■新・川柳部屋過去ログ・その5
2002年3月1日〜3月31日まで
日付は上から古い順になっています。
お題は「」です
★★「特選」★「入選」
1)桃の花 春のおとずれ 兆しかな 投稿者:どーも 投稿日: 3月 1日(金)23時13分03秒
この次ぎの日曜日は、桃の節句、お雛様ですね。
北の地に桃の木はありませんが、それでも今年はもう、すっかり春です。
市街地の道路には、ほとんど雪はありません。
雪融けの街は、きれいなものではありませんが、雪が消え、木が芽吹き出す
街並みの向こうに見える山々だけが、しっかり真っ白い眺めは
私のお気に入りの、風景です。(桃源郷とは、いきませんが・・・)
きざしといえば、何兆円も注ぎ込んだわが国の経済に
回復の兆候は、全く感じられません。
では、茶柱でも期待して一服しましょうか。
★2)風強く 灰の舞い散る 卒業式 投稿者:南三条 投稿日: 3月 2日(土)10時06分17秒
中学校の新設で、できたばかりの学校に1年間だけ通って迎えた卒業式。
急ごしらえの学校にはまだ講堂も体育館もなく、第1回卒業式会場はなんと校庭だった。
ついでに校歌もまだできていなかった。
堅物の数学教師がひとりだけ感涙していたが生徒はおおむねしらけ気味の式典の最中、
紺のセーラー服に降りかかる白いもの。
「雪?・・・・んなわけねぇか」と指ではじくと、ふっと崩れた。
道路を隔てて南側には、ごみ焼却場と予熱利用の温水プール。
そう、それは焼却場の煙突から降ってきた灰だったのだ。
あれから2●年、焼却場は灰の出ない新型になり、
中学校は体育館ができ、校歌ももちろんある。
たった1年の記憶はとても曖昧で、いま校舎の中を歩いてみても全く懐かしさがない。
(いま息子が通っているので・・・・)
小中高と3回の卒業の中で、もっとも異質な卒業式の記憶。
3)向かい風 後ろ向けば 追い風に 投稿者:ピット 投稿日: 3月 5日(火)14時18分52秒
今の日本、政治も経済もなにもかにも向かい風。
でも、ちょっと、進路変更して、後ろを向けば、この風は追い風に。
そんなに悲観することはない。
この不況ももうすぐ終わります。
何故かって? もう飽きたからね、不況話に。
正しい消費時代が必ず近いうちにやって来ます。
断言しませう。
金融緩和政策、公的資金投入、不良債権処理、リストラ、ワークシェアリングなどなど
小難しいことやっても、考えても、あまり効果無し。
問題は皆さんの「正しい消費を選択する気分」ですよ。
必ず、社会は正義を見いだします。政治にも経済についても。
私益の追求が公益の最大化に繋がり、予定調和の世界に繋がると言った
「神の見えざる手」のアダム・スミス。
宗教的道徳や倫理的価値を前提にした、この考えは古くとも新しい!
今の市場経済の暴走に、彼は泣いているだろうな。
トンネル抜けるの、もうすぐだよね?アダムスミスさん。
あっ! 穴掘りの佐藤工業、倒産したんだ。
4)追い風に 歩幅が合わず つっ転び 投稿者:はるみん 投稿日: 3月 8日(金)18時05分32秒
あ〜、ほんと、不況話は、もう飽きたね。
スミスが求めたものは、確かな基礎がある市場経済、でしたよね。
彼が現代にいたら、バブル期の時のように、実態のないものが
人々の過剰な期待を背負った上で支えられていた市場に、
経済をゆだねるべきとは、絶対に言わなかったことでしょう。
その教訓を生かして、今こそ、もっと地に足のついた経済にすべき
であると思うんだけど、金融ばかり手厚い保護をしていては、
市場の自浄作用を阻害するだけで、いつまでたっても回復しないのでは?
5)あなたは〜 私の青春 そのもの〜 投稿者:ピット 投稿日: 3月13日(水)12時33分29秒
盗作、、、、。
次の方どうぞ。
6)そのものは 目には見えねど 時は春 投稿者:はるみん 投稿日: 3月14日(木)20時44分08秒
やっぱりシリトリだと作りやすいなぁ(笑)。
またシリトリ川柳に戻しましょうか?
7)時は春 写真を見たら 遠くで叱って 投稿者:どーら 投稿日: 3月14日(木)22時02分01秒
春になると、札幌のまちには 雪ノ下の花ではなく、
雪の下から顔を出したゴミが飛び交っている。
いまや、ゴミ問題は世界の大問題。資源の有効活用、そして、ゴミの減量化。
「ゴミを川に捨てるなんてもってのほか!」
TVでは、ゴミ評論家がかまびすしく叫んでいる。
生ゴミに流されて、不純物に変わってゆく私を
あなたは ときどき トーク(番組)で 叱って!
北国の人間は、こうして春になると、真剣にリサイクルを考える。
コバルト・アワーのアルバムをめくりながら・・・
8)遠くで叱っても こっちは風上 口惜しいか? 投稿者:ピット 投稿日: 3月16日(土)16時43分51秒
犬の遠吠えと言います。
いくら怒鳴られても、理不尽なことは聞かなければそれで済むんです。
そのうち、相手が疲れる。
我が家はこれです。疲れを待つ作戦、、、。
9)口惜しい 行きも逆風 帰りも逆風 投稿者:どーら 投稿日: 3月17日(日)00時36分09秒
風はいつでも、同じ方向から吹いてくるとは限りません。
人生の折り返し点で、風向きがパタッと方向転換。
往路も復路も、向かい風。そんな人生があっても、まあいいか。
飛行機だって、風がなければ上がらない。
さすが、平成の風見鶏と言われたピットさん、
ただ、待っているだけで勝ち続ける作戦ですね?
風を読む、先を見る、そして常に風上に立ち尽くす。
街中で、指をくわえ、そして、人差し指を立てている人がいたら、
それが、ピットさん、あなたですね?
でも、布団に入って、寝入るときに、遥かに聞こえる犬の遠吠え
なんだか、自分が少し優しくなったような気がしたりして
ホントは、きょうも聞こえないかと耳をそばだてていませんか?
★
10)右に揺れ ひだりに揺れる 菜の香 投稿者:sora 投稿日: 3月18日(月)21時17分59秒
菜の花が満開です。
富良野のラベンダー畑にはおよびもつかないけれど、
それでも鮮やかな黄色のじゅうたんを引きつめたよう。
春一番の風に菜の花が揺れ、それを見ていると
私も幸せに酔って揺らいでみたい
右へフラフラ・・・左へトボトボ 私の幸せはどこにある?
幸せの黄色いハンカチ・・・菜の花版でした。( ;^^)ヘ..
11)菜の香り 春風そよ吹く おぼろ月夜 投稿者:どーも@吟遊詩人 投稿日: 3月18日(月)22時45分33秒
すでに日は落ち、畠の夜は早く更けてゆく。
頬を掠める風も、心なしか少しずつ冷たさを増してくる。
日中、あんなに鮮やかだった畠一面の黄色いじゅうたんも
今では、おぼろな月の灯りに、かすかに浮んで見えるだけ。
それでも、この鮮烈な香りは、びっしりと敷きつめられた
菜の花を、いやでも思い出させてくれる。
街での暮らし、刺激はあっても、心静かに物想う時間など
もう、何年も過ごした記憶がない。
久し振りに帰って来たふるさとのこの畠に
私は、大事なものを置き忘れていったのかもしれない。
soraさんの句を詠んで、すぐにこの唄を思い出しました。
菜の花には、そんな日本のやさしさ、哀しさを呼び起こす
力があります。
少なくとも、ラベンダー畑には、そんな力はありません。
特に、北海道の春は、ある日、一斉にいろんな花が咲き出すので
情緒が全くありません。あるのは、力強い歓喜の唄?かな・・・
ということで、満開の菜の花畠を想像しながら
今夜は、『おぼろ月夜』を口ずさみながら過ごします。
12)一周年は 未来永劫の 兆しなり 投稿者:sora 投稿日: 3月19日(火)21時45分24秒
HAMIX JOURNAL 一周年おめでとうございます。
一年目にしてこんなに盛況だというのも、はるみんの努力と人柄の
賜物ですね。
無理をせず自然体で長く長く続けて行って欲しいと願っています。
そしてこんなに素敵なHPに出会えたこと嬉しく思っています。
13)兆しなり 暑さ寒さも 彼岸まで 投稿者:はるみん 投稿日: 3月21日(木)12時05分17秒
今日は春分の日、お彼岸の中日ですね。
お墓参りにいかれる方も多いのではないでしょうか?
北海道では、雪の中からお墓を掘り出すために
スコップを持ってのお墓参りです。
>soraさん
お祝いの素敵な句をありがとうございます。(*^。^*)
私は人柄は悪いんですが(笑)、
いらして下さる方たちに恵まれました。
HPの住み心地というのは、
家主だけで作れるものではないんだなぁと、
つくづく思っています。
これからも末永くよろしくお願いいたします。(^^)
14)ひがまないで コツコツ築こう 家主と店子 投稿者:どーら 投稿日: 3月21日(木)22時23分57秒
はるみんさんの言うとおり、HPの住み具合は
建物の善し悪しではなく、そこに住んでいる方々の
相互関係で決まってくるものですね。
だから、家主さん、相当人柄は良くない(笑)ようですが
私達が、しっかりフォローしますから、安心してください。
店子は、我が子も同然、というではないですか?
『かーちゃん!こづかい、おくれ!』
★
15)黄砂去り 清美も去って 澱(汚吏)残る 投稿者:はるみん 投稿日: 3月26日(火)16時06分26秒
春ですね 何をしてても あー眠い。(_ _).zZ
★
16)あと僅か 平成生まれの フレッシュマン 投稿者:ピット 投稿日: 3月28日(木)17時53分49秒
卒業式が終わり、今、新人研修の真っ最中。
皆さんの生年月日を聞いて、愕然。
なんと、昭和60年生まれの人が、、、。
あと少しで、フレッシュマンの生まれた年が「平成」に。
いやぁ〜 感慨深い。 年とったな。
ところで銀杏のエキスって「物忘れ」に効くの?
★★
17)フレッシュマン 今年は無いよ 陣地取り 投稿者:sora 投稿日: 3月28日(木)22時40分18秒
毎年関東地方ではお花見の席取りが新入社員の仕事です。
でも今年は例年より2週間程早い桜の開花。
新入社員の出番まで待ってはくれませんでした。
良かったね、新人君達
それとも残念だったのかなぁ〜