■庭日記・6 2002年7月1日〜7月13日 |
HOMEへ←BACK NEXT→ |
■2002/ 7/13(土) 晴/曇 +17.9→+30.3 |
■今日の花 透かし百合:半日陰向きの百合。花びらが薄く、風に弱い華奢な百合です。 緑陰が似合う姿と色です。 |
アジサイが咲き始めました。 |
アナベル |
■2002/ 7/12(金) 晴/曇 +16.5→+21.6 |
■今日の花 コレオプシス’ムーンビーム’: キク科・宿根草・別名イトバハルシャギク 明るいレモンイエローの花。花期が長く繁殖力旺盛。 日当たりを好む。 この花、どうもきれいに撮れません。 |
エリンジュウム・プラナム 宿根草・日当たり水はけを好む。草丈は1mくらい。 葉っぱには、あざみのようなトゲと切れ込みがあります。 繁殖力が強く、回りからいっぱい出てきます。 |
シャラ:7月の初めから咲き出しましたが、今が満開です。 きれいな花ですが、1〜2日しか持たず、椿と同じで、 花ごとポロッと落下してしまいます。 高いところから咲くので、毎年落ちているのを見て、 咲きはじめたことに気づきます。 |
■2002/ 7/6(土) 曇り→雨 +16.3→23.0 |
■今日の花 アストランティア・マヨール: セリ科 半日陰、保水性のある肥沃な土質を好む。 夏の高温に弱く、特に夜温が高いと株が弱るので、北海道向きの宿根草。 星を散りばめたような小さな花が無数に集まって咲きます。 淡い緑で、もう少し開くと中心部が淡紅色を帯びてきます。 地味ですが好きな花です。 |
デルフィニューム・ベラドンナ:キンポウゲ科 日当たりと水はけがよく、肥沃な土地を好む。 こぼれ種の株が咲きました。 親株は矮小剤をかけられていたのか、30センチ足らずで いつのまにか消えてしまいましたが、 この株は1mくらいあり、毎年出てきます。 アストランティアと同じく、関東以西平野部での夏越しが難しく、 北海道向きの宿根草。 |
カスミソウ: ナデシコ科 日当たりと水はけの良い、アルカリ質の土を好む。 寒さや乾燥には強いですが、多湿に弱いので、上の2種と同じく 冷涼地向きの宿根草。 これは、白花小輪八重咲きの「ブリストルフェアリー」。 切花でよくみかける種類です。 |
エキナセア:キク科 暑さ寒さに強く病虫害にも強く、日当たりと乾燥、肥沃な土を好む。 切花やドライフラワー(花芯部分)にも向く。 エキナセアとは「ハリネズミ」の意味とか。 |
バラ(トゥルーラブ): 純白で、開ききっても形を崩さない美しいバラ。 一番気に入っているバラです。 |
イワミツバ: 6/11に咲き出したイワミツバの花。 あれからひと月近くたって、今が満開のようです。 去年植えて花を見るのは今年が初めて。 葉っぱが気に入って植えたので、花がどんなかは 想像していなかったのですが、レースフラワーのような 涼やかな花が咲いて、うれしい驚きです。 花期が長く、丈夫で日陰にも強いので、ひっそりした 茶花のような花がお好きな方には、 前出のアストランティアとともに、お薦めです。 |
ケントベル:キキョウ科 カンパニュラに似た花。艶のある濃紫。半日陰でも生育可能。 |
ガクアジサイ:やっと蕾がほころびかけてきました。 アジサイは百合と並んで、大好きな花です。 家の庭には墨田の花火、柏葉アジサイ、アナベル、 水無月(切花アジサイ)など、比較的新種のアジサイの他、 昔からの雪洞咲きのものやガクアジサイなど、 全部で8株植えてあります。 |
ベロニカ・ロンギフォリア:ゴマノハグサ科 日当たり水はけの良い肥沃な土地を好みます。寒さに強い宿根草。 |
■2002/ 7/3(水) 晴れ +16.4→+24.5 |
■今日の花 スカビオサ:中心のシベが全部開きました。 今日は光の具合がよかったのか、生に近い色が撮れました |
ヘメロカリス:6/23に咲き出しましたが、今が満開です。 本来、日なたが好きな植物ですが、 このような木漏れ日のもとでも元気に咲いてくれます。 木漏れ日との取り合わせがきれいでしょう? 鮮やかなオレンジは、日陰地を明るくしてくれます。 |
■2002/ 7/1(月) 晴れ +15.6→+25.3 |
■今日の花: ジギタリス:6/19に咲いた日なたのジギタリスに遅れること半月。 半日陰のジギタリスが咲きました。 これは、前出の白花と違って、中の斑の色が薄くて 金色に見えるのが気に入っています。 |
夏ツバキ(シャラ):樹肌が白っぽく、美しい樹です。 花が椿に似ているところから、この名がついたようです。 最近、ハナミズキやヤマボウシと並んで、 庭木として人気がある樹木のようです。 |
スカビオサ:昨日と同じ花。 昨日より色がきれいに写ったので載せました。 中のシベも開いてきました。 |