お気楽談話室2011年

[TOP] [12年] [10年] [09年] [08年] [07年] [06年] [05年] [04年] [03年] [新着] [目次] [ツリー表示] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

ここは、雑談BBSです。画像の投稿もできます。イメージとしては、昼下がりの喫茶店といったところ。
会話・常連化歓迎です。楽しくご歓談ください。
「HAMIX」のコンテンツに関する、質問・感想・訂正・補足・あげ足取り・重箱隅つつき、
はじめての方、キリゲット報告なども、こちらへどうぞ。

このコンテンツ内のすべての画像、文章は、HAMIX JOURNALに著作権があります。
サイト外ページからの直リンク、および無断転載を禁止します。

1.良いお年を! 冬の手仕事 大東北サミット クリスマスのあと 亀治郎さんを観に行ったは...
2.☆Merry Christmas☆ 捨てる快感(日記)に ただいまー ゲストブックのじょんさん... Xマスカード、届きました...
3.着きました 更新報告 日記から 福島キッズ保養in高知 更新のごあんない
4.コレクター シーズンですね 蝶々 皆既月食5分前 日記から
5.すごいですね〜〜〜、すば... 投稿キーについて 片付けは続くよ そーらーらいと トップが冬色♪
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
日記から(オペラ公演)   LUCY 2011/06/03(Fri) 15:40 No.41825

日記拝読。
メトロポリタンオペラも、キャストが随分変わったようです。
それ以外に美術展も、かなり来なくなった作品があります。
悲しいけど,これが現実で、多くの人が、日本での
放射線の被曝を恐れています。
やるせない気持ちになりますけど、こればかりは。
中国人の観光客などは,関西、九州方面に戻って居ると聞いて居ます。
徐々にではありますが,色々なことが復興して行けば、と願うだけです。

で・・・昨日、こちらTV全局、午後は国会中継。
1日経って、何も変わらず、一体、昨日1日はなんだったのでしょうか?
いらっときたのは、私だけですか?ヾ(--;)

ぶらぶらして表に出たら、前後症。
さ、がんばりましょ。41825_1.gif  : 1 KB




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/03(Fri) 16:53 No.41827-1

lucyさん
私、夜中のニュースをチラッとしか見てないのですが、
小沢さんには何も処分ないのに??鳩さんにも?? 
省エネでこの夏に活躍しそうな「蚊帳」に、
早くも国会議事堂はすっぽり包まれているような・・・。
国民はいつも「蚊帳の外」ですね。(….…;)(-_-#)

中国や韓国からの観光客が増えるのは嬉しいのですが、
こちらはまだ口蹄疫にヒヤヒヤしているので微妙な心境です。

はるみさん
日記の葉菜さんの花、
オダマキの上の写真の花の名前は何ですか?
こちらでは珍しい花がいくつかあります。
レンガ道の写真大きくすると電柱が でーん でビックリしました(笑)
果物の花は可愛いですよね。清楚っていうのでしょうか。。。花の匂いも好きです。
でも、八朔の花が沢山咲いてるのが近いとウッときます。(^^;




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/04(Sat) 01:12 No.41830-2

■LUCYさん
メトロポリタンの案内を見ていましたが、直前で3人脱落したのですね。
公演場所は、名古屋と東京なのにね。
意気地ないったらありゃしない。(-_-;) 違?ヾ(^^;)

でも、新しい配役の人にとっては、売り出すチャンスになるかもしれないし、
悪いことばかりじゃないかもね。

プラシド・ドミンゴの時も、一緒に出演するはずだった「アナ・マリア・マルティネス」が
来なくなって、代わりに、アルゼンチンの「ヴァージニア・トーラ」という若い人
(と言っても30代半ばくらいだけど)が出てました。
ドミンゴと並んで歌うには、正直言って力不足だったけど、
最後の故郷を歌ったときに涙ぐむ彼女を見て、「良かったよーありがとうー」と
胸いっぱいになりました。
たぶん、会場にいた人もみんな同じ思いだったんじゃないかな。
空気が一変に変わったように感じましたから。
彼女にとっては、またとない経験になった出来事だったでしょうね。

ああ、日本の政治ね。
もう見たくないね。
どいつもこいつも、重箱隅つつきばかりしているから、
顔つきまで卑しくなっちゃって、情けないね。

■彩月子さん
オダマキの上の青い花?右上の紫のかな?

なんだっけ?度忘れ・・・思い出しました。オキナグサです。

名前入ってなかったものね。
わかるのだけ入れておきますね。




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/04(Sat) 10:52 No.41831-3

mia.jpg おっはよー

ほんと、今年花木や草花の咲き出しが遅いよね。
家もツリハナシノブ(フロックス)が元気に咲いています。
オダマキはまだ蕾。
なんだったかしら?の白の小花はクルマバソウかな。
アンジェラさんちのビバーナムみてはるみさんちのも
思い出した、すっごく豪華でしょ。
それでやっと鉢上げ(はるみさんちのも
鉢だったよね?)しようと決心したところ。うちのは今年も
しょぼいのよ。。




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/04(Sat) 12:25 No.41832-4

おはよう。

ほんと、遅いよね。
5月から日照も少ないものね。
今日も曇天で、今雨が降ってきたし。
早くカラッと晴れてくれないかしらね。
めげずに、昨日買ってきた苗を植えるけど。

ビバーナム、鉢上げしたんだと思ってたわ。
何年か前から言ってない?ヾ(^▽^)
これから移すなら、10月になってからのほうがいいと思うわ。
今もう間もなく咲こうとしているところだから、一番ダメなときだと思うわ。

気が乗っているうちに、鉢と土だけでも準備しておいてもいいかも。




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/04(Sat) 13:29 No.41833-5

mia.jpg えへへ、実は鉢上げしちゃった。
よく見たら花芽もあがってなかったし、えいままよで(笑)。
もし、駄目にならなかったら来年に期待するね。




Re: 日記から(オペラ公演)  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/04(Sat) 14:51 No.41834-6

こんにちは〜

我家のビバーナム 今年は蕾つけてなくがっかりしてます。
葉菜さんの白い花は、八重のイチリンソウでした。
はるみさんちにも同じがありましたね。(^^)
ラミウム 花の色が違うと別花に見えますね。ピンクは優しいです。
家のラミウムは斑入り葉に黄色花です。
最初、貰ったときに日陰の花と知らずに日当たり最高の所に植えていたら
ほとんど成長しませんでした。日陰の裏花壇に植えたらすごい成長です。
今、紫陽花色々、ドクダミの八重の花、ラミウムの葉が混色でいい感じの裏花壇です。
お隣さんが喜んでくれてます。(^-^)
タイツリソウもピンク花が蕾つけてたのに台風で折れてました。ガックリ
白花は他の植物に負けて小さい葉しか出てない・・・。
ニンジン木が蕾を沢山つけてるので楽しみです。

そちらは今から庭が楽しい季節ですね♪
こちらは、蒸れと暑さに強いものしか残りません。(^^;
千日紅・マリーゴールド・百日草植えます。(全部仏様用です・笑)

雨にもまけず・・・植え替えがんばってください。
カゼひかないようにしてくださいね。

オペラ公演の所が庭談義になってしまいました。m(__)m




Re: 日記から  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/04(Sat) 21:29 No.41835-7

いーくん
あらもう動かしたのね。
一日たって葉っぱが萎れてなければ、大丈夫でしょう。

家のは今年鉢替えしなくちゃです。

さっき書き忘れましたが、クルマバソウですね。
もらったとき、山本さんがそうおっしゃっていたのを思い出しました。
ありがとう〜

彩月子さん
イチリンソウのことでしたか。(^。^)
八重は園芸種ですね。
どんどん増えるというけど、家は日陰地に植えているので
減らないけど増えもしませんよ。

ラミュウムは黄色い花もあるのですね。
家にあるのは、濃いピンクのと薄いピンクのですが、
家では薄い色のほうが強いみたいです。

ドクダミにも八重の花があるのですね。
匂いと繁殖力がちょっとなんですけど、葉っぱも花もかわいいですよね。
半日影の庭は葉色がきれいで良いですよね。

話は飛んで広がってこそですよ。おおいにどうぞ。




サポートセンター   ミセスコロンダ 2011/06/02(Thu) 22:32 No.41820   HomePage

パソコンや車にサポートセンターがあるのは知っていましたが、、、

洗濯機の老化ヾ(^^;)で5月に洗濯乾燥機に買い換えました。

使用説明書はそれほど分厚くなかったけれど
わたしの性分として使うところだけを飛ばし読み。

ほぼ1ヶ月、新しい洗濯乾燥機も使いこなせてやっぱり自分は機械に強いのよ。
(この自信、あっという間に崩れます。)

今朝、予洗をしたあと本洗いの標準コースにしたら
水を3秒ほど入れたら後ぴたっと止まってしまいました。
スイッチを何度も入れなおし、蓋の具合を確かめ、洗濯物をならしてみたり
説明書も繰り返し読みますが原因がさっぱりわからない。

1時間格闘したけれどあきらめて買った店に電話、○立のアフターサービスにきてもらうことになりました。
アフターサービスから修理に来る時間を決める電話がかかって来ると言うので
洗濯は手洗いでごしごし、ほぼ終わったころ
○立のアフターサービスセンターから女性の声でどんな具合ですか、
洗濯機のところへ電話機が届きますかと尋ねてきました。

え〜〜?電話で故障を確かめるのに女性が聞く?
(修理は男性技術者との思い込みです)
言われるとおりスイッチを押し、どのランプが点灯しているかを答えると
なんと知らないうちに、お風呂からのお湯とりスイッチを押していたのです。

知らないうちとはいえ当方の操作間違いがわかって平身低頭。

でもね〜電話を切った後、なんかすっきりしません。
うちはお風呂から遠いのでお湯とりスイッチは使うことがないのです。
それでもってお湯とりスイッチを知らずに押したとしても、そのスイッチが点灯してくれたらすぐわかったのにな〜

あとで説明書をお湯とりのところも読んだけれど、お湯とりのときにだけ「洗い」と
いう部分が点灯するという説明はどこにも見当たりません。
ということは、、、説明書に書いてないこともっとあるんじゃない?

それで女性のサポーターが電話で頑張ってるのですね。

洗濯機にサポートセンターが必要な時代になったというか
自分の時代遅れを痛感した日でした(*_*。)




Re: サポートセンター  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/02(Thu) 23:12 No.41821-1

コロンダさん
わかります<釈然としない
それ作りがちょっと親切じゃないですね。
お湯とりが自動でできるんだったら、せめて、なにか音が出るとか、
エラー番号でも出てくれればわかりやすいのにね。

洗濯物の手洗いもお疲れ様でした。
いつも洗濯機でやっているから、大物を手洗いするとなると、たじろぎますよね。
私も故障で、途中でダウンして、手洗いした経験ありますが
絞りが一番困りますよね。

そうそうあの時は確かエラーナンバーが出て、でもその番号が何を指しているのか
取説ではわからなくて、パナのサイトから夜も受け付けてくれる故障受付に電話して、
その番号は、配管のゴミつまりとわかったのでした。
というわけで、すべて取説に出ているってわけではないのですね。

>修理に来る前に、故障個所の確認電話
最近、みんなこのスタイルですね。

昔ウサギを飼っていたとき、洗濯機の電気が入らなくて、てっきりウサギがコードを
かじって断線したんだと早とちりして修理に来てもらったら、
なんと、ただコンセントが外れてただけだったということがありました。(^^;(^^;
ウサギを家の中に放す前に、用心してコード類を上にあげる支度をするんですが
その時外したのをうっかり忘れたんです。
で、修理個所なくても、人が動けば出張費はしっかり取られるんですね。
きっとこういうのが多いから、メーカーサービスも学習したんでしょうね。




Re: サポートセンター  投稿者: いーくん 投稿日:2011/06/03(Fri) 12:01 No.41822-2

mia.jpg そうそう修理と言えば家の温水器や暖房器○菱の製品なのね。
で、○菱では灯油を使ってのこれらの製品はすでに製造中止。
温水器はもう部品がないから直せるかどうかわからないけど見にいくだけで
出張費がかかりますがそれでもいいですか?とくる。
物を大事に修理しながら使うってのはもう無理みたいですね。
ちなみに他社の温水器を使うことになると排気管(天井裏を通って
外に)の口径が違うのでおおごとの工事になります、トホホだよ。




Re: サポートセンター  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/03(Fri) 12:36 No.41823-3

いーくん、そうなのよね。
○菱さん、FFストーブからも撤退してしまったのよね。
FFスと言えば○菱だったのに、ああいう暖房機具は、
北海道くらいでしか売れないからかな。
今は都市ガスのFFストーブを作っていうのは○ンナイだけらしくてね。
(灯油はトヨトミ、コロナくらい?)
母のとこの16年物のFFのサーモスタットが効かなくなって、
その部品ももう保持期間が過ぎて手にひらないということで、○ンナイに変わったけど、
取り付けに来た人が、○菱は故障率が低くて、工事店サイドからも
○菱カンバックの声が高いらしいです。

家のウォシュレットもそうだったけど、、たった一つの部品さえあれば、
他はまだ使えるのに、というものを、全部取りかえるって、ほんとにもったいないよね。

おおごとの工事と言えば、
うちも20年使った、石川島播磨のリビエラっていう、暖房システムがダメになったのを
きかっけに家の改築したんでした。
床はがして、また補修してとなると、いっそ断熱材改修もってことになって
なんだかいつの間にかそうなっちゃったのよ(爆)




Re: サポートセンター  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/03(Fri) 15:17 No.41824-4

うちもガスでFF暖房、電気で冷房なんですよ。
東京ガスの製品で,業務用。
3台あってメーカーが、日立、東芝、三菱。
それも凄いが・・。
何年か前、掃除依頼。
東京ガスは,もう製造していないし、業務用だから、無理。
サポートセンターもあったもんじゃなし。
ダスキンも、無理。
で依頼したのが、地元のボイラーやさん。
1日かかって、全部ぴかぴかにしてもらえました。
シャワートイレも不調でメーカーにTELしたら
製造終了で、もうパーツ無しだとか。
それで頼んだ設置業者さん。
「似たような部品あるから、やってみましょ」
はい、綺麗になおりました。
メーカーも頑張るけど、最終兵器は,地元のおっさんだわ、って
実感です。
まあ、私が子供の頃から使ってる扇風機は、お蔵入りになりそうだけど。
いま見てきたら、あら、昔より扇風機安いんですね。
2000円くらいでびっくりしました。




Re: サポートセンター  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/03(Fri) 16:30 No.41826-5

41826_1.gif  : 1 KB
コロンダさん 
コロンダさん 
こちら読み嬉しくなりました。(笑)
私も昨夕から車の取説読み、キー探しに悪戦苦闘中です。(*_*。)
車のキーレス調子がおかしくなっているな〜そろそろ電池切れ近いのかな・・・なんて、
思いながら、エンジンはかかるので安心しており、
ドアロック作動しなくなっているのに気づかず、車は数日無施錠状態だったようです。
電池切れでは無いようなので、取説読みながらメインキー探したりと、ため息ばかりです。
スペアキーは決まった場所におくようにしており、今は無い車のキーはあるのに
メインキーだから置いてないのか、その記憶もどこか遠いはるか彼方です。。。(^^;

はるみさん
こんな時もキリ取れました〜(^^♪ 
よろしくお願いします。(^^)




Re: サポートセンター  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/06/03(Fri) 21:35 No.41828-6   HomePage

部品の製造期間が10年でしたっけ?
そういう取り決めがないと故障したら新製品ばかり買わされるわけで
期間が決まった時はよかったと思いましたが
どういうわけか10年持たない製品が多くなった気がします。

LUCYさんちの扇風機のように何十年も持つ製品が昔はもっと多かったと思いますよ。
今は10年をめどに壊れればいいという製品作りをしているのではないかと
勘ぐっております。
うちも床暖房のボイラー、三菱が製造停止してしまって結局ボイラーを他社製品に交換せざるをえませんでした。
でも機械が進歩したおかげで使いやすくなっていたので
10年で使い勝手がぐんと変わる製品はその方がいいのかなと思いました。

処分できそうで出来ないのが鍵ですね〜
うちももうない自転車の予備キーや、物置の鍵などけっこうありますヾ(^^;)
そして肝心の今使ってる車の予備キー、急なときほど思い出せません。
普段引き出しを開けた時、ここにあると確認しているのにあわてるとだめです。

大キリ、彩月子さんでしたか。おめでとう(^o^)ノ
わたしも出かける前にやっと取れました。
41828_1.gif  : 1 KB




Re: サポートセンター  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/03(Fri) 22:51 No.41829-7

■LUCYさん
良い技術屋さんに巡り会えて幸せでしたね。
日本には信用できる誇り高き技術者、職人がいることが財産だったけど
そういう人を育てる会社や、尊敬する社会がないと、余分なことはしないという
サラリーマンが増えるわけよね。
直すより、新品合わせた方が割がいいわけだしね。
今の50代が、もったいない精神を知っている最後の砦かもね。

長持ち良いけど、扇風機だけは、古すぎるのは危ないよ(笑)

■彩月子さん
ぞろ目キリ踏みおめでとう!

キーレスキーって電池入ってるの?
あれは、使うたびに車のほうから充電されるんだって思い込んでたわ。
(今まで8年使ってた車があるけど電池切れの経験なし)
メインキーとスペアキーに機能の違いがあるのも、知らんかった(笑)。

*コロンダさんに2回呼びかけてるよ〜
よっぽど、あわてたね(*^○^*)

■コロンダさん
キリ踏みおめでとう。
2人からもらって、運もついてきましたね。(^。^)

昔のものと最近のもの、確かに質が違うようですね。
私もパン焼き器とウォシュレットで感じました。
両方ともプラスチックの厚みが薄くなっているし、パン焼きは中釜の金属が
薄くなっていました。
20年と15年ものでしたが、どっちも前の価格とほとんど同じだったので、
外装の質を落とすのは仕方がないのかな。

そうそう、ノートパソコンもね。
10年前くらいのと比べたら安っぽくなっているのが多かったです。
性能は格段にアップしていますが、値段は10年前の半分になっているので、
作りで節約しているのでしょうね。
大事に使って長持ちさせるというより、
手ごろなのを買って、早めに交換という時代なんでしょうね。




6月生まれさん   はるみ 2011/06/01(Wed) 17:17 No.41805

今日から6月ですね。

6月生まれのみなさんへ。
13日:やよいさん、16日:Mさん、18日:cchonさん、23日:ぶた。さん、25日:hitomiさん
お誕生日おめでとうございます。
心弾む楽しいことがたくさんある、明るい1年になりますように!

41805_1.jpg  : 48 KB 今ちょうど家の庭で咲いている花を贈ります。
左から、アリッサム、ビンカ、シャガです。
今年の札幌は雪溶けが遅かったせいか、
いつもなら4〜5月に咲く花が今頃咲いています。



*朝一番に来ようと思っていたのですが、用事や来客が重なって、
すっかり遅くなってしまってごめんなさい。




Re: 6月生まれさん  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/01(Wed) 17:38 No.41806-1

みなさん
お誕生日おめでとうございます。
健康で愉しく素敵な一年でありますように。




Re: 6月生まれさん  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/01(Wed) 19:40 No.41808-2

6月生まれの皆様、おめでとうございます。(^▽^)
41808_1.jpg  : 54 KBView Exif 41808_1.jpg 和風の美味しい物を皆さんに。
白玉団子、アイス付きで。
美味しい物を美味しく、そして毎日を元気で楽しく
過ごせますように。
ここは、先日来の雨に打たれて
緑がいっそう美しく、力強い色あいになって来ました。
初夏、実感ですね。




Re: 6月生まれさん  投稿者: めいこ 投稿日:2011/06/01(Wed) 21:35 No.41809-3

41809_1.jpg  : 46 KBView Exif 41809_1.jpg
johanna.jpg 6月生まれの皆様。おめでとうございます。

この1年、どうぞ健康でありますように。

なんていっても健康に勝る物はありませんので。

初夏に相応しい、南国の花をどうぞ。




Re: 6月生まれさん  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/06/02(Thu) 17:10 No.41816-4   HomePage

6月に誕生日を迎えられる皆様、おめでとうございます(^o^)ノ

5月に大阪駅がリニューアルして伊勢丹三越の10階レストラン街に一度は行きたい店があります。
どなたか大阪にこられたら案内を口実にヾ(^^;)

「ドルチェ ポンテベッキオ」のデザートです。
液体窒素で作った瞬間ソルベット - パイナップルと宮崎マンゴーとパッションフルーツのマリネのせ
41816_1.jpg  : 16 KBView Exif 41816_1.jpg 41816_2.jpg  : 21 KBView Exif 41816_2.jpg 41816_3.jpg  : 18 KBView Exif 41816_3.jpg
カウンター席に座ると、目の前で作って見せてくれるそうです。
なんか大阪らしいデザート演出でしょ。
(写真はブログ「メルのお出かけ日記」さんからお借りしました)




Re: 6月生まれさん  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/02(Thu) 17:30 No.41817-5

コロンダさん
行ってみたいわ。
涼しくなったら、歌舞伎がてら京都大阪神戸ツァーにきっと。

お、コロンダさん、写真、とっても上手、と思わず拡大しました。
説明を読んでなるほど、納得。(*^○^*)




Re: 6月生まれさん  投稿者: シンシン 投稿日:2011/06/02(Thu) 18:46 No.41819-6

6月生まれのみなさま
お誕生日おめでとうございます!!

6月になると聞きたくなる、わたしの大好きな歌です。
みなさんも気に入っていただけると、うれしいのですが…。

「あじさいいろの日々」
高田恭子とポール・モーリアです!
http://www.youtube.com/watch?v=xvynLIEAq2A




不納得   はるみ 2011/06/01(Wed) 23:14 No.41810

今日、友人の娘さんが、家で使わなくなったパソコン引き取りに来てくれたんですけど、
ちょっとの間に、駐禁の黄色い紙を貼られてしまいました〜(T_T)/~~~  
ここに35年住んでいて、訪ねてくる人が家の前に長時間とめることも
たびたびあるけど、取締りにあったのは、はじめてですよ。

時間を見たら、家についてすぐ位の2時14分〜20分まで観察だったらしいのね。
たった6分ですよ。
それで、1万5千円はひどいですよねー。
かわいそうに、高いものについてしまって、私が持って行ってやればよかったと、胸が痛みます。

友人親子はしょうがないと言って笑って帰ったけど、
私はどうにも納得できなくて、誰かが通報したのでなければ、取締りなんて
ありえない場所なんですよ。
実はうちの近所に、町内会費も払わないのに、周りの人のちょっとした行動に、
いつも文句ばかり言っているおじさんが引っ越してきて、
つい先週も、家の塀の外側が汚いと、近所の人に大きな声で言っているのが聞こえたんで、
あわてて掃除したのですが、終わって家に入った途端に箒で掃く音と、水を撒く音(^^;
どうやら、私の掃除じゃ気に食わなかったらしいのです。
で、ひょっとしたらその人が通報したのではないかと思って、気持ちが収まらないので、
管轄の署に電話して、違反は違反かもしれないけれど、取締りの仕方があまりに情がない。
家の敷地の間口の中に止まっているのだから、切符切る前に一言、
お宅に来ている人ですかくらいの声をかけてくれてもよさそうなものではないですか、
昔は交番のお巡りさんも、パトカーもそうしてくれましたよ。
もしかして、どなたかから通報があったのですか?と尋ねると
応対してくれた人は、やさしい話し方の人で、同情はしてくれたけど、
民間の委託の取締りは、通報では動かない(本当かなぁ)
違反者には予め声をかけることはないんですって。
5分以上離れているのを確認すると、機械的に切符をきるらしいですよ。
なんだか、予防的懲らしめというより、資金稼ぎしているみたいで腹が立ちます。

いずれにしても、もうどこも公道は油断できないですね。
みなさんもお気をつけて。




Re: 不納得  投稿者: K 投稿日:2011/06/02(Thu) 00:36 No.41811-1

警察の悪しき民営化ですね。

権力にくっついて稼ぐ天下り業界は、
場合によっては国家権力より始末が悪いことは
原発事故が示してますよね。

それにしても、繁華街の真ん中じゃあるまいし。
無理にたくさん人員を配置して、新しい稼ぎ口を作ってる感じがしますね。
そんな会社って警察OBが役員してるんでしょうね。

うちの近所は、取締の区分けが杓子定規で
一つ角を曲がれば、そこに邪魔な車が見えてても素通りします。




Re: 不納得  投稿者: LUCY 投稿日:2011/06/02(Thu) 08:47 No.41812-2

あれま!
なんか、災難(変な良い方だけど、心理的にご理解頂けるかと)
でしたね。
ものすごく交通量が多いとか、道路自体がせまくて、なんていう
ところじゃ無いのに,あまりに、って思っちゃいますね。
世知辛いっていうか、なんか割り切れない気分ですよね。

最近、うちのあたりは、駐禁じゃ無いけど、宅配便が
自転車にリアカーつないだようなのでやって来たりしています。
その荷物仕分け用に、事務所借りたりして、経費もかさむだろうなあ、って
思って居ますが。
街で止まっている車に「配達中」なんて大きな紙を置いてあったりもしますし。
時代変わったのかな?

おまけ
うちのそばの銀行のATM,昨日からやっと動き出しました。
良かったわ〜〜。
コンビニが,どんどん閉店して,不便だったので一安心。
で、昨日からクールビズ、っていうか、衣替えでしたが
あまりの寒さに、コールドビズ、うちはこっそりヒーターON.
だって、13度って・・・死にそうですよ,寒くて。

おまけのおまけ
で、表に出たら,前後症。
おっほっほのコレクター・(ToT) 41812_1.gif  : 1 KB




Re: 不納得  投稿者: めいこ 投稿日:2011/06/02(Thu) 09:47 No.41813-3

johanna.jpg はるみさんもお友達も嫌な思いをしましたね。

変なその暇なおじさん、います。います。こういう人。

私のところは犬を飼っている人を目の敵にする人です。

トラブルを起こすのが好きな人で自分は偉い人間でよいことを
みんなの為にやってやっているのだと言う考えなので始末が悪かったです。(笑)

おとなしいゴールデンを飼っていた人もコーギー犬を飼っていた人も
引っ越しました。

糞をしたまま放置する人もいるので、みんな同じと思うのでどうしようのないおばはん
です。(*_*。)
そういう人は犬が終わったら、次のターゲットを探します。(*_*。)

日本人は管理されやすい国民性ですから、やはり公安の動きは不気味でもありますね。

我が家もその被害者になりそうなことがあったので、これは一度、文字化して
おく必要があるかもしれません。「なぜ冤罪は作られるか」と言うタイトルで。




Re: 不納得  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/02(Thu) 11:19 No.41814-4

■Kさん
ほんとに!
民間委託前なら、ネズミ取り以外では、まだ呼び出ししてくれたり、
状況見て見逃してくれる余地があったけど、
今は、5分待って機械的にペタペタ貼るだけって、
とっても効率の良い収入源ね。
不服申し立ては、裁判しかないしね。あきらめてしまう人が大半。
昔の横暴なお代官様仕業みたいなもんだわ。
民間委託でさぞ収入アップしたでしょうね。

この腹立ちをどこに持っていったらいいんだろうと、書きなぐってしまいました(笑)。

■LUCYさん
群馬も寒いのね。
札幌も、夕べは暖房入れたいくらいだったわ。

そうなのよ。取締り民間委託になってから、宅急便なんか大変らしいよ。
免許持っている人2人体制で乗ったり、そのリヤカー作戦したりね。
それでて送料はあげられないご時世だし。
そりゃー、駐車違反は、いかんわよ。
だけど、状況と場所を見てよ、と思うわ。

悪いけど(笑)、家の敷地の間口は30mあるのよ。
向かいはスーパーの駐車場だし。歩道も両側ついていて、広い2車線だし。
だから、一時停止には最適で、宅急便も霊柩車も選挙カーも、旅行のバスも
家の前を一時停止に使うのよ。
そんなところで、なんでって思うよね。
ああ、悔しい!!

ATM、みずほ?
みずほダウン事件についても書きたいことあれこれだけど、我慢しとくわ(笑)

■めいこさん
ほんと、そういう人は公害だね。

うちのとこの困ったおじさんは、一見話好きな良いおやじなのよ。
武道の先生の先生とかが自慢で。
で、自分のやり方を、他人にもさせたいのね。
車の止め方、雪のはね方、犬の足の洗い方、ごみの捨て方。
目つき鼻つき、気になるみたいで、当人に言うならまだしも、
だれかれとなくつかまえて、他の人のことを言うのね。
外にいることが多くて声も大きいから、窓を開ける時期になったら大変よ。
それでて、町内会費を集金に行ったら「ここの町内のやり方に不満があるから
町内会には参加しません」だって(爆)
武道精神はどこいった、だね。




Re: 不納得  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/02(Thu) 16:59 No.41815-5

駐車違反、民間委託になってから現職おまわりさんも油断できない・・・(^^; 
ほんの短時間でも離れた駐車場に移動してます。
昔のおまわりさんは移動してくださいと、マイクで呼んだり声かけてくれてましたよね。
民間は自分の給料の倍以上は自分で稼ぐ事!!と、ノルマがあったり
事務所には棒グラフがあったりして(^^;




Re: 不納得  投稿者: はるみ 投稿日:2011/06/02(Thu) 17:33 No.41818-6

彩月子さん
そう?ノルマね。
なるほどね。
確かに、駐車違反は諸悪の根源で、いろいろ迷惑だけど、
一律っていうのと、やりやすいところからっていうのが気に食わないわ。
薄野の路上にずらっと並んでいる、やっちゃん系の大型ベンツ。
ああいうのは、アンタッチャブルなのよね。
こういうケースは、全国の歓楽街どこでも見かける風景だと思うけれど
ああいうのを何とかできるのだったら、この制度も許せるけどね。




きりきり舞い   はるみ 2011/05/30(Mon) 21:00 No.41792

こっちに移動しましょう。




Re: ハッピーバースデイ  投稿者: いーくん 投稿日:2011/05/30(Mon) 13:31 No.41788-1

41788_1.gif  : 1 KB
mia.jpg えっとここにくっつかせてもらって

あ、ちゃんと送れたようです。
前後賞なのでささやかなコロンダさんへのプレゼントともいかず。。
そうそう、表紙のキリ案内の一番最初のが初めから前後賞になってたのがおかしいな。




Re: ハッピーバースデイ  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/05/30(Mon) 17:32 No.41789-2

41789_1.gif  : 1 KB 41789_2.gif  : 1 KB
すみません 私もくっつかせてください〜m(__)m
いーくんさんの書き込みでわかりました(^^;
キリ番がなんか違うような・・と、スッキリしました(笑)
一応 ふたつ(笑)

コロンダさん
私の方がなんだか嬉しいプレゼント戴いた気分です。(^^♪
ありがとうございます。




Re: ハッピーバースデイ  投稿者: いーくん 投稿日:2011/05/30(Mon) 19:32 No.41790-3

41790_1.gif  : 1 KB
mia.jpg でもって今度こそ
久しぶりに取れました。これをささやかながらコロンダさんにプレゼント♪




Re: きりきり舞い  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/30(Mon) 21:06 No.41793-4

いーくん、彩月子さん
こっちに新規にさせていただきましたよ。

キリ踏みあんど前後賞踏みありがとうー(^。^)/

えーなんのことかなと、表に出て、うははでした。
表示間違えてしまってましたね。(^^ゞ
夜中に架け替えるので、頭回っていないんです。失礼しました。

というわけで、彩月子さんの847746は前後賞にします。
いーくんの、847847はコロンダさんへのプレゼントということで、つけさせてもらいますね。
私からもありがとう〜




Re: きりきり舞い  投稿者: LUCY 投稿日:2011/05/30(Mon) 21:35 No.41794-5

41794_1.gif  : 1 KB
最近、前後症コレクター化してます。

今日は,こちら、台風の影響で,雨、風強かったです。
5月に台風?なんて思ったんですが、
ちゃんとやって来て・・・。
梅雨入りも異常に早かったし。
変な気候ですね。




Re: きりきり舞い  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/05/30(Mon) 21:49 No.41795-6   HomePage

いーくん、ありがとうございます。
キリは本当に縁遠くなり、前後症も完治してしまってヾ(^^;)
これがきっかけでまた近づけるよう運が呼び戻せますように。




Re: きりきり舞い  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/30(Mon) 22:27 No.41797-7

LUCYさん
前後賞踏みありがとう!
そうなのね、続くのよね<前後症候群(^^;

ほんと、5月に台風とはね。
震災で地盤沈下したところに大雨が降って、それも5月としては記録的な
降水量だったとか、土砂崩れや浸水被害が出ているようでものね。
せめて台風だけでも、よけていってくれないものかと思いますけど。
まだシーズン初めでこんな具合なら、台風シーズンになったらどうなるんでしょう。

彩月子さん
晩ご飯のところで出ていた、1m越えのたけのこ。
昨日だったかな、上野のシンシンちゃんとリーリー君が抱えて食べてたのを見ましたよ。
大好物なんですって。
もしかしたら、上野動物園が買い付けているのかもね。(*゜v゜*)




Re: きりきり舞い  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/05/31(Tue) 08:54 No.41799-8

41799_1.gif  : 1 KB
昨日のキリに続けてまたまたキリ戴きました\(^o^)/
で、私からも昨日コロンダさんにプレゼントいただいたお返しにプレゼント(^^♪
はるみさん おねがいします(o^-^o)♪
あっ!前後賞の前後賞ありがとうございます〜。(書いたもん勝ち・笑)

シンシンちゃんとリーリー君 私も見てました♪
はるみさんと同じ事思いながら、はるみさんが番組見てらしたら
竹の子わかってもらえそう〜と。(^-^)
あの竹の子のなかに小さい竹の子も食べてたのですが気づかれましたか?
あれが、古参竹で灰汁もなくそのまま使え孟宗筍より美味しいです。
人間が食べても美味しいのだからパンダさん達も美味しいのね〜
等と思いながらテレビみてました。
孟宗竹 薩摩藩が江戸のお殿様に献上するために云々と、家庭画報に載ってました。
はるみさんが北海道にはない孟宗竹と書いてらしたのと重ねながら読みました(笑)
こちらはシラス地だから孟宗竹が良く育つのでしょうね。




Re: きりきり舞い  投稿者: はるみ 投稿日:2011/05/31(Tue) 16:04 No.41801-9

彩月子さんからも?(^。^)
かしこまりました、ありがとう!

ところで、たけのこの続きですけど、
孟宗竹はあったかいところじゃなきゃだめなんですね。
北限はどのへんかしら?と、調べてみたら、
秋田の南部までと書いている人がいましたが、松前には孟宗竹の竹林があるらしいので
そのあたりが北限でしょうか。
ちなみに函館は北海道の中でも積雪が少ないところで、札幌よりはあったかいので、
場所によっては、モッコウバラも咲くらしいですよ。

それ以外の地域では、竹というより笹系です。
こっちの熊笹たけのこも細いですが、煮物やてんぷら、炒め物など、
何にしてもおいしいのでよく使われてますよ。

たまたま今、母のところから煮しめもらってきたんですけど、
それにもしっかり笹竹の子入ってました。(^。^)

>あの竹の子のなかに小さい竹の子も食べてたのですが気づかれましたか?
これは気が付かなかったですが、あくがなくて柔らかいというと、
こっちの笹たけのこと似ているのかしらね。

*どこからの話だろうと思った方へ。
ここ↓の話題の続きです@たけのこ
http://hamix-journal.com/ban/11/joyfulyy.cgi?getno=447




Re: きりきり舞い  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2011/05/31(Tue) 18:36 No.41803-10   HomePage

えっ!、彩月子さんも譲ってくださるのですか。ありがとうございます。
キリ獲得の名誉を譲っていただいて誕生日冥利です。

きりレースとはいうものの自分だけが楽しむだけじゃなくって
譲ったり、寄付できたり、、若いモンにはなかなか真似のできない
高級きりレースですね。




Re: きりきり舞い  投稿者: LUCY 投稿日:2011/05/31(Tue) 19:01 No.41804-11

おばんです。

すっかりコレクター化も板につき。
気分的には,蒲鉾状態。
41804_1.gif  : 1 KB

山形には、孟宗竹も真竹も根曲がり竹もありました。
それぞれ美味しい食べ方、様々で。
煮物が良いもの、味噌汁が美味しい物、筍ご飯など、
季節感、これぞ日本の食材、って感じですよね。




Re: きりきり舞い  投稿者: 彩月子 投稿日:2011/06/01(Wed) 18:03 No.41807-12

はるみさん
お煮しめ 晩ご飯大きくしてみました。
笹竹の子 大きいのですね。
こちらの古参竹などと同じくらいです。
お煮しめ大好きです♪ 
孫の真似して、パクッと画面に手を出し口に入れそうです。(^^♪
(食いしん坊の孫は絵本や広告に食べ物があると、パクッと絵本から口に・笑)

こちらの熊笹違う種類みたいです。
竹(芯?)の所 大きいので料理用の竹串位です(笑)
皮つきのまま焼いて食べると美味しいですよね。
函館って、は〜るばる来たぜ函館♪と、あるのでとても寒い所かと思ってました。笑
北海道のポケットみたいになってるのでしょうか。
ほっかいどーはでっかいどー よくわかりますね。

コロンダさん
キリ はるみさんが寄付の提案してくださってから
プレゼントする方もされる方も気楽ですね(^^♪
い〜くんさんのアイデアも素敵で嬉しくなり真似っこしました(o^-^o)♪




■ 新着記事 ■



■ 目  次 ■



■ リンク集 ■



■ カレンダー ■

2024年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl - - ExifInfo.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -