■お気楽談話室過去ログ(6)
 2001年6月1日〜6月10日まで

日付は上から古い順になっています。


256)いや〜ん、2999 投稿者:lou 投稿日: 6月 1日(金)00時11分04秒

次の人が美味しい思いをするのね・・・じゅる。

手抜きレシピその2>
『じゃこチャーハン』(ドラえもん風に読んでもらうことを希望)
なんて事はない、じゃこと長ネギだけでチャーハンを作るのですが、ご飯を炒める時に
「マヨネーズ」を上からかけます。あとは仕上げにしょうゆを少々。以上。
あるある大事典でもやってましたが、マヨネーズにはご飯をパラパラにする作用があるので、
普通のチャーハンで上手く行かない私でもパラパラのチャーハンが出来あがります(^^)
上から青海苔をふっても美味しいです。貧乏な時に良く食べます(苦笑)

はるみさん>
私は普通の調味料での味付けがどうもへたくそなので(毎回味が変わってしまう・・・)、
どうしても特殊な調味料(○○のたれ、みたいな)に手が伸びてしまいます。
自力で醤油とか砂糖で味付けた肉じゃがよりも、すき焼きのたれで作ったものの方が
美味しいのがとてもくやしいです(笑)。

ゆうさん>
顕微鏡が欲しいって・・・何に使うんでしょう?
ちょっと考えてみましたが、この中のどれでしょうか?

 1.ハムスターの研究のため
 2.夏休みの自由研究のため
 3.インテリアとして
 4.実はゆうさんはその筋(どの筋?)では有名な科学者だった

257)え〜?誰が3000番? 投稿者:ゆう 投稿日: 6月 1日(金)01時15分47秒

だって、カウンターが思いっきり×になってて番号見れないんだもんo( _ _ )o

それよりも早速パンチをUPして頂いてすっごく嬉しいですヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
フルーツさえ買ってくれば明日にでも作成できるわ?
↑つまりアルコール類はあるってことだな?

サングリアってワインのことだったんですか〜。赤の方がいいのでしょうか?
ロゼ・タンジュとかはどうでしょう。もっと甘いのがいいでしょうか、デザートワインのような。

louさん>ふふふ…正解は4番よ(^・^)♪
     私はその筋の人よ。何筋かって?大胸筋!
     え?これじゃ『筋違い』って事かしら

     と、ふざけてないで本当の回答をすると、何が見たいのか、それは…
     玉葱の皮とか〜。ハムの毛乳頭とか〜。(あるのか?)私ってばやっぱり変?

258_1)3003 datta... 投稿者:Satoko in LA 投稿日: 6月 1日(金)01時20分42秒

Watashi-ga mitatoki-ha 3003 deshita. Darekana..3000.

Kinoh, Harumi-san-no Soup Curry (new version) tsukurimashita. 
Totemo oishikatta!! Kaien Pepper-ga nakattanode karakudekinakattakedo,
soredemo soup-no ajiga shimite oishikattadesuyo. 
Karadanimo yosasoudashi, "Yakuzen Curry"kara hajimattatono hanashi nattoku shimashita.

258_2)さとこさん投稿漢字変換文 投稿者:はるみ@通訳 投稿日: 6月 1日(金)01時27分58秒

■3003だった...
私が見た時は、3003でした。誰かな3000。

昨日、はるみさんのスープカレー(new version)作りました。とてもおいしかった!!
カイエンヌペッパーがなかったので、辛くできなかったけど、
それでもスープの味が、染みて、おいしかったですよ。
体にもよさそうだし、「薬膳カレー」から始まったとの話納得しました。

259)ちぇ〜っ… ( ̄、 ̄)3001だったよぉ〜 投稿者:はるみ@実はキリ番ねらい(笑) 投稿日: 6月 1日(金)01時36分57秒

だから、たぶん「3000get」は「ゆうさん」じゃないかな〜(^^)。
もう少し待ってみて、申し出がなければそれで決定ということにしますか。

と、なると、ゆうさん1人だけってわけには、いきそうもないですね。
ゆうさんの後ろには、チーム札幌のメンバーが全員ついてきそうな予感(爆)

260)louさんのジャコネギ炒飯 投稿者:はるみ@ヒマ人 投稿日: 6月 1日(金)16時54分24秒

さっそく、今日のお昼に作ってみました。画像見たい方、ここにありま〜す。
画像見てもしょうがないとお思いの方は、ぜひ作ってみてください。
簡単でおいしかったですよ〜)^o^(
コショウを効かせて、ニンニクなんかを入れてもいいかもしれないです。

ジャコとネギには、私もいつも助けられています。
これにじゃがいもの千切りを加えて、かき揚げにしたり、
家の定番「ジャコピーネギ」というのは、その名の通り、ジャコとブツきり長ねぎと
ピーマンをゴマ油で炒めて、お塩とお酒で味をつけただけのものです。
塩加減は、ジャコの塩気があるので控え目に。
お酒の肴に、ご飯のおかずにもう1品、という時に、サっとできておいしいですよ。

■さちこさん
辛いことが重なっちゃったね。
さちこさんに元気出してもらえるなら、カウントなしでも「家の晩ご飯」に招待しますよ。
ゆうさんにくっついて来てね(^^)v。

■ゆうさん
>サングリアってワインのことだったんですか〜。
スペインの飲み物で、赤ワインに果汁やソーダを加えた飲み物のことをいうらしいです。

予め、果汁などを加えたものが、「サングリアワイン」という名で売られているので、
それにソーダを加えたら、簡単にサングリアパンチができますが、
普通のワインと、フレッシュな果汁を使って自分で作るほうが断然おいしいしいですよ。
本来はスペインの甘いワインを使うようですが、好みで何でもいいと思いますよ。

■さとこさん
スープカレーをさっそく試して下さって、ありがとう!
辛くするには、チリや一味唐辛子、ペッパーソースでもOKですよ(^^)。

261)いいのかな? 投稿者:ゆう 投稿日: 6月 1日(金)23時50分50秒

キリ番GETの部屋見てきました〜私でいいのかな??いいのかな?
誰も言い出さないなら私って事にしちゃいますよ〜。
あ、既にキリ番の部屋に『ゆうさん』って書いてた?

>と、なると、ゆうさん1人だけってわけには、いきそうもないですね。
 ゆうさんの後ろには、チーム札幌のメンバーが全員ついてきそうな予感(爆)

あははは・…ヽ(∇⌒ヽ) そのような予感(笑)
1人で会社帰りにはるみさんのお宅へ寄って(あ、もちろん"3"を選択)
手作りケーキをもくもくと食べて去っていく私を旦那様は『ナニ奴』と
思うことだろう(-_-;)。 答え=変な奴

次回のオフ(食事)会&さちこさんを励ます会?の帰りに立ち寄るっ
てのは如何でしょうか。で、私だけが食べる。嘘嘘;>チー札の方々

明日サングリアパンチを作ってみようと思い、甘めの赤ワインを
探しに行った。甘めと聞いて思い当たったのが「BOONE’
(ブーンズ)」という飲めない友人の家に遊びに行く時に数本
持参するお手頃価格の果実酒。
ピーチやいちご、パイナップルもあるけど、どれもジュース感覚
で(笑)飲める美味しいもの。何気にぶどうの絵のついたものに
手をのばし、よ〜〜く見ると「sangria」と書いてありました。
FINE GRAPE WINE AND OTHER NATURAL FLAVORS!って
これはBINGO?

62)近くに住んでる獲得者 投稿者:はるみ@ヒマ人 投稿日: 6月 2日(土)01時04分55秒

■ゆうさん@初代カウントゲッター
には、「家の晩ご飯」を記念品にって書いてあったじゃないですか。
ん、もう、遠慮っぽいんだから、ゆうさんったら(笑)

>プレゼントリスト
あれは、今後の記念品で、遠方の人(特に虹Pメンバー/笑)を意識した品揃えなの。
もちろんベース商品には「家の晩ご飯」はありますよ。
ちょっと、まだ細部まで完成していないうちにUPしちゃったの(^^ゞ

で、1番良いのは、次のオフ(食事)会&さちこさんを励ます会を家でやって、
お昼に「晩ご飯」を食べて、デザートにケーキっていうのはどう?
これなら、一石二鳥いや、三鳥くらいはあるでしょ(^^)。

>FINE GRAPE WINE AND OTHER NATURAL FLAVORS!
これは、たぶん果物の香り付けだけで、果汁ゼロの甘い果実酒に
近いものかもですね。なんか悪酔いしそうですね(笑)
パンチに使うワインは、安いので充分だし、甘くないワインで作って、
甘味は果汁や足りなければシロップで補う方が、飲みやすいと思いますよ。

263)良かった(〃∇〃)エヘ 投稿者:lou 投稿日: 6月 2日(土)01時26分51秒

今度ジャコピーネギ、試してみますね♪>はるみさん
今日はちなみに「ジャコときぬさやのスパゲティ」でした。
じゃこは先にごま油でカリカリに炒めておきます。
あとは普通に玉ねぎ・ベーコン・絹さやの和風スパゲティをつくり、
最後に上にかいわれとじゃこをトッピング。じゃこが香ばしくて美味しいですよ(^^)
味付けはいつもは「醤油&ペッパー」という市販のパスタソースを使うんですが、
切らしている時には「めんみ」とあらびきコショウを使います。
ちょっと甘めになっちゃいますが、これも結構いけます。

ゆうさん>
玉ねぎの皮!!それ、書こうと思ってたのに〜o(TヘTo) クゥ
私も子供の頃に何故か顕微鏡があったのですが、(確かお祭りのくじ引きで当たった)
玉ねぎの皮と、自分の髪のキューティクル(見えないって・笑)くらいしか見た記憶が無いです。

264)追伸 投稿者:はるみ@ヒマ人 投稿日: 6月 2日(土)01時30分55秒

■ゆうさん
最近、文章にこれ→「?」をつけていますが、
これって、どうやって辞書に登録するの?
コピーしたら、「?」になっちゃったんだけど。
なんか可愛いから、マネッコしたいと思って・・。
私が使ったらブキミかなぁ〜(笑)

265)癒されて・・ 投稿者:さちこ 投稿日: 6月 2日(土)21時51分45秒

Qooちゃんと主税君の写真をたっぷり見ていて、こんなにも心が癒されるんだと
嬉しくなっちゃいました。主税君 うんとうんと長生きしてね。

>ゆうさん
ありがとう?
 ↑このハ-トマ-クって どうやっていれるの? これはただ単にゆうさんのカキコから
コピ-しただけなんだけど・・

>はるみさん
ありがとう?(しつこい?)
遠慮なくおじゃましたいです。
交通違反しないよう気をつけて行くです(笑)←また突っ込まれるかな?

266)こんばんは! 投稿者:はるみ@信用失墜 投稿日: 6月 3日(日)23時10分15秒

先日、クッチのお風呂の砂を取り替えようとして、中でクッチが寝ているのに
気づかず、砂と一緒にゴミ箱(と言っても、専用の空き箱ですが)に捨てる
というドジをしたばかりというのに、今日、又、陶器のお家を掃除しようとして、
巣材と一緒に、クッチをゴミ箱に捨ててしまいました〜(^^ゞ
今、クッチは、私が近づくと目を合わせないようにしています(笑)。
どうやら、すっかり信用を失ってしまったようです(苦笑)。

?さちこさん
落ち着いたら、1日も早く新しい仔をお迎えしてね。
そうだわ!こんどのオフ会でお持ち帰りっていうのは、どうでしょうねぇ?(* ̄ー ̄)ニヤッ

267)がんばれ!はるみさん 投稿者:かおりん 投稿日: 6月 4日(月)18時03分49秒

クッチ殿はかなりご立腹のご様子ですね(^^ゞ
クッチ殿のお写真は何度か拝見していますが、うーーーーん、
私がはるみさんの立場でもやってしまうかも・・・・
だって同化してしまうんですもの。
写真を見た私も、クッチは・・・・おっとここか・・・って感じでしたから。
がんばってね。はるみさん。

クッチ殿、もう許してあげてね。

268)ヽ(´▽`)/へへっへ 投稿者:はるみ 投稿日: 6月 4日(月)22時51分23秒

クッチは飼い主に似て、単純だったようです>かおりんさん。
カボ種たった1個で、全部忘れてくれるそうです(笑)。

>クッチは・・・・おっとここか
そうですか、わかりましたか!さすが、ハム飼いのかおりんさん(^^)。
でも残念ながら、何も賞品はありまへ〜ん(笑)
ところで、のんちゃんハウスの紙敷化計画は、進んでいますか?

269)BINGO! 投稿者:ゆう 投稿日: 6月 4日(月)23時27分59秒

>FINE GRAPE WINE AND OTHER NATURAL FLAVORS!
これは、たぶん果物の香り付けだけで、果汁ゼロの甘い果実酒に
近いものかもですね。なんか悪酔いしそうですね(笑)

はるみさんBINGOでした。
本当、あんまり美味しくなかったです。
今度は甘い普通のワインでリベンジ!!

ハートマークは &#9829 を全部半角で入れるです?

270)おじゃましま〜す 投稿者:うりま 投稿日: 6月 4日(月)23時31分57秒

はるみさん、いつも楽しく拝見しています!
やっと飛び込んでみました。。
ひそかにキリ番狙ってたんだけど・・残念!
クッチぃ、春キャベツ本とに美味そうだねえ・・
おばちゃんにも少しくれない?

のんさん家の主税くんは2歳5ヶ月とは思えないほど
お目々も輝いて、少年のようですね!
ごはんはどんなもの食べているのでしょう。
老はむ食ですか若はむ用ですか?
うちの同じ色の1歳8ヶ月はもうじぃじぃです。。

louさん、めんみってなんですか?
塩と醤油しか知らない・・・んです。

271)めんみ 投稿者:lou 投稿日: 6月 5日(火)09時20分40秒

うりまさん>
こんにちは(^^)
「めんみ」は商品名かもしれません。
要は水で薄めるとすぐに使える「めんつゆ」です。手抜き料理の友ですね(笑)。
これからの季節、暑くなるとざるそば専用になります。

昔、「台所にみりんのある人は料理上手だ」という話を聞きましたが、
みりんが置いてあるだけじゃだめなんだということを痛感しています(笑)。

272)こんばんは〜 投稿者:はるみ 投稿日: 6月 5日(火)21時43分25秒

今日は、「Housekeeping idea」コーナーを作りました。
このHPを作った時に、1番力を入れたかったのは、「レシピ」と「家事の工夫」
だったんですが、日々更新物を作ったばかりに(笑)なかなか、手が回りませんでした。
でも、「お婆ちゃんの知恵袋」になる前にUPできてよかった〜^_^;

■ゆうさん
>ハートマークは &#9829 を全部半角で入れるです?
これ↑、辞書に登録するのよね?
で、入れて見たらそのまま「&#9829」って出てきちゃった(笑) 
何か別のやりかたがあるのかな〜?

■うりまさん
o(〃^▽^〃)oようこそ、いらっしゃいまし〜♪

>やっと飛び込んでみました。
あらら、そうだったんですか?うりまさんが、そんなに引っ込み思案とは!
言ってくだされば、お迎えに行ったのに(笑)

>ひそかにキリ番狙ってたんだけど
虹Pメンバー様向けのプレゼンドもご用意したので、また挑戦してね(^^)v
って、言っても、3ケタじゃ、道のりが遠過ぎるかなぁ(^^ゞ
もっと当たりやすいように、間を詰めようかしら(笑)

*クッチから、うりまおばちゃんへ
はるきゃべつもおいしかったけど、
きょうのとうきびはもっとおいしかったよ〜ん。
でももう、ぜ〜んぶたべちゃったもんねっヽ(´▽`)/へへっ

■louさん
>台所にみりんのある人は料理上手だ
前に誰かが「頭の良い女は料理がうまい」って言ってましたが、
「料理がうまい女は頭が良い」とは限らないって(笑)。
なんか、これに似てるよね(^^)。

273)ごめんなさい。 投稿者:ゆう 投稿日: 6月 5日(火)23時48分56秒

うりまさん>キリ番はあなただったんですね。
      お声がないので横取ってしまいました。ごめんなさい。
      代わりに、私がはるみさんの手料理を『食べる前』『食べてる最中』
      『食べた後』の画像をプレゼントしましょう?
      え?やっぱり駄目か(笑)

はるみさん>おっしゃるとおりなのですが、おかしいですね?
      他の掲示板ではうまく行かないこともありますが、ここでは大丈夫なのですが。
      私は &#9829 を全部半角英数字で入力で、辞書登録してます。?

274)レシピのリクエスト 投稿者:れいこ 投稿日: 6月 6日(水)09時32分23秒

はるみさん、リクエストしていいですか?
ごくごく普通の、五目ご飯みたいな感じの炊き込みご飯のレシピ・・・
いつも悩みながらいろいろ見ながら炊くのだけど、
いまいちピリッとしないんですよ。
鶏肉、にんじん、こんにゃく、しいたけ、ごぼうにひじきくらいの具で炊くのですが・・・
ネットで検索すると変わった炊きこみばかり出てきて、オーソドックスなのが見つからない。
はるみさんちのレシピをぜひ・・・m(_ _)m

http://handsmam.pekori.to/86/index.html


275)みりん 投稿者:うりま 投稿日: 6月 6日(水)13時05分49秒

めんみはめんつゆでしたか!
親友で〜す。ふふ・・
あ、みりんも置いてありますよ。
置いてあるだけじゃだめって、使えってこと!?

クッチへ
とうきびってゆうのは、とうもろこしのことなんだね。
さとうきびをそうぞうして、とうもろこしみたいだなあ・・
なんて、かんちがいしちゃたよ・・おばちゃんどじー。

はるみさん
だって、お隣の部屋では、なんかすごっく白熱してて、
引っ込み思案の私には、なわとびにはいれないでふんばってる状態でしたよぅ。

ゆうさん
こんにちわ
キリ番は私ではありません。。
だって、実家に帰る前みたら2996あたりで、
がっかりしてでかけたのですから・・・
画像公開楽しみにまってます?

276)こんにちは! 投稿者:はるみ@即断即決 投稿日: 6月 6日(水)15時37分35秒

今日の札幌は快晴。夏です。この時間でも25℃あります。
でも、昨日に引き続き風が強いので、せっかく大洗濯したのに、外に干せません。

■ゆうさん
>うりまさん>キリ番はあなただったんですね。
ゆうさんってあわてんぼさん(笑)。
だから、すぐ突っ込まれるんだよ〜(爆)

■れいこさん
献立のヒントありがとう!
今日さっそく、家の晩ご飯にして、レシピもUPします。(たぶん、21:00頃)
家のは「かやくごはん」、だからどっちかというと関西風なの。
れいこさんは東海地方だったよね。取り敢えず、お醤油・・濃口か薄口かで、
好みを調整できるように書いときますね。

■うりまさん
>とうきび=とうもろこし
そうなの。北海道はトウキビなんですよ〜(^^)。

>隣の部屋
私も、ちょっと出遅れて入りずらかったもの、今日(^^ゞ
ほんと、なわとびに途中から入るって感じだよね。BBSに入る時って。
もう、いろいろ考えていてもしょうがないから、「えいっ!」って送信しちゃうと良いよ。
どんなに長くてもOKというBBSは、そうないと思うよ(* ̄ー ̄)ニヤッ

277)ソーラン祭り 投稿者:kakkoねい 投稿日: 6月 6日(水)21時08分52秒

こっちは入梅かってときに大通り公園で開催されるんですよネ。
忘れもしない昨年の祭りの終った次の日札幌入りしたσ(^_^;であった!
もう1年経っちまったねえ、アッちゅう間ですわ(しみじみ)

家事のアイデアいいですね。
あたしも冷凍保存はかなりプロだったりするんですよ(*^-^*)
うちご飯は冷凍保存なのでいつかレンジが壊れた時困りましたわ(苦笑)
ところではるみさんちの冷凍庫。
「フォアグラ」の文字を見つけてしまったんっすけどぅ、このリッチマダーム♪
え、見栄を張るための書き込みだって?まさかね(爆)

278)はるみさん、実行に移しました 投稿者:かおりん@ハム飼い 投稿日: 6月 7日(木)08時55分32秒

いろいろ考えていた我が家のハムのんちゃんのおうち。
はるみさんにアドバイスいただいたクッチハウスを参考に、昨夜実行いたしました。
最初はやはりびっくりして落ち着かない様子でしたが、飼い主としては
なんとまぁ衛生的なの!ほこりもないし、これならアレルギーの私でも大丈夫だわっ。
新聞紙の台紙づくりは旦那にも手伝ってもらいました。
朝、きっとめちゃくちゃにしてるやろーなぁと、あんまり期待せずに衣装ケースを覗くと
おやまぁ、きれいなまんまでした。
うんちの掃除もしやすいし、とってもナイスでした。
はるみさん、ありがとうございました。アトピーの私でものんちゃんとうまくやっていけそうです。

279)ありがとう〜! 投稿者:れいこ 投稿日: 6月 7日(木)11時59分41秒

はるみさん、さっそくリクエストに答えて下さってありがとうございます!
今夜はかやくご飯だわ〜o(*^▽^*)o~♪

http://handsmam.pekori.to/86/index.html


280)ありがとう〜!パ-ト2 投稿者:さちこ@早寝早起き 投稿日: 6月 7日(木)15時54分56秒

家の仔たちを思いやり深く追悼して下さって、、、ただただ涙でした。
はるみさんにも本当にお世話になって、ここまで生きてこられた事に感謝でいっぱいです。
短かったけれど大きなものを心に残していってくれた仔たちでした。ありがとうございました。

>kakkoねいさん
私も見つけました・・・「フォアグラ」←晩御飯に載せる前に予告なんかあったら
いの一番で駆けつける事でしょう? エッ!るぅさんが・・・エッ!ゆうさんも・・・
チ-ム札幌の皆の方が速いって!!!! ←わたしもたべたぁ〜いいいい!!

281)こんにちは! 投稿者:はるみ@不眠不休 投稿日: 6月 7日(木)17時57分16秒

今日も快晴、風強し。只今気温は23、7℃です。
ヨサコイは、TVで見るに限ります。>同級生の○子さん(笑)

■kakkoねいさん
>見栄を張るための書き込みだって?まさかね(爆)

o(〃^▽^〃)oあははっ♪その通り!なぁ〜んてね。
しかし、さすが目ざとい!私でさえ忘れてたのに〜(笑)。
いえ、あれね、前にケーキの作り方を教えた人からの、貢物なんですよ。
だけど、大事にし過ぎて今日まで2月余り、そのまんま(笑)。

ああいう、いわゆる高級食材って、いざって時使おうと思ってて、
その「いざ」が中々来なくて、賞味期限切れぎりぎりになって慌てて
食べるってことありませんか?
家で今までで1番悲惨だったのは、突然冷蔵庫が壊れた時。それも真夏に(笑)。
その日の家の晩ご飯は、「最後の晩餐」状態でした〜(爆笑)。

■かおりんさん
そうですか!それはよかった(^^)v。
今日、テイッシュの空き箱で作る、寝小屋の作り方もUPしました。
それと、ハウスの作り方の説明文も追加して、もっとクドク(笑)しました。
空き箱で作る寝小屋は、あちこちで見て、とっくにご存知と思うけど、
クッチのは、特別仕様、ビビリーな子用です(笑)。

■れいこさん
どもども(*^-^)ノ
お役に立ってよかったです。
ところで、炊きこみご飯は、生のコンニャクを入れると、水加減が難しいよね。
何度やっても、ピッタリこないの、σ(^_^)。
今日、ふと、コンニャクを切ってから、フライパンでカラ煎りすると
いいかもしれないなぁ、と考えていたんだけど。
れいこさん、もし間に合ったら試してみて。結果を聞かせてね(*^_^*)。

■さちこさん
そうですか・・。
そんじゃ思い切って、今度のオフ会の時に、「フォアグラのパテのパイ包み」
なんてのでも、作ってみましょうか(*^。^*)。
いつまでも大事にしていても、ホントの「最後の晩餐」までは持たないだろうしね(笑)

282)ご報告 投稿者:れいこ 投稿日: 6月 8日(金)19時28分44秒

昨日、給食の献立表を見たら、「じゃこご飯」・・・
続けて味つけご飯もなんだなと思って、かやくご飯は今日に延期になりました(笑)
で、ご報告です。

ウチは大食いなので(笑)米は4合にして(4人家族なのですが)、
その分調味料を増やして炊いてみました。
薄口醤油がないので濃口(減塩)醤油にしましたが、なんと、塩を入れ忘れました(爆)
でも、味が薄いという感じはしなかったので、我が家にはちょうど良かったかな。

こんにゃく、からいりしました。結構水分出ました。
水分は、調味料込みで、米四合に対して740cc(同量よりやや多め)。
たけのこを買い忘れ、ごぼうはスーパーにあったのが腐りかけて(!)いたので買えず、
具材はいささかレシピと違いますが(鶏肉、にんじん、油揚げ、こんにゃく、干ししいたけ、しめじ)、
最近の炊き込みご飯の中では一番のデキでした!!!♪ヽ(^0^)ノ

濃口醤油だからか、いささか炊きあがりの色が濃いような気がしました。
薄口は使わないので(醤油ダバダバかけるオット対策で減塩しか買わない)、醤油を減らして、
その分の塩分を塩で補うにはどうしたら・・・(←まだ頼る気でいます)
醤油15ccの塩分って、何グラムでしたっけ?(^^;;;

ご飯の固さはちょうど良かったです。
やっぱりこんにゃくからいりの成果?きっちり水分計って作るの、珍しいし・・・(笑)
(いつもは炊飯器の目盛りと手加減?でやっていた・・・)
いやいや、それにしても、さすがにはるみレシピはすごいです!
栗原さんのすてきレシピに対抗しましょう!!

そうそう、ウチの冷蔵庫も、2年前の8月末に発狂しました。
それはそれは悲惨で・・・・
ちょうど姑が寝こんで家政婦がわりに通っていたので、電器屋さんにも行けず、
残暑厳しい時期に、1週間も冷蔵庫ナシで過ごしました。
冷たいお茶が飲めなくて、私も発狂しそうでした(笑)
ただの「箱」になった冷蔵庫ほど鬱陶しいものはありませんでした〜(^^;;;

http://handsmam.pekori.to/86/index.html


283)今日はお休みぃ♪ 投稿者:lou 投稿日: 6月 8日(金)22時52分05秒

最近、休みが不規則で・・・。次の休みはいつだったっけ?って感じです(苦笑)。
今日は1日、洗濯して、掃除して、晩御飯作って、ゲームして、合間でみみがーを眺めて(笑)。
とってものんびり過ごしました。(だらだらとも言う。)

れいこさん>
いいなぁ、給食の献立を見てメニューを考えてくれるお母さん。
私の家では、給食がカレー、晩飯もカレーってのがたまにありましたよ(笑)。
(っていうのも、私が献立表出し忘れてたからなんですが。爆)

給食と言えば、TVで見たんですが「昔懐かしい給食メニュー」を出してくれる店があるとか。
「揚げパン」とか「ソフト麺」とか、見てて「うわぁ、食べたいぃぃ!!!」と。

好きだったなぁ、あの胡散臭いラーメンとか、冷凍ミカンとか。
レーズンパンのレーズンが嫌いで全部よけて食べたとか(笑)。
ちなみに私は学校の酢豚を食べて以来、酢豚が嫌いになりました(苦笑)

ところで、最近の給食って、ケーキが出たりするって本当ですか?

ねいさん>
そうそう、去年の今頃でしたねぇ(^^)
そうか、あれからもう1年経っちゃったんだ・・・(遠い目)
今年もよさこいやってますよ。TV見るとあちこちで「ソーランソーラン」と。
私の周りでも参加する人が結構いますね。
ちなみに私は、皆が右手をあげるときに左手をあげてしまいそうなので、参加しません(爆)。

さちこさん>
そうそう、早く食べに来ないと、一番近い私が頂きます♪φ( ̄¬ ̄ヾ)
頑張れば(&迷子にならなければ)自転車でも行ける距離ですから。
はっΣ( ̄□ ̄;自転車パンクしたんだった・・・。

284)Re;ご報告 投稿者:はるみ@不眠不休 投稿日: 6月 9日(土)00時27分51秒

■れいこさん

>こんにゃく、からいりしました。結構水分出ました。
水分は、調味料込みで、米四合に対して740cc(同量よりやや多め)。

なるほど!このデータは貴重ですね。さっそくレシピに追記しておきます。
実験ありがとうです。>れいこさん(^^)v

>たけのこを買い忘れ、ごぼうはスーパーにあったのが腐りかけて(!)いたので買えず、
>具材はいささかレシピと違いますが(鶏肉、にんじん、油揚げ、こんにゃく、
>干ししいたけ、しめじ)、

具材は、何でもOKなのが、こういうご飯の良いとこですよね(^^)。
でも、ゴボウが「腐りかけて」ってのは、強烈ですね(笑)。
何はなくてもゴボウは欲しいとこですよね。
散らし寿司でいえば蓮根みたいな存在ですよね、この場合のゴボウは(笑)。

タケノコについては、関西のかやくご飯には、本来は入れないようです。
春の「タケノコご飯」の存在を大事にしているからかな、と私は想像しています。

>最近の炊き込みご飯の中では一番のデキでした!!!♪ヽ(^0^)ノ
そうですか!それはよかったです(*^_^*)。

>醤油15ccの塩分って、何グラムでしたっけ?

れいこさんに、そう聞かれて、気づいたら私も知らなかったので、調べてみました。
そうしたら、食品成分表なんかでも、調味料の塩分量って載っていないのね。
で、結局、載っていたのは、「NHK今日の料理」の「「成人病の食事」でした。
・・しかし、これ、私、なんの目的で買ったのだろう(?_?)
しかも昭和54年版とは・・その頃なら、私もまだ相当若かったはずなのに(笑)。
おっと、横道にそれました(笑)。

それによると、
濃口醤油は3gです。減塩醤油は1.5gだそうです。
ついでに、大さじ1杯のマヨネーズなら、0.4g、ケチャップ0.5g、
ウスターソース1.2g、とんかつソース0.8g、甘味噌1g、辛味噌2g
塩15g(当たり前か/笑)だそうです。

薄口醤油のことは出ていないけれど、色が薄いだけで、塩分は濃口より
強い感じがするけど、どうでしょう?

>ご飯の固さはちょうど良かったです。
>やっぱりこんにゃくからいりの成果?きっちり水分計って作るの

そうでしょうね、たぶんからいりの成果と思います(^^)。
私は、水加減はいつもカップで計るけど、この間の炊きこみは
かなり柔らかかったから。

>いやいや、それにしても、さすがにはるみレシピはすごいです!
>栗原さんのすてきレシピに対抗しましょう!!

いやいや(^^ゞ。
私の料理は、ほとんど、どこかで覚えたもの、全くのオリジナルでは
ありませんから、誉めていただくとこそばゆいです。
でも栗原さんとは、下の名前だけは一緒だわ(笑)。

*冷たいお茶といえば、
私の、最近のブームは、いろんな香りの紅茶を、使い捨てのお茶パックに入れて、
水出しのフレーバーティーを作って飲むこと。
水1リットルに紅茶を茶さじ4杯〜5杯の割合です。
1晩おくと、おししいアイスティーになってます。

そんなに待てないって人は、ティーバッグにコップ半分くらいの
熱湯を注いでから、お水を加えてください。
でもできればゆっくり水出しした方が、お茶がにごらないし、
香りも飛ばないから、いいですよ。

アップルティーなんか、ホットだとあまり香りがしないでしょ?
でも、この方法だと、おいしいアイスティーになりますよ。
ペパーミントやアールグレイ、オレンジフレーバーのものなど、
もちろん、普通の紅茶もおいしいです。
頂き物でだぶついている紅茶があったら、この方法をお試しくださいね。

285)おっと〜 投稿者:はるみ@不眠不休 投稿日: 6月 9日(土)00時33分33秒

いつのまにかlouさんが下にいた〜\(^o^)/
ってことは、私、1時間以上これ↓書いてたってこと^_^;

どもども(*^-^)ノ
louさん、おひさです。・・ってそうでもないか(^^ゞ
いえね、louさんの顔は毎日見ないと、寂しくて(笑)

>頑張れば(&迷子にならなければ)自転車でも行ける距離ですから。
>はっΣ( ̄□ ̄;自転車パンクしたんだった・・・。

頑張れば、歩いて来れる距離ですって。louさんちと家は(笑)。
louさん、戸籍上では、たしか若いはずだし〜(* ̄ー ̄)

286)作ったけど・・・? 投稿者:さちこ@超ヒマ人 投稿日: 6月 9日(土)10時10分19秒

ニンニクのオイル漬けを作ったけど、いつから使えますか?
わかり易いレシピで助かりました。
家はニンニクを良く使うのでこれなら、めんどうがなくて楽チン!
主婦歴15年・・・今まで何してたんだろう?←ひたすらコンビニに通ってたような・・・
これからバジルペ-ストを作ります。
買ってきて意外とお値段が高いのに驚きました。畑かプランタ-でつくれないかな?

>るぅさん
ジャコいりチャァハンを作りました。最後にマヨネ-ズをいれるのは、ものすごく抵抗が、
あったけど「エイヤァ!」って・・・おいしかったぁ〜♪
 でもね。主人いわく・・・お金ないの?・・・無言。。
「フォアグラ」のパイ包み 楽しみですねぇぇぇぇ〜♪

287)さちこさん 投稿者:はるみ 投稿日: 6月 9日(土)10時54分47秒

>いつから使えますか?
作ったらすぐ、その時から使えますよ(^^)v。

288)ニンニクと言えば 投稿者:のん 投稿日: 6月 9日(土)22時38分40秒

私もニンニクが大好きです!日光に当てると栄養価が増すらしいので、
前はよくベランダに干して(?)ました。
(今の家はなんとベランダがない!^^;)
ニンニクの芽の方も好きで、しょっちゅう作ってます♪
何年か前はスーパーであまり見かけなかったけど、今ならどこのスーパーにもありますよね〜
それから私、地味なところで水菜が大好きなのです。
これはあまり見かけないですが、今日ハイパーマートで売ってたので買ってきました♪

↓さちこさんの“いつから使えますか?”というのいーですね〜(^o^)
私も何日か寝かせておいた方がいいのかと思ってしまいました^^;(ワインじゃないんだから〜)

そうそう、とっても遅くなりましたが、主税の写真アップありがとうございますm(__)m
今月の29日で2歳半になりますが、結局3兄弟で1番長生きでした。
(1番短命だと思ってたのですが・・・)
さちこさんのしゅんたくんも見ました。とっても可愛いかったですね。
翌日に☆になってたなんて・・・。今頃、お兄ちゃんと天国で仲良くやってますよね!きっと!!

都忘れの写真も出てましたが、以前先生の家でアレンジメントフラワーを習ってまして、
そこの庭に咲いてた、可愛い都忘れをいただいてアレンジしたことが、とっても懐かしく思い出されました!
これは何?というお花も、花辞典(?)というほどたいしたものではないのですが、それ見てあったら報告しますね〜

289)水菜 投稿者:K@別人 投稿日: 6月10日(日)02時13分38秒

ああっ水菜・・・・・・。
ハリハリ鍋と正月二日の雑煮。
季節はずれだけど懐かしい。食いたい。

290)数日前とは打って変って 投稿者:はるみ 投稿日: 6月10日(日)15時42分25秒

今日は、雨模様で寒い1日です。今16℃です。
夜中に、あまり寒いので外気温計を見たら、9℃しかありませんでした。
それで、朝5時頃に暖房が入るように、タイマーをセットしておきました。
北海道の5、6月は、温度差が激し過ぎて、ハム飼いは油断できないですね。

■さちこさん
>これからバジルペ-ストを作ります。
>買ってきて意外とお値段が高いのに驚きました。
あ、さちこさん、バジルペーストには、山のようにバジルを使うから、
買うのは止めたほうが・・あ〜もう、間に合わないかな(^^ゞ

あれはね、家で育てていて、最盛期に使い切れないくらい茂った時や、
秋口に、根ごと始末する時に、残っている葉っぱを使って作るのです。
少ししかない時は、ちぎって入れるだけでも、充分おいしいですよ。

>畑かプランタ-でつくれないかな?
バジルなどのハーブ類は、どれもあまり虫がつかないし丈夫なので、
簡単に作れますよ。
私は、ハーブは鉢で育てていて、使いたい時にすぐ採れるように、
台所から近い、日当たりの良いところに置いています(^^)。

■のんさん
(゚▽゚*)おひさ〜♪
主税ちゃんも、元気で長生きしてくれていて、うれしいですね(*^-^*)。

家で預かった時、夜中に、目を開けたままじーっと横たわっていたのを見た時は、
ビックリして心臓が止まりそうだったけど、あれが得意ワザとは!
なかなかあなどれない、ジイちゃんだよね(笑)

>水菜
私も好きですよ(^^)。クセがないから、いろいろ使えるしね。
油げと煮びたしにしたり、ニンニクと炒めて、チキンスープと
塩、お酒だけで味付けした中華風もおいしいですよ。

>それ見てあったら報告しますね〜!
ええ、ぜひぜひお願いね〜(^。^)

■Kさん
>ハリハリ鍋と正月二日の雑煮。
これ、たしか、クジラの脂身と水菜だけで、作るお鍋じゃなかったですか?
大阪の正月二日のお雑煮とはどんなのなのでしょう?
と、いうことは、元旦はまた別のお雑煮があるのでしょうか?

私の家は、父が鹿児島で、母が小樽の生まれなので、元旦は鹿児島式の
鶏肉、里芋、大豆もやしなどが入ったおすましのお雑煮で、
二日は、たくさんの根菜類が入った北海道式のお雑煮でした(^^)。

291)うちの雑煮は・・・ 投稿者:lou 投稿日: 6月10日(日)18時48分40秒

本当に“雑”煮って言う感じで、色々入っていました。
高野豆腐、長天、豚肉、白滝、白菜、餅・・・。
汁がほとんどないので、雑煮というよりすき焼き風の肉鍋のようなものです。
煮込むと餅と他の具がくっついちゃって、見た目はグロい(爆)んですが、うまいです。

今思うと、正月の朝から結構ヘビーな物を食べていますね、私の家って(苦笑)。

さちこさん>
美味しかった?美味しかった?良かったですぅぅぅ(^^)
>お金無いの?
ええ、じゃこチャーハンは私の定番「月末ピンチ食」です(爆)。
もちろんピンチじゃなくても食べますが(笑)。

292)雑煮追加 投稿者:K 投稿日: 6月10日(日)23時48分18秒

元日と三日は白味噌と野菜(京人参、里芋など)で、餅は煮てあります。
二日はすまし汁に水菜だけ。餅は焼いたものを入れます。これが旨い。
餅は丸い形をしています。うちは代々こんな雑煮だったようです。

←前へ  次へ→