放言室-3
2008.1.1~2009.12.31

[HOME] [放言室-1(02-04年)] [放言室-2(05-06年)] [放言室-4(10年-12年)] [放言室過去ログTOP] [ワード検索] [管理用] [目次]
1.年末年始の読書計画 / クリスマスなのに・・・ / 全国体力テスト / 小沢一郎 / 鞆の浦続報/新しい広島県知事
2.理解に苦しむ隣国 / 酸素ハウス / 江畑謙介の死去のおまけ / 小学校の英語教育 / 鞆の浦その2
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF
忍者物語   み~~(=^・・^) 2008/02/07(Thu) 20:44

↓の、昔のお遊びリンクで懐かしい「忍者物語」を発見。
ついつい読みふけってしまいました…。
自分もかなり参加しているはずなのに、どういうストーリーだったのか覚えてなかった。
しかも、あれ、途中で終わってる?ヽ(´~`;
2002年3月…6年前…ってことは、娘小1息子中1だったのだわ。
ってことは、私、まだバリバリ(?)30代だったんだわ!!!(驚愕)

#カテゴリに悩む。ほぼ独り言なので、個人的報告にしてみました。




Re: 忍者物語  投稿者: はるみん 投稿日:2008/02/07(Thu) 22:00

あ、始まったのかと思った(笑)。
あれは、あの当時でも難しかった。
ああいうのは、パンドラさんがうまかったね。
Kさんもいたね。又、入ってこないかな(笑)




Re: 忍者物語  投稿者: amy 投稿日:2008/02/11(Mon) 11:35

こっそり  ざっと ヾ(^^;) 読んできました。

残ってたんですね。  いろんな証拠が(笑)

いようにテンションが高いぞ。w


私。
あの頃は、とっても淑女だったはずなのに。




Re: 忍者物語  投稿者: はるみん 投稿日:2008/02/11(Mon) 12:49

ほんとほんと、みんなテンション高かったし、芸達者だったわ。
言葉も良く出てた。
あれは年のせいばかりじゃないね。
まだ、みんなネットが新鮮だったんだね。
参加型の掲示板もネット初期にはもっとあったような気がするけど、
今は少なくなったものね。
慣れてしまって、飽きて去っていく人も多いけど、
ずっと続けてる私達、貴重です(笑)。

*ここのログは、老後の楽しみに取ってあります(笑)。


シクロが今年いっぱいです。   Maiko 2008/01/16(Wed) 21:37

ジョアンナ・シミカス 今晩は。

ホーチミンの町から、なぎさ姉さんが乗っていて・・・知り合いが事故にあったとかいう
シクロが今年いっぱいで廃止になるようですよ。

ベトナムも格差社会が激しくなって、金持ちが増えてきて高級車がたくさん走って
います。

のんびりシクロに乗って町を見物する時代が過ぎようとしているんですね。

これも時代ですか・・・・・今空前のバブルです。




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2008/01/18(Fri) 16:47

ソファー・ローレン タイのトゥクトゥクは廃止とか聞かないのにと思ってたら
そうそう、シクロは客が運転手の前なんですね!

同じ三輪でもそれは怖いですよ。

それにしてもシクロの運転手、次の仕事に就けるのでしょうか?
バブルだからもっと安全な乗り物への転換が容易ならそれにこしたことはありませんけど。

社会主義の国だから、できるのでしょうね。




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: はるみん 投稿日:2008/01/19(Sat) 00:20

そっか、シクロって自転車の前に乗っているようなものなのね。
それで、無鉄砲なオートバイや車の中に出て行くんでは怖いね~。
車が増えるとなくなるのはしょうがないのかな。
日本の人力車のように観光地にだけでも残るといいですね。




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: Maiko 投稿日:2008/01/19(Sat) 00:57

ジョアンナ・シミカス
この国は???政府役人は特権階級・・・すべてが「賄賂」の世界です。

今の下宿の近くにきれいな3階建ての家が多いです。

北部出身の官僚のものだそうです。

一般の人たちは・・・インフレであえいでいます。シクロの運転手はどうなるのか・・・
物乞い、ストリートチルドレンがたくさんいます。それに戦争で障害を持った人も
まだ街中にいます。

テトが近いので街中ではきっとおまわりさんがいっぱいいるのではないかな・・・

格差社会は広がるようですが・・・自然の恵みで飢えはないと思います。
海はあるし、豊かなメコンデルタの土地から果物も魚も(なまずに雷魚)そして
お米も3回も4回も出来るそうですよ。

豊かになった結果、車の台数が増えたんです。バイクでしたらそんなにスピードを
出しませんが、車ではやはり危ないです。

でもあの狭いところに二人で乗ったなぎささんには驚きです。その頃のホーチミンの方が
のんびりしていたのでしょうね・・・




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: なぎさ 投稿日:2008/01/21(Mon) 17:20

なぎもっこり  まぁ~、消えちゃうのぉ~?シクロ!
 残念ねぇ~。 でも、危ないよねぇ~、シクロ。
 一家5人を載せたスーパーカブがワンサカ行き交う道を、
 人力のシクロがノロノロしていては返って危険だもんね。
 前乗りだから、私が運転手の盾になっているような気がしたもの。

二人乗りって言ったって、並んで乗ったんじゃないのよ! 重なって乗ったの♪ 
夜中だったし、雨が降ってきて幌を被せてくれたから恥ずかしくは無かったけど、
私達の窮屈よりも、運転手さんの漕ぎ力2倍の方が大変だったろうね。

交通事故に遭ったのが私達のシクロだったら、撥ねた運転手もビックリしたろうね?!
一人だと思い込んでいる幌の中から二人の男が放り出されるって言うんだから…。(笑)
玉子を割ったら予期せずに黄身二つ! 見たいな感動かしら♪




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: はるみん 投稿日:2008/01/21(Mon) 21:45

わっはっはっは、例えがおかしい<玉子を割ったら予期せずに黄身二つ




Re: シクロが今年いっぱいです。  投稿者: Maiko 投稿日:2008/01/21(Mon) 23:41

ジョアンナ・シミカス わ・・・!!!なぎさ姉さん、お元気でしたか。

今年は寒いので冬眠中かと思いましたよ。

シクロを見るとなぎささんを思い出していますよ。確かに最近は自家用車が
増えたのでシクロは危ないですよ。 これも時代かな・・・・

あはははは・・・黄身二つ!笑えます。この表現!


サイパンよいとこ一度はおいで   ミセスコロンダ 2008/01/07(Mon) 13:11

どうもどうも、遅くなりまして~
年末から元旦にかけていってきましたサイパン。

「海中散歩がしたい」のおとさんの一言で、29日発1日帰国のサイパン行き。

シンシンさんが怪しんだとおり、私のおっちょこ納めはHAMIXで納まってませんでした~
29日、早朝タクシーを1時間早く6時に予約してしまったり
デジカメの充電器は持ったのに、本体のカメラを忘れたり(関空行きのバス中で発覚)
携帯があるのでま、いっか。

関空で朝ごはんを食べて団体受付で搭乗券を受け取りノースウェスト航空(以後NW)でチエックイン。
NWは7番搭乗口がグアム行き、8番がサイパン行きで搭乗時間も10分ぐらいの違いです。

パスポートと切符をどっちが持ってたかを二人同時に忘れ
互いにポケットやバッグを引っ掻き回す定番のコントを2回ほどやりまして
とにかく無事に座席に座って、一気に開放感。

約3時間の飛行でサイパンにもうすぐ着陸です。
着陸前の機長のアナウンスが始まりました。
「レディスアンドジェントルメン、、、○×△、、ウェルカムトゥグアム。」
(え!グアム!!!搭乗口間違ったん?」


機長「ソリィー  サイパン」
私の前に座ってた一家を連れた父親「びっくりさせるなよ~一瞬グアムでホテル探しかと思った。」
私(よし、あの機長おっちょこ認定)

さて、9,11のテロ以後、アメリカ入国が厳しくなったとは聞いていましたが
こんなのんびりしたサイパンでもしっかり時間をかけて入国審査がされました。
列に並んで審査を待つこと1時間。開放感は一気に冷えました。

現地の迎えのバスに乗りパシフィックアイランドクラブ(以後PIC)に着いたのが5時前。PIC
チェックインのカウンターで、最初の4階の部屋がむこうの都合で1階に変えられました。
別のカウンターで翌日の海中散歩のオプショナルツアーを申し込み終わったころ
1階の別の部屋へまた変更がありました。
「あれ、安いツァーでくるところころかえられちゃうのね。」
「しかたないな、次からもうちょっと出さんとあかんな。」
部屋はエレベーターホールのすぐ近くで廊下を歩く人の声が聞こえてきます。
しかしベッドはクイーンサイズが2台、予備ベッドになるソファーが1台置かれても余裕のある広さ。
こんなもんかなと納得。

一番大きなレストランはバイキングスタイルで、和洋中韓の料理が並んでいて味もよくこれも特に文句なし。
クラブと言う名の通り滞在型なので、バイキング内容も毎日変わります。
私がデザートコーナーの隅にあったソフトクリームを見つけて自分で巻き巻きしてテーブルに持って帰ると
横の韓国人の若い母親がそれっと飛んでいって2人の子供にとってきたりしました。
ソフトドリンクは飲み放題、ビールやワインも昼夜は飲み放題。
しかしチエックアウトのときの料金を見ると朝でも2000円はしてました~
PICのプールに作られた人工波乗り。あと20歳若かったら、、、やっぱりやらない。 :: 5162_1.jpg  : 12 KB
30日朝、9時過ぎの迎えのバスで桟橋へ、10時にマニャガハ島に船で渡ります。
「ベッドがゆったりしてたのはいいけれど、冷房効きすぎだな。」
「夜中廊下で人が話しながら歩くのはやめてほしいよね。」
なんて話をしながら渡船で島に着き、海中散歩のツアーの時間まで海岸で遊ぶことにしました。
バナナボート これも乗りません :: 5162_2.jpg  : 12 KBマニャガハ島にあるひとつの桟橋に次々と順番待ちの船。 :: 5162_3.jpg  : 10 KB  
おとさんがシュノーケルと足ひれを借りてきて海の中を見ようというので
波打ち際でシューノーケルを着け、足ひれをつけると前に歩けません。
後ろ向きにかかとから歩くと歩きやすいのですね。
腰まで海水につかったところで、バタ足をして海の中を覗きましたが海底の砂しか見えません。
なんだ、つまらないと立とうとしたら

足ひれをつけた足が下におろせません!
あわ、あわ、ともがいていたらやっと片足の足ひれがとれ、もう一方も何とか脱げ無事に立てました。
足ひれをつけたら立つときは背を下にして上を向き、かかとから立つんだそうな。

自慢じゃないが、浮いている途中で体をひっくり返すとおぼれるんですわたし。
こりゃ性に合わないとあきらめて砂浜で寝転んでることにしました。
おとさんは結構大きな魚が泳いでいると夢中で海を覗いてました。

海底散歩の時間が来ました。
待ち合わせ場所に行くともう一組の同じような年代のご夫婦と4人です。
マニャガハ島からモーターボートで10分くらいのところにある海の上の筏に移動。
筏の上で海中散歩の説明を聞きます。アクアノーツ
先に筏に上がった夫婦が遠慮してか後ろに座ったのでおとさんが一番前に私が二番目に座りました。
事故があっても責任は自分たちにありますという書類にサインをします。
(アメリカ人はこういうことはっきりしてるよね~)

「さぁ、行きましょう」と声がかかり、おとさんが先頭、私、ご夫婦と続いて筏の先に行くと
おとさんが左にすっと寄り、レディファストの形で私を先頭にしました。
「何、私に先にいけということ?」と振り返れば
「いや、何なら代わっても良いで」
(代わってもいいでって、そっちが先にすっと代わったんだろうが(ー_ー)!!)
後ろのご夫婦は、にこやかにしかし毅然として私たちはあなたたちの後ですとほほえんでます。
仕方ない。おっちょこのやぶれかぶれだ、いったるで~

筏から海底にはしごがのびているので、降りていくと肩が海水につかったころにヘルメットをかぶせてくれます。
重さは35キロあるけれど水に入ると4キロくらいの感触。
はしごを一段づつ降りるたびに耳がつんとして、耳抜き(私はつばを飲み込んでました)をして降りていきます。

きれかったです~。魚が群れでそばを通っていきます。
体はゆらゆら、ヘルメットの重みで流されないで海底に立っていられます。
水はあごの下くらいで止まっていますから、私はめがねをかけていました。
インストラクターの日本人スタッフが白ボードに「あちらを見て」とか「なまこです」とか書いて
説明をしてくれました。
ソーセージをちぎってやると魚がわんさか寄ってきます。
海底にいたのは15分くらいでしたが、5メートルの海底から上を見上げるなんて満足ヽ(^o^)丿

この日は3時の船で帰り、バスに乗ってPICについたらもう夕飯の時間で9時前にバタンキュー。

長くなるので31日と1日の分はまたのちほど。




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: はるみん 投稿日:2008/01/08(Tue) 15:39

いやー、コロンダさん、楽しい旅行記ありがとう!
コロンダさんが行くところ、おっちょこが空気伝染するようで(笑)。
でも笑えるのが何より。

アクアノーツ、見てきましたよ。
宇宙遊泳の海中版のようですね。
ウエットスーツじゃなくて、水着で入れるんですね。
怖くなかったですか?...水着姿が。(^▽^)☆\(^^;)

それにしても、ご夫婦で病気乗り越えて、こうして揃って旅に出られる様になって、
ほんとに良かったですよね。
こうなったら、毎年記録に挑戦ですね。(^。^)/
続編待ってまーす。




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: M金花 投稿日:2008/01/08(Tue) 16:11

すごく楽しい旅行記で、続編も楽しみ。

機長が言い間違いなんて、、、ウソ!って感じですが
恐るべし、オッチョコウイルス

それにしてもはるみさん、

>怖くなかったですか?...水着姿が。(^▽^)☆\(^^;)

って、、、
海中散歩楽しそうで私も我が身でイメージしてしまい
でも、アクアノーツ、見ると若い姉ちゃんがビキニなので
私もつい想像して はるみさんと同じことを、、、、(失礼)

忙しくって旅行は10年後の楽しみかな、、、とあきらめの身としては
先輩の旅行記、すごく勇気でます!10年後の海中散歩めざして、
10年計画の体力、ボディライン作りにストレッチに励もう!




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: いーくん 投稿日:2008/01/08(Tue) 20:20

機長にまでウイルスを伝染させる コロンダさん、
当分会長は変わらないでしょうね。

それにしても、いいなあ、暖かいところで~~当地の寒さ(暖房ケチってる
から家の中も寒め)から考えるとうらやましさも倍増します。
アクアノーツって誰でも(水が苦手とか泳げないとか)できるんですか?あ、
これチエックしてみますね。

で、ご主人がさりげなく~~これはレデイファーストと言うより、ちょっと
びびったが正解でしょう。(笑)




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2008/01/09(Wed) 01:11

わ、は、は鋭い!水着の悲劇は最後のほうに。
そしてレディファーストではないのも正解!おとさんの用心深いのは昔から。
ま、私がおっちょこなんで余計そうなったかも。
さて31日と1日を続けます。

30日、マニャガハ島から帰ってすぐ翌日のオプショナルツァーを申し込みに行ったのですが
目当てのツァーはどれも満員。

私がなぜか最初から気になっていたヒストリカルーツァーなら行けるという事になりました。
旧日本軍の跡地(島の南半分で、有名な北にある万歳クリフには行きません)を見て回るツァーです。
ヒストリカルツァー
おとさんは万歳クリフに行きたかったとぶつぶつ言ってますが
私は人が亡くなった場所へは観光に行くのは気が進まないので
ぜんぜん気にしていませんでした。

31日、9時前にマイクロバスが迎えに来て、現地何十年の津田さんが説明役です。
マイクロバスは12人乗りで満杯。
しかも私たちが最後の迎えだったので一番奥の席で乗り込むのにかがんだ姿勢でよっこらしょ。

まず南の端海岸、アメリカ軍が上陸してると思われた場所のトーチカです。
サイパンの風雨にさらされ台風に見舞われても1メートルのコンクリの厚さはそのままです。
「これ、手で仕上げたのですよ。床なんか今でもまったいらでしょ?
壁の端は垂直で危なくないよう面取りまでしてあります。
さすがにスコールなどの雨がしみこんで、中の鉄筋が膨れてコンクリートにひび割れが生じ
ばらばらと崩れてきていますが、中の鉄筋の太いこと!、たくさんはいってること!
「日本の耐震偽装の一級建築士に見せたいくらいだ。」の声があるくらい。

でも残念ながら技術的にどんなにすごくても、アメリカ軍はここに上陸しなかったんですね~
(やっぱり情報収集戦でしょっぱなから負けてる)

飛行場跡、司令室跡、海から引き上げた戦車(海の中にあったのにいまだに車軸のベアリングが
なめらかにまわります)
今の技術者が見ても驚くほどの技術力、、、
こういうのは若い人たちにぜひ記憶しておいてもらいたいな~
海から引き上げられた戦車。日中は手で触れないくらい熱くなる。綿入れの耐熱服を着て5人も入ったそうな。 :: 5166_1.jpg  : 13 KB
最後に8800メートル以上の射程距離を持つ高射砲で最後まで戦った黒木大隊の慰霊碑に
行きました。
7年前にやっと慰霊碑ができたそうです。高射砲と慰霊碑 :: 5166_2.jpg  : 13 KB
29名の名前が書かれていますが、驚いたことに孫とかが観光でやってきておじいちゃんの
名前を見つけおばあちゃん親族が後からやってくるという例が3例ほどあるのです。
慰霊碑には名前と出身県だけが書かれています。
日本全国の部隊から精鋭を中国大陸に送るという指令で選抜された兵士なので
どこに派遣されたかは軍の機密ということで
遺族は遺骨もなく中国大陸で亡くなったと思い込んでおられたのですね。

なんだかな~日本政府もマスコミもこういうことはほったらかしなんですね。
米兵は死ぬと必ず首にかけてある標識が回収されます。
日本人には組織としての責任感が欠如すると言う欠点がどうも治らないんではないかな~
こんなところで宙ぶらりんの年金問題を思い出してしまいました。

そして観光で来るのは孫だけではありませんでした。
3年前90才になる車椅子のご老人が初めてサイパンに来られました。
階段があるので慰霊碑のところまで上がれないから下で待っているというのを
せっかくだからと皆で持ち上げて慰霊碑を見せてあげたそうです。

「○野ー、お前ここで死んでたのか!」と慰霊碑の名をさすりながらご老人は泣き崩れ
優秀な部下だった○野さんを中国への精鋭部隊に差し出したことを泣いて詫びられたそうです。

たった29人だけど、それでも戦後62年もたって3人の遺族や知り合いがわかるのって
遅すぎない?
なぜもっと早くにわからないのか、、、戦後食べるのに必死な時代はとうに終わったのに。

ただの観光ではないと思っていましたが、海外に出るということは
知らなかった、知らされなかったことが見えてくるのですね。

観光を終えてPICに帰ってきてお昼を食べ、午後はプールか海辺でゆっくりと遊ぼうと
思っていたらおとさんの様子が変です。

部屋のベッドに腰掛けたまま、ぎっくり腰の前兆だ、痛い!といい始めました。
マイクロバスの後部座席にかがんで何度も出入りしたせいだろうか?
それは痛くなんかなかったしひねってもいないといいます。
本人は昨日、シュノケールでずっと海底を見ながら泳いでたせいかもと言いますが
夜はぐっすり寝てたしね~
持ってきた痛み止めを飲んでうつらうつらするおとさんを見ながら
昼寝したら夜眠れなくれなくなるかもとわたしもうつらうつら~

とにかく晩御飯を食べに部屋を出る元気もありません。
仕方がないので、PICの売店で買ってきました。
年越しそば。(ToT)わたしがみどりのたぬき、おとさんはどんべい :: 5166_3.jpg  : 12 KB

部屋の外では新年を祝う花火や、音楽、人の笑い声が続いています。

さて、ここから、霊とか金縛りなんて話に興味のない方は下の☆まで飛んでください。
(自分のところには書いておりませんです。はい、体調のよくない人が読みにこられるもので。)

昼寝のせいで寝付けず、眠っているおとさんを尻目に紅白歌合戦を見ていたはずが
寝てしまってふっと目を覚ましたのが12時ちょっと前。

そのうち花火がぼんぼん上がって、廊下をにぎやかに行き来してる声。
ああ、新年だ~とまた寝たらしい。

らしいというのは、自分ではまだずっと起きていた感じで
上の階の外人母娘がうるさいな~とずっと思っていたのです。
一昨日(到着した日)は二人で夜中英語でぺちゃくちゃ話していたし、今夜は母親がずっと
ベッドの周りを歩き回っています。
昨日みたいにこちらがバタンキューで寝てたら気にならないだろうけど、、、

まてよ、このホテルそんなに薄い構造じゃない。まさか、と思った瞬間金縛りに襲われました。
動けません。そして胸がぐっと押さえられる感じがして、それがおなかのほうにも広がって
いくのです。
私の金縛りは何とか声が出せるタイプなんですね。
「起きて!起きて!」と最初はかすかな声がだんだん大きく出るようになり
30回ぐらい叫んだでしょうか、かなり大きな声が自分でも出たと思った瞬間、

「おい!、近所迷惑だ!そんな大きな寝言言うな!」と
おとさんに体を揺り動かされ、はっと目が覚めたというか、体が動くようになりました。
夜中の1時30分です。
「う~~ん、金縛りで、、、」といってもうちのおとさんはそういうのは絶対信じないタイプです。
「ふ~~ん。」でまたすやすやと眠ってしまいました。

まずい、まだ夜明けまでだいぶ時間がある。
枕元の明かりはつけていても相手が強力だとかないません。
洗面所でカタン、コトコトと誰かいる気配がするし、頭のほうでズズという音もしてます。
こりゃ絶対隣の部屋や、上の階の音でないな。恐怖心がいっぺんに襲ってきました。
ひょっとしたら、おとさんの腰も兵隊さんがくっついてきたのかな?

でも追い詰められると人間知恵がわくというか、「私英語わからないので、わかる人のとこへどうぞ!」
「すいません、慰霊碑の名前に知ってる方は一人もいませんでしたのでおやくにたてません。
それにおとさんはとりつかれても、絶対信じない人ですからとりつき損です。
わたしがいうのだからまちがいないです。」
と必死に念じていたら音が急にやんでしまいました。

しんと静かになって、ああ帰ってくれはったと安心してそのまま朝まで眠ったようです。


☆1日の朝、おとさんの腰は奇跡的に治っていました。
午後の出発までプライベートビーチでシュノケール、二人乗りカヌー、流れるプールと遊び放題。
これが正月料金でなかったら、、、、子供連れで来るのがいいね~と
おとさんはもうリタイヤした自分が孫を連れてくるのを想像しているようです。
(^◇^)

わたしですか?
私はまず水着を新しくしないと~

ワンピースの水着(おなかを抑えてすっきり見せるという売り言葉だった)はもういけません。
水にぬれた水着を引き上げる大変さは女性なら経験があると思います。
トイレに行って、下から引き上げるときにどれだけ苦労することか!
おなかの脂肪が下から寄せ上げられて、越えるに越えられない田原坂状態です。
それを必死のパッチで押さえ込み水着をかぶせて肩で息をしながらトイレから出てくるのは
はたからは喜劇だけど、本人は悲劇以外のなにものでもありません。

ハワイは時差も大きいし、飛行時間もかかります。
それに引き換えグアムやサイパンは時差は1時間、飛行時間も3時間ほど。
知らなかった日本の統治時代の話もきけました。
日本が統治して初めて現地の人はお給料をもらえたのです。
それまでスペインやドイツの植民地だったので奴隷状態だったのです。
戦前を讃えるつもりはないけれど、歴史は悪い部分といい部分と両方見るように
すべきでしょうね。




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: yori 投稿日:2008/01/09(Wed) 10:35

yoriko(自) コロンダさん!
私もグァムで逆さまにした金魚鉢みたいなのをかぶって、
水中散歩を楽しみました。
重くて肩が痛かったのと水圧に慣れるまで何回も耳抜きをしたのが
きつかったなぁー。
グァムは16メートルくらい降りたので、水圧でお腹も胸(始めからですが)
ペッチャンコになり、
海の中の写真は少しだけ若くちょっと嬉しかったよ!

コロンダさんも、もう少し深いと体型補正要らずでしたよ!

来週18日から息子、息子の彼女、娘と4人で沖縄に行ってきます。
年末、夫のマイレージが6万ポイント消滅してしまう事に気が付き
急遽、行く事になりました。
17日初釜、18日午前中仕事、午後2時出発
来週は忙しくなりそうです。(^_^)




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: ミセスコロンダ 投稿日:2008/01/09(Wed) 22:09

ひぇ~15メートル!そりゃ耳抜きたいへんだったでしょう。
水圧で引き締まるのは良いけれど、くまなく胸まで引き締まったらうれしくない。
裏表がわからなくなるじゃないかヾ(^▽^)

沖縄もいいですね。
食べ物が体に優しいです。海もきれいだし、飛行機代がただというのがなお良いですね。
正月をはずすのも正解。

え?あれ、マイレージためたご主人はお留守番してくださるんだ?(いよっ!おとさん太っ腹)




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: はるみん 投稿日:2008/01/11(Fri) 23:15

すっかり返事が遅くなって申しわけありません。
いやー、読みごたえがありました。
旅行先の歴史的背景を考えるのはさすがコロンダさんです。
そうですね。
アジアでも日本が統治していた時代のほうがよかったというところありますものね。
第二次世界大戦前までの日本人は、今よりは節操があったのかな。

>日本人には組織としての責任感が欠如すると言う欠点がどうも治らないんではないかな~。
ほんとにね。
薬害の問題もそうですけど、上にたつひとに度量がないんでしょうね
責任をかぶる覚悟の人が少なくなった、みんなサラリーマン体質ということでしょうか。

実はこれを読む前でしたが、一昨日の明け方、私も金縛り状態になりました。
ベッドの横に、横向きのおばあさんのような人がいて、わー来るな来るなと思っていたら
私のお腹に、棒の様に片腕を乗せて、ものすごい力で押すのです。
私は横にはながいるので、それをかばいながら、声を出して夫を呼ぼうとしたけど、
なかなか声がでなくて、やっと唸るような声が出て、夫がうるさいと
私をゆすって目が覚めてほっとしましたけど、あれは霊魂じゃなくて夢だと思うな。

と言いつつ、もうひとつ怖いことがあって、
さっき夕方近く、電話がなったので取ろうとしたら、内線で取っているというサイン。
2階の電話機です。夫も帰宅前で誰もいないのに。。(^^;
はなを見ると、なぜかシッポ丸まっているし。(笑)。
しばらく親機を見ていたけど、ずっと使用ランプついています。
しょうがないので、こわごわ、はなを抱えて2階に行きました。
台の上に乗ったまま、子機は外線のランプがついていました。
たぶん、なにか電気的な問題だとは思うけど、気持ち悪いよね~(^^;
霊感体質でない私もちょっとぞくぞくしましたよ。

ところで(笑)、
ワンピースの水着(おなかを抑えてすっきり見せるという売り言葉だった)はもういけません。
って、ビキニにすることにしたんですか?それは怖いよ。ヾ(^▽^)

あのね、こっそり。
プールの人は脱がないんですよ。
クロッチをずらしてするんです。シャワーで流せばOKってわけです。(^。^)v




Re: サイパンよいとこ一度はおいで  投稿者: Maiko 投稿日:2008/01/12(Sat) 15:50

ジョアンナ・シミカス わははは・・・・Kurikoさん、私もシェイプアップ水着、ぬれたからだの時はイライラよ。

なんていっても、自分の腹部に腹が立つ!(笑)

YMCAで子供の水泳を見ていたところ・・・真剣な顔をした男の子・・・少ししてから
ぶるるんと少し震えていました・・・あれは・・・きっと・・・・水の中で・・・
シーシをしたな・・・(笑)



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -