放言室-2
2005.1.1~2006.12.31

[HOME] [放言室-1(02年-04年)] [放言室-3(08年-09年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用]

ここは、社会派ネタ・エンターティーメントネタなどが中心の掲示板です。
面白話・与太話・生態観察・評論等々、ご自由に。もちろん、意見交換もOKです。
談話室よりちょっと深い話をしたいと思っています。
但し、ご利用は、大人のエスプリがわかる方のみ。ヾ(^^;)
イメージとしては、夜のバーのカウンター話という感じです(笑)。


まーくん、初完封!   シンシン 2007/06/14(Thu) 12:14 No.4789

昨日のまーくん、よかったですねぇ!
ニュースのスポーツコーナーでしか見られなかったのですが、
高卒ルーキーとは思えない、堂々とした投球!
試合後のコメントには、笑えました。
9回のピンチに対して「ちょっと色気を出して、3振を狙ったから(笑)」
だって!
3月まで高校生だった18歳が、プロのマウンドで、
色気を出すなどという余裕!!
このごろの子は、しゃ~ないなぁ\(^o^)/って、笑いながらも、
感心しましたわ。

とにかく、うささんの「うちのまーくん」おめでとう!!
あまり早くにメジャーに行かないでね!




Re: まーくん、初完封!  投稿者: うさ 投稿日:2007/06/14(Thu) 15:03 No.4790-1

おーーーー!!シンシンさま
こんなところで、ひっそりとお祝いの言葉いただきまして
ありがとうございます!
先週、苫小牧に住むいとこから、
「頑張れルーキー、マークン応援どら焼き」なるものが送られてきて
それを、しっかり胃袋に入れての、昨日。
仕事しながら、ネットで試合進行をチェックして
帰ってから、JスカイAでの中継の録画を観ながら、
スポーツニュースも、くまなくチェック!
三振シーンは、リピートして観ちゃう始末。
しかし
結果がわかってから、観たからいいようなものですが、
4点差があるとはいえ、完封がかかった最終回のあの場面で
「ストレートで決めたい」なんて、
余裕ぶちかましてるんですから、ねえ。
見てる方は、祈るような気持ちだっていうのに!!

先輩チームメートのみなさんも、同じような気持ちだったのか
終わった後、み~~~んなに、頭叩かれて、
最後に、ノムさんからも、叱られて、
それでも、うれしさ隠しきれず、にやついてるま~くん。

楽天行きが決まった時は、意気消沈しましたが、
なんか、ほんとに、チームのみなさんにも
仙台のみなさんにも、かわいがってもらってるようで、
代打でヒットを打った草野さんからも
「ま~が、頑張ってるから、なんとか勝たせてやりたかった」なんて
ありがたいお言葉、いただいて、
いんや~~~、ほんとに、うれしい夜でした!




Re: まーくん、初完封!  投稿者: シンシン 投稿日:2007/06/14(Thu) 15:19 No.4791-2

まったくもって、母親の心境でござるな、うさ殿!!

そうかぁ、色気だしたのは「ストレート」だったのですね。
「三振」と書きながら、自分でも、ん?なんかちょっと違うな?と思ってました。
こちらの記憶力が落ちるのに引きかえ、
ますます伸び盛りのまーくん!!
楽しみですねぇ~~!

ところで、まーくんのどら焼きって、どんなのかなぁ?
似顔絵とかの焼印押してあるのかしらん?
北海道に行ったときのお土産リストに入れておこう!
空港のなぎもっこリ、違った、まりもっこりも忘れずに!!




Re: まーくん、初完封!  投稿者: うさ 投稿日:2007/06/14(Thu) 16:16 No.4792-3

そのとおりでござる~~~、シンシン殿
まさに、まさに、母親の心境・・・って実際は、知らないんですけどね(笑)
勝ったってわかって、録画見てても、ドキドキしてるんですから、
アホでござる~~~。

苫小牧には、マー君関連、色々あるらしいですが
今回のどら焼きは、三星っていう、
古くからある、地味~~なお菓子屋さんので
野球のボールに、背番号の18の焼き印
「それだけかよ!」っていうくらい地味な感じがまた
苫小牧って感じで・・・・
4792_1.jpg  : 50 KB
「どら18」と申します。

あ!!そいえば「うちの子」繋がりですが
こないだ、NHKハイビジョンでやった、オペラ座ドキュメント、
NHK総合「プライム110」で、先週末、やってましたが、
ご覧になりましたか??
業務連絡忘れてました・・・・。

團パパが、Macに向かってるところが、な~~んか親しみ感じちゃって
入院中は、あれに向かって、日記書いてたんだなあ・・・とか、
しかし、
世間的には、おバカキャラの海老ちゃんですが、
表舞台ではわからない、いろんな表情が見られて、
「うちの子も、案外考えてんのよね~~、おバカなりに・・・」なんて思ったり,
でも、それも、あの團パパの深~~い懐があればこそだなあ~とか。

オペラ座ではありませんが、
7月27日には、教育テレビで、5月に歌舞伎座で行われた「俳優祭」の放映があります。
http://www.actors.or.jp/moyoshi/haiyusai/sai_34.html
前の時も放映を見て、絶対行きたい!!って思ってたんですが、
夢はいまだかなわず・・・・
もしかしたら、今の歌舞伎座では、最後になるかもしれない俳優祭です。
今回も團パパは握り寿司の屋台、海老はフライドチキンとポテトだったようで、
その様子もきっと見られます。
ギャグ満載の「白雪姫」は、絶対にノーカットでやって欲しいな~~~。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: シンシン 投稿日:2007/06/14(Thu) 17:07 No.4793-4

まっこと、地味などら焼きでござるの~!
でも、美味しそう!!

背番号18なら、他にも選手がいっぱいいるのにね。
苫小牧だから、まーくんだと誰も信じて疑わないのですね。
そういうところ、好感持てます!!

先日のプライム10、見ましたよ~!
じっくりタイプの團パパと、きかん気の海老ちゃん!
いい親子ですね。
外では、とくにお遊びの世界では派手な海老ちゃんが、
芝居のときは一転!
真剣に取り組んでる姿は、なかなか好感度アップ!!

オペラ座の客席の通路を花道にして、
その使用具合をテストしていたシーンでは、
舞台からの客席への勾配が急で、
若い海老ちゃんはタッタッタっと降りてこれるのに、
ちょっと年取った役者さんたちは、もう転びそう!
そのときも女形の人は「あれ~!」って、
手をひらひらさせて、降りてたのがおかしかったです。
どんなときにも、女形!
ふだんからもう女になりきってるのですね。

それにしても、團パパは素敵な書斎を持ってますね!
明るくて、ゆったりしてて。
いいなぁ…と思いながら、見てました。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/06/14(Thu) 18:59 No.4794-5

お、良い話。
上げとこ。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: PIT 投稿日:2007/06/15(Fri) 17:44 No.4795-6

よかった。よっかた。見事なもんだ。
四球でランナー出しても平気な顔して投てる。
まー君の瞳ってよくよく見ると可愛いよね。
野村じいさんも目尻下がりっぱなし。
うさかあさんのお喜びもひとしおでしょう。
今になっても日ハムはつくづく残念なくじ運だったと思いますな。
ダルちゃんとマー君の二本柱。夢見てましたのに、、。

その日本ハム、快進撃が一段落して、
昨日の試合なんか6時間も掛かった。そして引き分け。
居たんです。現場に。同点だし延長だし
ヤクルトの大矢監督の退場もあったし、帰るに帰れない。
電光掲示板は地下鉄の最終案内が表示されるし
11時を過ぎると鳴り物入りの応援はなし。
それでもラララ~とアカペラ応援。稲葉ジャンプもアカペラ。
なんか清々しい応援だったな。
それにしても午前0時まで残ってる人の多かったこと。
日ハムフアンお見事。
家にたどり着いたの時間は午前一時少し前。
素面でこんな時間に帰ったのは初めてだな、、。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: うさ 投稿日:2007/06/15(Fri) 19:59 No.4796-7

なんか、師匠から直球でホメられると
テレるでござるなあ・・・ポリポリ・・・・
って、あんたのことじゃねえし!

しかし、中継見てましても
まーくんファン、おやじ率高っ!!
勝利後、応援席側を回った時も、
下まで駆け下りてきて、手をだしてるのは
おやじばっかですから!
ハンカチ野郎とは大きな違いや~~~
翌日の朝のワイドショーも、まーくんには触れず
でも、
そんなおかげさまで、
まーくん、騒がれるのは、野球のことだけですんでますが
野球以外のど~~でもいいことでも 追っかけられる
ハンカチ野郎は、な~んかかわいそう
(って、すんげえ、勝ち誇ったような気分で言ってみたり)

日ハムファン
けなげ~~ですねえ~。
そいえば、小谷野って、なんであんなにユニホームの着方
だらしねえんでしょうか?って、
今度、師匠に聞いてみようと思ってたら
今日の道新に、インタビューが載ってました、
「痩せて、だぶだぶになったから」って
あのね~~、そういうことじゃなく、
あんたの「着方」がだらしねえんだけんどもよ。

さて、師匠、
来週は、楽天対阪神
場所はもちろん「甲子園」
あ~~~、思い出します、去年の夏を(涙)
燃えますよーーーー!!うちの子は!




Re: まーくん、初完封!  投稿者: シンシン 投稿日:2007/06/15(Fri) 20:58 No.4797-8

はい、お待ちしています@甲子園!
タイガースファンは、心が広~~~~~いですから、
(ことしは、もう諦めてる、とも言える(-_-;))
我を忘れて、きっとまーくんを応援しまっせ!! 

わたしも、うさママ代理で応援に行きたいけれど、
きっともうチケットは手に入らないと思います。
それに夜遅いのは、もうダメですわ。
でも、きっとテレビ中継はあるから、
応援しまっす! もちろん、立場忘れて、まーくんを!!




Re: まーくん、初完封!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/06/15(Fri) 21:30 No.4798-9

ここにあると目立たないから、放言室に移すね。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/06/15(Fri) 22:36 No.4799-10

ヤクルトの大矢  < 古いぞぃっ! (笑)




Re: まーくん、初完封!  投稿者: PIT 投稿日:2007/06/15(Fri) 22:41 No.4800-11

ヤクルトの監督は古田のび太君で
大矢監督は横浜ベイでした。
わたしのミスです。
試合のあまりの長さに
対戦相手もわからんくなりました。
ちなみに阪神タイガースの監督は
岡田がまだまだ続投です。




Re: まーくん、初完封!  投稿者: PIT 投稿日:2007/06/15(Fri) 22:42 No.4801-12

くそ!遅れたか、、、、




Re: まーくん、初完封!  投稿者: シンシン 投稿日:2007/06/15(Fri) 22:48 No.4802-13

いやいや、大阪のラジオでは、
次期監督候補の名前がいろいろ出ておりますよ!

もう星野前監督の遺産を食い尽くした感じ!
久しぶりの阪神お家騒動にマスコミが張り切ってるみたい。
実戦では、盛大にラッパ吹けないですから(T_T)。




検索ワード   はるみん 2007/06/04(Mon) 14:09 No.4771

ここに、さっきあった「巨乳はすきですか?」のアダルトサイトへの導入投稿。
禁止投稿にするべく、アクセスログを見たら、
検索ワード「絶倫 板」で入ってきたらしい。
で、それで引っかかっていたのが、
「このオヤジ、精力絶倫というか、犯行動機に「もっと性交渉したかった」って言ったとか(笑)。」(byはるみん)
と、
「この板では PIT様もわたくしも まだ どこにも 「エロい」って書いてません」(byうさ)
というところだったらしい(笑)。

いやー、恐るべし検索ワード。
ここだけ抜いたら、板間違いしますわね~(笑)。

ちなみに、この一ヶ月の集計で、
臭いもの画像-30件、腋毛-14件、コルセット型貞操帯-14件なんてのがあるのも笑えます。
どこで、しゃべったっけ?ヾ(^▽^)
それで期待して入ってきた人たち、期待に添えなくてごめんなさい、ですね(笑)。




Re: 検索ワード  投稿者: ANDY 投稿日:2007/06/04(Mon) 19:08 No.4772-1

「腋毛」は私でーす。
NHKの「きょうの健康」、「体操のオニイチャン」のことを


『3人のイケメンがノースリーブに短パン、
脇毛はみ出し状態で腰痛体操をしている・・・』

と、書いたら、なぎさちゃんがレスで「脇毛」を「腋毛」と
表現していたような・・そんな記憶があります。(^^ゞ




Re: 検索ワード  投稿者: うさ 投稿日:2007/06/04(Mon) 21:23 No.4773-2

うっひょ~~~!
「絶倫」だけなら、まだわからなくもないですが、
「板」をつけて検索してるところが、なんか泣けてきますねえ。
「絶倫」そのものではなく、
「絶倫」に関して、あれこれ語らっているところを、読みたかったんでしょうか・・・
現代人の孤独を感じるでござるなあ~~。

しかし、
はるみさまの「精力絶倫」は、そりゃ引っかかるだろうとは思いますが
わたくしの「エロ」発言までも、釣れてるとは・・・・。
振り返れば、わたくし、この放言室においては、
数えきれないほど、「エロ」という言葉を使っているような気が・・・・
と、ふと今、ここのワード検索に「エロ」と入れてみましたら
なんと38件もヒット!
「みなさま、ほんとに、も~~~、エロ好きなんだから!」
なんて思って読んでみれば
38件中、わたくしのエロ関連発言だけで15件、
「イエロー」なんていう、違うけどひっかかったのも入れると17件
なぎパンの9件に、大差をつけての、堂々の一位であります。
よっぽどエロ好きなんだなあ・・・・自分。

して「脇毛」の犯人は、ANDYさまでしたか!
さすれば、コルセット型貞操帯はどなたでござるかーーー??




Re: 検索ワード  投稿者: シンシン 投稿日:2007/06/04(Mon) 21:58 No.4774-3

すみませ~~ん!
なぎささんパンツ関連で、貞操帯とは言いましたが、
コルセット型とは、言ってないんですけど…。




Re: 検索ワード  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/06/04(Mon) 23:23 No.4775-4

なぎもっこり なぁ~んだか全てに顔を出しているわね、私。
でも、自分から発信している「エロ」は少ないわ…。
エロ話題を提示されて渋々出現しているのが真実。

エロと言えば、前日のケンッタッキー話題。
「ケンタ」も言うけど、「ケンチキ」って言うわよ、私たち♪…との発言があり、
「ケンチキ」を調べたら、「ケンタフラチン」もあるんだってぇ~~~!
こりゃぁ~検索にひっかかるべぇ~か?…「健太フラ珍」。

「ファーストキッチン」が「ファッキン」らしいけど、六本木じゃ使えないだろよ!




Re: 検索ワード  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/05(Tue) 11:57 No.4776-5

なぎささん、

>「ファッキン」夜の英会話だったら六本木あたりでもOKかもよ。(笑)

それよりも・・・日本人がよく使う「だめ!」の方がやばいかも・・・




Re: 検索ワード  投稿者: はるみん 投稿日:2007/06/06(Wed) 15:34 No.4777-6

あはははは。コルセットとどこで結びついたんでしょう?
この4ヶ月に広げると、黒木香ってのも4件ありました。
ここに来て、黒木香、なんでしょうね?

人名では他に、プルシェンコ22、森里世6、高木慶太6、
地域では、札幌103、厚田42、名古屋39、北海道32 
名古屋がすっかり根ざしてますね(笑)。

検索ワードのTOPは、ダントツ「レシピ」で474件。
「hamix」ってのも210件だって。
名前指定ってことは、ブックマークしないで、検索で入ってくる人がいるってことね。
1日平均2件、どういう人たちだろう?(^^;

で、100番目の14件までで、以下はその他少数派ってなっているんだけど、
これが7385ワード、12140件もあったらしい。
平均1日100件以上、どこかここかのページに入ってきているって事だよね。
ちなみに本日のヒットは「アクソノメ」ってのがありました。
これも出所はうさちゃんだった。多大なる貢献ありがとう!(^。^)

今までほとんど見たことなかったけど、「検索ワード」面白いね。
これから、毎月発表しようかしら?(^v^)

なぎさちゃん
「ケンチキ」はまだしも、「ケンタフラチン」ってなんじゃいな(笑)。
たいして省力になってないし(笑)。

Maikoさん
それで中指立てちゃ、喧嘩だね(笑)。
「だめ」は何に聞こえるのかな?




Re: 検索ワード  投稿者: うさ 投稿日:2007/06/06(Wed) 20:40 No.4778-7

あんの~~~~、
「黒木香」も、わたくし、書いた記憶がございます・・・
そういうエロネタの時は、たいがい、M金さまと絡んでいたような
・・・・と、人のせいにしてみる・・・・。

しかし、
ケンタフラチン・・・頭にこびりついて離れない・・・。
フライドチキンがフラチンだなんて・・・鶏肉の立場ってもんが・・・
「チキン」が「チン」なら、
「マトン」は「マン」かよ!




Re: 検索ワード  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/07(Thu) 15:37 No.4779-8

あの・・・・・OL時代の話。

組合活動をしていた人がこう言いました。

「男性の方は緊急、お集まりください。」

「女性の方は至急、お集まりください。」

私と同僚さん、???mmmmmmmmm・・・大爆笑。




Re: 検索ワード  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/06/09(Sat) 02:14 No.4780-9

なぎもっこり と、なるとだねぇ~
「大至急」は、とんでもない事になっちゃうのよね?!
では、オカマは? まっ、「取り急ぎ」かな?

「取り急ぎ」と言えば、「急いで取っちゃった人達コンテスト」があったの。
恒例の「ミス・ティファニー'S ユニバース」なんだけど、
画像18番目以降の右端に登場する世界大会優勝のお兄ちゃんったら、
「肩幅 広 君」で、いかにもドラッグ・クィーン。

下記で、うさぴょんが疑問視していた外人の審美眼なんだけど、
はるみんが言うような「肩幅 広子」に加えて、「エラ・ハーリー」が美人の基準みたい。
昔、ミス・バーモント州と会ったんだけど、エラがシッカリしていたわ。
JFK夫人のジャッキーしかり、アイリッシュ系のエラ張りが美人の要素でもあるみたい。
もっとも日本だって、「おたふく」や「鉄漿」に魅力を感じた男性が居た訳だけどね。

パタヤはベトナム戦争で栄えた保養地&色街だけど、今じゃ欧州人とアジア人ばかり。
そりゃぁ~合衆国からは、ノンストップ便で17時間もかかるんだもんねぇ~。
ロシアからなら10時間だから、東京-LAぐらいだもん。
あやつら、エスニックと原始人を勘違いしているの?と言うくらい趣味が悪いの。
連れ歩く現地女性が、まるで「森の哲人」。 うぅ~~~ん、アジア人には理解不可能だわ。

* 私も、「ダメ」が何に聞こえるのかを知りたいわぁ~♪




Re: 検索ワード  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/12(Tue) 20:48 No.4783-10

なぎささん、可笑しい!大笑いしました。

でも皆さん、すごくきれいですね。

「だめ」は4文字言葉に似ている発音だそうで・・・・・
多分、放送禁止用語ではないかな・・・sxxtよりは良いのか、私も
判りませんが。
スージーさんならわかると思うけど・・・どうも状況からして

Go to hxxl!.....的な意味かな???「だめ!だめ!」を連発するなよ。と
アメリカ人の友人に言われました。でもつい使ってしまいますよね。
ここは日本なので良いか・・・

あの・・・なぎささん、「森の哲人」って何ですか?オラウ-タンのこと?
想像して笑ってしまいました。オラウータンに失礼かな・・・・・




Re: 検索ワード  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/06/12(Tue) 21:20 No.4785-11

なぎもっこり そうですぅ~、オランウータン様ですぅ~♪




Re: 検索ワード  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/13(Wed) 00:11 No.4788-12

あははは・・・なぎささん、やっぱり!

なんか想像して大笑い!やっぱり本当のオラウータンに失礼かも。(笑)




直りました   はるみん@管理人 2007/06/12(Tue) 17:29 No.4781

放言室は、ここ数日、投稿しようとすると、「アクセス許可されていません」に
なっていたようです。
気づくのが遅くて申し訳ありません。
直りましたので、じゃんじゃん投稿してやってください。




Re: 直りました  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/12(Tue) 19:15 No.4782-1

test・・・




Re: 直りました  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/12(Tue) 20:56 No.4784-2

あ・・・きちんと書き込みできていますね。えがった!

ここはやってくる人が多いので、はるみんさんも大変ですね。

今日の北海道は猛暑(?)だったとか・・・どうなっているのでしょう。
アメリカの中西部では雪が降ったとか。
モスクワは連日30℃を越える真夏日とか・・・

今年の夏の日本は猛暑だそうです。




Re: 直りました  投稿者: はるみん 投稿日:2007/06/12(Tue) 21:56 No.4786-3

あ、Maikoさん
お待たせしました。
これ、連絡スレッドだから、動いているスレッド上に上げるね。




精神一倒じゃ!   PIT 2007/05/30(Wed) 17:33 No.4761

白鵬が横綱になった。伝達を受けた時の口上は
「精神一到を貫き、、」だそうで。
なにかとお騒がせの宮城野親方が付き添って居ましたが(笑)
頑張れ!新横綱。しかしまたモンゴルかぁぁぁ。
それにしても、あんなに強かったホッカイダーのお相撲さんは今何処?
寂しい限りだ。

え~~と、本題は白鵬の話じゃない。
「精神一到」の文字を見て笑いが止まらず一筆。
話は先日の日本ダービーに遡る。
ここでの競馬話久しぶりだな~
今年のダービーは一昨年のディープインパクトで超盛り上がる様な
趣は無いけれど結構注目されたレースだった。
強い牝馬の参戦、武豊の有力馬降板事件、皇太子の初の列席
安倍総理夫妻の来場と話題に事欠かない。
そうそうフサイチ関口のおっさんに連れられて
亀田チャンプ親子も来てましたな。
おっさんの真っ赤なベルサーチに亀田一家、、、異様。
本来なら競馬は農水省管轄だから皇太子の列席をお願いしたなら、
当日ご案内しなくちゃならない責任者は農水大臣。
そうあの松岡さん。突然のキャンセルで次の日には自殺とは、、。

勝った馬がなんと牝馬のウオッカ。強い強い女は強い。
64年ぶり、戦後初の牝馬優勝だった。
レースが終わると同時に携帯が鳴った。
競馬で飯を食うことを夢見てる馬(鹿)友から、、。
もの凄く興奮した様子が手に取るように分かる。
雌馬が勝ったぐらいでなんでそんなに興奮するの?
奴が叫んだ「勝った!」
5秒間の沈黙。一息ついてからまくし立てるように
レースの予想展開から買った馬券の組み合わせまでとうとうと、、
相づちを挟む間もない。TVの映像はVTRを流している。
その画面を見ながら、お前だってたまには勝つだろうさ!ヘッ。
そのうち配当金の発表があった。
「イチ、ジュウ、ヒャク、セン、マン、ジュウマン、ヒャクマン!!」
受話器の向こうから桁数を数える声が、、、、、
「えっ?もしかして、、お前が買ったのは三連単?」
配当は何と3-16-14で二百万円を超えてる。100円でだ。
今度はこちらの声がうわずって、
「ホ、ホ、ホントに買ったのかあ?その馬券!」
「・・・・・・」声がない。
まさかな、やっぱり外れだろうと思った。
奴がやけに低い声で言った「買った。その馬券。500円。」
え~~~~~~~~~配当金一千万円!
本当だった。夜、奴と鮨屋に行って奢ってもらった。
支払額は5万円でも奴は笑って払った。
税金は払うつもりは無いだろう。
その鮨屋で感謝された。「俺、色紙の字、直して良かった!」
「精神一到 成せばなる」
奴が大事に飾ってあった、ある騎手から貰った色紙。
その色紙の「一到」が「一倒」と書いてあるのを見つけて
バカにしたことがあった。
「お前な~ だからいつも負けるんじゃ」
奴は「一」の文字の上に紙を貼って「不」と書いた。
そうじゃなくって「倒」を直せよ!お前。
と、笑った私が今となっては愚かだった。

つい三日前そんなことがあったのに、、、
白鵬の口上が「精神一到」とは、、
これが笑わずにいられようか、、。チクショウ!!

松岡先生は自害前に「なんとか還元水」じゃなく
「ウオッカ」をあおったのだろうか? 合掌。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: LUCY 投稿日:2007/05/30(Wed) 20:43 No.4762-1

ひえ~~~!!!
言葉が・・出ません。
お近くに、買われた方おいでだったんですね~~。
いやはや、次は安田・・ですか?
お寿司のお味は如何だったのかが、知りたいと思ったりします。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/30(Wed) 21:21 No.4763-2

牝馬優勝!は64年ぶりだったんですってね。
その瞬間を見逃してしまったのは残念。

そんなに勝てなかったのは、やっぱり体格の問題でしょうか?
それともそもそも出場のチャンスが牡より少ないのかしら?

そういえば、安部譲二が、何かの本の中で、
生物的には♀のほうが身を守ろうとする気持ちが強いから、♀の逃げ足は♂に勝るはずで、
牝馬は牡馬に勝てないという通説はマチガイだと書いていたけど、
200万もついたということは、そう考えている人がやっぱり少ないということかな。

それにしても、現職閣僚の自殺には驚きましたね。
気が弱い、ちょっとわがまま風な顔していましたけど。
60代初めといえば、初老性のウツもあったのかな。

亡くなった本人は、きっとそれほど悪いことをしたつもりはなかったんでしょうね。
ただ、支援者や知り合いに便宜を図るよう頼まれたら、そうしてやるのが人助けだと思い、
その見返りを受けるのもまた当然と思うようなセンスの持ち主だったというだけで、
問われるべきは、当人と彼を取り巻く人びとの「センス」の問題なんじゃないかな。

でも、どんなことがあっても、自分から死んではいけないわ。
どうせそう遠くない将来、必ず死ねるんだから。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: yori 投稿日:2007/05/31(Thu) 10:03 No.4764-3

yoriko(自) 私なんて牝馬がダービーに出られるなんてことも知らなかった・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

テレビを見ながら、ちょっと興奮していましたが
馬券を買っていた人は興奮どころではないですね!

でも、競馬で儲けた友達を持つPITさんもラッキーですよね!
私の周りにはそういう友達はいなかったわ!


松岡さんの事を「侍だ」なんて言った石原さん。
私には理解できませんでした。

潔く全てを明かして欲しかった。
はるみんさんの言うように「ウツ」もあったのかもしれませんね。

この世の中で起きた事はこの世の中で必ず解決する。
死ぬ事はなかったのに・・・。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: うさ 投稿日:2007/05/31(Thu) 12:54 No.4765-4

そっか・・・・「精神一到」って、「一到」って書くんすか・・・・
今の今まで「一倒」かと思ってました
・・・倒してどうするねん!って話ですわ・・・・はずかちい・・・。

それにしても、1,000万かあ・・・・歌舞伎座、何回通えるかなあ~~
仕事もあるから、月一回の上京として
朝一便で行って、昼夜通しで観劇して、一泊して帰ってくるって言う
最短、最安値コースで、上京一回につき60,000円で計算すると・・・・
一年72万、
まあ、毎月行く事はないから、海老ちゃんと仁左さまが出演する月だけにして~
年に6回として36万
1,000万÷36万で、うん!これで25年は通える・・・・
すげえな~~~やっぱり、1,000万!
しかし、
ここで読んだだけのわたくしですら、そんな妄想に浸れるわけで
今だ、興奮さめやらぬであろう師匠も、きっと
「もしも、俺が1,000万当たったら・・・・」ってな
愚か~~な妄想に浸っているに違いなく
・・・・罪ですなあ~~その馬(鹿)友さま・・・・。

そいえば、「精神一到」
間違って覚えてたくせに、使うのもなんですが
昨日、飛び込んできたニュース
ミスユニバース世界一になった、森理世ちゃん
彼女こそ
「精神一到何事か成らざらん!」ではないでしょうか。

「ウオッカ」の64年ぶりには、かないませんが
こちらは、48年ぶりの快挙だそうで、
なのに、なのにですねえ、
どうも、朝のワイドショーでも、伝える面々のテンションが低い、
どっから、どう見ても、あれは「美人じゃねえだろ?」と
み~~んなの顔に書いてある。
「スタイルいいですね~~~」とは、口にするけど
「きれいですね~~」とは、決して言わない訳で、
どちらかって言えば、
ミスユニバースに出てる人、っていうより
「顔」だけ見ると、
「ビューティーコロシアム」に出てくる人
しかし、
整形したがる女子達と、彼女と、どこが違うかっていうと、
もう、過剰ともいえるその「自信」
「わたくしは美しいの!」
「絶対、世界一になれるのよ!」と信じて疑わない気合い。
かたや、
「ビューティーコロシアム」に出てくる女子達は
「あ・・・整形してあげたほうが・・・」って子も、いることはいるんですが
多くの場合、必要以上に自信を喪失しているタイプが多く
それが、全体の雰囲気を暗くさせ、
顔の造作以上に、不細工に見せてしまってる場合が、多々あるわけで、
顔は妖怪人間ベラでも、
気合いで周りはだませるのよ!っていう
いい見本でしょうな~~~森里世ちゃん。

まあ、あの手の顔は、
西洋人が好むところの、東洋女子の典型的な顔なわけで、
今回の出場も、そのあたりの審査員の好みってもんを知り尽くした
コージネエちゃんが、仕組んだ事らしいし、
これから先も、ますます
「西洋人基準」の「東洋美人」ってのには、
あの手の顔が選ばれるんでしょうねえ~~
ま、そんなことなので
「伊藤美咲ちゃんみたいになってやる!」などと、かなわぬ妄想を抱いて
無理っくり鼻筋通して、いつかマイケルジャクソンになるより
ターゲットを
くりくりおメメのかわいこちゃんが大好きな日本男児から
妖怪人間ベラ系の顔が大好きな、
西洋人男性に、変えてみてはいかがでしょうか
・・・・って誰に言ってんだろ・・・・。

松岡自殺
何が腹立たって、
あの日あの時、NHKスタジオパークでは
阿部サダヲがゲストだったんです。
来月封切りの映画「舞子haaaan!!!」のキャンペーンで、各局に出まくるであろう彼を
逃してはならずと、録画予約も万全で、テレビの前に座ったれば、
登場して、ほんの10分ですよ、
紙コップに絵を描かされて、それで、パン!
「臨時ニュースです」って、
あのね~~、一応一国の大臣ですから、
死んじまったんなら、わたくしだって、特番になってもしょうがないと
あきらめますが、
死んだのは、2時!まさにスタジオパーク終了の時間ですわ。
放映時間中は、まだ死んでなかったんですから、テロップで十分でござる。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/31(Thu) 14:55 No.4766-5

あははははは、まったくだね。
あの顔見たとき80%の日本人が、同じような感想持ったよね。きっと。
前回の日本代表の知花くららさんといい、西洋人の好む日本人顔ですね。
それと、何かで読んだけど、アメリカ人の美人基準では広い肩幅ってのがあるそうです。
これも日本人にはちょっと理解しがたい。

今、紀香の結婚披露宴のTV中継見てましたけど、
だんなより広いがっちりした肩幅と脚線美、まさに西洋人好みのスタイルですね。
やっぱり、スタイルの良い女性は得だね。
顔は、技術でどうでもできるけど、縦のプロポーションだけはどうにもならんもんね

それにしても、ミスユニバースは歴代、「ちょうどこれから」という国が選ばれることが
多かったような気がするけど、日本はいよいよ経済低迷から抜け出せるのかな?
それとも、アジアの中での位置づけが外から見ると、低いということでしょうかね(笑)。

ところで白鵬
この横綱昇進祝いにも国税庁は目を付けるのだろうか?
相撲のタニマチは歌舞伎のご贔屓の比じゃないといわれているらしいですが、
何せ相手はお相撲さんだから、ご祝儀も現ナマじゃなくて、
米百俵とか肉1トンとかだと国税庁も打つ手がないかもしれませんね(笑)。

追伸:さて、ナントカ還元水のその後の調査はどうなるのでしょう?




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/03(Sun) 21:47 No.4767-6

言いたくないけど・・・ウサさん、例の水問題はむにゃむにゃむにゃ・・・・

日本人の得意な分野へ消えていくのではないかな・・・




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: はるみん 投稿日:2007/06/03(Sun) 21:56 No.4768-7

おーーい、Maikoさーーーん!
ひとつ上の記事は、ワタシのじゃよ(笑)。




Re: 精神一倒じゃ!  投稿者: maiko 投稿日:2007/06/03(Sun) 22:19 No.4769-8

ありゃりゃ・・・・・やはり私、鶏だわ!

はるみんさんと言わねばいけなかったのね!えへへへ・・・

失礼しました。




おそがい話   なぎもっこり 2007/05/24(Thu) 22:05 No.4736

なぎもっこり 「おそがい」は名古屋弁で「恐ろしい」の意味。
先日、阪神地区から4人の女性が来店。
女3人でさえ「姦しい」のに、阪神女性4人は凄い!の一言でしたわ。
オカマと言えどもタジタジ・・・。 凄いぞ関西パワー♪


阪「名古屋の地下鉄に乗ってビックリしたわぁ~! 皆、並んではるねん。」
な「えっ?大阪って並ばないの?」
阪「団子状態やで♪」
神「なぁ~、なぎさチャン。<すがきる>って 何? 小耳に挿んでん…。」
な「名古屋に <すがきや> と言うラーメンチェーン店があるんだけど、
  そこに行く事を <すがきる> って言うのよ。 マックは <マックる> みたいにね♪」
阪「ひぃえぇ~! 名古屋も<マック> かいな?! 関東人みたいやな。
  なんかイヤラシイわ…<マック>。 やっぱ、<マクド> やろっ。」
な「なんでやねん、<Mac Donald> だもの、<マック> で切るのが正解でしょ!」
神「そやかて日本語表示は <マクドナルド> やんかぁ~? 
  そしたら <マクド> が正解ちゃうの? キザやで、マック…えぇ~格好しぃやわ。」
な「ならミスタードーナッツは? 名古屋は <ミスド> だけど…。」
阪「ミスドは分かるけど、なんでケンタやの? ケンタッキーやろう?!」
な「それじゃぁ~略してないじゃん?!」
神「<フライドチキン> を略してるやんか♪」

阪「そう言えば、小腹空いたなぁ~? 何か食べに行けへん?」
神「話題ついでやさかい、鶏しばこか?」
阪「この時間、鶏はやって無いやろっ? 牛いわしたろか?」
神「せやなっ、牛しばきに行こか♪ なぎさチャン、この辺に吉野家あれへん?」

な「おぉ~~~~いっ! <いわしたり> <しばいたり> するんかい?牛丼!」
阪「せやで、牛丼食べに行くのんは、いわしたろかぁ~?!とかシバキに行こかぁ~?!やで♪」
な「ところで、牛をしばいたり、いわしたりするのが吉野家は分かったけど、
  鶏をいわしたり、しばいたりするには、どこへ行くの?」
神「ケンタッキーやんか…?! どう考えてもケンタッキーやんか…?!」
な「一生考えても <ケンタッキーフライドチキン> だとは思わんわぁ~っ!」

癖になりそうです、「鶏いわしたろかぁ~♪ せやな!たまには 鶏しばくのもえぇ~な♪」




Re: おそがい話  投稿者: シンシン 投稿日:2007/05/24(Thu) 22:31 No.4737-1

きゃ~~、やめてぇ~~~!!!
この人たち、本当に関西人?
どんな人たちぃ~~?
「いわしたろか」とか「しばく」とかって、
ふつうの女の人たちは言わないよ~(T_T)!
男の人たちでも、ふつうはそういう言い方しないけど。

みなさ~~ん、誤解しないでねぇ!
関西の女性は、みんなこんなじゃないですよぉぉぉ~~~!

あ、それから最近は大阪でも地下鉄は並んでまっせぇ!




Re: おそがい話  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/24(Thu) 22:48 No.4738-2

わっはっはっはっは。
シンシンさんはそういうけど、いそうだよね。こういうおばはんたち。

私も、うつりそうだ<いわしたろか。しばこか

でもマクドはうつりたくないぞ。(^▽^)




Re: おそがい話  投稿者: かびごん 投稿日:2007/05/24(Thu) 22:54 No.4739-3

わー、懐かしい関西弁~!!頭の中で正しい関西弁アクセントで読みました。
それにしても、なぎさちゃんはさすが語学の才能ありますね。
会話を聞いたあとに、よく正しい関西弁で再現できました。

「トリしばきに行こう!」は学生時代に、「わざと」おっちゃんの真似して
言っててみたりしました。喫茶店に行くのも「”茶しばき”行こう」…
というか、「茶しばき」が先で、「じゃあ、ケンタッキーに行くのは
鳥しばきだね~」って笑いあったのでした。
(お嬢様校で有名な、って自分で言うなよ、某女子大だったので、
モチロン面白がって1,2回使ってみただけですヨ)

牛いわすは、生まれて初めて聞いた言葉です。しばくより怖いよー。
「いわしたろか!」って、や○ざさんの言葉のような気が…

マクドナルドは当然「マクド」です、私は東京、タイを経た今でも。
「マック」と聞くと、どうしてもマッキントッシュが浮かびます。
はるみんさん、「マクド」移りたくないんですか~?




Re: おそがい話  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/05/24(Thu) 22:55 No.4740-4

なぎもっこり そう来ると思ったわ♪
皆さん、50歳前後で私と同じ年頃のご婦人なの。(笑)

お三方が、今宮・門真・十三。私は播州弁よ♪と言う方が一人。
この方々、世間的には「教養がある」と言われる職業の方々なのが笑える。

関西弁の助詞省略の話も出て、長母音が助詞の代用になると言う話。

「荷が重い」 は 「荷ぃ重い」。 「歯が痛い」 は 「歯ぁ痛い」。
「食べに行こうか?」 も 「食べ行こか?」 に聞こえるけど、微妙に 「ぇ」 が存在していて、
「食べぇ行こか?」 やで♪ と、なかなか興味深い話もしてくれました。

言葉使いはガラが悪かったけど、話の中身は知的で楽しかったよん♪

*おっと、記事を書いていたらお二方が登場済みですね。 (o ̄∇ ̄)o
はるみんの 「シバク&イワス」 は、迫力あると思うよ♪ 今度、二人で腕組みながら、
「豚いわそかぁ~♪」「豚しばこぉ~♪」って言いながら豚丼を食べに行きましょう!
そう言えば、最近の名古屋人は、「食い倒す」を使うけど、名古屋だけかなぁ~?

かびごんさん、語学力を褒めてもらうとは思っても見なかった。
だって、今もって日本語の共通アクセントが使えないんだもん、私。
今使えないって言う事は、一生ダメって言う事だわね…ヽ( ̄Д ̄*)ちっ。




Re: おそがい話  投稿者: シンシン 投稿日:2007/05/24(Thu) 23:11 No.4741-5

その小さな「ぃ」や「ぇ」などのことを、以前、落語家の桂文珍は
「のりしろ」という表現をしてました。
単語と動詞を接着させる。
「大阪弁には、のりしろがついてるんでっせ」と。
うまいこと言うなぁと感心したものです。

わたしの友人の友人に学校の先生が2人います。
一人は中学教師。もう一人は外大の講師。
彼女らの言葉遣い、耳を疑うものがあります。
子どもや若者としゃべるうち、そんな風になるのでしょうか?

やはり、ああいういい方は、ふだんはしません。
よほど仲間内の、打ち解けた雰囲気だったのでしょうね、
なぎささんと、お店の雰囲気が。
わたしも行ってみたい\(^o^)/。

わたしもベタベタの大阪弁ですけど(笑)。




Re: おそがい話  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2007/05/25(Fri) 01:01 No.4742-6   HomePage

大阪弁、、、
近鉄沿線や南海沿線は「河内弁」の影響が強いですね。
「いてこます」「がたがたいうな」など
歯切れがよくて喧嘩にもってこい。
今の若手の漫才は大体この流れでしょうか。

阪急沿線は大阪に近い十三などを除いて
船場の人たちが住居を移したこともあり、穏やかな大阪弁でした。
「いややわ~」「あかへん」などとのんびりといいます。

どちらがほんとうの大阪弁かと聞かれたら返答に困るのですが
テレビの影響力はすごいですね、漫才師が使う言葉が大阪弁になってきています。
それと、船場の人たちが住居を移した阪急沿線は神戸や京都に通じていましたので
そちらの影響も受けて船場言葉が廃れてしまいました。

それでも上品な大阪弁はあるのよね~シンシンさん。
名古屋にごいっしょします。(^o^)丿




Re: おそがい話  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/05/25(Fri) 08:11 No.4743-7

びっくり致しましたざーます^^

私の経験を申しますと、「茶しばきましょか?」は10年ほど前に初めて聞きました。
そのとき頭の上に?が18個立った記憶がございます。

私は関東と関西のハーフですが、高校時代に隣の市まで通学してた時、
「○○しはる」(○○される)、「しいひん」(しない)、「きいひん?」(来ない?)etcを使って、どこの言葉?って笑われたことがあります。京都ことばが混じっていたようです。

そうそう、なぜか私はマクドと言わずマックです。

助詞の省略の話はおもしろいですね。私は書き言葉でもしょっちゅう(頻繁に)省いています。


あっ、投稿の主旨を忘れおりました。名古屋行きの際は、上品な大阪弁に怪しい神戸弁も加えてくださいまし。




Re: おそがい話  投稿者: かびごん 投稿日:2007/05/25(Fri) 09:07 No.4744-8

「○○しはる」「○○来はる」って、「しばく」より懐かしいわー。

働いていた時には、ボスにはもちろん敬語で話すのですが、
「○○しはりますか?」正確には、「し」の後にかすかに「ゃ」が入り「しゃはりますか?」
シンシンさんのおっしゃることなのかな、これが。

他に「何時に来はりますか?」「どこに行かはりますか?」等等

「嫌だ」は「かなんわぁ」、「○○しなさいよ」は「○○しよし」

若くて素直だったころ、そんなおっとり軟らかい言葉遣いしてたな~。
今の自分、ちょっと反省…




Re: おそがい話  投稿者: いーくん 投稿日:2007/05/25(Fri) 11:23 No.4745-9

いーくん ホッカイダーにとっては
大阪弁も神戸弁も京都弁もひっくるめて関西弁です、違いがよく
わからないし、関西のお笑い芸人の喋っているのが関西弁と。

北海道弁はいわゆるテレビなんかで北海道弁として使われてる
 「なんもさ」とか「~~だべさ」とか「したっけ」等々は
普段はほとんど使いませんが、
 「ごめんね(ごめんなさいのなさいがぬける)」とか「いいよ
(いいわよのわがぬける)」など
他県の人が聞くとちょっと乱暴に聞こえる言い方します。
自分たちは標準語と思ってしゃべっているのですが、語尾の上げ下げなど
ですぐホッカイダーと見破られます。




Re: おそがい話  投稿者: うさ 投稿日:2007/05/25(Fri) 11:37 No.4746-10

「ごめんね」「いいよ」って
北海道弁だったんですかーーー!!知らなかった・・・・。

そいえば、わたくしがよくこの場で使わせていただいている
「オカン」という言葉
これは、もともと、どのへんの言葉なんでしょうか。
最近は、リリーフランキー「東京タワー」あたりの影響で
すっかり全国区になりましたが、
前は、北の方では、あんまり使わなかったような気がします。

わたくしは、関西系お笑いの人たちが、使ってるのを聞いて、
なんとなく使うようなったんですが
使い始めると、実にこの言葉、重宝。

自分の両親のことは「父が・・・母が・・・」と、
とりあえず、人前では言う事になってますが、
ここらへんで書かせてもらってる、わたくしの話の内容などからしても
「父が・・母が・・」と書くと
ど~~も、堅い、よそよそしい文章になっちまって、
父親の事は「おやじ」とか「くそじじい」とか、適当な呼び名があったんですが
母親は、男子なら「おふくろ」ってのも、ありでしょうけど、
自分が使うには、いまいちピンとこない、というところで、
この「オカン」という言葉が、いちばんしっくりとなじんだんですなあ。

ちなみに、
うちのオカンは、こないだ、ケンタッキーのことを
「ほれ・・・あの・・・あれさ・・・店の前に、じいさんが立ってるとこさ」
と言ってました。
カーネル・・・・・確かに、じいさん、だけどさ・・・・。




Re: おそがい話  投稿者: シンシン 投稿日:2007/05/25(Fri) 11:48 No.4747-11

ちょっと年代がずれると、関西という限定された地域でも
使う言葉に違いが出てくるのですねぇ。

かびごんさん、こんにちは!
京都の友だちの言葉や、大阪弁を思い浮かべてるのですが、
その小さい「ゃ」は、ちょっと違うような気がします。
「しゃはりますか?」って、「ゃ」が入るのですか?
聞き逃してました。
今度、注意して聞いてみますね。

文珍さんがおっしゃってたのは、
たとえば、「手を上げて」というところを、
大阪の人たちは「を」を使わず、「手ぇ上げて」と言う。
それが、なぎささんと関西からのお客様が話してらっしゃった、
長母音が助詞の役目をしてる、ということかな。
難しいことは分かりませんが。
とにかく国語の文法の時間は眠気との闘いでしたから(^^ゞ。

ところで、なぎささんは共通語アクセントぉ、使わへんのぉ~?
なぎささんの文章は、いつも意気のいい東京弁で読んでます!
わたしのアクセント、イントネーションは、バリバリの大阪弁ですわぁ。

※あ、のろのろ書いていると、いーくんさんと、うささんが!!
北海道の言葉、イントネーション、好きやわぁ!!
でも、北海道は広いから、地域では大きく違うんでしょうね。
そうそう、「おかん」という言葉、大阪では以前から使われていたような気がしますです。




Re: おそがい話  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/25(Fri) 12:19 No.4748-12

なぎさちゃん、いいね!
「豚いわそかぁ~♪」「豚しばこぉ~♪」は豚ドンにぴったり!(^o^)
「豚々いわそかぁ~?」はちょっと別に使えそうだね(笑)

シンシンさん
のりしろとはいい表現ですね。
地元の言葉には、その地に住んだ人にしか通じない、微妙な二ユアンスや、間がありますよね。
だから、圏外の人には乱暴に聞こえる言葉でも、同じ言語圏の人間には、
その言葉に含まれる、温度を感じるわけで。標準語では、こういうのは伝わりにくいよね。
そもそも標準語って、NHKのニュース以外で存在するんだろうか?

いーくんも書いてるように
テレビなんかで、北海道弁らしい表現とされる「べさ」と「だべ?」は、
田舎のおっちゃん、おばちゃんが親しい人にしゃべるときに使うくらいかな。
こっちの人でも「べ」は、ちょっと抵抗ある言葉かな。特に女の人はね。
だから、それを使うとある種の快感と言うか、枠を打ち破ったような気分になります(笑)。

「だめだべか?」「どうすべ?」「いーんでないかい?(良いんじゃないの)」など
私はたまに、友達としゃべるときや、サイトで冗談っぽい表現として使いますが、
もしかして、本州勢には普段も使っていると思われてるかもね~(笑)。




Re: おそがい話  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/05/25(Fri) 13:00 No.4749-13

>だめだべか?」「どうすべ?」「いーんでないかい?

って北海道の牧場主のタレント(ど忘れ)が旅番組・旅サラダでよく使っていてお馴染みです^^

>私はたまに、友達としゃべるときや、サイトで冗談っぽい表現として使いますが、
もしかして、本州勢には普段も使っていると思われてるかもね~(笑)。


うん!思ってまーす 


嘘ぴょん!  


おかんと呼ばれて出てきました。
私は二人のおのこの母ですが、小さいときは「おかあさん」だったけど、中学か高校くらいから「おかん」に変わってました。私もおかんと呼ばれて悪い気がしていません^^




Re: おそがい話  投稿者: みゅーと 投稿日:2007/05/25(Fri) 13:58 No.4750-14

中学時代の親友が大阪出身だったので、よくマネして使ってました。
とっても穏やかな話し方でした。
関西弁は私にとってはとてもいい印象です。

彼女によると、北海道弁はよく「・・・ね」と語尾に「ね」が着くらしい。
助詞も省略しますね。
ただし糊代は非常に狭い(笑)。「手、挙げて!」

北海道弁は男言葉女言葉の区別がなく、
女の人が話してるのを聞くと乱暴に聞こえますが、
気持ちは暖かいんだよ。^^

NHKの広瀬久美子アナウンサーの母上は、子供達に
「地声で話さない人を信用してはいけない」と教えたそうです。
北海道の女の人は信用して大丈夫!!
バリバリ地声ですから。
電話に出る時だって1オクターブ上げたりしませんから(笑)。

blueさん、
牧場主のタレントって田中義剛のことかな?
あの方は北海道に住んでますが元々は青森出身のはず。
正しい北海道弁ではありません。(笑)
松山千春は北海道弁ですが、今、ああいう言葉を使ってる人
回りにいないなぁ~。

現在の北海道弁は文字に書き表わすと標準語、
発音して北海道弁になります。(笑)
道南の浜言葉はホッカイダーでもテロップが流れないとわからない。

神戸の知り合いは、大阪弁と神戸の言葉は全然違うと言います。
私にはようわからしまへんけど・・・。




Re: おそがい話  投稿者: blue_flower 投稿日:2007/05/25(Fri) 23:41 No.4751-15

>blueさん、
牧場主のタレントって田中義剛のことかな?
あの方は北海道に住んでますが元々は青森出身のはず。
正しい北海道弁ではありません。(笑)

あっそうです田中義剛です。それから、もひとつ謎が解けました。彼の出身地は青森とかすかな記憶があったのですが、最近彼の発言が、すっかりホッカイダーなので、私の記憶違いかと思い込んでました。

昔近所に北海道出身の方がいらしたけど、少しイントネーションが違うくらいで、とても感じがよかったのを思い出しました。
「そうだべー」って?^^  

また、神戸の冬の方が寒いって(室内)。北海道は暖房がきっちりしているので、かえって暖かいのよっておっしゃてました。




Re: おそがい話  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/26(Sat) 00:04 No.4752-16

なるほど、言い得て妙(笑)<地声で話さない人を信用してはいけない

そうそう、ヨシタケさん、いいよね。好きだわ。(って話じゃないって?(^▽^))
あの人、気性はホッカイダーだけど、言葉は青森ですね。

北海道弁でもいろいろあって、浜の言葉はどこも特徴があるようで。
小樽は語尾が上がり下がりします。
函館あたりは、青森に近い感じ。

たしかに、糊代は、少ないですね。
私は書き言葉でも、つい助詞をはずしてしまいます。

そうそう、大阪弁ってうつるよね。
私は中学のとき、ガールスカウトのキャンプで大阪のコと一緒になって、
たった2泊3日ですっかりうつって、父に「単純なやつだなぁ」とあきれられました(笑)。
年代のせいか、大阪弁の伝播力のせいか。どっちもだな。(^o^)




Re: おそがい話  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/05/26(Sat) 01:26 No.4753-17

なぎもっこり みゅーとさんの御意見、
やっと放言室っぽくなって来たわね♪
世間話は談話室に任せて、
ここは 「ウザイ解説」 で言わせてもらうわね♪


第一に、言葉は生き物。 使い手の年代や属性で変化します。
第二に、情報が無い場合、他地域人には意味不明な言葉が方言です。
三段論法で言うと、使うか使わないかと言う特性は、属性や年代に関るもののであり、
使わないけど意味は理解できるのが方言であり地域人です。

ですから、他地域人に 「○○○って言うんだってね?」と聞かれて、
今時は使わない! 人種が違う! と答えられると言う事が、貴方がそこの地域人であり、
属性や年代に関り無く、未だに生きた言葉である証です。

先ほどまで店に居た家族が話していた事ですが…。
24歳になる息子が両親に対して、「俯瞰するべき!」と発言しました。
その両親は私と同年代ですが、意味不明??? でした。
私は、うさピョンから「鳥瞰図」だ「俯瞰図」だと教育されたので意味は分かりましたが、
名詞としての知識はあっても動詞形で会話に使うのは初耳。
戦後の「科学する」や「涙する」に始まる名詞の動詞的活用だよね?!
今時の若者は、そんな風に使うんだぁ~?と 中年族はキョトン。
スマップの歌の歌詞で「否めない」が出て来るそうですが、
私達が若い時に会話言葉で多用していたでしょうか? ましてや流行歌の歌詞として?!
以前この部屋で、最近の若者が多用する<存外>が気になると言う話も出ましたが、
言葉の回帰と言うか、ファッションと一緒で、言葉の流行りも繰り返すのかも?
自分が置かれた属性や年代や地域のみで言葉を総括するのは乱暴かもね♪

いーくんさん、
「ごめんね」とか「いいよ」など。 < これって、全国区でしょ♪
元々が、「(御)免じて下さい。」の懇願な訳だから、「なさい」の命令形がオカシイもん。
「なさい」は、今でも訪問先で使う、「ごめんください」の「くだ」が「な」に省略されて
今に至っていると思うから、一層の事、目一杯省略して「ごめんね」の方が愛嬌があるわよね♪
「いいよ」は「良いですよ」からの変化だろうけど、これは日本語独特のファジー語だよね。
語ると長くなるから次回に持ち越すけど、イントネーション次第で肯定OR否定の両方だもん?!
日本語を学ぶ外国人にとって、もっとも不可解な言葉であり、覚えたら便利な言葉だね。

うさぴょん、
「オカン」がピッタリ来るのは、うさぴょんの母に対する「照れ」だね。(笑)
関西弁の「オカン」は「おかあさん」の「あさ」の省略。 「オトン」も然り。
省略する事が親近感の表れでもあると言う、関西独特の感情表現から発しているのだと思う。
うさぴょんは、母に対して親近感を持ちながら、どこかで素直になれない「テレ」があるのよ。
私は未だに「オカチャン」。 「オフクロ」とか「かあさん」とかって呼んで、
大人になった自分を表現するのが気恥ずかしい、親離れできない自分があるんですわ。(笑)
関東は、省略を無礼と思う歴史があったんだと思う。 
だから日本共通語を関西人が聞くと、キザだったり余所々々しかったりするんじゃないかしら?
でね、「おじさん」は「オッサン」だけど、「おじいさん」は「い」が余分だから、
促音が入らずに「オジン」になるんだと思う。
そこで「オッサン」<「オジン」と言う、微妙な老若の年齢構図が出来るのだとおもうわ。

シンシンさん、 ご明解! 長母音が助詞の代わりをすると言う話です。
で、別話題ですが、かびごんさんの言う「ゃ」は、存在すると思います。
「○○しはる」の「○○」には名詞が入るのが常ですよね?! 「運転しはる」とか…。
これは乱暴だけど、関東弁の「しやがる」に通じる言葉かな?と思うんですよ。
否定形にした場合、名古屋弁でも「しやせん」が「しーせん」となり、「ゃ」が省略されます。
名詞を動詞化する「する」から「し」が派生してるとすれば、それ以降に続く語に対し、
接続の役目をする「や」が存在したと推測するんです。但し明瞭には存在していないでしょう。
英語の「Wrong」や「Write」もネイティヴは「W」の口形から発音しますよね?!
日本人には「ロング」や「ライト」に聞こえても、微妙に「W」なんだと思います。
ムリクリ論法ですが、微妙に「ゃ」も有りかな? <たまには若者言葉。(笑)>

アァ~ンド!私、共通語アクセント話せません。(* ̄0 ̄*)ハズカシイ…。

   ******************

やっぱりねぇ~。(笑) ダラダラ書いていたら、お二方参上♪
そうそう、義剛ちゃん…野幌の大学を出てからホッカイダーになったのよね。




Re: おそがい話  投稿者: いーくん 投稿日:2007/05/26(Sat) 08:52 No.4754-18

いーくん 説明不足でした。

「ごめんね」も ごめんねっ↑となると全国区だと思うのですが
 ごめんねえ→となるとホッカイダーになります。

みゅーとさんがきちんと説明されてたように男と女の話し言葉の区別
があまりないようです。 子供や若い人なら別でしょうけど、大人の
女性が話す言葉としてはちょっと乱暴に聞こえるんじゃないかな。




Re: おそがい話  投稿者: かびごん 投稿日:2007/05/26(Sat) 12:37 No.4755-19

そういえば、なぎさちゃんって、こうやって文章読んでると
標準語っぽいんだけど、話してるの思い出したら
思いっきりアクセント訛ってるよネッ。

訛り+おかま言葉=なぎさちゃんの話し方

すっごく温かい話し方で、私は大好き♪しかも中身がめちゃくちゃ面白い。

そういえば、私が結婚して関東に行った時、当時はバリバリ関西弁だったのですが、
会社の房総半島から来ている「○○だっぺ」という語尾を使うおっちゃんに
「おんめえ、すんごい訛りだな」と鼻にかかったような訛りで言われて
ひっくり返りそうになりました。「あんたは訛ってへんのん?それ訛りとちゃうの?」
(…と心の中で叫んでました)
あと、関東弁(?)の早い言葉についていけなくて、???。
教習所の連絡事項に「すみませんが、ゆっくり話してください」と書きましたとさ。




Re: おそがい話  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/05/26(Sat) 16:44 No.4756-20

なぎもっこり オカマは、誉め言葉に弱いんです。(笑)
むず痒いやら恥ずかしいやら…。

煽てても木に登りますが、
けなしても Fire! \('o')/

程々な「ケナシツッコミ」が、ツボにハマる性格です。




Re: おそがい話  投稿者: うさ 投稿日:2007/05/26(Sat) 19:58 No.4757-21

方言からは、ちょっとずれるけど、
自分のことを、どう言うかってのも、
日本くらい、表現の種類のある国もないでしょうねえ。

「わたくし」は、ここでは殆ど「わたくし」を使わせてもらってますが
時には「おいら」とか「拙者」とか、話にあわせて、使い分けたりして、
一人称を変えるだけで、続く言葉も変わってくる
「わたくし」では言えなかったことが「おいら」だと言えちゃったり、
ま、一種の変身願望の表れですな。

こないだ、なんかの番組で、流行歌にみる歌詞の変遷みたいのやってて
女の立場の歌の場合
昔なら、恋愛対象の男に「あなた」を使っていたけど
最近は「君(きみ)」が使われる事がとても多くなっていると
確かに、宇多田ヒカルの歌なんかは、殆ど「君」だし
浜崎とか、倖田あたりも「君」を使っているらしい。

しかし、男性に対し「あなた」が使われていたのが「昔」と言っても、
さらに、もっと昔の歌は「君」って言ってたんじゃねえの?と
うちのおやじが、よく聴いてた、昭和の一桁あたりの懐メロを思い浮かべると
「水色のワルツ」なんかは、女性立場でも
「君~に会~う、う~れしさに~♪」とか歌ってましたねえ。

ここらへんも、やっぱり、なぎパンが書いてるように
時代は繰り返してるのかなあ。

でも、同じ「君」でも
平成で女子が使ってる「君」は、
相手を対等か、むしろ、ちょっと上から見てるようなニュアンスを感じるけど、
昭和で使ってた「君」には、そこはかとなく相手への「尊敬」のような思いが
感じられるような気がするし、
もっともっと古い時代の、和歌なんかで使われてる「君」ともなると
尊敬を通り越して、妄想までいっちまってるような・・・・。

歌詞で一人称と言えば、
わたし、あたし、おいら、ぼく、おれ、以外に
「あたい」を使ってる歌がありますよね、
中島みゆきの曲あたりで
ちょっと、はすっぱな主人公を表現するのに、使われてますが
実際のとこ、自分を「あたい」って言ってる人って、
今までの人生で、生で一度も出会った経験がありません。
ま、
テレビじゃ、桜塚やっくんが「あたい」と「セーラー服」で
一儲けしてますけどね、

オカマ言葉、
これは、一種の魔法の言葉だと思うわ~~♪
なぎパンに、直接会って話すと、
ほんとに、魔法にかけらたように「なぎさワールド」に
引き込まれていっちゃう。 
あれで、なぎパンが「普通のおじさん言葉」だと
・・・・なんか、別の生き物になっちまうし(笑)
ま、でも、
なぎパンそのものが「おもろい」から、
「オカマ言葉」も魅力が倍増するわけで、
つまらねえオカマが使ったんじゃ、オカマ言葉も死んじまう、
どんな言葉も、使い手次第ってことで。




Re: おそがい話  投稿者: はるみん 投稿日:2007/05/27(Sun) 10:01 No.4758-22

自分のことを「自分」っていう男子が、ある年代から出てきて、
オフィシャルに自分のことをどういっていいか、「私」というのも照れて
折衷案的につかっているんだろうけど、あれには私、お前は自衛隊か?と
いまだに違和感を感じます。

私も高校生時代あたりから、母親のことは「オカン」といってました。
父親は、「オットー」「オットチャン」。自分のことは「あちし」でした。
その年代って、自我が芽生えるんだよね。

かびごんさん
>「おんめえ、すんごい訛りだな」と鼻にかかったような訛りで言われて
>ひっくり返りそうになりました。
わはっはっはっは。わかるわかる。
あの辺りの人ってなまっている自覚ないのかも。
東京が近いって変な自信があるようで(笑)。

勤めていたころ、しゃべりなまりそのままのFAX届くおじさんいました。
解読楽しかった~(笑)




Re: おそがい話  投稿者: なぎもっこり 投稿日:2007/05/27(Sun) 11:47 No.4759-23

なぎもっこり オカマ言葉の魅力。

「気色悪い…」から入るのよ。
「なんだコイツっ!」って耳をそばだてるの。
こっちにすりゃぁ~「聞かなきゃ良いのに…。」

昨日、女子3人と寿司屋で会食したの。
女子が「ワサビって下ろす道具でも味が変わるんですか?」って大将に質問。
鮫皮から始まって、諸々の道具による味の変化を説明してくれました。
他の客も、女子の質問のお陰で興味深い話が聞けた…と言う顔をして頷いていました。

な「ワサビと言えばさぁ~、新幹線グルメって言う駅弁シリーズで、
 静岡県の三島駅に<海ひこ山ひこ弁当>と言うのがあるのよ。
 本ワサビと下ろし金が付いているの。自分で下ろしてワサビ醤油にするんだけど、
 その弁当を買ったのは良いんだけど、旅の思い出話しをしている内に豊橋に差し掛かり、
 きゃぁ~、あと30分で名古屋に着いちゃうぅ~弁当を食べなきゃぁ~って大慌てなの♪」

ってオカマ言葉で話していると、周囲の客の怪訝な顔には「気持ち悪い」と書いてあるのよ。
どう見てもオッサンがナヨナヨと、どうでも良い話をしている訳で、鮨が不味くなるみたい。

な「大根おろしも面倒だけどさぁ~、あぁ~た、小さな下ろし金で本ワサビを下ろしてみてぇ~
 これが厄介でさぁ~全然おろせないのよ。ひえぇ~!って躍起になって下ろしていたら、
 (汽笛一斉新橋をぉ~)のチャイムが鳴って、まもなく名古屋ぁ~ってアナウンス。
 弁当の中身を食べられずに下車したわ。あの弁当を食べるには一時間要るわね…。」

そしたらお茶を飲んでいた奥様らしき人が噴出して、
ご主人らしき人が一言、「どんなオチやねん♪」って。

あぁ~たら、さっきまで「気持ち悪い」って顔に書いてあったじゃなぁ~いっ!
聞いていたんかいっ?! って言いたかったけど、ウケちゃったもんだからニッコリ御挨拶。

入り口が「気持ち悪い」から始まるので、出口で「面白い人ね」になり易いの、オカマ。




Re: おそがい話  投稿者: ゆりっぺ 投稿日:2007/05/28(Mon) 16:43 No.4760-24

なぎささんの落ちの着いた後でナンなんですが。
いーくんの ごめんねをアクセントで解説させてください。
標準語のアクセントでは平板(どの音オンも高さは同じ)ですが
北海道弁では ごめんねの にアクセント(高くなる)が付きます。
次は応用編です。

窓の外を見ると雨が降っていた。 
      ↓
 (赤太字にアクセントが付く) 
標準語では ドのトを見るとメが降っていた。ですが
北海道弁では マのソ見たっけア降ってたさ。となります。

さあ、声に出して言ってみましょう。
違いを実感していただけましたでしょうか。

大阪時代サークルに相生出身の子ぉがいてまして、
本日解散と言う時 さぁいのか とか
何時までも帰らへん後輩に 早よいねや
と使こてました。去ぬ。
古語が生きてるんだ。さすが歴史ある関西と感心したものです。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20080110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -