お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
タクシンの妹さんが?!   シンシン 2011/07/03(Sun) 22:44 No.42152

LUCYさん、
いまヤフーのニュースを見たら、タイではタクシン元首相の妹さんが
選挙に勝って、首相になるって?

投票前のインタビュー記事では
兄を帰国させるつもりはない、って言ってたけど、
ほんとかしら?
タイも風雲急ですね。




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 22:49 No.42153-1

えーー、タクシン妹勝っちゃったの?
去年の赤と黄色のもみ合い思い出すね。
又騒動にならないといいけど




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 22:51 No.42154-2

LUCYさんがカフェに書いていたんで、ここに付けるね。

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
2011/07/03 22:18:20
さて、本日、タイは総選挙投票日。
どうやら、タクシン派が大勝利になりそうで。
これでまた、一気に政局が不安定になりそうです。
いわゆる、赤組の圧勝らしく、また一悶着あるかも知れないです。
何かありそうな気配感じたら、また逃げなくっちゃ。
何事も無く、って思うんですけど。




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 22:57 No.42155-3

あの妹さん、ずいぶん美人だけど、整形しているのかしら。
・・・って下世話な興味でごめんなさーい(笑)




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/03(Sun) 23:00 No.42156-4

うん、私も彼女を見て、整形してると思った(笑)。




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: LUCY 投稿日:2011/07/03(Sun) 23:06 No.42157-5

あ、私も思った,整形疑惑。
でも、この国じゃ,当たり前に整形するし。

目下、各局選挙速報。
タクシン派、圧勝です。
単独過半数に届きそうです。
連立与党のアピシット首相が敗北宣言。
いわゆる、赤組の勝ち。
基本、本籍地で投票のこの国、週末、ここから各地に向かう
長距離バスが,大混雑。
お店も随分閉まってます。
それだけ関心高く、みんなこぞって選挙行動に出た模様。
投票率も、かなりの高さで,関心の高さ、感じられます。
このままですと,タクシン元首相の復権も、帰国も
実現の可能性が出てきました。
ただ、このままでは済まず、黄色組がどう出るのかが読めません。
赤組の勝ちの可能性は,高かったけど、ここまで圧勝とは
思わず、これで一気に政局流動化しそうで、個人的には,それが・・こわひ。(゜o゜)
タクシン妹、今回初めて見たのです。
そのくらい、政治には,ずぶの素人・・大丈夫か???




Re: タクシンの妹さんが?!  投稿者: めいこ 投稿日:2011/07/03(Sun) 23:45 No.42158-6

johanna.jpg 何か、政治不安ですね。いずこも。

まぁどこかの国と違って公になるので良いのですが・・・
(良くないか〜(~_~;)(^^;)規模が違うものな〜・・・)

タイの人、穏やかかと思ったらとんでもないんですってね。

これ、ここのアメリカ人のおっさんの奥さん達に聞きました。(笑)

本人たちが言うんだから間違いないかな(笑)

タクシンさん、ただいま、海外逃亡ですよね。王様も高齢ですし、

亡くなったら何かあるかも。その前にご主人様の勤務が終わることを祈っています。




とり   み〜 2011/07/03(Sun) 00:37 No.42134

我が家から300mくらいの田んぼです。
ぐんぐん成長中。
42134_1.jpg  : 271 KBView Exif 42134_1.jpg
よ〜く見ると白い鳥が1羽。
ここは1羽だけでしたが、場所によっては数羽の群れでいます。
毎年、このくらいの時期にやってきますが、いまだに何の鳥か未確認<(; ^ ー^)

あ、この写真の左端に風力発電の風車が写ってます。


デジタルズームの粗め画像もいちお。↓
42134_2.jpg  : 272 KBView Exif 42134_2.jpg




Re: とり  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 01:37 No.42136-1

わー茂っているね。
やっぱり暖地だ。
海も近いのに、こんな田んぼが近くにあるのね。(あ、もしかして引っ越した?)
おまけに野鳥も見られて、自然満喫だね。

なんの鳥かしらね。
渡りの途中かな。
くちばしも首も長いのね。

Kさんならわかるかもね。




Re: とり  投稿者: めいこ 投稿日:2011/07/03(Sun) 10:24 No.42140-2

johanna.jpg ワー・・・一面が緑色。

こんな景色何年振りでしょう。緑は落ち着くし、目にいいのよね。。(^▽^)(o^-^o)♪(*^_^*)

せめて・・・ということで「緑色」の洋服を着ることが多いけど。(笑)

この白いのはなんの鳥でしょうね。首が長いので、最初は「鵜」の白いものかと
思っちゃいました。

み〜さん浜松近くでしょう。お茶も、魚もおいしいところですね。(o^-^o)♪

凧揚げ大会今でもやっていますか?




Re: とり  投稿者: まみる 投稿日:2011/07/03(Sun) 17:52 No.42144-3

>み〜さん

たぶん、シラサギではないかな?
違ってたらごめんなさい。
川や田んぼによく来る鳥です。
アオサギのほうが大きく青ではなくグレー。
シラサギのほうが姿が美しいですね。

シラサギの足の指?がきれいな黄緑色なんだけど(うちのほうに来るシラサギの種類はですけど)それは見られるかな?

シラサギを見れば、♪しら〜さ〜〜ぎは〜〜〜〜こくびかしげてみずのなか〜〜〜って、高田幸吉さんの歌をすぐ歌ってしまいます^m^
若いふりしてても年は隠せないわーーーー(^^ゞ

青い稲が風に吹かれてそよぐのを見てると心和みますね。
波うつ様は見ていて飽きないです。


>はるみさん

とここでついでといっちゃあなんですが、キリご報告。
1日の分です。
毎回報告遅くなってすみません^_^;

42144_1.gif  : 1 KB




Re: とり  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/03(Sun) 18:22 No.42145-4

アハハ\(^o^)/

♪しら〜さ〜〜ぎは〜〜〜〜こくびかしげてみずのなか〜〜〜

私もすぐメロディが浮かぶわ(>_<)
お互い、年は隠せないね、まみるさん(笑)!




Re: とり  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 18:30 No.42146-5

あ、これがシラサギなのね。
こっちでは見たことないわ。あったかいとこの鳥かな
頭のてっぺんポヨポヨしているイメージだったけど、ほっそり首が長いのね。

白鷺城ってどこだっけ?姫路城だっけ?

>♪しら〜さ〜〜ぎは〜〜〜〜こくびかしげてみずのなか〜〜〜

えーーー知らないよ
よかった、ちょっと若くて。(*゜v゜*)

キリ踏みもありがとう〜(^。^)/




Re: とり  投稿者: LUCY 投稿日:2011/07/03(Sun) 18:46 No.42147-6

ゴメン、私も歌えた・・高田 浩吉さんの歌。
娘さんの高田美和さんも可愛かったですよね。
大浦 龍宇一さんの(俳優さんね)おじいちゃま、って言った方が
わかりやすい時代になったかも。(^◇^)

で、ここ動画もOKになって。
白鷺三味線、ありました。
これで、聞こえるのかなあ?
http://www.youtube.com/watch?v=QfsvhD2Z8rQ

すっかり何しに来たのか,忘れてました。
「ダイサギ」ではないかと思います。
鳥は詳しくないけど、大きさが小さいと
「チョウサギ」かも。
あくまでも、かも・・鴨でないとは思うけど。(^人^)




Re: とり  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/03(Sun) 18:51 No.42148-7

聞こえた〜!!
LUCYさん、サンキュー!
ほんとのんびりした歌詞とテンポ!!
懐かしいわ〜(笑)。




Re: とり  投稿者: LUCY 投稿日:2011/07/03(Sun) 19:14 No.42149-8

うっふっふ。
シンシンさん、前奏の三味線の音、好きなの。

さっき、高田浩吉さんの名前変換してて思い出したわ。
確か、鶴田浩二さんは、師匠の高田さんのお名前の真ん中の二文字
いただいて、つけた名前と聞いたことがあります。
古すぎ?(v_v)

タイトル、とりだったのに・・鶴の話?(^^ゞ




Re: とり  投稿者: み〜 投稿日:2011/07/03(Sun) 21:05 No.42150-9

白鷺城は姫路城ですね(^o^)ノ
白い壁が美しいお城でした。たしか。
で、岡山城が黒い壁で鵜城なんじゃなかったっけか(うろ覚え)

この田んぼ、太平洋から1キロくらいですよ。
結局引っ越せてない…
田んぼはけっこう多いです。あとはサツマイモ、エシャレットが主産物。
ハウスでメロンや菊などの栽培農家もあり。
もう少し西に行くと玉ねぎ畑が延々と続いているし、台地にはじゃがいも畑が。

太平洋に片足突っ込んでますが、一応浜松市内です。
浜松まつり、今年は震災に配慮して中止になり、大モメでした。
まつり好きは5月3日に年が開け、5月2日が大晦日というくらい(笑)、
まつりを軸に生きてますからねぇ。

お茶の栽培は掛川市あたりまで、
漁港がないので実は魚もたいしておいしくないという、
全国各地で思われているであろう静岡県のイメージを覆す浜松市です。
全国1位の生産量といえばセロリとか薔薇とか(食えねぇ)
うなぎも、いいのは東京に行っちゃうので、中国産ばかりスーパーに並んでいる(^^;


で、シラサギのどれか、っぽいですね。ありがとうございます。
ダイサギがよく似ている気がします。

これから、出穂あたりまでの、
稲がさわさわと風にざわめく季節がいちばん好きです。
友人の実家は、裏が一面こんな田んぼで、まるでトトロの世界なんですよ!!



ついでに…高田幸吉さん、わかりません。(喧嘩売ってません!笑)




Re: とり  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 22:01 No.42151-10

LUCYさん
YouTube見れるようになったのね!よかったね。
で、聞いてみたら、聞いたことありました。この歌、というより唄がぴったりかな。
小唄みたいだね。ピーチクパーチクやぶの中。

でもやっぱり、記憶には遠いなぁ。
もうちょっと近いのは、高田美和と梶三男(こういう字だっけ?)のデュエットのほうかな。
私はすっかり忘れていたけど、今YouTubeの音を聞いて、おとさんが横で言ってます。

あったあった。聞いたら思い出したわ。
「わが愛を星に祈りて」
 
【YouTube動画 ID:PQq1nzvrLrk】

アキとマキ
 
【YouTube動画 ID:tpv9xZWjtXE】

今、聞くと、ちょっと笑っちゃうわ〜ヾ(^▽^)

み〜〜(=^・・^) さん
海も畑も近いなんて、いいところだね〜
それで富士山も見えるんでしょ?
気候も温暖だし、夏の暑さと地震の心配がなかったら、最高の場所だね。

海から近いところに田んぼ、潮風の影響はないのかなと思ったけれど、
羊肉は、海に近い牧草食べたのがおいしいっていうから、
お米も塩気とミネラルでおいしくなるかもね。




Re: とり  投稿者: K 投稿日:2011/07/05(Tue) 01:32 No.42162-11   HomePage

私もLUCYさんの意見と同じ。中、大のどっちか。
この写真でダイサギとチュウサギを区別するのは難しいですね。
顔がはっきり写ってたら分かりますが。
大きさは、大、中といえるほど差がないので、
2種並ばないと区別がつきにくいと思います。
サギは種類が少ないのですが、季節で姿が変わるので
絵合わせだと迷います。




薔薇の季節   いーくん 2011/07/02(Sat) 12:33 No.42119

mia.jpg 日記みました。
実物も見たのに写真でもやっぱりかわいい♪
どのこも器量よしで写して写してって感じで咲いていますね。
コーネリアちゃん、やっぱり好き。
薔薇にははまるまい〜〜の信念もぐらつきそうです(笑)。




Re: 薔薇の季節  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/02(Sat) 17:46 No.42126-1

いーくん
コーネリア、いいよね。
蕾と咲きかけがかわいくてね。丈夫だし。
ハイブリッドムスクだから、秋まで絶え間なく咲くし。
同じハイブリッドムスクの、フェリシアやバフビューティもいいけど、
どっちも大きくなるから、鉢でも大丈夫なコーネリアちゃん、おすすめです。
と誘惑してみる(笑)。

ところで、一昨日、「おぎわら植物園」のURLメールしたけど届いたかしら。
返信がないのでもしかしたら行ってないかな。

ここに書いておきますね。
ここ↓です。
http://www.ogis.co.jp
長野にあって、自家苗なので、耐寒性があるものが多いようです。
耐候性の説明も詳しいので、参考にどうぞ。

ネグンド、小さいけれど、600円で出てましたよ。
成長早いみたいなので、鉢で育てて、植え場所ゆっくり考えるというのもいいかも。

私は、クレマチス「フルディーン」
同じくクレマチスのビチセラ 「アルバラグジュリアンス」「ハンナ」の1年苗
ニシキシダ 「ピクタム」買いました。明日届くそうで、楽しみです。

でも昨日になって、ヤマアジサイの藍姫がリストにあるのに気がついて、
一緒に頼めばよかったと残念!
もし、いーくんが何か頼むものあったら、「藍姫」を一緒にお願いしたいわ。

今日は、日陰地に、エリンジウム・プラナムを移植しました。
大きくなるので掘り起こして鉢植えにしていたのですが、日向向きと思っていたのが、
どうやら半日陰でもいいらしいと、日陰の植物の本で知ったので
(多分本州のことだと思うけど)植えてみました。
ついでに、京蕗も。葉っぱがきれいでなかなか日陰地も充実してきました。




Re: 薔薇の季節  投稿者: いーくん 投稿日:2011/07/03(Sun) 11:32 No.42141-2

mia.jpg あ、はるみさん、ありがとう。(メールはきてなかったよ)
早速見たけど、値段も妥当な感じでなかなか良さそうね。
でも、樹木の部目を凝らしてみたけどネグンドカエデ
見つけられなかったぁ(~_~;)




Re: 薔薇の季節  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 12:35 No.42142-3

あれ、ほんと?
戻ってきていないけど、どうしたかしらね。
なにか制限していない?
ウィンドウズのメーラーつかっているのなら、
もしかしたら、迷惑メールフォルダに振り分けられているとか。
あ、もしかしたら、例の園芸店のメールも未着なのかも。

おぎわら植物園、ごめん。楽天のほうが見やすかったわ。
こちら→http://www.rakuten.co.jp/ogis/
葉の美しい樹木にありました。<ネグンド
http://item.rakuten.co.jp/ogis/868f/

ヤマアジサイ藍姫、もう売り切れてた、残念!

*今ごろ、シネマ歌舞伎のはずだったんだけど、
途中で前売り券忘れたことを思い出して、今日は中止になりました。
なんたるドジ。言語道断、茫然自失。
駐車場に入る前でよかったけどね。
こういう時、切り替え早く、怒らないうちのおとさん、エライと思う(手前味噌)。
反対だったら、私は帰る車の中で、きっとずっと文句言ってる(笑)。




Re: 薔薇の季節  投稿者: いーくん 投稿日:2011/07/03(Sun) 15:24 No.42143-4

mia.jpg あらま、それはがっくりでしたね。でもほんとおとさん偉い(^-^)

ネグンドカエデ、欲しいけど2100円以上のオーダーじゃなきゃ
だめで、あれこれ物色したけどこれは!と思えば在庫なし。。。
来春あたり一緒にあれこれ検討してまとめ買いしませんか。




歌舞伎の公開舞台稽古   シンシン 2011/07/02(Sat) 17:02 No.42123

昨日、大阪松竹座での公開舞台稽古を見に行ってきました。
東日本大震災のチャリティーで行なわれたもので、
役者さんは素顔で、浴衣の稽古着姿。
12時開場で、大急ぎで席につくと、舞台上にはすでに数人が立っていて、
ひときわスラリとした中年男性の姿が目に付きました。
「もしや??」と大急ぎで双眼鏡を取り出すと、やっぱり!!
仁左さま\(^o^)/

震災後、すでにトークショーなどでチャリティー活動をされている仁左衛門さん。
今回の催しも仁左衛門さんらが提案され、実現したものとか。
1階席は舞台関係者のみで、私たちのような見学者は2階と3階。
最初に仁左衛門さんの挨拶。
「衣装をつけて最終稽古をする、いわゆるゲネプロはいままでにもありましたが、
今回のようなまだ稽古途中のままのものを公開で見ていただくのは、
私どももまったく初めても試みです。
まだ稽古を始めて3回目でもあり、役者がいろいろ失敗したりすることもございましょうが、
どうぞお笑いにならないでくださいね。
また、拍手もご遠慮します。
皆さまは無(空気)になって、どうぞご覧くださいませ」と。

舞台稽古されるのは、「江戸唄情節(えどのうたなさけのひとふし)」
元やくざながら、いまでは三味線の名手となっている杵屋弥市(仁左衛門)。
芸者米吉(時蔵)とは恋仲ですが、米吉にはやくざの大親分が後ろ盾に。
「芸を取るか、女を取るか」(古いテーマ!)。
で、弥市は歌舞伎役者の大看板・板東彦三郎の仲裁で、
米吉とともに江戸を離れることに…。
が、途中の小田原で病に倒れた米吉。肺結核で、長生きはできないと知った米吉は、
弥市に江戸に戻って、彦三郎の「連獅子」の三味線を勤めてくれと言います。
で、最後の場面は劇中舞踊の「連獅子」。
弥市は舞台正面の2段の緋毛氈の上で、三味線を演奏。
それを聞き届けて、米吉は死んでいく…というストーリーです。
(歌舞伎のあらすじって、書くと、ほんとにつまらないですねぇ(v_v)。
でも、それを人間の心の物語にして、感動を与える役者さんの芸は凄いなぁ)

役者さんは浴衣、大道具さんは黒いTシャツにズボン(パッチもあり)。
舞台の上では座頭である仁左衛門さんの指示を受けて、みなが動きます。
セリフもまだ頭に入っていないので、台本を持っている人もいます。
仁左衛門さんにはプロンプターがついていました。
役者さんの出入りの確認、所作の確認をし、セリフも早口で言ったり、本番のように言ったり。
ふだんのお稽古の様子がよくわかります。
そして、1場面が終わるごとに、客席に座って見ている演出家に
仁左衛門さんが「どうでしたか?」と確認。

問題なしとなると、次の場面に展開します。
回り舞台だったり、全部ばらして、料亭から貧しい一軒家を組み立てたり。
いつもは暗転で、ガタガタとかトントンという木槌の音しか聞こえないところを、
今回はばらすのも組み立てるのも目の当たりにして、裏方さんの仕事がよくわかります。
女性も3人ほどいて、もっと若かったら、私も大道具の仕事をしたいなぁ(笑)。

この芝居の見所は、時蔵の米吉と弥市の夫婦愛の芝居。
そして、弥市を演じる仁左衛門の三味線。
そして連獅子の板東三津五郎と愛之助の踊り。

仁左衛門さんの三味線は、とてもお上手でしたが、まだ不安な感じ(失礼(^^ゞ)。
連獅子を舞った三津五郎さんはさすがのかっこよさ!
愛之助さんも、三津五郎さんの踊りを視野に入れながら、必死についていってました。

それにしても、役者さんたちの浴衣姿って、なんて素敵なんでしょう!
仁左衛門さんの浴衣は5、6cm幅ぐらいの太い縦縞。
濃紺の中には松葉が白抜きになっていて、
細い白い線の中には千鳥のような模様が濃紺で染められてました。
同じ浴衣を着ている若い役者さんは仁左衛門さん一門でしょうか。
お稽古ですから、みなさん襟元をきちっと重ねて、博多帯を下腹にきゅっとしめてます。
女形の秀太郎さんや時蔵さんは、綿呂や麻の縮みのような単衣に長じゅばんをお召し。
帯も心もち上加減に締められてました。みなさんの白足袋のすがすがしさが印象的でした。

お稽古の見学は3時間半で終了。この日に集まった義捐金は245万円だったと、
最後に仁左衛門さんからお礼と報告がありました。
チャリティーに参加できて、そのうえいいものを見せてもらって、
こちらこそお礼を申し上げたい気持ちでした。




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/02(Sat) 17:36 No.42125-1

シンシンさん
見て来れたのね。よかったねぇ。
シンシンさんの上手な状況説明のおかげで、舞台の様子が目に浮かぶようだわ。
なんといっても仁左さまだし。うっとりだったでしょう。(^。^)

裏方の仕事ぶりを見られるチャンスはめったにないものね。
平成中村座の時に、舞台上の席だった友人も言っていたけど、幕が下りたあとの、
役者さんや、大道具さんの仕事ぶりを見られてよかったと言っていました。

この間見たシネマ歌舞伎の「わが心の歌舞伎座」でも、
歌舞伎座の入り口わきのホールで仕上げの練習をしているシーンや、
裏方さんの仕事ぶりを紹介している場面があったけど、
歌舞伎は役者だけじゃなく、裏方も一流だものね。
それがそろって、厚みになっているのね。ちょっとないですよね。ああいう世界。

>歌舞伎のあらすじって、書くと、ほんとにつまらないですねぇ(v_v)。
>でも、それを人間の心の物語にして、感動を与える役者さんの芸は凄いなぁ
ほんとね。

私は、明日、シネマ歌舞伎で仁左さまですよ。「女殺油地獄」
楽しみですよ。(^。^)




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/02(Sat) 18:07 No.42128-2

あ、明日、仁左さま!
いいなぁ。

こちらでもするけど、ちょっと遠い映画館。
テレビで劇場中継を見たけど、行きたいなぁ。




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: み〜 投稿日:2011/07/02(Sat) 18:32 No.42129-3

あまり関係ないですが、
友人のご主人が長唄三味線の奏者です。
たまに歌舞伎の演奏もなさってるみたいです。
こちらで演奏会があったときに聴きに行きました(ご招待いただいて)
たまにはいいですねぇ。

歌舞伎、もう何年観てないかなぁ(軽く20年以上だな)




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: シンシン 投稿日:2011/07/02(Sat) 22:04 No.42130-4

そのご主人、きっと和服が体になじんでいるのでしょうねぇ。
いいなぁ。

で、浴衣姿の役者さんたちを見ていて、
和服のときは男性も襟足が大事だなぁと思った!
散髪したてのような、直線的な襟足が美しかったです(^o^)ノ
(しょーもないとこばかりに目が行って、情けない)




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 00:03 No.42132-5

シンシンさん
シネマ歌舞伎、一度観るとまた行きたくなりますよ。
劇場中継と同じく、実際の舞台を映しているのだけれど、
カメラワークが、定点観測じゃなくて、映画用でアクティブなので、
ドアップ、化粧崩れ、汗、息遣いまで見えて、音も画面も大きいからドキドキわくわくしますよ。
歌舞伎じゃなかったけど「わが心の歌舞伎座」が、ドキュメンタリーで、面白かったの。
あれを、NHKでやってくれないかなぁと思ってます。

襟足のすがすがしい男性、いいですね〜。
首が長くて、盆の窪が見える人40代以上では希少ね。
歌舞伎の人は、姿勢も、所作もきちんとしているものね。
踊りで鍛えているからでしょうね。

み〜〜(=^・・^) さん
いいねぇ。長唄三味線
歌舞伎は「三味線方」「唄方」の存在が大事なのよね。
その他の楽器は、「鳴り物」で一括りだけど、その2つは別格だものね。




Re: 歌舞伎の公開舞台稽古  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 09:27 No.42137-6

追伸・
シネマ歌舞伎、全国一斉なので、
シンシンさんのところも、仁左さま油地獄。今やっているんじゃないかなぁ。

こっちは、9時、11時半の2回しかやっていなくて、
夕方からのスケジュールになるのを待っていたら、
後半の一週間は、11時半1回限りだって。
なので、おとさんが見られるのは今日しかなくて、
前売り買っていたので、慌てて今日行くことにしたんだけど、人の入りが悪いのいねぇ。
上映期間も短いし、席もがらがらだし、
シネマ歌舞伎から、歌舞伎に開眼した私としては、なんだかもったい気がするわ。




しゅわっちさん見てる?   K 2011/07/02(Sat) 04:46 No.42112   HomePage

疎開についてチラッと書いておられましたが、
全国の疎開受け入れ一覧がまとめられているのを見つけました。
ご参考まで。

http://bit.ly/ltBcSC

ソースの信頼性は確認していませんが、
連絡もせず疎開者が押しかけるとは考えにくく
必要に応じ各地の施設に確認すればすむことだと思い掲載しました。




Re: しゅわっちさん見てる?  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/02(Sat) 11:44 No.42117-1

上にしとくね。




Re: しゅわっちさん見てる?  投稿者: いーくん 投稿日:2011/07/02(Sat) 12:34 No.42120-2

mia.jpg 同じく上げておきます。




Re: しゅわっちさん見てる?  投稿者: しゅわっち 投稿日:2011/07/02(Sat) 22:31 No.42131-3

      Kさん
      詳しい情報、ありがとうございます!!!
      
      当方、草の根交流(今年は日本)高知大会へ出かけてました。
      ジョン万の古里、足摺岬方面へ。
      素朴ながら心のこもったオープニングでした。
42131_2.jpg  : 103 KBView Exif 42131_2.jpg
      というわけで、お久しぶりでございます。

はるみさん、いーくんさん、お心遣いいただき、ありがとうございました♪

疎開に関してのニュースは地元のテレビ局が
どうやら、たった一日だけ、それも昼のニュースでチョロっと言ったらしいのです。
  収束しない原発事故に考慮し、福島市民29万人の大移動計画が始まった、
  郡山市30万人の大移動先は、北海道(わーい、という問題ではないわね)
  なおかつ、一人10万円づつ毎月支給されるらしい、
  大移動の前に移住したい子どもさんのいるご家庭は、
  現在なら京都か沖縄を選択できるとのこと。
公で準備された交通機関で、しかも強制的に移住???
と、地元では話題沸騰したらしいのですが
次の日の新聞にその記事は出ず、その後のニュースにも出ず。
その話は、まぼろしだったのかな、と。

ついでに、ごめんなさい。
7月産まれの方々、おめでとうございます!!!
42131_1.jpg  : 69 KBView Exif 42131_1.jpg シンガポール焼きそばと涼しいモヒートをどうぞ。




Re: しゅわっちさん見てる?  投稿者: はるみ 投稿日:2011/07/03(Sun) 00:24 No.42133-4

しゅわさん
暑い中、遠征していたのね。お疲れ様でした。

足摺岬方面、台風と遭遇しなくてよかったね。

北海道、札幌も受け入れしているようですが、けっこう手厚くしてくれているようです。
私個人的には、移住するとしたら京都もいいなぁと思いますが☆\(ばき)))
住みやすいのは、たぶん、北海道のほうでしょうね。
(冬は寒いけど、公営住宅はあったかい作りですから)

*焼きそばもモヒートもおいしそう。




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -