生えてるのが、頭、ですか?じゃ、頭髪がないと、全部、顔?
この定義がよくわからない。
ある本によると、両方の耳を結んだ線が境目、だと書いてた。
ある実験で、後頭部の髪をそっくり、皮膚ごと移植することをした。
すると、いままでつるつる、ピカピカが黒々となった。が、なんか変。
マジックで書いたように見える。それもそのはず、後頭部の髪は
横に、つまり寝た格好で、つまり皮膚に水平に伸びる。
普通の髪は、立った格好つまり皮膚に垂直に伸びる。
それを寝かせてるかっこうになっている。
すみません。いきなり、少しアカデミックな話になりました。
まっ、それはともかく、去年は一念発起して、なんとか、まだ顔の部分に
留めました。
対句として、
「一年後の毛は 頭端にありませんように、、」
んだば。
19)初夢は 明子と二人で 想い出真っ暗 投稿者:マスタング 投稿日: 1月 6日(日)01時06分46秒
実は最近、幼な馴染みに会いました。去年の暮れです。初恋の人でした。
正月、家族には初詣に行くと言い、彼女に逢ってました。
寒い神社で、震えながら缶コーヒーを飲みながら、、昔話に花が咲きました。
でも、いい思い出がない。
貧乏な僕達のデートスポットは、近くのりんご畑。
りんごをもぎ取り、食べながら話をしました。そして、そこの持ち主に
見つかり、逃げました。暗い想い出しかありません。でも、楽しかった。
彼女は、確か小坂村出身で、なぜか、ぽっちゃりしてました。
誰か信じましたか?この話。
こういうのがいいな、、という初夢、でした。
これは2種類ある夢のうち、起きてる時みる夢のほうでした。
寝てるときに見た夢は、勿論、髪が増えてきて、、、毛髪噛爆、ですよ。
んだば。
★★
20)初日の出 祈るはハミックスに 栄春あれ 投稿者:海馬 投稿日: 1月 6日(日)18時47分30秒
迷いました。。。恭春がいいか、迎春がいいか、早春、新春、眠春、、、
どれもしっくりこない、、特に、2番目は即刻、却下。
合いの手が入ると、「ハァー、ゲ・ェイシュン」という理由。
いや、理由はないけど、、生理的に受け付けなかった。
考えてみると、今年は私の当たり年なんですね。名前に干支がついてるし、、
で、ピットさんも、当たりますように、、、何が?って、、
長年追求してきた、、あれですよ。。そうは、ウマくいかないって。。
まあまあ、、どうどう、、、
ところで、SORAさん。
あなたと私の間には何があるのですか?これは、思いつき。
ほら、歌にもあるでしょう、、「そらとうみ(馬)の、あいだぁーーにはぁーー♪」とか。
水平線?希望?それとも、、、、、、、、、アメリカ大陸でも浮かんでるの?
註:すみません。多分そんな歌、なかったかも、、、
イメージ的には、中島みゆきの、、、なんか、そんな歌。歌詞を忘れました。
んだば。。。。と逃げる。
21)初売りの 前夜は 歳末大売出し(字余り) 投稿者:れいこ 投稿日: 1月 6日(日)18時58分51秒
ヨーカド●は元旦から営業していました。
31日も遅くまで店を開いていたはずなのですが・・・
流通業界の方はどんどん年末年始の休みが少なくなって、なんだか気の毒です。
かつては3日か4日からのんびり初売り・・・だったような気が。
(何年前だ?)
22)初出走 ゴールはここだ 何処へ行く 投稿者:ピット 投稿日: 1月 7日(月)10時03分41秒
海馬さん おめでとう。さっそく競馬ネタで今年を占います。
札幌競馬場、3才新馬戦(現在は馬齢の勘定を変更して2才)での出来事。
第四コーナーを曲がらずに真っ直ぐに厩舎に帰ったお馬さんがいました。
今年はこれに習い、真っ直ぐ帰宅する事を誓います。
どうも私への呼びかけが競馬ネタに限定されて居るような気がしますが、
競輪、パチンコ、オートレース、競艇、麻雀、株式、博打なら全てOKです。
しかし本来は、政治経済、文学(色物)、芸能(歌謡曲)、
スポーツ、ヒグマの生態等が専門ジャンルです。
「あ」で始まり「い」で終わる歌手 浅香 唯・・・・ネ。
23)初耳だ 政治経済 専門とは(笑) 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 7日(月)23時51分16秒
ピットさん。
いくら、ここの文字サイズがシニア向きといっても、
「あ」で始まって「い」で終わる言葉、
ここに書かないであっちに書いてね(笑)。
ご要望に応えて、色も変えといたから(^^)v
24)初入選 開けてびっくり お年玉? 投稿者:sora 投稿日: 1月 8日(火)15時32分27秒
うれしいですぅ〜
「秀作の部屋」覗いてびっくり 我が駄作・・・です。
これは新人の役得? それとも駄作でもめげずに投稿したご褒美?
いずれにしても、新年そうそうお年玉を貰った気分、最高です。
ありがとう・・・はるみん
25)初入選 選者は私じゃ ございません 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 8日(火)17時03分13秒
soraさん、いらっしゃい。
秀作の部屋の選者は、外部発注なんです。(ホント)
私がやったら、何日かかっても選べそうもないですもの(笑)
だから、今後も私に付け届けしても効果はありません。念の為。(^▽^)
26)パソコンは 50過ぎからの 初体験 投稿者:マスタング 投稿日: 1月 8日(火)21時00分58秒
実は私はパソコンを始めたのが、一昨年の誕生月。
それから、かれこれ一年数ヶ月が過ぎました。
まだまだ、未熟者ですが、色々と分かってきました。
始めててよかったと思う今日この頃です。
話、変わりますが、、なんか、違和感をづっと感じてました。
どうやら、私には「短歌」形式がいいらしい。小さいときから、石川啄木の短歌に
馴染んでいるので、そのほうが違和感を感じないですむ。
例えば、
「10日いいの? コジマ(註:全国ネットの電気屋さん)の店の パソコーナー
我喜んで デジカメとたわむる」
という感じです。
娘がこんどの4月から就職が決まり、初給料で私になんか買ってくれるらしい。
これはある筋からの情報ですが、、私の誕生日が翌月の10日なんです。
それで、今から電気屋さんのパソコンコーナーに行って、
いろんなデジカメを手に取ってみながら、品定めしています。
長くなるので、次回のに続きを書きます。
27)負けられぬ まだまだしたい 初体験 投稿者:マスタング 投稿日: 1月 8日(火)21時03分19秒
若いのには、まだまだ負けてられませんね。知らないことがたくさんあります。
これからも、どんどん新しいことに挑戦していきたいなと思います。
で、先ほどの続きを。。
ここでは、小さいときから、石川啄木の短歌を暗誦するぐらい、勉強します。
だから、日常会話も短歌形式になります。
例えば、誰かが、、肩をこする、、すると「こずかたのぉーー」となる。
「来ず方(馬)の パドックの前の ベンチに寝て
空に舞う馬券を見る 50のこころ」
と、なるわけです。ピットさん。
このへんは、ここに住む人に必須の教養、、とでも申しますか。。
まっ、イタリアあたりに行くと、日常会話がオペラ形式だとか、、
突然、歌い出したり。。。それみたいなもんです。
28)初体験 ならばカフェで 遊びましょ 投稿者:はるみん 投稿日: 1月 8日(火)21時22分58秒
いかがですか?海馬さんも。
字が小さいとかごちゃごちゃしいとか言わないで。
絶対海馬さん向きですって。はまりますよ〜v( ̄∇ ̄)
そうだ!短歌のコーナー作りましょうか?カフェに。
ここだけで読むには惜しい、この2作品。
★
29)初恋の 十五の心 今は無き 投稿者:ピット 投稿日: 1月 9日(水)10時47分09秒
純粋だった?昔の事を思い出すたびに、
「汚れちまったな〜」と苦笑するこの頃です。
あははははは。(爆笑)
盛岡の君へ
啄木はいいですね。ちょっと暗くなるけど・・・。
空に吸われし我が馬券。のほうが適当かと存じます。
と言うわけで金杯は惨敗でした。
ところで盛岡一高の校歌はいまだに軍艦マーチのメロディーなんでしょうか?
30)初(ハッツ)は カウボーイが 被るもの 投稿者:マスタング 投稿日: 1月10日(木)01時40分48秒
どーも(さんの)髪(な) われよりおおく見ゆる日よ
禿げを隠して
妻としたしむ
(友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買い来て
妻としたしむ)
やはり、短歌です。
意味は多分、説明不要かと、、、どーもさんに捧げます(敬称略、失礼)
「ここの投稿者の一人の「どーも」さん。どーも、髪が私より多いらしい。
そういう日には、そのことに触れずに、思い切って花屋のバラの花を全部買って、
奥さんとビデオの映画でも見て楽しみましょう。」という意味かな?
今回のお題は、そのまんま。。ハッツ(hats).
ところで管理人さん。このお題はいつまで、ですか?
この場をお借りしての提案。一週間は短すぎ。一月は長過ぎ。で、二週間がいいのでは?
例えば、3月後半は「別れ」。4月の上旬は「出会い」とか、、いかが?
単なる思い付きですから、、、気にしないで下さい。
ピットさん。すみません。私は盛岡一高でないんです。私を受け入れてくれませんでした。
でも、相変わらず、軍艦マーチの、バンカラ、という噂は聞いてます。
「空に吸われし我が馬券」、、いいですね。。文才、ありますね。
短歌にチャレンジしてみたら。。。。
はるみんさん。この場をお借りして、、、
私は、やはり、、あのカフェには行けない。。妻や子供がいます。
ああいう、耽美な世界には入れない。家庭は捨てれない????????
すみません。
31)ウイ(初)は フランス語では 「いいよ、」だよん
投稿者:マスタング 投稿日: 1月10日(木)02時00分03秒
「薄っすらと 額かがやく
頭上(とうじょう)のはえぎわ目に見ゆ
泣けとごとくに」
原文
「やはらかに柳あをめる
北上の岸辺目に見ゆ
泣けとごとくに」
前回から、原文を出すことにしました。
これで、読者の皆さんが啄木の短歌に触れてくれれば嬉しいです。
私が紹介してるのは、あくまでメジャーな、ポピュラーなのが殆ど。
この他にもたくさんいいのがあります。是非、ご覧下さい。
32)元旦の 決意忘れて 布を買ふ 投稿者:れいこ 投稿日: 1月10日(木)12時22分06秒
今年は在庫を減らすぞ!と思ったのもつかの間・・・(笑)
某ネット布屋さんの新着を、今か今かと待つ私。
布貧乏脱却はいつのことだ〜〜〜?
33)お初とは 曾根崎心中の あの娘かな? 投稿者:ピット 投稿日: 1月10日(木)21時27分22秒
ウイ(初)はフランスでは「いいよ」なんですね。マスタングさん。
日本では近松門左衛門、
言わずと知れた曾根崎心中に登場する「お初」ですね。
関西の方そうですよね・・・。
道行きの悲しい台詞。
七つの時が六つ鳴りて 残る一つが今生の
鐘の響きの聞き納め 寂滅為楽と響くなり。
「じゃくめついらく」フランス語ではありません。
34)ジュネ初(ぱっ)は 確かフランス語で英語に直すと アイアムノット
投稿者:マスタング 投稿日: 1月11日(金)00時51分50秒
「いのちなき 髪のかなしさよ
ぞくぞくと
掻き分ければ指のあひだに絡まる」
原文。
「いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握れば指のあひだより落つ」
最近、限界を感じてます。太宰の心境です。
筆を折ろうかと考えております。
これを救えるのは、若い女性のファンです。その女性の声援なしには、
もう、これ以上、書き続けることはできないように思えます。
今の私に必要なのは、若い女性の声援です。そう、40〜60歳までの若い女性の
声援がなければ、、、もう、、これ以上書きつづけることはできません。
文章を書くことは、、自分を削ることなんです。
んだば。
追伸:年齢で、、だいぶ無理しました。5歳下げて、35〜55歳までにしてください。
あしからず。
ピットさん。
すみません。近松門左衛門は読んだ事、ないんです。教養のない、野蛮人でして、、、
誰かが、「墜落」するとか、、とんと、分かりません。
んだば。
35)初富士は お月見団子 よく似合う 投稿者:ピット 投稿日: 1月11日(金)23時54分29秒
太宰に反応。無理矢理でした。
そう言えば斜陽館はお近くですかね?マスタングさん。
治は富栄と玉川上水に入水心中→やっぱり心中つながり・・・。
そうそう、大昔、国語の定期試験で「一握の砂」と解答する設問が出題されました。
「握」が書けずに、まあ平仮名でも良いかと、書きましたよ。
「一にぎりの砂」と・・・・。こんな程度です。私。
36)初場所は 初舞台にて 初体験 投稿者:読人不知 投稿日: 1月12日(土)03時25分12秒
私の職業は、挌闘家です。具体的には、相撲取りです。
これは、始めて土俵に上がったときの気持ちを
詠いました。「初」、づくしです。
始めて、投稿します。
かなり、字余りです。とうこう、言わないで下さいね。
短歌形式でもいいんですか?
ダメだ。和歌っ短歌、なんて言わないでくださいね。管理人さん。
37)初場所も 本命不在で 一人相撲 投稿者:宮本ムサシ丸 投稿日: 1月13日(日)21時20分16秒
読人不知さん。今場所の調子はいかがですか?
あなたのような名力士にも初体験があったのですね。
いまや、押しも押されもせぬ 押し相撲の名力士
当然、土俵入りは 不知火型でしょう。
私のようなソップ型が相撲界に入ったら、
知らぬが仏、飛んで火に入る稽古の虫、
食べるチャンコはアンコ鍋、末は大関、白鹿か?
幕内なんて、おこがま弁当。まして横綱、貴ネノ花
繰り出す決め手は六十九手、よろしくご指導願います。
38)元旦は 暦のはじまり それだけのこと 投稿者:どーも 投稿日: 1月13日(日)21時34分12秒
新しいカレンダーを、掛けるときは
何だかちょっと緊張して、曲らないように
慎重に掛け直したりします。
今年こそ、いいこと起きそう、変りそう、なんてね。
それが、何も始まらないまま
最後の1枚を迎えた時の、あの寂しさ。
いっそ、一生分を1度に掛けようか?
「この分厚い暦、ダレンダー?」
39)存続の 危機を抱いて 初キャンプ 投稿者:ピット 投稿日: 1月14日(月)09時52分50秒
寺原君、いきなり球団の存続危機に見舞われ気の毒。
ダイエーホークスよ、がんばれ。
ー日本プロ野球 一フアンよりー
40)初々しい 成人式に フーリガン 投稿者:どーも 投稿日: 1月14日(月)21時43分20秒
きょうは、1月の第二月曜日ということで、
昔からハローウィンじゃなくて、成人の日だそうですね。
あまりにも、加熱する報道を見ていると
子供達を祝ってあげるというよりは、なんとなく
マスコミのために開催しているようなものですね。
そもそも、イベントに壊し屋はつきものです。
今年のワールドカップも、イングランドが来る札幌は
きっと火の海と化すこと間違いなし。くわばら、くわばら・・・
41)大掃除 サボったツケで 初掃除 投稿者:れいこ 投稿日: 1月15日(火)12時59分51秒
暮れの大掃除、リビングの一角にあるPC&電話FAXコーナーは手付かず。
昨日思いがけずパソコンラックの大移動をする羽目になり、
初大掃除と相成りました(笑)
このあと、木曜日の洗濯機納品に向けて、洗面所の大掃除が待っています。
(ここも暮れに見て見ぬふりをしたツケが・・・・)
42)正月も 半分すぎれば 小正月 投稿者:どーら 投稿日: 1月15日(火)18時46分16秒
おめでとうでござる。
我が家の暦では、本日が正月でござる。月の巡りに基づけば、つまりじゃ
陰暦によれば、きょう、やっと太陽に追いつくのじゃ。
ゆめゆめ、軽んじることなかれ、我らの体も月の動きに
波動をあわせておるぞ。
特に、おなご衆、暮れから休みなくお疲れの事と推察いたすが、
やっと、一息ついたところであろう。
少し、ゆっくりせい。
小正月は女正月とも申すぞ。小豆粥でも食べて、ご亭主に
肩でも揉んでもらうがよい。
では、さらばじゃ、ごめん。