放言室-3
2008.1.1〜2009.12.31

[HOME] [放言室-1(02-04年)] [放言室-2(05-06年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用] [目次]
1.年末年始の読書計画 / クリスマスなのに・・・ / 全国体力テスト / 小沢一郎 / 鞆の浦続報/新しい広島県知事
2.理解に苦しむ隣国 / 酸素ハウス / 江畑謙介の死去のおまけ / 小学校の英語教育 / 鞆の浦その2
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF
ハイ、長持ちです。   LUCY 2008/05/01(Thu) 18:48

マリリン・モウロウ うちの全自動洗濯機は、28年毎日働いてくれました。
タイに持っていった炊飯器は、そろそろ30年。
昨日見たら、扇風機は、44年働いてくれています。
よく考えたら凄いです、メイドインジャパン。
ただ、消費電力量が、最近の省エネタイプとは違うようです。

長持ちの秘訣は、メンテナンスだと思います。
洗濯機は、不調になると部品交換しましたし、ホースは切れて、何度か
交換しました。
炊飯器も、全部分解して、ゴミや、ご飯粒取っています。
扇風機は、時期が過ぎると、掃除して、油さします。

人間も同じ事かも知れませんね。
たまには、掃除して、油ささないと、ぎーぎー言いそうな気がします。

今の器具は、なおせない構造の物が多くなりましたね。
ゴミになってしまう物が、多すぎるような気もします。


長持ち   はるみん 2008/05/01(Thu) 15:19

Yasukoさん
すごいですね、27年ですか!?
よく働いてくれて、ほんとにありがとうって言いたくなりますよね。
たしか、LUCYさんちの冷蔵庫も20年以上もって引退したって言ってましたけど、
物にも心があって、大事にする人の家には長くいてくれるんじゃないかな。

そういえば、家の寝室にあるテレビも1981年製だから同じくらいね。
テレビのもちは、つけている時間にもよるんでしょうけど、
冷蔵庫は四六時中働いているものだから、それだけ持つのはたいしたものですよね。

確かに、昔のもののほうが、造りがしっかりしてましたよね。
プラスチックや金属も厚みがあったしね。
洗面所の金具ですら、今のものはチャチクなりましたよ。
経費節減か、取替えサイクルを短くしようとしているのかな?

日本の住宅はその最たるものですよね。
家は20年目で改築しましたが、業者はしきりに建て直しを薦めましたよ。
直すより立て直すほうが手間は簡単なんでしょうね。
利益も大きいし。
でも問題は、そういうことばかりじゃないんですよね。
人間には愛着って言うこともあるんだから。

たしかに、経済活動の事を考えれば、買い替えが頻繁なほうが良いんでしょうけど、
でもね、ゴミが増えるしね。
地球環境のことを考えると、多少高くてもしっかりしたものを買って、
長く使い続けるほうがいいんじゃないかしらね。


新しい冷蔵庫   Yasuko 2008/05/01(Thu) 14:15

イングリッド・パー天然 ごめんなさい。 また、話を折ってしまうかもね。
私の冷蔵庫、今の家を購入したときに買いました。もう、27年前になります。
随分、長くお世話になりました。頑張って、働いてくれたけれど、2年前から、冷凍庫のほうが働かなくなりました。今日、新しい冷蔵冷凍庫が届いて、お役目ご免となりました。 27年、頑張ってくれて、有難う。 信じられないよね。 27年ですよ。いま、私の寝室にある小さなテレビは、同じ位の年齢です。わたしの当時の上司が、その昔、日本に帰国するとき、私に譲ってくれたものです。 いまだに、健在です。ちなみに、日立製です。

昔のものを大切にするっていうか、こういうのって、わたしも、すごくイギリス人気質になったと思うのです。というか、最近のものは、こわれやすくなってしまったけれど、昔のものは、丈夫に作られていたっていうか、ものは、どんどん、便利になってゆくけれど、使えるものを、どんどん買い換えてゆくのは、どうかと思うのです。初めて、イギリスに来たときに、古いものが多いことに、びっくり仰天したものです。そして、イギリスの経済が低迷する原因を見た気がしました。古いものを、大切にしすぎるのです。でも、まだ、使えるものを、どんどん捨ててゆくのは、哀しいと思います。
100年以上のものを、骨董品とイギリスでは、言いますが、使えるものを簡単に捨てては、いけないと思います。をう、思いませんか? 27年も冷蔵庫が働いてくれたこと、信じられないっていうか、本当に、長いことお世話になりました。
私の、冷凍冷蔵庫、亡き夫と、一緒に買いにいって、長いこと、働いてくれました。本当に、有難うね。今度の、冷凍冷蔵庫は、27年も持たないと思います。
わたしも、年とったね。


豊かさ   はるみん 2008/05/01(Thu) 13:20

>シンシンさん
タイの田舎に文房具を送る活動。
知り合いもやっていて、私も微力ながら参加したことがありますが、
田舎は、学校に行かせてもらえる子の方が少ないから、
どの子も学校が楽しくてしょうがない顔してて、一生懸命勉強しているんですよね。
貧しいかっこうはしているけれど、輝く笑顔の賢そうな顔を見ると、
Maikoさんも書いていましたが、真の豊かさって何?って思いますよね。

聞くところによると、3千円〜5千円あれば1人の子が1年間学校に行けるそうですけど、
それがないばかりに、優秀な子が労働力にしかならない。
子どもは世界の宝ですから、子どもがいない人、育ちあがった人、
余力できたら、是非フォスターペアレンツになりましょう。(2文字違いで大きな違い/笑)

>yoriさん
私もです。
住み慣れた愛着のある家を離れるのは勇気が要りますよね。
特に家は子どもがいないから、どっちがが先に死んだら、拠り所がなくなって
よけいさびしいかも。
弟が今度引っ越した先の隣の家は、94歳で1人住まいのおばあさんだったんですって。
年を聞いて驚いたほど、ピンシャンと、元気らしいですよ。
息子さんたちがよんでも、離れたくないって、誰も手も借りずに暮らしているようです。

女の人はご飯を作れるから、後は健康だったらなんとかなりそうですけどね。
問題は夫です。「いつまでもあると思うな、妻と髪の毛」
定年になったら、一通り家事を仕込んでおかなくちゃ。

>LUCYさん@一発芸
これも、談話室向き話題と思いますです。
移動しますね。ご了承くださいませ。


田舎の生活   yori 2008/05/01(Thu) 01:19

この間、テレビで見たアフリカの子供達も
キラキラした目で将来の夢を話していました。
豊かな事がイコール幸せではないと
最近良く思います。

今日は主人の両親と私の両親のところに行ってきました。
それぞれ楽とは言えない状況の中、たくましく生きてるなぁー
と感心してきましたが

今日、一番驚いたのは
私が子供の頃から家に配達してくれている魚屋さんが
母の留守中、裏口のカギを開け(カギの置き場所を知っている)
冷蔵庫の中まで鯛のお刺身を配達してくれていた事。

60年近く同じ場所に住んでいるからこそ
こんな事が可能なのでしょうね。

老後は二人で老人ホームと話していますが
最近、今住んでいるこの家やこの場所や今の生活が
好きになってきたので、20年後この家を出たくないかも・・・
なんて、ちょっと老人ホーム行きに自信がなくなってきました。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -