放言室-2
2005.1.1~2006.12.31

[HOME] [放言室-1(02年-04年)] [放言室-3(08年-09年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用]

ここは、社会派ネタ・エンターティーメントネタなどが中心の掲示板です。
面白話・与太話・生態観察・評論等々、ご自由に。もちろん、意見交換もOKです。
談話室よりちょっと深い話をしたいと思っています。
但し、ご利用は、大人のエスプリがわかる方のみ。ヾ(^^;)
イメージとしては、夜のバーのカウンター話という感じです(笑)。


アイコン   はるみん 2006/12/17(Sun) 14:46 No.4143

新作分をこっちにもアップしました。使ってね。
目力なぎさっちも出来てますよ。(^。^)/

*川柳部屋にもアップしました




Re: アイコン  投稿者: 投稿日:2006/12/17(Sun) 17:22 No.4144-1

夢 はーい、ありがとうございますー!さっそく川柳部屋に使わせて頂きましたー!




Re: アイコン  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/17(Sun) 18:25 No.4145-2

なぎさ 端っこ歩きなさいよ!の、美川なぎさですぅ~。

こんなに可愛いくては、毒舌が絶滅しちゃいそうですけど…。(笑)




Re: アイコン  投稿者: シンシン 投稿日:2006/12/17(Sun) 18:34 No.4146-3

シンシン 泣く子も黙る、( 一一)、流し目!
美川なぎささんの毒舌は、永久不滅ポイントで~す!

ほんま、迫力あるわぁ~、なぎさアイコン!




Re: アイコン  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/17(Sun) 18:41 No.4147-4

ちょっと首つけて服着せようか?
このままだと犬神家の一族風かも~~(笑)




Re: アイコン  投稿者: シンシン 投稿日:2006/12/17(Sun) 19:05 No.4148-5

シンシン あっはっは! そうですね。
でも服より、やっぱりラメ入りの着物?




Re: アイコン  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/17(Sun) 19:06 No.4149-6

ああ、いいかもそれ!<ラメ着物
ちょっとやってみるね。




Re: アイコン  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/17(Sun) 19:58 No.4150-7

なぎさ 三波春男にならないよう! 御願い致します。 m(__)m




Re: アイコン  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/17(Sun) 20:00 No.4151-8

4151_1.jpg  : 4 KBラメの着物ってむずかしいわ~~(^^;
イマイチだわ。。
扇子でも持たせてみようかな~




Re: アイコン  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/17(Sun) 21:00 No.4152-9

右へ流し目のままで、扇子パタパタ。 難しい?(笑)




Re: アイコン  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/17(Sun) 21:12 No.4153-10

>右へ流し目のままで、扇子パタパタ

目は動かさないで、扇子だけパタパタ、出来るよ
ちょっとやってみるね。
いまね、どーもさん作ってたの。
写真を元にすると、かえって似ないということが判明(笑)




Re: アイコン  投稿者: 金銀花(M) 投稿日:2006/12/18(Mon) 12:48 No.4154-11

M金花  オメグミ モライアン それもらい。
コロンダさんうまい!さすが大阪!
ということで、名前はそちらにお願い。

なぎさちゃん、首無し顔だけで目玉が動く
その不気味さが たまらなく なぎさちゃん
だと思うなあ。

オフ会の記憶が遠のいて、このアイコンで
お互いイメージしそうですね。
次のオフ会は、このアイコンの仮面をつけて
お会いしましょう。




Re: アイコン  投稿者: 投稿日:2006/12/18(Mon) 17:36 No.4155-12

夢 Mさん、こんにちは! オメグミ モライアン いいですね。
私はもうしっかり皆さんこのイメージです。
自分まで、この←のつもりになるから、嬉しくてこわいです~(〃-〃)




Re: アイコン  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/19(Tue) 11:13 No.4164-13

うん、たしかに!<その不気味さが たまらなく なぎさちゃん
2通り作ってみるから待って手ね。

扇子パタパタ、物理が苦手な私には連続形状がなかなか難しいっす。(笑)




Re: アイコン  投稿者: Maiko 投稿日:2006/12/21(Thu) 21:15 No.4170-14

Maiko ここの部分読んでいなかったので今読みました。

おかしくっておかしくって・・・なぎさお姉さま(???)の
コメント・・・

ここはやはりたまらんわ・・・!




魔の休日   PIT 2006/12/08(Fri) 16:23 No.4131

ピット(は) 昨日、珍しく平日での休み。
運悪く嫁も家に居る。
年賀状の準備でもしようかと思ったが、イマイチ乗らない。
昼飯食った後、ボーっと新聞を眺めていたら、、、、、
嫁が「映画行こう!友達が行ったんだって、武士の一分」
「夫婦で観ると良いよって勧めてたわよ。」
藤沢修平か、、。隠し剣「盲目剣谺返し」だよな。
あらすじ知ってるし、、ましてキムタク主役だろ。 
「それでね、夕食はすみだ川のロースカツ定食にしましょう♪」 
うん?それなら行くか。
観ました。寝ませんでした。おもったよりキムタクが良い!
しかし、この映画、夫婦で観るモノじゃありません。
いやいや我が家の場合ですが、、、。(笑)
見終わった後の二人の沈黙。「007」にしておけば良かった~~。
押し黙ったまま「すみだ川」へ向かう。やっと到着。
そして訪れた、もっともっと深い沈黙。
なんとお店は定休日。ガ~~~~ン。
狸小路のラーメン屋で済ませた夕食。
もちろん帰り道も二人は無言。

家に到着、ラーメンが効いたのか?
昼に読みかけてた新聞を手にして私はすぐにトイレに直行。
読み終わる頃、久しぶりに嫁の声。

「あなたは厠の三十分ね!」 クソ!
 
小笠原 武士の一分 夫婦愛
結局、かあちゃんの為にヒゲ剃ったんだよな。
情けなか~~~~。




Re: 魔の休日  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/08(Fri) 17:51 No.4135-1

ピットちゃん、((( ^^)爻(^^ ))) オヒサ!
ドタバタ騒ぎが収まった頃に出てくる、さすが参謀ですね~(笑)。

*で、師匠のヒゲもやっぱり奥さんのために剃ったん?(^。^)




Re: 魔の休日  投稿者: うさ 投稿日:2006/12/08(Fri) 18:35 No.4138-2

あんの~~~、師匠、
これは、
いわゆる、ボヤキですか?
そりとも、ノロケですか?
いまいち主旨がわかりませんが、
「意外とキムさまがよかった」ってのと
「結局、小笠原はアホだった」ってことは、
とりあえず、伝わってきました。

髭をそった小笠原は、この上なくマヌケで、ガッツのカケラも感じられず
加勢大周をさらに、情けなくしたような顔でしたが
もう一人の加勢大周は、いったいどこに消えたんでしょうか・・・・。

「武士の一分」といえば、
先週、キャンペーンの一貫で、スマステにキムさまが出演してましたが
御覧になった方いらっしゃるかしら・・・・。

いんや~~~、呆れけぇっちまいましたねえ、あれには。

スマステは、
歌舞伎特集をやってくれたり、隠れた偉人をとり上げたり
けっこう好きな番組なんですが
先週のは、いったい、なんすか?
「武士の一分」の宣伝のはずが、
見てるこっちが「イタハズ」になるほど
ひたすら、キムさまを持ち上げる番組に仕上がってまして
唯一、するどく突っ込んでくれるかと期待した蜷川まで
言葉を濁して終わり・・・・・
なんで、はっきり言わねぇ~んだよーーーー!!

それまで、ほんの3パーセントくらいは、
見てやってもいいかも、と、思わなくもなかった「武士の一分」
あの番組のおかげで、
「ぜってえ!なにがあっても!見てやんね~かんな!」と
固い決意をしちまいました。
まさに「ほめ殺し」狙い通り?

死んだわけでもないのに、あんなに「よくできたいい人」に
されちまうキムさま。
可哀想っちゃ~可哀想、
まあ、元ヤンキーは、娘にドクロ柄のTシャツ着せたりしながらも
「案外いい人」ってのは、定番ですから
せいぜい静香ねえさんと、しあわせに暮らしてください。

あーーーーー!しかし!
そんな「こじっかりしたキムさま」なんて、ど~~~でもいいんすけどね。
問題は、うちの海老ですわ
お米が終わったと思ったら、外人モデルだ、真中だ、女子アナだと
次々にお遊びしてましたが、
今度は、サトエリ、
ほんとに、さ、海老ってば、明らかに「あんた体で選んでるだろ!」ってのが
見え見えで、
さすがに、わたくしも、ちこっとはずかちい・・・・。

まあねえ、キューティーハニーなんか、見ちまいますと。
男子ならずとも、あの体、生で見てみたい・・・・
いんや、是非、触ってみたい!と、思わなくもないですが、
そのまんま、躊躇なく突っ走るところが、海老よね~~~。

しかし、
「サトエリ&エビ」って表現までは、まだしゃ~ないっすけど、
「サトエビ」ってのは、どうなのよ!

ちなみに、この書込みは、始終「ぼやき」です、以上。




Re: 魔の休日  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/08(Fri) 19:49 No.4139-3

おお、うさちゃん、さすが海老ママ。冴えてる掘り下げ(笑)。
しかしなんだね、海老ちゃんも10代の頃からみたら
ずいぶんオヤジ顔になったこと。
歌舞伎の化粧で荒れたのか、はたまたお遊びが過ぎて荒れたのか・・?

髭をそった小笠原
すっかり飼いならされた巨人顔。
熱しやすく冷めやすい道産子典型の私。すっかり興味失いましたわ。

「武士の一分」
キムタク以外のキャストはいいのにね。
で、文鳥はどんな位置づけだったんかなぁ。(ポスターが気になった/笑)

*ああ、とんかつ食べたいよう。
すみだ川、近いうちに行ってみよう
結局それだったな。感想。以上。ヾ(^^;)




耳、元気?   ミセスコロンダ 2006/12/03(Sun) 15:17 No.4103   HomePage

体力が落ちると、がくっと聴力も落ちるのを実感するこの頃です。
母方が年取ると耳が遠くなる家系です。どうもその筋が伝わったようで
聴力と言う言葉には敏感になっています。

昨日の夜の聴力を試す番組「たけしのヒューマンミステリー」を見ていたら
後ろ向きでコインの落ちる音で金種を言い当てると言う凄い聴力に感心。
指揮者というもともと音感のすぐれた人なら凡人と違ってもあたりまえかな~

でも若い10代が聞こえる高音は年をとるとともに聞こえなくなるという実験に
自分の衰えをやっぱりなという思いで見ていました。

さて、今朝の「題名のない音楽会」耳の不自由なフジコヘミングウェイさんがでていました。
昨日からのつながりでつい、「音感や聴力の凄い人がいるもんよね~」と
愚痴るでもなく呟いておりました。

それをききつけたおとさん、「生まれつき音感のいい人間もいるけれど
鍛えたらある程度はいくだろ。」
そういえば音大に行く人なんか和音を聞き分ける訓練して受験してるから
鍛えられる部分はありそうだけれど、

「10代で聞ける12000ヘルツ以上の高音が聞こえなくなるのは
鍛えたりはできないじゃない。」
「そんな高い音は聞こえんでも、わしの声が聞き取れるようにがんばってくれ。」
「一番聞こえにくいヘルツだったりして~。」「お~~い、、、」(^◇^)

うちの母もね、電話で話す声が聞き取れるからそんなに不自由じゃないと思うのですが
実家に行くたび父が「お母さんを何べん呼んでも聞こえてへんのや」とぼやいてます。
(たいした用事じゃないのに呼びつけるから、そのヘルツを聞く部分が老化したんだわ。
ストレス性何とかじゃないか)なんて難しいことは言いません。
「電話じゃ話せてるのにね~」と流しております。

年寄りの姿はいつかなる自分の姿、「耳、元気?」と聞かれたら
「今、耳留守。」といえるぐらいの老化にとどめるよう頑張ろう。




Re: 耳、元気?  投稿者: Maiko 投稿日:2006/12/03(Sun) 19:40 No.4104-1

聴力が弱くなってもメリットがあるみたいです。

なぜって自分に都合が悪いことは聴かなくて良いんですもの。

夫の祖父がそうでした。でもおいしいものの話をしていた時は
どういうわけか・・・よく聞こえたみたいですよ。

だって・・・いつもしっかり誰よりも早く食卓についていましたもの。

90歳で昼寝をしながら天国に行ってました。




Re: 耳、元気?  投稿者: シンシン 投稿日:2006/12/03(Sun) 21:00 No.4105-2

<90歳で昼寝をしながら天国に行ってました。

どんな生き方をしたら、そんな大往生ができるのかしら?
あやかりたいで~す!

90歳まで生きられるとは思わないけど、
子どものいない私は周囲に迷惑かけないで、
PPKであの世へ行きたいです!
あ、それと親や祖母より後から死ぬこと。
それが切なる望み!!
美味しいものも、いっぱい食べたいけれど(^^ゞ。




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/03(Sun) 21:11 No.4106-3

あ、ぐずぐず書いてたら、シンシンさん(^^)/、PPK・・・。
ぴんぴんころり・・・ですね。私もそうありたいな・・・美味しいもの食べてから。
Maikoさんのお父さんのおじいさん、何だか、かわいい所のあるおじいちゃんですねぇ。
苦しみのない大往生をされたのでしょうか・・・。

私の亡き優しい父と、耳の遠くなった父の叔母(叔)80歳との会話。
久しぶりの甥に上機嫌の父の叔母・・・。
(私と夫が結婚の挨拶に行った時の緊張時に聞いたので、その場では笑えなかった・・・)

父 「おばあさん、**のA男が、死んだとナァ。」

叔 「おぉ、あれは、きんしん梗塞だわ。」

父 「(微笑み)おばあさんそれを言うなら、しんきん梗塞(心筋梗塞)だろうー。」

叔 「(大笑い)あー、そうだったそうだった きーんしん梗塞だったわー、ひゃひゃ」

父 「(微笑み、大きい声で)おばあさん、ちょっと、耳、遠なったなぁ。」

叔 「(まじめ顔で大きくうなづき)おんおん、<訳・そうそう> 耳はよぉ、
    ほれ、(補聴器のついた耳を指し)補聴器つけたでよ、
    よー聞こえるで、ええんだけどよぉ<訳・いいのよ、でもね>、
    このごろよぉ、目がなぁ、かすむだわ・・・。」

父 「ほぉかぁ。(うんうんとうなづき、私達を見て顔だけでくちゃくちゃに笑う)」

この二人、今も天国でこんな会話してるわ・・・きっと(^∇^)




Re: 耳、元気?  投稿者: blue_flower 投稿日:2006/12/03(Sun) 21:13 No.4107-4

コロンダさん、私も見ました、その番組。
視力の方はまずまずでしたが、聴力は難しいかったー。ヘルツに関しては、わが家のテレビがボロのせいで聞こえなかったことにしておこう。でも、モーツァルトのK40番の間違い探しは、なんとなく、この辺が違うとは感じても、1オクターブ違うとか、1音だけ音程が低かったなんて、解りっこないわー。
ミュートさんなら聞分けられたかも。


私も、時々おとさんに対しては勝手つんぼです^^。




Re: 耳、元気?  投稿者: yori 投稿日:2006/12/03(Sun) 23:37 No.4108-5

私の耳もちょっと不安です。

84歳の父は電話の声も聞こえなく、会話が進まない事が多く
本人も回りもイライラしています。

父の耳の形に合わせて感度の良い補聴器を作ったのですが
周りの音全部を拾ってしまうため、はっきり聞こえないそうで
すぐに外してしまいます。

母が使わないのならと補聴器を耳に入れたところ
まったく入らなかったそうで「私は使えない」と話していたので
私の耳に入れてみたところ、ぴったり・・・
親子って怖いものですね!
私は父に歯並びもそっくり・・・顔も似ています。と言うことは
耳も遠くなるのかな・・・

主人もこの間の健康診断で初めて聴力のところに-が付いたと言っていました。

夢さんのお父様と叔母様の会話のような
夫婦の会話が今から想像できます。(笑)




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/04(Mon) 12:00 No.4109-6

家の母も、このごろテレビの音が大きくて気になります。
ま、少しずつ衰えていくのはしょうがないんでしょうけど、
ある日ふと気づいたとき、さびしい気持ちになりますね。

*夢さーーん
いいなぁ、その話。
年寄り同士でかみ合わない話を、ニコニコして会話しているの
たまに見かけることがあるけど、あれはたぶん内容はどうでもいいのね、
寄り添って話ができるのがうれしいんだわね、きっと。




おとさんの耳、びょーき  投稿者: みゅーと 投稿日:2006/12/04(Mon) 14:14 No.4110-7

絶対音感持ってて、非常に耳のいい夫が、
義母の四十九日法要の前日、
突然、片方の耳が聞こえないと言い出しました。
検査の結果「突発性難聴」でした。
ウイルス説、ストレスによる血流障害説があるものの
未だはっきりした原因は解明されてないそうです。
現在、血流をよくする薬を服用しつつ、点滴にも通ってますが、
一ヶ月以上経っても改善の兆しがありません。
とくに女の人の声が聞きづらいそうで、
一種の自己防衛本能が働いてる模様(笑)。
60前後の男の人に多いのも、何となく頷ける。

blueさん、
よく知ってる曲や明らかに違和感のある音の間違いはわかりますが、
それなりにハモってたらわかりません。
わたくし、絶対音感
持っておりません。
耳は幼児期に鍛えないと、絶対音感持つのは難しいようです。
相対音感は大きくなってからも鍛えられます。
お茶碗叩いても何ヘルツの何の音か聞き分けられる人は、
常に耳が聞きにいっちゃうみたいで、非常にストレスたまるそうです。
あ!おとさんのストレスの原因これだわ!!・・・と責任逃れをする(笑)。




Re: 耳、元気?  投稿者: いーくん 投稿日:2006/12/04(Mon) 19:44 No.4111-8

いーくん(は) 耳もさることながら、記憶もあやふや~~あぶないいーくんです。
夢さんにごあいさつしたかどうか思い出せません。

夢さんのお話、うんうん、それでいいんだよね~~ってうなずきながら
読みました。年とって、耳やら目やら少し不自由になったって、態勢に
影響ないし... 楽しく会話されてるのがほほえましい。

みゅーとさんのご主人じゃないけど、友人の夫やっぱり耳のいい人で
例えば町内の盆踊りの音が聞こえてきても、それがはずれた音だと気持ち
悪い~~そういう人って大変ですよね。駅でのあれやこれやの音で気持ち
悪くなってたら、常に耳栓してなきゃストレス溜まりそう。

ああー凡人でよかった!でも音痴なんだよなあ、これも困ったな。




Re: 耳、元気?  投稿者: blue_flower 投稿日:2006/12/04(Mon) 19:48 No.4112-9

みゅーとさん
絶対音感をお持ちのおとさん!!やはりミュージシャン?
突発性難聴、はやく良くなられますように。。。。
しばらく、『今日、耳日曜』にしたら治るかも。。。。。


絶対音感を持っている人って、音楽も音階で聞こえてくるとか。。。
ピアニストの西村由紀江さんは「楽曲を聴いても音階で聞こえるので、楽しめないときも。。。」みたいなことを言ってました。

音楽を楽しむには相対音感があればいいですよね。
でも、わたくし最近それも怪しくなっているみたい。
都合がいいようにアレンジして、好きなように歌ってます^^
鍛え直しできるでしょうか~?




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/04(Mon) 21:58 No.4113-10

わっはっは<一種の自己防衛本能が働いてる模様>みゅーとさん

音声入力の機械は、男の人の声が判別しにくいと言いますけど、
人間の男性は甲高い声に弱いかもね(笑)。

相対音感ってはじめて知りました。
三味線の音合わせもそういうのかな。
1の糸から2段ずつ上がっていくんですけど、
その1の糸の音を決めるのに絶対音感が必要のようで。
だから一度狂うと難しい(^^;




Re: 耳、元気?  投稿者: Maiko 投稿日:2006/12/04(Mon) 22:45 No.4114-11

今晩は。シンシンさん、私も子供がいません。
まだらボケなので・・・シンシンさんにきちんと挨拶してないような・・・
許してくだされ・・・

PPKとは良いですね。

夫の祖父は口をあけたままでした。あららら・・・おじいちゃん、口を開けたまま
寝ているよ・・・あらまぁ・・・息をしていない!
真夏の暑い日でした。
このおじいちゃんが都合が悪くなると、耳が遠いふりをするので可笑しかったです。

静岡県F市は長生きの土地のようです。水も空気もきれいですし、暖かですもの。
周りを見回すと・・・ぎょ・・・90歳過ぎた人がいっぱいです。

でも不思議・・・寒い国の方が長生きですよね。
南の島で長生きの人をあまり見ないな・・・何で?衛生状態?食べ物?




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/04(Mon) 22:57 No.4115-12

私の父は補聴器が無くては何ともならないのに、
補聴器をつけると高音がキンキンして気分が悪くなるんだそうです。
TV番組で、やたらと会話をテロップで重複させるのが目障りだったけど、
父はテロップのお陰で、補聴器無し音声無しでTVが見れると喜んでいるから、
文字放送と同じような効果で楽しんでいる人も居るんだと再認識。

その父がトイレのドアーをノックするんだけど、「返事のノック音は聞こえるの?」
と尋ねたら、「全く聞こえん!」。 じゃぁ~ノックの意味は?って。 (笑)
金属音や機械音は聞こえるらしく、私の携帯が鳴ると目覚まし時計を止めよとするの。

夢さん、名古屋弁の爺さん婆さん、可愛いよねぇ~。
コレは名古屋弁に限った事ではなく、老人には方言が良く似合う。
名古屋の老人代表と言えば、故きんさん・ぎんさん だろうけど、
どっちだったかがマグロが好きで、「マグロだゃぁ~こうぶつ♪」と発言。
一緒に番組を見ていた人に、「マグロを大根でブツと どうなるの?」と聞かれた。

絶対音感の人のストレスは大変だよねぇ~。雨音も音階になっちゃうんでしょ?
手話通訳士の人も、ニュースを見ると無意識に手話通訳しちゃうから、
ニュースが見れないし、慢性的な肩こりに苦労するって言っていたわ。

私はすれ違う男に無意識に視線が泳ぐので、前方不注意で苦労しています。

****************

ありゃ、ノロノロ書いていたら、Maikoさん♪

えぇ~長寿県と言えば南国の沖縄県じゃなかったっけぇ~?
と思ったら、最近は「長野県」がPPKの理想県なんですね?!




Re: 耳、元気?  投稿者: Maiko 投稿日:2006/12/05(Tue) 11:51 No.4116-13

なぎささん、きんさん、ぎんさんとは懐かしいです。

なぎささんの父上様の話笑える!!!でも私の日常生活も同じようかも。

あの二人の方言楽しかったですね。でもよーくお二人の顔を見ていたら、
多分性格は、きんさんの方が良かったんではないかな・・・

で明るいお年寄りに出会うと嬉しいですよね。

私の周りに結構います。楽しくて・・・いいお手本を見習わなくては。

みんな都合が悪くなるとそれなりにとぼけてかわしています。それで良いんでは
ないかな・・・ボケとつっこみが楽しいでいかんわ!




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/05(Tue) 13:06 No.4117-14

<プチ名古屋弁講座>
そうです、Maikoさん。名古屋弁の使い方 ○ です。(^_-)-☆

   楽しい<楽しいでいかんわ  となります。
       (より、楽しい) 

 いかん=だめ  ですが否定の「だめ」ではなく、
           もう、楽しすぎて、自分はだめになりそう(我を忘れそう)
           の感じをふくみます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ なぎさ先輩、yorikoさん、あってますでしょうか。

きんさん、ぎんさんの可愛い名古屋弁のおかげでよその地方にいた名古屋人の私は
結構良い印象を周りから持たれて、得をさせて頂きました・・・。
いつもちょっと笑いをとるキャラクターが愛される感じでしたよね・・・。
明るくて可愛げがあって、サービス心や感謝の心を持ってらして、本当にお手本ですね。
母の知り合いの知り合いで、・・・TV出演料などを、ひ孫さん達に小遣いであげるのを
楽しみにしてらしたとか・・・。良いエピソートですよね。

いーくんさん、はい、「初めまして」でレスを頂きましたデス。有難う御座いました!
私こそ、まだ皆さんにご挨拶すんでません。どうぞ、よろしく!(^^)/




Re: 耳、元気?  投稿者: みゅーと 投稿日:2006/12/05(Tue) 14:26 No.4118-15

初めて名古屋弁を意識して聞いたのが、
NHK大河ドラマ「太閤記」に出てた秀吉の母役の浪花千栄子の言葉でした。
鉄漿にした口元からでる言葉が
まだ幼かった(^。^)ヾ(^^;)私にはとても新鮮で憧れました。
その後「名古屋嫁入り物語」のお母さん役山田○子(忘れた)の名古屋弁。
言葉と合わせて、名古屋のお母さんは皆さんしっかりものとすり込まれました。
今でも嫁入り仕度はあんな風なんですか?

blueさん、いーくんさん
音楽聴くには絶対音感も相対音感もな~んもいらないです。^^
聴いて、いい気持ちになったり、気分が高揚したり、
時に涙したりする感受性の方がずっと大事と思います。

はるみんさん、そうです<相対音感
基準音に対しての音程差を自分でイメージできて、聴き取れること。
三味線もヴァイオリン族もフレットがないので、
音を出す前に頭の中で音程をとってから押さえます。
ほとんど無意識ですが・・・。

コミック「のだめカンタービレ」の影響でクラシック音楽が
今少し注目されだしてきました。
のだめファンの皆さま、現役オケマンが検証した
ドラマののだめチェックがこちら
にあります。




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/05(Tue) 18:58 No.4119-16

あ、なつかしい~!<浪花千栄子>「鉄漿にした口元」
まげもちょっと下で緩めで金紗の打ちかけ、なんとなく記憶があります。
同じくかなり幼かったですが。(^。^)ヾ(^^;)その割りに記憶が細かい。

>ほとんど無意識ですが・・・。
そうなんでしょうね。それが遠く感じるので向かないかなと(笑)。

面白いですね(^。^)<検証
どの業界もドラマになるとツッコミどころが出てくるようですけど、
音楽の世界は、約束事が多いようで、あのサイトの人の説明も面白いですね




Re: 耳、元気?  投稿者: blue_flower 投稿日:2006/12/05(Tue) 19:42 No.4120-17

>時に涙したりする感受性の方がずっと大事と思います。>みゅーとさん
そうですね~、音を楽しめばいいんですものね^^。
感受性は任しといて~、なんちゃって。
倉本聰のドラマ(見てない)の「優しい時間」のCDを頂いたとき、
癒されて過ぎて涙がボロボロ(単に涙もろいだけかも^^)。
音楽はいいですね。元気になったり癒されたり。
夏はビギン。小野リサもマイブームでした。SARAH BRIGHTMAN、松居慶子やYOYOMA も好きです^^。周りにイルディーボのファンが居るので影響受けてます^^。

聴く時は音感なんて全く意識してないけど(サラブライトマンを聴きながら、この高さは出ないなーとかは思うけど)、でもね、歌うときはね意識せざるをえませんのよん。
特に♪ハモるときは。。。。




Re: 耳、元気?  投稿者: blue_flower 投稿日:2006/12/05(Tue) 19:57 No.4121-18

三味線と言えば、うちの母も長唄、端唄とかをしていて。二棹ありました。私も遊んだ記憶があるのだけど。。。
二上りとかなんとか。。。。チントンシャン、トンチリテン?とか書いてあったけな(かなり記憶が曖昧)。
はるみんさん、どうですか?




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/05(Tue) 22:12 No.4122-19

そうです、そうです。2上がり。
1の糸から合わせていくようです。
自主練習しようと思いつつ、なかなか進みません。




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/07(Thu) 09:30 No.4123-20

はるみんさんは、三味線とか、川柳とか、和風のもの、お好きなのでしょうか。
私の母も小さい頃から、日本舞踊をやっていたり、三味線も持ってました。
でも爪弾いてもらったこと、一度もないです。心の余裕がなかったみたいで・・・。
「長男の嫁」大変だったみたいです。60歳から未亡人になってからは羽伸ばしホーダイ^^

みゅーとさん、<今でも嫁入り仕度はあんな風なんですか?
20年余り前はまだけっこう派手でしたー。あの「名古屋嫁入り物語」は誇張はあっても
まるっきり「嘘」ではないです。私の時代はけっこう両家の「意地」とか「みえ」とか
あって、ドタバタありました・・・。(´∀`)
お家にもよるけど、関東は合理的なところがあってイイナとおもいます。
息子たちには私達のような重い思いをさせたくないんで、
「ラスベガスで、ドライブスルー婚とか2人っきりでしたらー。」とか、
「結婚式は家同士よりも2人のハートよハート!p(*^□^*)/」と言っています。
でも、実のところ彼女もいないんですと・・・。
話がそれてしまって・・・ごめんなさいm(__)m




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/07(Thu) 16:13 No.4124-21

ああ、たしかにそういわれてみると、どっちも和風のものですね。
和風はやはり血でしょうか。年々そういうのがいいなと思うようになりました。
でも、実際の住まいや暮らし方は、どちらかというと洋風のほうが楽で好きですね。

余談ですが、私の父は若い頃、西洋の女優のスタイルがいいのは、
ベッドとソファーの生活の成果だと信じていたらしく、
私は3歳のときから、進駐軍払い下げ(時代がわかるね/笑)のベッドでしたし、
足の格好が悪くなるからと、大人になるまで正座をするなと言われていました。
遺伝子を考えず、期待が先立ったようで、結果は惨敗(笑)。
おかげで畳とおふとんの生活はどうも苦手です。




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/07(Thu) 17:53 No.4125-22

あ、でも、はるみんさんのお父さんの説、TVの膝の健康の話で言ってましたよ。
日本式の生活はお0脚になりやすくて、歳をとってから膝の痛みが出てくる割合が
欧米式の生活より多いって・・・。結果はもっと先ですよぅ。お父さんの愛情ですねぇ・・・。
・・・3歳から、ベッドっておっしゃれー!(^-^)




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/07(Thu) 21:00 No.4126-23

私も幼稚園から小学校時代は、ベッドって言えばベッドの生活だったわぁ~。

転勤族だったから、社宅を渡り歩いたんで、部屋数が少ないでしょ。
姉と同じ部屋だった訳だけど、姉が年頃になり、私と布団を並べるのが嫌!って。
で、子供部屋の押入れの上段部分に壁紙を貼り、小さな棚を吊ってもらい、本棚。
蛍光灯を引き入れて、チョットした秘密基地には万年床。
梯子が無いから、ミシンの椅子、次にミシン台へと上がってやっと辿り着くのよ。
夜中のトイレもそれを逆行するんで、足を踏み外して何度落ちた事かしら…?!

昔のドラマなんかで、子供が悪さをすると、押入れに入れられていたけど、
私は、毎日が押し入れ生活だったの。 楽しかったけどね。(笑)




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/07(Thu) 21:34 No.4127-24

あ~♪いいですね、なぎささん!なんかすっごい自分だけの秘密基地。
しかも寝られるなんて・・・!あ、あの夜中のトイレの行きで落っこちて・・・
ダイジョブでしたー?∑('◇'*)エェッ!?

かくれんぼとかで、押入れってこっそり入るとどきどきしたな・・・。
で、かくれんぼじゃない時も、懐中電灯持って入ったりして・・・。
でも、中から閉めにくいのよね。ものとか自分で中から力が加わって
こう(想像してネ)、引く感じで上手く閉まらなくて、勢いつけると
指をはさんで、痛かったのを思い出しましたー(^∇^〃)




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/07(Thu) 22:24 No.4128-25

そうなの、内側からの襖は閉め難いんだよねぇ~。
なので、襖を外してカーテンにしてもらったの。

姉が私と布団を隣り合わせにするのを嫌がったのは、私の寝相問題。
金将軍様もビックリするほど暴虐無人らしいわ。 今でもだけど…。
でね、寝返り打っては押入れ上段から転げ落ちていました。
骨も折らず、よくぞ御無事でって感じ! 猫状態で着地していたのかも…。

そうそう、夢さま…御母堂の御実家近くの「ミッドランドスクエアー」ですが、
テナントの概要が発表されましたわ。 映画館は全席革張りシート(蒸れそう)
ヴィトン・カルティエ・セリーヌ・ロエベ・ディオール・クロエ・バカラ・ショーメ…etc.。
飲食店は、大阪から吉兆、東京から今半が入るそうですわん♪ 
中でも、オーベルジュ・ド・リルは日本初出店…連れてってくれるお客を騙さなきゃ♪
東京の丸ビルと張り合おうってんだから、名古屋の嫁入り、まだまだ健在かもよ。(笑)

そう言えば、名古屋弁講座。

イカン=良い! と同じで、 勧誘表現+まい。= ~しましょう! だよね♪




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/08(Fri) 09:20 No.4129-26

名古屋駅の駅前、また変わるねぇ。豊田ビル(旧)すごいね。w(゜o゜)w
母からの口情報だけでは、「豊田ビルがおおきなってさぁ・・・。」レベルで・・・。

「オーベルジュ・ド・リル」素敵なレストランですねぇ。気になるお値段はどうかしら。
ただ、20数年前でも、映画といえば豊田ビルのところだった。
で、当時、普通ほとんど2本立てで(これ驚かれる)、でもこちらは1本立て・・・。
今は変わったかもしれないけれど、名古屋ってお得だったのかしら。

例文
「映画でも行こまい!やっぱり新しいミッドランドスクエアー行かないかんなぁ!」
                         で、いかがでしょう。(^^)/




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/08(Fri) 15:13 No.4130-27

それで無くとも迷路見たいな名古屋駅地下街、
ミッドランドスクエアーのお陰で、ますます迷子になっちゃっています。

夢さん、「名古屋の地下街は日本一」伝説を耳にした事がありませんか?
でね、アチコチ検索していたら、「日本一ったら日本一」 って言うサイトを発見。

名古屋人気質を見事に見抜いているし、私、こう言う分析や文体が好き♪
データーがキチッとしているし、「…かも?」「…だったかな?」の表現も少なく、
目の付け所が私のツボにはまって、アレコレ読んじゃいました。 
「名古屋コーヒー」の記事発見! 「こりゃぁ~飲みに行かなかんがねっ!」

と言う事で、最近の名古屋弁は、「行かなかん」の「い」が抜けます。




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/08(Fri) 16:59 No.4132-28

名古屋の地下街はこちらにきてから、すごいんだ・・・ってよく解りました!
でも、これで、はっきりしたねー。日本一とはネー!
また分析結果を見つけちゃうなぎささん、すごい。
岐阜の「名古屋コーヒー」もちょっと笑えていいネェ。(*^v^*)

あ、確かに「い」は短縮が日常的ですね。お借りしてコーヒー編で訂正します。<(__)>

例文(訂正)
「コーヒーでも飲みに行こまい、やっぱり名古屋コーヒー飲まなかんなー。」




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/08(Fri) 17:37 No.4133-29

「飲んでみなどんなもんか分からんで、いっぺんは行ってみなかんわね!」(笑)




Re: 耳、元気?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/12/08(Fri) 17:48 No.4134-30

あはははは、すっかり名古屋弁講座になっている。ヾ(^▽^)




Re: 耳、元気?  投稿者: シンシン 投稿日:2006/12/08(Fri) 17:59 No.4136-31

名古屋コーヒー!!

こらぁ~、いっぺん行ってみよ!

昔、大阪梅田の新阪急ホテル地下に「ブルージーン」というティールームがありました。
そこに、夏のメニューで「コーヒーぜんざい」があったこと、思い出したわ。
アイスコーヒーに小豆のあんこ(粒あん)が入っていて、けっこうおいしかった。
小豆好きには、うれしいメニューでしたよ。
その店がなくなって、コーヒーぜんざいもなくなって、
ちょっと寂しいです。




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/08(Fri) 18:14 No.4137-32

コココ コーヒーぜんざい って、名古屋コーヒーより エグイ (笑)

上記のブログ主さん、データーが詳細な割には読み易い文を書くと思ったら、
少しばかり文筆業に携っているらしいわ。

名古屋ビルヂング&ナナちゃん人形の下りはフムフム…ニタッ。でしたよ♪ 夢さん。




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/08(Fri) 23:57 No.4140-33

シンシンさん、私も「コーヒーぜんざい」の店、いっぺん行ってみたかったぁ(^∇^)b
美味しそう!関東より関西にむかう方が小豆好きな人が多いかもしれませんねぇ!

なぎささんの教えて下さったブログ、読みふけりますわー・・・ニタッ。
つい先日、夫と鶴舞公園を「つるま」か「つるまい」か半もめしたばかりです。

結論が出なくて今回参考になりました!もし興味をお持ちの方は答えが長いので、
なぎささんの「名古屋コーヒー」↑の 名古屋を歩こう にあります。

夫との半もめの終結は正解の出ないまま、私の一言で終わりました。
「小さい時あそこの噴水に落ちたんだったよねー、ずぶぬれで泣いて帰ったのー?」
こうやって書いてると、私ってすごく意地悪・・・(* ̄∇ ̄*)ちょいハンセイ・・・。




Re: 耳、元気?  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/09(Sat) 03:40 No.4141-34

公園名は「つるま」で、駅名は「つるまい」だよね?
今日は遅いから、明日にでもユックリ見ます。

*************************

見て来たよ! 
迷った時は、「つるみゃぁ~」と言っておけば、万事OK。…って、爆笑でした。(笑)




Re: 耳、元気?  投稿者: 投稿日:2006/12/09(Sat) 18:54 No.4142-35

おかげさまで、夫にも「もうもめないで、つるみゃぁ~で、かたづけよみゃぁ~。」

「あっはっは~」で、もめた件は雪解けとなりましたー(^-^)/




方言?放言?   Maiko 2006/11/28(Tue) 11:19 No.4095

ここはおかしくて笑いが止まらないところですね。

はるみんさん、皆さん・・・・実を言うとわたしね・・・
「放言」を「方言」と勘違いして読んでいたのよね~・・・昨夜まで・・・
信じられないでしょう?

やはり私って蛍光灯だわ・・・!一生懸命ダ埼玉弁を考えていたんだからね・・・・
あははは・・・穴があったらはいりたいわ!




Re: 方言?放言?  投稿者: はるみん 投稿日:2006/11/28(Tue) 12:58 No.4096-1

わっはっはっは
↓のスレッド読んだら、そう思うのも無理ないわ。ヾ(^▽^)




Re: 方言?放言?  投稿者: いーくん 投稿日:2006/11/28(Tue) 22:09 No.4097-2

いーくん(は) Maikoさん
はじめまして、書き込み読ませていただきながらご挨拶
する機会を逃しちゃいまして..遅まきながらよろしく。

なぎささんの話はおもしろいし、名古屋弁のおまけもつくし
さらに書き込む人の関西弁、北海道弁も入り乱れての~~
とにかく楽しいページなんですよ。このページの大ファンです。




Re: 方言?放言?  投稿者: Maiko 投稿日:2006/11/28(Tue) 23:57 No.4098-3

こちらこそ挨拶なしで失礼しました!

もうおかしくておかしくて・・・かなり皺がここ数日で増えました、

腹筋にもなりいいことですね。

いろんな方言が出るので、バイリンガルどころではないですね。

過去のものを読んで、また大笑い!!!みんな間口が広くて
ここの場はもう「かっぱえびせん」の世界ですわ!

今後ともよろしく。間抜けなことを言いますので・・・
何しろ古代人のもので・・・




橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。   なぎさ 2006/11/24(Fri) 18:16 No.4076

エッフェル塔の下にある電話ボックスから国際電話。

なぎさ 「アロー♪ パリジェンヌの なぎさだぴょぉ~ん! 
     今ねぇ~エッフェル塔の下から電話しているの♪…キャッ!」
A子 「あんたねぇ~!日本時間を計算してから電話しなさいよ!」 ガチャッ。

回線が切れた受話器に向って 「フフフッ、ジェラシーかしら?! A子ったら♪」
B子とはサンジェルマンで待ち合わせだから、暫しの気ままな一人旅。
そうだわ! セーヌ川の白鳥の小道にある自由の女神像を見なきゃ…。
4076_1.jpg  : 16 KB
まっ、シンガポールのマーライオンよりはマシか…。とチョイ見して左岸に上がる。
セーヌ川沿いの道を歩きながら「パリの空の下で」などを口ずさんでいるうちに、
そうよ、シャンソンと言えばミラボー橋だわ! 確か、歩いて行けるはず…。
ミラボー橋ってどんな唄だったっけ? と、もの思いにトボトボ歩く私の横を、
ビュンビュン飛ばして走る車。ここはアウトバーンじゃねぇ~ぞっ!と怒鳴ってみる。
これまたシャンソンとは縁遠い、パ~ポ~パ~ポ~の機械音が後ろから迫り来る。
車が私の脇で停車して、保護された私。 そこは車専用道路だったんだって!(笑)
英語が話せるパリジャンのポリスは優しく微笑んで 「どこへ行こうとしたの?」
市警制服から匂うパリジャンの香りに鼻をくすぐられながら答えました。
「ミラボー橋でぇ~す♪ ムッシュゥ~。」
「ここは歩けないから、送ってあげるねジャポネ」「メルスィ~、パリジャン♪」

で、ミラボー橋の袂でポイッと降ろされましたの、私。
歩道をトボトボ歩く日本のオカマただ一人。そこから見えるのは橋を渡る車だけ。
じゃぁ~無いじゃん! ミラボー橋を渡りたいんじゃなくて、見たいのぉ~っ!
と一人駄々をこねても、件のパリジャンポリスの姿は無し。

フッと橋の欄干から川を覗いて見れば、なんぞオブジェみたいなものが見える。

4076_2.jpg  : 15 KB 何々、どれどれ…と覗き込んでいたら 

背後から羽交い絞めにされて引き起こされました。
一瞬の出来事で悲鳴すら出ない状態で頭脳錯乱。
私の手をギッシリ握り締めたオッサンは私を引きずりながら脱兎の如く走る。
「これって、誘拐? 追いはぎ? 拉致?…」なすがままに一緒に走りました。
橋詰まで来た所でオッサンが私の手を離し、フランス語で捲し立てました。

「麻布十番 モンペと鍬 足十本 カミュー マーテル レミーマルタン」
何言ってんだか…? このオッサン。
聞き覚えのある音に見覚えのある車から、覚えのある香りとともに現れたポリス。
あちゃらさんも、風変わりなジャポネに見覚えがあると見えて怒り顔で迫って来た。
何も悪い事はしていないはずだが、状況からしてみると絶対叱られる!と確信。
頭の中でフランス語がクルクル。「エクスキューゼモア、パルドン、えぇ~と…。」

英語が達者なパリジャンポリスが、オッサンの言い分を通訳してくれた。
「attempt suicide」 えっ? 私が? 自殺? 身投げ? どこで? いつ?

パリで2度目のパトに乗せられて、「パスポートを出しなさい!」
「ノン! 携帯していませんことよ♪」 ニコッ (^。^)y-.。o○
百万ドルの微笑みも虚しく、シテ島にあるパリ市警に連行されました。




コマッタデブゥ  投稿者: はるみん 投稿日:2006/11/24(Fri) 19:16 No.4077-1

おお、なぎさちゃん、
うさじゃないけど、「こりゃまた、なんのこってぇ~~♪」っていう台詞、
ここにも発見!
「麻布十番 モンペと鍬 足十本 カミュー マーテル レミーマルタン」
早口で読んだら、いかにもおフレンチ。情景が目に浮かぶ~。ヾ(^▽^)

ミラボー橋の下に、われらの恋が流れているかどうか、
確かめることも出来ないのね。今は。
なんだか、さびしい&興ざめですわね。

*さびしい&興ざめといえば、小笠原(すまん!ムリクリ)
「よりによって巨人なんかに行くな~!」とテレビに向って叫んでしまったのは
ひとり私だけでしょうか?




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: blue_flower 投稿日:2006/11/24(Fri) 22:46 No.4079-2

同じおまわりさんが来てくれて、ホッ?

続きがあるのかな~?この後が聞きたい。
タコハチホン、イカジュポン




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: シンシン 投稿日:2006/11/24(Fri) 22:56 No.4080-3

サヴァ? ナギサ!!

銭形平次の奥さんがフランス人だという説があります。
「十手持った?」

↑池辺晋一郎のギャグだって。




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/11/25(Sat) 04:53 No.4081-4

どっちかって言うと、朝鮮語講座が好き。
北朝鮮の丸顔女子アナウンサーが強い口調で言う・・・「パン に ハム 挟むミダ」
「サンドウィッチ」って言うのが好きでしたわん♪

上記事の続きはあるんだけど、あんまり面白く無いのよ…。
個人的には受けているんだけど、文章力が無いので文字にすると興醒め。(笑)

あっ、そうぉ~。 小笠原選手・・・巨人なの?!
何でもかんでも見境無しの巨人だと思っていたけど、
選手もやっぱり巨人へ行きたいんだよねぇ~。
チョット安心しているのは、中日に移籍してホッキャーダーを敵に回すよりマシ♪




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: Maiko 投稿日:2006/11/25(Sat) 09:06 No.4082-5

なぎささん、初めまして!

初めてななのにごめんなさい!読んでいてげらげら笑ってしまいました。
ロマンチック(?)好奇心でやったことが・・・えらい目に!

「麻布十番、足十本・・・etc・・・」十十で二十・・・なんかもいかが?
もう知ってたかな?

私にとってフランス語は犬がお星様見ているより???の世界!

・・・パリ市警に連行されてからの会話がやはり聞きたいな・・・

○×▲□???!!!の世界だったのかしら???




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/11/25(Sat) 17:51 No.4083-6

Maikoさん、初めまして♪ オカマのなぎさでっす!

フランス語って、ケツ臭せぇ~ の 高慢タレブゥ~ で 鯖ヴィアン よね。

続きって言ったって、おもろい話じゃなくて痛い話なの。
2日目にお世話になったのが北駅近くの警察署。
フレンチなオカマゾ~ンは、ムーランルージュがあるピガール広場周辺なんだけど、
パリジャンにナンパしてもらおうと、パリっとした服装で出かけたの。
その前に、モンマルトルのサクレクール寺院を拝観してからと思って、
長い階段をエッチラオッチラ登っていたら、背後から腰ベルトをつかまれて、
引き落とされて、階段を数十段転げ落ちました。
下で待ち構えていた追いはぎ軍団に身包み剥がされたの。(笑)
4人組の風貌はアラブ系で、「アルアラアリマド」みたいな捨て台詞を残して去った。
肘・膝・踵から血を流し、シャツは破れ、縫い目が避けて撒きスカートになったズボン。
靴は一足がどこかへトンズラして見当たらない。
B子は階段の上で震えたまま固まっているし…。 
TAXI に乗ってノード駅近くの警察署へ連れて行ってもらった。
数段ある階段を登ると、出入り口の両サイドに門番の警察が微動だに無く立って居る。
血だらけの破れシャツに撒きスカート姿で片方裸足の東洋人を一瞥した門番は、
何事も無かったように、その視線は正面に向き直ったのよ。 オイオイ!
始まりました、私のゼスチャー。 B子を犯人役にして、階段から転げ落ちて見せ、
出血箇所をアッチとコッチとコレとコレも! って。
その2人の門番ったら、私のジェスチャーを見終えたら、また正面向きやがんのよ!
で、一人の門番に近づいて 「何とか言いなさいよ!」 と英語で話しかけたが無言。
「ジュヌ・コンプラン・パ・フランセ! ヤティール・ケルコンキ・パルル・アングレ?」
出発前に覚えた仏語で 「英語話す奴は、おらんかのぉ~?」と訪ねたら、
軍人のように大きな声で、小さな東洋人を見下ろしながら放った言葉が 「ノン!」

「あっそ…。」 TAXI に乗ってホテルへ帰って来ました。

ホテルに戻れば英語が通じるから、ホテルの従業員に通訳を頼もうと考えたの。
で、レセプションのオッサンに、やはり出血痕を見せながら状況説明。
「そりゃ大変だ!で、どうした?」って言うから、POLICEへ連れて行ってくれと頼んだ。
「ウイ・ウイ」を連発し、歩いて行けると説明しながら私とB子を先導してくれた。
着いたわよ! 着いたけど、オッサン! ココは POST OFFICE じゃん!
何で今から日本に手紙を書いて事情を説明しなきゃならないのよっ!

話しにならないわ…と部屋に戻って、保険会社に国際電話をし、
パリの警察事情を説明したら 「帰国後に近所の交番で被害届を出せば受理する」って。

その後ロンドンで遊んでから帰国し、近所の交番へ被害届を出しました。
巡査「強盗ねぇ~、被害届ね…では、日時から言って下さい。○年○月○日の○時頃
   場所は? えっ? パリ市ってあんた…何県だね? フランス? って…」
件の巡査が県警本部に電話をして、海外の被害届けが受理される事を確認しました。
巡査「こんな事初めてだがね…緊張するわぁ~。フランス国パリ市…その後は?
   えっ? 9区…何かね? パリは数字なのかね? 区の名前…へぇ~、初耳!
   サクレクール寺院の参道…寺院って、パリにもお寺さんがあるんだねぇ~?
   何々?アラブ人の風体って、あんたどうしてそんな事が分かるんかね?
   アラブ語を話してたって、あんたアラブ語分かるんかね?ビックラこいた。」

コッチがビックラこいたっちゅうの!
パリ2日間の滞在で、両日とも警察署に行ったんだから。




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: シンシン 投稿日:2006/11/25(Sat) 18:04 No.4084-7

あはははは~~~!\(^o^)/

名古屋のおまわりさんも、おかしいね!!
でも、なぎささん、擦り傷と打ち身だけで、命が無事だったのは、
本当に、よかったねぇ。
あ、もちろんお金と、パリッとした洋服も被害だったけど。

なぎささんのお話、落ち込んでいるときの特効薬ね!!
いつも、ありがとう!!!!




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: うさ 投稿日:2006/11/25(Sat) 18:14 No.4085-8

いんや~~~~、なんかひっさびさになぎパン節、
サクレクールで炸裂====!

飛び出す絵本のごとく、文面からなぎパンが飛び出してきそうだわ
お!!つばきは飛んでくるし!
「痛ててーーーーー!」って、平手で背中叩かれるし。

しっかし、さ
せっかくおフランスで、追いはぎにあったのにさあ
どうせなら、おフランスのかっこいい刑事とかに
事情聴取?取り調べ?されたかったよねえ・・・・・って
あれ?なぎパン、被害者だったのか・・・・。

だめだ・・・・今、諸事情により
被疑者だの、拘留だの、逮捕だの、頭に渦巻いてて
ど~~~しても
なぎパンが、フランスデカに、事情聴取されちゃってるとこが
ぽわんぽわん浮かんできちゃって、うち消せない。

やっと、夕べの、のび太さんのチュチュ姿が消えたばっかだっていうのに!
どーーしてくれんさ!

も~~~!うさは、おブンブンなの!

(「おブンブン」使ってみると、ことのほか、はずかしい・・・・・)




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: Maiko 投稿日:2006/11/25(Sat) 21:06 No.4086-9

なぎささん、シンシンさん、うささん、今晩は!!!

笑った笑った!!!ポスト・オフィスにはもうお腹がよじれちゃった。


痛い話だったんですね。パリがかなり物騒になったとは聞いていたけれど、
多勢に無勢じゃ勝ち目ないから・・・入院することなくてえがったね・・・
変な慰めでごめんなさいね。

え~!!住んでいるところは名古屋なんですか?

名古屋の警察も!!!???・・・でも被害届けだしてその後何か
あるの?たぶん、ないだろうね・・・フランス語でなんていうか知らないけれど
”おみゃー命無事なだけで良かったにゃー”で終わりかな・・・悔しいね。
たった2日間の滞在で警察とは・・・

あの・・・コピーして友人に送ってあげていいかしら?もったいないのよね。
この話・・・他人の不幸を笑っちゃいけないんだけど・・・最近、笑い顔が
消えちゃった人が多いので。

お大事に!




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: はるみん 投稿日:2006/11/25(Sat) 21:34 No.4087-10

Maikoさん
うん!ぜひ送ってあげて!
って私が先に返事するのもなんだけど(笑)、いいよね>なぎさちゃん
面白い話は、みんなで山分け。ヾ(^▽^)

もっと面白い話、過去ログ探すとたくさんありますよ。
この掲示板の上のワード検索&[過去ログ02年-04年]のワード検索で「なぎさ」って
入れたらいっぱい出てきますよ。
但し、一度入ったら、読みふけっちゃって、なかなか戻って来れない恐れあり!(笑)

うさち
どうした?
>諸事情により 被疑者だの、拘留だの、逮捕だの、頭に渦巻いてて
って、なんか事件に巻き込まれたんかい? マジ心配 (^^;




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: うさ 投稿日:2006/11/26(Sun) 12:25 No.4088-11

お~~っと
これは、余計な心配かけてしまいました、すいません。

なんつったって「嵐を呼ぶ女うさ」ですから(笑)
あんな書き方したら
「よよよ~~~、またまた、うさに事件ぼっ発か!!」って
心配しちまいますよね。

ちょっとした知り合いの話で、
調べものしてただけですので
わたくし自身はまったく無傷、心配御無用ですよ~~~

さて、今日は「ジャパンカップ」
おフランスから帰ってきて、色々騒がしいデイープ君
引退まで、もうわずか、
どんな走りを見せてくれるんでしょうか。




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/11/26(Sun) 21:39 No.4089-12

Maikoさん、コピペで送信しようがプリントアウトして電柱に貼ろうが好きにして♪
ワシきゃぁ~? 名古屋の住人だがね! のび太の悪友だでね。( ̄~ ̄)

アルバムをひっくり返したら出てきたわ、当時の写真。
日付は1991年の6月だって。 だで、最近のパリ話題では無ゃ~でね。
アルバム写真をまんま撮影したんでボケ画像だけど、コラージュの手間が省けた。

4089_1.jpg  : 27 KB ←の写真撮影の直後に襲われました。

丸印が出血部分と救急絆創膏の箇所。 4089_2.jpg  : 36 KB

これね、旅行保険を請求するのに使おうと思ってホテルで撮影したの。
病気なら診断書が必要なように、盗難や遺失物は警察への届けが必要なのよ。
それで現地の警察を巡り歩いたんだけど、日本の警察で被害届けが出せるとは…。
良い勉強になりました。 って言うか、私の旅はアクシデントが無いと困るのよ。
帰国後に、お客さん達が楽しみにしているから…オカマのすったもんだ土産話を。
最近は歳を重ねたお陰で無謀な行動に出ないのと、小賢しい知恵がついて、
抱腹絶倒の旅土産が無いのが残念! 来年はオカマ生命にかけても、
身を犠牲にして面白話の旅に出かけようかと思っています。
って、止めなさい…~ヽ( ̄Д ̄*)




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: Maiko 投稿日:2006/11/26(Sun) 22:28 No.4090-13

なぎささーん!!有難う!

それでは早速、パニック障害で悩んでいる友人に送らせてもらいますね。

もう一度ありがとさん!




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: 投稿日:2006/11/27(Mon) 00:10 No.4091-14

なぎささん、初めまして!私も名古屋生まれだで、嬉しくて書き込んじゃったがね~♪
それでも、ワタシ、東京で、すましてやっとるのー。楽しい話をありがとお。(^^)/

はるみんさんのおすすめの過去ログも読ませてもらって笑わせてもらってます!
Maikoさんのお友達も、元気に笑ってくださるといいな!私も笑って生きたいナ!

皆さん、突然すみません。 夢 といいます。よろしくお願いしまーす!




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/11/27(Mon) 11:39 No.4092-15

Download:4092_1.mp3  : 48 KB

夢さん、よぉ~いりゃぁ~たなも。
談話室には書き込みゃぁ~せんけど、のび太を監視する為に覗いてはいるんだわ。
だもんで、夢さんが名古屋の御仁だっちゅう事は知っとったよ♪

ほんだら、名古屋の巡査の受け答えの部分は、名古屋弁で読んでちょーす。
南 利明(出身は横須賀市だったんだね) 見たいなおまわりさんだったんだわ。
「おみゃぁ~さん何かね…ほんだったらあれだがね…ほりゃぁ~たわけらしいわなぁ~」
と、主文より修飾句や感嘆詞の方が多いポリちゃんでした…東区泉の交番巡査。(笑)

南 利明 と言えばオリエンタルカレー。
「オリエンタルCM集」がComing Soon らしいから楽しみにしとるの♪
あのCM、「あっためる」と記憶しとったけど、「ぬくとめる」だったんだね?!
「教会にいこまい!」←このページの最下部にある
「これをお聞き下さい」をクリックするとに聴けるでね。(*^^)v




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: 投稿日:2006/11/27(Mon) 15:01 No.4093-16

なぎささーん、巡査のセリフはしっかり名古屋弁で読んどったよー♪
File、やオリエンタルCM集、教会にいこまい!教えて下さってありがとう。
今、PCが音が出ない設定になってて、どういじくっていいのか解らないんで、夜、
息子が帰ったら、じっくり楽しみに聞かせてもらいますー(´∀`)ノ゛ありがとねー!

南 利明の名古屋弁がネイティブな名古屋弁でなかったのは以外!上手いもん。
逆に、Mr.マリックはどんなに標準語で、「見てて下さいよー」って言ったって、
イントネーションで同郷の匂いがしてたけど、やっぱり、岐阜(?)の人・・・!
難しいのはイントネーションだよねー!関東に来て20年余り、まだ抜けません・・・。




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/11/27(Mon) 18:26 No.4094-17

神奈川県横須賀市の出身なんだけど、3歳の時に名古屋へ越して来たんですって。
私のカマ師匠で70歳になるカマ姐御が、山田昌の名古屋弁は名古屋弁じゃにゃぁ~。
って怒るの。(笑) あの人は常滑の出身だからね…。
戸田恵子が朝ドラで三河弁話していたけど、あの人も春日井市なんだね。
「昨日」が「きんのう」になって「勤皇」になる名古屋弁に苦労するわ。

でさぁ~、愛知県出身の有名人」の中に「源頼朝」を見つけてビックラこいたでかんわ。




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: 投稿日:2006/11/29(Wed) 00:29 No.4099-18

なぎささーん、ありがとう!やっと今日、息子に聞かせてもらったの!
何十年ぶりに南利明のコマーシャル聞いただろ(ノ_・、)うーれしかったぁ。
なつかしーわ、元気がでるわで UHAUHA o(^0^o*) Coming Soon・・・ 楽しみだねえ♪

信長、秀吉、家康は知ってたけど、源 頼朝は・・・びっくりです。
愛知県出身の有名な人がこんなにいると自分が偉いわけじゃないけど自慢になるー!
山田昌は、方言指導までしてるけど、本物じゃないんだぁ。、うーん、深いねぇ。
戸田恵子が名古屋だったとは、名古屋弁のあんぱんまん・・・いゃなーんか弱そうだねぇ。

なぎささんセンスいいねぇ。で、話し(書き?)上手で元気になるわ!また聞かせてね!皆さん、これからもどうぞよろしくー!




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: Milk 投稿日:2006/12/01(Fri) 19:23 No.4101-19   HomePage

Milk ううっ、なぎささん面白すぎる(゜o゜)

すごいなぁ、文章力。
見てたように目に浮かぶヾ(^^;)

で、フランスってそんなに恐いところ?
日本から一歩もでたことがない私にとっては恐ろしくてとても行けませ~ん。

来年、娘が学校の修学旅行多分フランスだったんじゃないかなぁ~(^_^;)
大丈夫かい?どんくさい娘よ




Re: 橋を見たきゃ、渡っちゃだめ。  投稿者: なぎさ 投稿日:2006/12/02(Sat) 02:04 No.4102-20

いらっしゃいませぇ~♪ MILKさん。

ちゃうの…十数年前のフランスでの事だし、オカマゾーンの危険地区での出来事。
オカマは、娼○&ヤ○ザが屯する地区に集る傾向があるんです。
コレは、世界共通じゃないから? (数十カ国のカマゾーン経験上の話ですが…。)
だから、お嬢様が旅する地域は問題ないと思いますよ♪



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20080110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -